×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はお休み、連休初日♪
朝8時起床のおはようメンテ♪
マット交換&清掃は明日に回しましたので、水換えのみのメニュー♪
注水時は水槽中柱フランジとポリカ蓋で、この状態でロックさせてるんですが、何かの拍子でロックが外れる事があり外れると部屋に水が散乱することとなります。
一度ロックさせてしまえば、簡単に外れる事も無いのですが、ロックした数秒後が勝負で外れるのは、ロック後10秒以内が多いので、この時間だけはホースから目が離せません(笑)
この座椅子に被せて有る季節外れのタンクトップは水換え時に使用してる物です♪
関係ない話しではありますが、最近娘が観ているピラメキーノという番組ではんにゃ金田が女装してオンナラブリーというユニットを組んでonaraはずかしくないよ!という歌をを歌ってるんですが、その金田のバックで踊ってるみかぷーが、お気に入り♪
パラパラ風の踊りなんですが、娘はほぼマスターしてまして、録画した曲に合わせて踊ってますが、私は踊ってる娘は見ずにみかぷーばかり見てます♪(笑)
それでは本題です。
私、去年突如としてガンダムに嵌りまして、DVDやらフィギア等を集めだしたんですが、その不フィギアの箱を2400水槽のラック内に収納してたんですが、箱を入れる時にラック内がライトアップされてるのに気が付きました!!
原因は簡単!!
エイが昇壁して下りる際に、そのままドスンと垂直落下するので、その時に底砂のガーネットが押し遣られてクリアー底面からラック内に明かりが漏れてるだけなんですよね(笑)
それでもナカナカイイ感じですよ♪
ライトアップと言えば、藍底過背金龍は光を受けて鱗が青く輝くのですが....
そして、その光が金の浸食を促進されるとされ、藍底過背金龍は黒水槽での飼育が推奨されております..........が!!
黒系エイ飼育において白水槽はスポットの増殖や大きさを促進させるといわれておりますので、藍底過背金龍が居るにも関わらず白水槽での飼育に切り換えました。
それでも意外な事に鱗底への金の浸食は進まず、見事な細框と青さを維持しております。
この白水槽飼育の経験から、私個人の考えとして鱗底への金の浸食は明るさとは関係ないとブログでも書いてきました。
結局、青い個体は何しても青いし、細框の個体はなにしても細框どという事です。
今は、光を受けて鱗が青く輝くという事から、イマイチぱっとしない藍底過背金龍は思いきって明るく色んな方向から光を受けられる白水槽で飼うべきではないかと?とも考える様になってます。
詰まるところ、古い固定観念や売るためのセールストークで、どんな藍底過背金龍も黒水槽で飼えという説と、これまで5匹藍底過背金龍をしいくした中でのたった1匹での白水槽飼育ですが、私説のどんな環境でも青い個体は青いし、青さも維持する説とどちらを信用します?(笑)
まぁ、黒水槽で飼えといえば無難ですしね(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
朝8時起床のおはようメンテ♪
マット交換&清掃は明日に回しましたので、水換えのみのメニュー♪
注水時は水槽中柱フランジとポリカ蓋で、この状態でロックさせてるんですが、何かの拍子でロックが外れる事があり外れると部屋に水が散乱することとなります。
一度ロックさせてしまえば、簡単に外れる事も無いのですが、ロックした数秒後が勝負で外れるのは、ロック後10秒以内が多いので、この時間だけはホースから目が離せません(笑)
この座椅子に被せて有る季節外れのタンクトップは水換え時に使用してる物です♪
関係ない話しではありますが、最近娘が観ているピラメキーノという番組ではんにゃ金田が女装してオンナラブリーというユニットを組んでonaraはずかしくないよ!という歌をを歌ってるんですが、その金田のバックで踊ってるみかぷーが、お気に入り♪
パラパラ風の踊りなんですが、娘はほぼマスターしてまして、録画した曲に合わせて踊ってますが、私は踊ってる娘は見ずにみかぷーばかり見てます♪(笑)
それでは本題です。
私、去年突如としてガンダムに嵌りまして、DVDやらフィギア等を集めだしたんですが、その不フィギアの箱を2400水槽のラック内に収納してたんですが、箱を入れる時にラック内がライトアップされてるのに気が付きました!!
原因は簡単!!
エイが昇壁して下りる際に、そのままドスンと垂直落下するので、その時に底砂のガーネットが押し遣られてクリアー底面からラック内に明かりが漏れてるだけなんですよね(笑)
それでもナカナカイイ感じですよ♪
ライトアップと言えば、藍底過背金龍は光を受けて鱗が青く輝くのですが....
そして、その光が金の浸食を促進されるとされ、藍底過背金龍は黒水槽での飼育が推奨されております..........が!!
黒系エイ飼育において白水槽はスポットの増殖や大きさを促進させるといわれておりますので、藍底過背金龍が居るにも関わらず白水槽での飼育に切り換えました。
それでも意外な事に鱗底への金の浸食は進まず、見事な細框と青さを維持しております。
この白水槽飼育の経験から、私個人の考えとして鱗底への金の浸食は明るさとは関係ないとブログでも書いてきました。
結局、青い個体は何しても青いし、細框の個体はなにしても細框どという事です。
今は、光を受けて鱗が青く輝くという事から、イマイチぱっとしない藍底過背金龍は思いきって明るく色んな方向から光を受けられる白水槽で飼うべきではないかと?とも考える様になってます。
詰まるところ、古い固定観念や売るためのセールストークで、どんな藍底過背金龍も黒水槽で飼えという説と、これまで5匹藍底過背金龍をしいくした中でのたった1匹での白水槽飼育ですが、私説のどんな環境でも青い個体は青いし、青さも維持する説とどちらを信用します?(笑)
まぁ、黒水槽で飼えといえば無難ですしね(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
飼育環境を変えたという事で、ここで当ブログの飼育環境の再確認です。
2400×900×600水槽。
底砂はガーネットサンドに背面と向かって右側面はプラダンを利用したブラック仕様。
部屋入口付近の左側面のみクリアーのままで奥行き2400を楽しめる仕様です♪
収用魚は藍底守護神龍(45㌢)とダイヤ系ポルカ(体盤30㌢全長50㌢)、ギャラクシースモールスポットポルカ(23㌢程)です♪
ブログ等で飼育個体を参考にされる方も居ると思いますが、自分と同じ水槽サイズでないと意味はないと思います。
たとえば4面ブラック水槽でも1200×600×600水槽と2400×900×600では同じ4面ブラック水槽では全く環境が違うからです。
水槽前面だけでも倍の違いがありますから、水槽内に入る外光の量が違います。
奥行きも30㌢の差があり個体と黒側面までの距離が違いますので、当然明るさも違います♪
環境同化作用で色を濃くする場合、より暗く狭い環境で飼育した方が同化作用は強く作用すると思います。
各自、飼育環境は違うので参考にはならないんですけどね(笑)
こちらは......
1800×600×450水槽です。
底面はメーカーのブラック仕様に背面&両側面をプラダンにてホワイトに.....
収用魚は藍底過背金龍(38㌢)、白変エンドリケリー(23㌢)、白変ラプラディ(35㌢)です♪
ここに居たエイが2400水槽に移動した事で、藍底過背金龍の飼育という事を考えれば背面&側面も黒にするのがセオリーではありますが、前出のブログでも書きました様に白水槽での飼育が思ったより好感触♪
.......と、言うよりも藍底過背金龍はオールホワイト水槽で飼育するべきとも思ってます。
それは光を受けて青く輝く藍底過背金龍。
この様々な方向からくる明るい光が藍底過背金龍をより青く輝かせてくれるのです!!
しかし、さすがに4面白環境ですと、金色は乳白金色とまでは行きませんが、黒環境と比べると薄くなりますし、鱗底の色も青からスカイブルーといった色です。
そこで、底面黒に背面&側面をホワイトとする変則的環境を採用しております。
これが又、非常に調子イイ♪(笑)
金色は4面黒環境飼育時にありがちな赤味掛かった金色ではなくスカッと奇麗な金色ですし、鱗底も青~紫~紺色と濃い碧い鱗底を楽しませてくれます。
個体に自信が有る方はお勧めの飼育環境ですよ♪
そして、読書の秋でFM誌 AL誌、楽熱を読んで思ったんですが、今月の各紙は読者訪問企画が多かったのもあり、大きいエイを飼育している方が目立ちました♪
茶系ではありますが体盤50~60㌢の個体も掲載されており、確楽熱では全長60センチの体盤サイズは90㌢になったとありますが、水槽との比率を考えると全長90㌢の隊弁は60㌢になっていたの誤植と思われます。
写真で見ても体盤50~60㌢の個体は確かにデカイ!!
アロワナも全長は60㌢あっても体幅は17年物でも30あるか?位、ターン時は身体も曲がります♪
ポリプも全長70あっても体幅は20㌢ないでしょうし、これまた身体は曲がります。
しかし、エイは体盤そのものが個体サイズです。
私自身、体盤30㌢越えのダイヤ系ポルカでさえ奥行き60センチ水槽での育成に無理を感じました。
最近、エイの飼育に移行される方も多いと思いますが、それらの理由で早々に手放す人もかなりの数出てくるのではと思いますし、エイブリーダーの方も同様の見解をお持ちの様です。
エイ初心者の私ではありますが、私の考えでは我慢すれば育成だけなら奥行き60㌢でも可能だとは思いますが、繁殖まで視野に入れた場合奥行き90セ㌢は必須だと思います。
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
2400×900×600水槽。
底砂はガーネットサンドに背面と向かって右側面はプラダンを利用したブラック仕様。
部屋入口付近の左側面のみクリアーのままで奥行き2400を楽しめる仕様です♪
収用魚は藍底守護神龍(45㌢)とダイヤ系ポルカ(体盤30㌢全長50㌢)、ギャラクシースモールスポットポルカ(23㌢程)です♪
ブログ等で飼育個体を参考にされる方も居ると思いますが、自分と同じ水槽サイズでないと意味はないと思います。
たとえば4面ブラック水槽でも1200×600×600水槽と2400×900×600では同じ4面ブラック水槽では全く環境が違うからです。
水槽前面だけでも倍の違いがありますから、水槽内に入る外光の量が違います。
奥行きも30㌢の差があり個体と黒側面までの距離が違いますので、当然明るさも違います♪
環境同化作用で色を濃くする場合、より暗く狭い環境で飼育した方が同化作用は強く作用すると思います。
各自、飼育環境は違うので参考にはならないんですけどね(笑)
こちらは......
1800×600×450水槽です。
底面はメーカーのブラック仕様に背面&両側面をプラダンにてホワイトに.....
収用魚は藍底過背金龍(38㌢)、白変エンドリケリー(23㌢)、白変ラプラディ(35㌢)です♪
ここに居たエイが2400水槽に移動した事で、藍底過背金龍の飼育という事を考えれば背面&側面も黒にするのがセオリーではありますが、前出のブログでも書きました様に白水槽での飼育が思ったより好感触♪
.......と、言うよりも藍底過背金龍はオールホワイト水槽で飼育するべきとも思ってます。
それは光を受けて青く輝く藍底過背金龍。
この様々な方向からくる明るい光が藍底過背金龍をより青く輝かせてくれるのです!!
しかし、さすがに4面白環境ですと、金色は乳白金色とまでは行きませんが、黒環境と比べると薄くなりますし、鱗底の色も青からスカイブルーといった色です。
そこで、底面黒に背面&側面をホワイトとする変則的環境を採用しております。
これが又、非常に調子イイ♪(笑)
金色は4面黒環境飼育時にありがちな赤味掛かった金色ではなくスカッと奇麗な金色ですし、鱗底も青~紫~紺色と濃い碧い鱗底を楽しませてくれます。
個体に自信が有る方はお勧めの飼育環境ですよ♪
そして、読書の秋でFM誌 AL誌、楽熱を読んで思ったんですが、今月の各紙は読者訪問企画が多かったのもあり、大きいエイを飼育している方が目立ちました♪
茶系ではありますが体盤50~60㌢の個体も掲載されており、確楽熱では全長60センチの体盤サイズは90㌢になったとありますが、水槽との比率を考えると全長90㌢の隊弁は60㌢になっていたの誤植と思われます。
写真で見ても体盤50~60㌢の個体は確かにデカイ!!
アロワナも全長は60㌢あっても体幅は17年物でも30あるか?位、ターン時は身体も曲がります♪
ポリプも全長70あっても体幅は20㌢ないでしょうし、これまた身体は曲がります。
しかし、エイは体盤そのものが個体サイズです。
私自身、体盤30㌢越えのダイヤ系ポルカでさえ奥行き60センチ水槽での育成に無理を感じました。
最近、エイの飼育に移行される方も多いと思いますが、それらの理由で早々に手放す人もかなりの数出てくるのではと思いますし、エイブリーダーの方も同様の見解をお持ちの様です。
エイ初心者の私ではありますが、私の考えでは我慢すれば育成だけなら奥行き60㌢でも可能だとは思いますが、繁殖まで視野に入れた場合奥行き90セ㌢は必須だと思います。
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今朝は7時起床のおはようメンテ♪
本日は水換えとドライタワーのマット清掃のみの軽めのメニュー♪
水換え前にPhモニターを見るのが毎日の習慣♪
そこで1800&2400水槽両方にPhモニターは装備してありますが、その内の一つがデジタル表示部がデジタル集計状態(笑)のように数値がランダム表示されております。
壊れたのは藍底守護神龍の居る2400水槽。
新入り藍底の居る1800水槽のPhモニターも一足先に同症状で壊れてますので、新品を注文しました。
1800&2400同じ製品のPHモニターを使用してましたが、二つ共に半年も持たず壊れたので、画像のタイプのPHモニターの購入は控えた方が良いと思われます。
私はオークションで購入してませんが、このタイプのモニターはオークションでよく出品されてますね。
新品モニターをどこで購入したかは届いてから報告♪
私自身が体験したことは全て実名で書きます。
内容的に良くない時は自主規制で(笑)伏字にしますが、大抵は実名で行きます!!
最近は飼育のついでにブログを始める方も多く、ブロガー自体に悪意が無くても店のとんでもない販売方法がブログで露わにされたりしますので、面白いですね♪
しかし、水換え終了後は通常表示に戻ってました。
でも電気製品は、ほっといて治る物でも無いし、1800と同様の症状ですから、遅かれ早かれ壊れると思うので新品発注♪
雨トーク3時間スぺシャルの家電芸人でも、またもややたらとViera LINKを言ってましたし、家電芸人の多くがVieraを所有してたのは嬉しかったですね♪
影響されやすい私ですから、Viera LINKも当然、家電芸人だし最近ハマってるガンダムもガンダム芸人です♪(笑)
ですから増築に合わせてViera LINKを構築♪
でもViera LINKを意識して買ったのはテレビ(当然ですよね)と専用テレビ台でDVDレコーダーは以前から所有してた物ですし、CATVデコーダーも偶々Panasonic製でラッキーでした。
それでもDVDレコーダーは性能で選んでるんですよ♪
合わせて最近気付いたんですが(遅いゾ)、何気にビデオカメラもPanasonic製でしたので、編集にもLINK機能が使えそうです♪(今度使ってみよう!!)
Viera LINKはLINKボタンを押した時に左に表示されるLINKが多い程えらいです!!(笑)
インターホンもLINKすればフルコンプリートか?
先日の火炎忍法煙幕雲隠れ状態だった第三水槽も前回は水換え直後でモヤッとしてましたが、今日はキンキンに清んでます。
濾過は必殺の底面濾過です。
嫁も懲りたのか?
給餌コントロールしてるみたいです(笑)
ルルちゃんもナっちゃんの様に呼んだら出てくる様に、訓練中♪
呼びながら餌でつります。
でもまだ警戒してるのか出てきませんので、地道に教育していきたいと思いまう♪
次回は久々に発色ネタで、エイ→藍底過背金龍と順で更新予定です。
最近ポリプネタが少ないですが、一応用意はしてるのですが、画像がなかなか集まらないので、更新出来ずに居る状態です(こちらも発色ネタです)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
本日は水換えとドライタワーのマット清掃のみの軽めのメニュー♪
水換え前にPhモニターを見るのが毎日の習慣♪
そこで1800&2400水槽両方にPhモニターは装備してありますが、その内の一つがデジタル表示部がデジタル集計状態(笑)のように数値がランダム表示されております。
壊れたのは藍底守護神龍の居る2400水槽。
新入り藍底の居る1800水槽のPhモニターも一足先に同症状で壊れてますので、新品を注文しました。
1800&2400同じ製品のPHモニターを使用してましたが、二つ共に半年も持たず壊れたので、画像のタイプのPHモニターの購入は控えた方が良いと思われます。
私はオークションで購入してませんが、このタイプのモニターはオークションでよく出品されてますね。
新品モニターをどこで購入したかは届いてから報告♪
私自身が体験したことは全て実名で書きます。
内容的に良くない時は自主規制で(笑)伏字にしますが、大抵は実名で行きます!!
最近は飼育のついでにブログを始める方も多く、ブロガー自体に悪意が無くても店のとんでもない販売方法がブログで露わにされたりしますので、面白いですね♪
しかし、水換え終了後は通常表示に戻ってました。
でも電気製品は、ほっといて治る物でも無いし、1800と同様の症状ですから、遅かれ早かれ壊れると思うので新品発注♪
雨トーク3時間スぺシャルの家電芸人でも、またもややたらとViera LINKを言ってましたし、家電芸人の多くがVieraを所有してたのは嬉しかったですね♪
影響されやすい私ですから、Viera LINKも当然、家電芸人だし最近ハマってるガンダムもガンダム芸人です♪(笑)
ですから増築に合わせてViera LINKを構築♪
でもViera LINKを意識して買ったのはテレビ(当然ですよね)と専用テレビ台でDVDレコーダーは以前から所有してた物ですし、CATVデコーダーも偶々Panasonic製でラッキーでした。
それでもDVDレコーダーは性能で選んでるんですよ♪
合わせて最近気付いたんですが(遅いゾ)、何気にビデオカメラもPanasonic製でしたので、編集にもLINK機能が使えそうです♪(今度使ってみよう!!)
Viera LINKはLINKボタンを押した時に左に表示されるLINKが多い程えらいです!!(笑)
インターホンもLINKすればフルコンプリートか?
先日の火炎忍法煙幕雲隠れ状態だった第三水槽も前回は水換え直後でモヤッとしてましたが、今日はキンキンに清んでます。
濾過は必殺の底面濾過です。
嫁も懲りたのか?
給餌コントロールしてるみたいです(笑)
ルルちゃんもナっちゃんの様に呼んだら出てくる様に、訓練中♪
呼びながら餌でつります。
でもまだ警戒してるのか出てきませんので、地道に教育していきたいと思いまう♪
次回は久々に発色ネタで、エイ→藍底過背金龍と順で更新予定です。
最近ポリプネタが少ないですが、一応用意はしてるのですが、画像がなかなか集まらないので、更新出来ずに居る状態です(こちらも発色ネタです)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング