忍者ブログ
[576]  [575]  [574]  [573]  [572]  [571]  [570]  [569]  [568]  [567]  [566
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仕事の移動中に車のRarioで興味深い話を聞きました♪


それは鯉の養殖業者さんのお話しで、毎日の天候により餌の量を調節してるとの事。



なんでも気温と気圧により餌食いが変わるので、気圧&気温の値により与える餌の量を調節してるとの事。

.....と、言うのも気温と気圧の値で水中の溶存酸素量が変化するためで、当然溶存酸素量が多いと餌喰いも良くなり、逆に低くなると餌喰いは悪くのるので、与える餌の量を毎日調節してるとのお話し。


どんな天候の時に溶存酸素が多くなるか?

①水温が低い時.....これはアクアリストならだれでも知ってますよね。

②気圧が高い時......意外と知らないですよね?


我々アクアリストはフィルターを回したりエアレーションを施したりと意識的に酸素を水中に溶け込まそうとしてるので、そんなに気にする事もありませんが、水中への酸素の溶け込み方という面で興味があります。


水中への酸素の溶け込み方としては、私はググった結果、どこかの大学教授の、水面から多く酸素は溶け込み水中でのエアレーションではほとんど酸素は溶け込まず、エアレーションにより水面が動く事で酸素が溶け込むという記事を読みその考えであります。

何度も書いてますが生体を購入した際にパッキングして貰いますが、これも袋という密閉空間に酸素を充填して圧を高くすることで、水中に酸素がより溶け込みやすくなり翌日着の通販なんかでも生体が無事に届く訳です。


エアレーションの酸素の溶け込み方についても、考えが違うだけでやる事は同じです(笑)



酸素は水面から溶け込むという考えから、我が家の2400&1800両水槽の水面は川の様な流れがあります。



飼育設備というのは水槽でも大型化しない限りなかなか初期設備から見直しすることは少ないですよね。


1200×600×450の上部濾過のエアレ無し水槽でアジア アロワナの幼魚の飼育を開始したとします。

当初はそれで十分飼育できますが、個体の成長に伴って餌喰いが悪くなった場合、溶存酸素を疑う必要もあるかも知れません。

最初から圧倒的余裕のある飼育設備でしたら問題ないかもしれませんが、個体の成長や同居魚の追加をするわりに飼育設備や環境は設置時のそなままというパターンも多いかもしれません。



これは濾過にも言える事で、ろ材を追加しても硝酸塩に分解される時間が早くなるだけで水換えの頻度が少なくなる訳ではありません。

個体が成長してるのに幼魚期と同じ換水量と周期では無理があります、成長や同居魚の追加により調節する必要がありますよね。





餌といえばコオロギのストックケースを掃除しました。

もう居ないと思ったんですが4匹程居ましたので新入り藍底クンに上げて終了♪

ケースを綺麗に掃除して次回の注文を待ちます♪



餌喰いといえば1800水槽のエグダイヤ君も少しは大きくなったかな?

それでもまだ小赤は早い様で、捕獲してモゴモゴやってますが、しばらくするとエイドームから無傷の小赤が出てきます(笑)



小赤はもう少し大きくならないと無理かな?

その他も餌喰いは順調です♪



久々のゲームネタ。

娘がやってる動物の森で水槽部屋を製作してました。

んんでもジャコウネズミの旦那?に魚をあげるとレアアイテムが貰えるrしくその為のストックルームらしいです(笑)


次回は水換えのお話し♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
blogram投票ボタン
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
まさきさん
こんばんは

気圧と溶存酸素量と餌食いの関係については私も前々から考えてます
(釣果に影響があるかもしれないので)


記憶が曖昧ですが、アメリカの研究施設で高濃度酸素+高気圧でピラニア・ナッテリーを飼育して巨大化に成功していたと思います

巨大化と餌食いは比例しないですが、通常飼育よりよく食べているのは確かだと思うので、非常に興味深いです



我が家の水槽でも水草水槽以外は必ず波立つ(水面が動く)ようにしています
プレコ水槽は凄い事になってます(笑)

エアレは水面が動くという意味でしています
昔は上部フィルターにもしていましたが、あまり効果がないように思えました
(ヘドロ蓄積軽減としては効果的かもですが・・・)



長くなりそうなのでこの辺で(汗)
(十分長いですが)




長文失礼しましたm(_ _)m
ハーちゃん 2010/01/14(Thu)00:09:08 編集
ハーちゃんさん
おはようございます。

ご意見ありがとうございます♪

車でも気温の低い冬の方がパワーでますもんね♪
A/F比で酸素の比率が多くなり爆発力が高まり、マフラーの音が大きくなってイイですよね♪

私の以前は上部フィルターにエアレしてました、濾過槽内の水の撹拌とバクテリアへの酸素供給という名目で......

マットが敷いてあると水面は動かないので酸素供給量は?ですが、最後はドライ槽にマットを設置してWET濾過はマット無しでしたので水面はかなり動いてましたので効果アリかな?と....(笑)

まさき 2010/01/14(Thu)09:11:36 編集
まさきさん
特にターボ車は吸気温は大切ですからねぇ

また長文になりますm(_ _)m

濾過層内の水の撹拌は濾過が大きい程大切ですね
嫌気濾過になって硫化水素が発生したらヤバいですから


上部+ドライタワーだと良い方法ですね

酸素が多い水を濾過層に供給という事で、OFにしたらドライタワーも付けて、ドライ層からの排水をOFの2層目以降に入れようかな?と思う事があります
ドライ層への給水は1層目の濾過層からです
(実現するかは?です)
ハーちゃん 2010/01/14(Thu)17:08:18 編集
ハーちゃんさん
こんにちは。

濾過に対する考えはそれぞれですが、濾過として考えるならばOFとドライならドライは上部かタワーで独立させた方が良い結果がでると思いますよ~。

一度ドライ槽を通した水を再度WETに戻すメリットはそんなに無いと思います。

もし次にドライ濾過を考えていらっしゃるなら、600水槽でもイイですから一からフルドライ濾過で立ち上げてみてください、もの凄くドライ濾過を理解できますよ~♪
まさき 2010/01/16(Sat)11:31:01 編集
まさきさん
酸素がたっぷりの水をウエットに入れると良い結果が出るかなぁ?と思っていたのですが・・・

フルドライで飼育した事がないので、フルドライのまさきさんのアドバイスは非常に有り難いです


1800水槽導入はまだまだ先なので、ドライ濾過についていろいろとご教授お願いします
ハーちゃん 2010/01/16(Sat)12:33:29 編集
ハーちゃんさん
ウールBOXのついでにドライ槽を設けた程度でしたら、気の持ちようでOKですがタワーまで立てるとなると勿体無いと思いますよ♪


ドライ濾過はあまり情報ないですし、誤った情報もあり誤解されてる面もありますね。

ちゃんと機能させる事ができれば最強濾過ですねww

まさき 2010/01/16(Sat)13:51:09 編集
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]