×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の話になりますが、いつものえさや大黒堂さんから餌が届きました♪
注文したのは特殊ワーム500gとスーパーブラックコオロギ100匹♪
特殊ワームとスーパーブラックコオロギは通常の色揚げワーム&コオロギよりもさらに栄養価の高い餌とアスタキサンチン等の色素成分をふんだんに与えたワーム&コオロギの名称です(アスタキサンチンも栄養成分ではありますが)
我が家の藍底過背金龍はこれらの餌を永年与えてます。
我が家の藍底守護神龍の背鰭や尾鰭の付け根に紅い色素が滲んできてますが、アスタキサンチンを多く含んだ餌を永年与えた結果、鰭の末端から色素が滲んで来たと考えたいですね(希望的観測)
守護神龍は原種血統という事ですから、紅龍が交配された結果とは考えたくないですね!
まづはワームをドバドバと飼育ケースに移しました♪
ワームの次はコオロギです。
これまではグラスギアや伊達商会等の格安コオロギを使用してましたが、少し前に国内のコオロギが壊滅状態になってからはマタマタ、えさや大黒堂さんでコオロギをお願いしてます。
ちなみにワームは創業以来ずっとえさや大黒堂さんでお願いしてます。
前回は200匹、今回は100匹♪
箱を開梱時に感じたのは糞が少ないという事。
格安コオロギは500匹という事もあるのか、コロコロの糞が大量に新聞紙に付着してますが、今回のスーパーブラックコオロギは糞はほとんど有りませんでした。
格安コオロギを購入してたのは夏場で現在は冬で新陳代謝の差もあるのかもしれませんが、格安コオロギの場合、餌も非常に少ない為に箱の中の新聞紙を食べて糞をを排泄したのではないかと思います。
以前にも書きましたが、国内のコオロギ繁殖業者の多くはお互いに種親の回しあいをする事が多く、しらずにウィルスのキャリアであるコオロギを回しそれがめぐり巡って感染が広がり国内市場からフタホシ&イエコが一斉に消えました。
アク友Tの情報で某有名繁殖場は海外から種親を輸入し繁殖させたものを流通させて現在は、市場にもボツボツとコオロギも出てきております。
有名な繁殖場は当然、観賞魚の輸入元とも取引があり(〇〇貿易等)、海外から取り寄せる事も可能ですが、年老いた方が営む微細繁殖場等は再開の目途が立たない所もあるとか.......
スーパーブラックコオロギの特徴は栄養価の高い餌を与えた結果、ロスが少ない(寿命が比較的長い)、体力があり体色も黒い!!
その結果、前回も書きましたが、水槽に投入すると普通のコオロギは水面に浮きますが、スーパーブラックコオロギは水中に潜って泳ぐコオロギが沢山居ます。
それだけ体力があるんでしょうし、それが長生きでロスの少ない理由と思われます♪
中にはやらせと思われる方も居ると思いますが、試しにコオロギを水中に沈めてみてください、すぐに水面に浮きますよ、スーパーブラックコオロギは水中で泳ぎます(全部が全部ではないですが....)
今日の守護神龍はコオロギ5匹とワーム7匹のメニュー♪
新入り藍底クンも同様のメニュー♪
底に落ちたワームはエイ君達も食べてましたので守護神龍は少し可愛そうでした(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
注文したのは特殊ワーム500gとスーパーブラックコオロギ100匹♪
特殊ワームとスーパーブラックコオロギは通常の色揚げワーム&コオロギよりもさらに栄養価の高い餌とアスタキサンチン等の色素成分をふんだんに与えたワーム&コオロギの名称です(アスタキサンチンも栄養成分ではありますが)
我が家の藍底過背金龍はこれらの餌を永年与えてます。
我が家の藍底守護神龍の背鰭や尾鰭の付け根に紅い色素が滲んできてますが、アスタキサンチンを多く含んだ餌を永年与えた結果、鰭の末端から色素が滲んで来たと考えたいですね(希望的観測)
守護神龍は原種血統という事ですから、紅龍が交配された結果とは考えたくないですね!
まづはワームをドバドバと飼育ケースに移しました♪
ワームの次はコオロギです。
これまではグラスギアや伊達商会等の格安コオロギを使用してましたが、少し前に国内のコオロギが壊滅状態になってからはマタマタ、えさや大黒堂さんでコオロギをお願いしてます。
ちなみにワームは創業以来ずっとえさや大黒堂さんでお願いしてます。
前回は200匹、今回は100匹♪
箱を開梱時に感じたのは糞が少ないという事。
格安コオロギは500匹という事もあるのか、コロコロの糞が大量に新聞紙に付着してますが、今回のスーパーブラックコオロギは糞はほとんど有りませんでした。
格安コオロギを購入してたのは夏場で現在は冬で新陳代謝の差もあるのかもしれませんが、格安コオロギの場合、餌も非常に少ない為に箱の中の新聞紙を食べて糞をを排泄したのではないかと思います。
以前にも書きましたが、国内のコオロギ繁殖業者の多くはお互いに種親の回しあいをする事が多く、しらずにウィルスのキャリアであるコオロギを回しそれがめぐり巡って感染が広がり国内市場からフタホシ&イエコが一斉に消えました。
アク友Tの情報で某有名繁殖場は海外から種親を輸入し繁殖させたものを流通させて現在は、市場にもボツボツとコオロギも出てきております。
有名な繁殖場は当然、観賞魚の輸入元とも取引があり(〇〇貿易等)、海外から取り寄せる事も可能ですが、年老いた方が営む微細繁殖場等は再開の目途が立たない所もあるとか.......
スーパーブラックコオロギの特徴は栄養価の高い餌を与えた結果、ロスが少ない(寿命が比較的長い)、体力があり体色も黒い!!
その結果、前回も書きましたが、水槽に投入すると普通のコオロギは水面に浮きますが、スーパーブラックコオロギは水中に潜って泳ぐコオロギが沢山居ます。
それだけ体力があるんでしょうし、それが長生きでロスの少ない理由と思われます♪
中にはやらせと思われる方も居ると思いますが、試しにコオロギを水中に沈めてみてください、すぐに水面に浮きますよ、スーパーブラックコオロギは水中で泳ぎます(全部が全部ではないですが....)
今日の守護神龍はコオロギ5匹とワーム7匹のメニュー♪
新入り藍底クンも同様のメニュー♪
底に落ちたワームはエイ君達も食べてましたので守護神龍は少し可愛そうでした(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今朝も少し早起きの朝6時起床のおはようメンテ♪
寒さも和らぎ花粉症の方も医者の薬を飲んでる事で絶好調という事で朝起きるのも大変楽になりましたね♪
ルーティンのメンテもテキパキとやっつけて宅配便センターまでワームを取りに行ってきました♪
ワームはえさや大黒堂さんで注文♪
今回も前回と同様色揚げ特殊ワーム500gと秘伝の床材です。
前回の残りですが、死ぬワームが増えて匂いもキツくなって来たので、今回ワームを注文♪
前回は1㌔注文しましたが、ストック期間が長くなりますのでまだ我が家では500g使い切りが良い様です♪
注文した秘伝の床材は全て使用します。
栄養成分豊富な床材を新鮮なまま保存するのが難しいのでどうせ劣化するなら始めから使用した方が良いという結論から全て全量投入♪
玄関先でゴソゴソやってるのでショコラクンも興味深々♪
ジー。
何やってんだか......家の主人は?って感じですね(笑)
黒にんにくのCMではありませんが、さすがえさや大黒堂産は違います(笑)
新鮮なワームはやはり色が良いですね~♪
ワームの入れ替えのちいでに常用コオロギも無くなってたので移動しました。
ストック用衣装ケースから常用プラケに全て異動しました♪
衣装ケースは次回注文時までお休みです。
今回はややロスが多かった様に思います。
弱ったコオロギは即水槽に投下しておきました。
そして恒例のワーム&コオロギの餌作り♪
アカールも少なくなって来たので次回注文時には頼まないといけません!!
アカールをベースに色々な栄養素をブレンドして特殊配合飼料を作ります♪
夜の給餌は当然、来たばかりの特殊ワーム♪
底に落ちたワームもせっせと拾い食い♪
最近はポリプ君たちの餌にバリエーションえを追加しました♪
画像はブリードコンギですが偏平顔な為に泳いでるシルエットはガーパイクの様なシルエットです!!
クチバシ?があれば、まんまガーですよね?(笑)
バリエーション追加した餌は、これまた業務用スーパーで外人に紛れながら購入した冷凍ムキエビ1㌔♪
温水で軽く解凍した後、一口サイズにカットして与えてますが、食う奴と食わない奴が居るので、メインで与える餌(ワカサギ&鳥ささ身肉)の量に応じて5個~7個程を調整して与えてます。
調整量を失敗すると朝に数個残ってます(笑)
ストックは袋のままでも良いのですが最近は牛ハツを与えて無いので、牛ハツを入れてたタッパーに入れてます♪
昨日はアクアとは関係ないネタをダラダラと書きましたが今回はややアクアネタで更新してみました(笑)
関係ないですけど辻ちゃんもかなりのリズリサ好き♪
しかもアメブロのランキングトップって凄いですね♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
寒さも和らぎ花粉症の方も医者の薬を飲んでる事で絶好調という事で朝起きるのも大変楽になりましたね♪
ルーティンのメンテもテキパキとやっつけて宅配便センターまでワームを取りに行ってきました♪
ワームはえさや大黒堂さんで注文♪
今回も前回と同様色揚げ特殊ワーム500gと秘伝の床材です。
前回の残りですが、死ぬワームが増えて匂いもキツくなって来たので、今回ワームを注文♪
前回は1㌔注文しましたが、ストック期間が長くなりますのでまだ我が家では500g使い切りが良い様です♪
注文した秘伝の床材は全て使用します。
栄養成分豊富な床材を新鮮なまま保存するのが難しいのでどうせ劣化するなら始めから使用した方が良いという結論から全て全量投入♪
玄関先でゴソゴソやってるのでショコラクンも興味深々♪
ジー。
何やってんだか......家の主人は?って感じですね(笑)
黒にんにくのCMではありませんが、さすがえさや大黒堂産は違います(笑)
新鮮なワームはやはり色が良いですね~♪
ワームの入れ替えのちいでに常用コオロギも無くなってたので移動しました。
ストック用衣装ケースから常用プラケに全て異動しました♪
衣装ケースは次回注文時までお休みです。
今回はややロスが多かった様に思います。
弱ったコオロギは即水槽に投下しておきました。
そして恒例のワーム&コオロギの餌作り♪
アカールも少なくなって来たので次回注文時には頼まないといけません!!
アカールをベースに色々な栄養素をブレンドして特殊配合飼料を作ります♪
夜の給餌は当然、来たばかりの特殊ワーム♪
底に落ちたワームもせっせと拾い食い♪
最近はポリプ君たちの餌にバリエーションえを追加しました♪
画像はブリードコンギですが偏平顔な為に泳いでるシルエットはガーパイクの様なシルエットです!!
クチバシ?があれば、まんまガーですよね?(笑)
バリエーション追加した餌は、これまた業務用スーパーで外人に紛れながら購入した冷凍ムキエビ1㌔♪
温水で軽く解凍した後、一口サイズにカットして与えてますが、食う奴と食わない奴が居るので、メインで与える餌(ワカサギ&鳥ささ身肉)の量に応じて5個~7個程を調整して与えてます。
調整量を失敗すると朝に数個残ってます(笑)
ストックは袋のままでも良いのですが最近は牛ハツを与えて無いので、牛ハツを入れてたタッパーに入れてます♪
昨日はアクアとは関係ないネタをダラダラと書きましたが今回はややアクアネタで更新してみました(笑)
関係ないですけど辻ちゃんもかなりのリズリサ好き♪
しかもアメブロのランキングトップって凄いですね♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日はえさや大黒堂さんからワームが届くのと、午前中に建築士さんが来るので朝6時起床のおはようメンテ♪
久々の早起きなんですが、昨日の大雨も上がり割と暖かな朝でした。
ルーティンの1200&1800水槽の水換えとドライ槽のマット清掃をやっつけました。
1200水槽の水を抜いてる時にふと思いつき1200水槽をブラック水槽へコンバート!!と、思い即実行!!
底面に敷いた白砂利を撤去しました♪(思い付きで、即実行するのがO型の性!!)
魚を掬う網で白砂利を掬いだしたんですが、砂利が砕けた細かい粒子や若干まだ白砂利も残ってますが、水換え時に徐々に吸い出していきたいと思います♪
4面ブラックにした事で、白変ラプラディの体色にも変化があると思いますが、体色の変化具合により今後の水槽計画にも関わりますので、dぷなるか?楽しみです♪
メンテも終わり近くの宅配センターもでワームを取りに行ってくる事にします。
昨日、ワームをい注文したんですが、昨夜で丁度全てワームが無くなったのでグッドタイミングでした♪
宅配センターに付くと、有りました!有りました!!ビールの箱♪
この箱、目立つんで取りに行ってもすぐ判ります(笑)
古い床材を捨てゴソゴソやってるとショコラクンが興味深げに見てます♪
いくら見てても君の餌じゃないよん♪
今回、ワームを注文した時に「まだ特殊ワームがありますよ♪」と、言う事だったんでそれならと特殊ワームでお願いしました。
特殊ワームはワームにアスタキサンチンを一定期間与えて出荷されるワームです。
アスタキサンチンと言うと赤系色素でありますが、色素以外にも健康食品の成分ですから、より元気になり藍底過背金龍の体色も濃くなります♪
ワームも到着しましたが、まだザリガニも有ります♪
コオロギも残り僅かですが居ます♪
とりあえず1200&1800両水槽にザリガニを投下しておきます♪
何やら上から降ってきたゾ!!と、興味深々のラプラディクン♪
食べる事無く、後方へ移動して行きました♪
藍底守護神龍はザリガニ瞬殺!!
1200水槽のライトも藍底仕様の昼光色にチェンジ♪
これでブラックウォーターにすれば藍底飼育になりますね♪
夕方、確認するとザリガニは居ませんでしたが水中ポンプの下に隠れてるパターンもあるので食べたかどうかは不明です。
本当は今日お買い物に出た時に、冷凍ささ身肉と冷凍ワカサギも欲しかったんですが思ったより建築士さんとの話が長引いたので買えませんでした♪
明日、買って来よう♪
次回は増築の話です♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
久々の早起きなんですが、昨日の大雨も上がり割と暖かな朝でした。
ルーティンの1200&1800水槽の水換えとドライ槽のマット清掃をやっつけました。
1200水槽の水を抜いてる時にふと思いつき1200水槽をブラック水槽へコンバート!!と、思い即実行!!
底面に敷いた白砂利を撤去しました♪(思い付きで、即実行するのがO型の性!!)
魚を掬う網で白砂利を掬いだしたんですが、砂利が砕けた細かい粒子や若干まだ白砂利も残ってますが、水換え時に徐々に吸い出していきたいと思います♪
4面ブラックにした事で、白変ラプラディの体色にも変化があると思いますが、体色の変化具合により今後の水槽計画にも関わりますので、dぷなるか?楽しみです♪
メンテも終わり近くの宅配センターもでワームを取りに行ってくる事にします。
昨日、ワームをい注文したんですが、昨夜で丁度全てワームが無くなったのでグッドタイミングでした♪
宅配センターに付くと、有りました!有りました!!ビールの箱♪
この箱、目立つんで取りに行ってもすぐ判ります(笑)
古い床材を捨てゴソゴソやってるとショコラクンが興味深げに見てます♪
いくら見てても君の餌じゃないよん♪
今回、ワームを注文した時に「まだ特殊ワームがありますよ♪」と、言う事だったんでそれならと特殊ワームでお願いしました。
特殊ワームはワームにアスタキサンチンを一定期間与えて出荷されるワームです。
アスタキサンチンと言うと赤系色素でありますが、色素以外にも健康食品の成分ですから、より元気になり藍底過背金龍の体色も濃くなります♪
ワームも到着しましたが、まだザリガニも有ります♪
コオロギも残り僅かですが居ます♪
とりあえず1200&1800両水槽にザリガニを投下しておきます♪
何やら上から降ってきたゾ!!と、興味深々のラプラディクン♪
食べる事無く、後方へ移動して行きました♪
藍底守護神龍はザリガニ瞬殺!!
1200水槽のライトも藍底仕様の昼光色にチェンジ♪
これでブラックウォーターにすれば藍底飼育になりますね♪
夕方、確認するとザリガニは居ませんでしたが水中ポンプの下に隠れてるパターンもあるので食べたかどうかは不明です。
本当は今日お買い物に出た時に、冷凍ささ身肉と冷凍ワカサギも欲しかったんですが思ったより建築士さんとの話が長引いたので買えませんでした♪
明日、買って来よう♪
次回は増築の話です♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング