×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は午前中に娘のピアノの検定試験があるので少し早起きのおはようメンテ♪
水を排水する時って水中蛍光灯のキスゴムを目安にしたりしますよね♪
メンテ終了後にまだ少し時間があったので、少し作業を行いました♪
水槽部屋の給排水の受け皿として洗濯パンが設置してあるのですが、このパンと壁の間に隙間があり、その隙間に水が入り込むと嫌なんで隙間をテープで埋めてたんですが、今日は少し手直しを行いました。
それが昨日購入してきたグッズ!!
当初はコーキング剤で埋めようとホムセンを物色してたらテープ状のコーキング剤を発見♪
早速貼り付け♪
少し見た目が悪いですが粘着部分がコーキング剤の様になってるので練り込む事が出来るので隙間なく貼る事ができます。
基本的に水が溢れる事もないのですが、イザという時の水漏れの為に水道したはさらに念入りに貼りました♪
そろそろ出発という時に玄関にムカデを発見!!
害虫という認識よりも餌がノコノコと出てきたと、思うのがアロワニアの悲しき性ですね♪
守護神龍か新入り.....どちらに与えるか悩んだ末......
守護神龍に与えました.....そして瞬殺!!
今日は晴れてるので水槽部屋の湿度も適正です。
気温はやはり1℃程誤差がありますね♪
久々にブラックブロッチエンドリ♪
アンソルギーではありません、コリバです!!
さて本題♪
少し前のブログでWEB SITE等で魚の気持になって....とか見ると気持ち悪いと書きましたが、私はこれまで魚の為に...なんて一度も思った事はありません!!
全て自分の為です(笑)
こうして書くと誤解を招きそうなんで結論を先に書きますと自分の為にやる事が、結局は魚の為になってるって事です。
私の思うところ、鳥かごの鳥では無いですが、魚を水槽で飼って於いて魚の為もヘッタくれも無いって考えてます。
そういう偽善者的な考えが嫌いなんですよね、人間のエゴで動物飼うわけですから最後までエゴを貫き通そうと.....それが魚の為にも良い結果になるのかな?って......
ですから2400水槽を導入したのもアロワナの為ではなく、単に大きな水槽で泳ぐアロワナが見たかっただけで、飼うだけが目的なら1200水槽でも飼える訳で(障害が出たとしても).....
水換えを頻繁に行うのも濾過を強化するのも、綺麗な水で泳ぐアロワナを見たいからで、綺麗な水にしてやったぞ!1という完全な上から目線な飼育です(笑)
こんな事を書くから当ブログを読む方は顔を真っ赤にしたり、真っ青になったり(笑)する事も多いと思いますが..........(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
水を排水する時って水中蛍光灯のキスゴムを目安にしたりしますよね♪
メンテ終了後にまだ少し時間があったので、少し作業を行いました♪
水槽部屋の給排水の受け皿として洗濯パンが設置してあるのですが、このパンと壁の間に隙間があり、その隙間に水が入り込むと嫌なんで隙間をテープで埋めてたんですが、今日は少し手直しを行いました。
それが昨日購入してきたグッズ!!
当初はコーキング剤で埋めようとホムセンを物色してたらテープ状のコーキング剤を発見♪
早速貼り付け♪
少し見た目が悪いですが粘着部分がコーキング剤の様になってるので練り込む事が出来るので隙間なく貼る事ができます。
基本的に水が溢れる事もないのですが、イザという時の水漏れの為に水道したはさらに念入りに貼りました♪
そろそろ出発という時に玄関にムカデを発見!!
害虫という認識よりも餌がノコノコと出てきたと、思うのがアロワニアの悲しき性ですね♪
守護神龍か新入り.....どちらに与えるか悩んだ末......
守護神龍に与えました.....そして瞬殺!!
今日は晴れてるので水槽部屋の湿度も適正です。
気温はやはり1℃程誤差がありますね♪
久々にブラックブロッチエンドリ♪
アンソルギーではありません、コリバです!!
さて本題♪
少し前のブログでWEB SITE等で魚の気持になって....とか見ると気持ち悪いと書きましたが、私はこれまで魚の為に...なんて一度も思った事はありません!!
全て自分の為です(笑)
こうして書くと誤解を招きそうなんで結論を先に書きますと自分の為にやる事が、結局は魚の為になってるって事です。
私の思うところ、鳥かごの鳥では無いですが、魚を水槽で飼って於いて魚の為もヘッタくれも無いって考えてます。
そういう偽善者的な考えが嫌いなんですよね、人間のエゴで動物飼うわけですから最後までエゴを貫き通そうと.....それが魚の為にも良い結果になるのかな?って......
ですから2400水槽を導入したのもアロワナの為ではなく、単に大きな水槽で泳ぐアロワナが見たかっただけで、飼うだけが目的なら1200水槽でも飼える訳で(障害が出たとしても).....
水換えを頻繁に行うのも濾過を強化するのも、綺麗な水で泳ぐアロワナを見たいからで、綺麗な水にしてやったぞ!1という完全な上から目線な飼育です(笑)
こんな事を書くから当ブログを読む方は顔を真っ赤にしたり、真っ青になったり(笑)する事も多いと思いますが..........(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今朝も7時起床のおはようメンテ♪
ルーティンのフル水槽水換えにフルマット清掃&交換を実施!!
2400,1800&600水換えさらに各水槽のフィルターマット清掃さらにドライタワーのマットメンテまで行うとたっぷり3時間かかりますね~♪
エイちゃんが仲間入りした事で我が家の水換え事情の少し変化がありました♪
水換えといえば、まづは水を抜く作業から........
まづいつも最初に水を抜くのはエイの居る1800水槽。
毎回総水量の約1/5に当たる100㍑を排水してます。
白変エンドリの居る600水槽は約半分の30リットル抜いちゃいます♪
1800、600に続きお次は2400水槽の排水です。
脂分の多いワカサギをポリプのメイン餌にしてるんでどうしても水面に油膜が貼ってしまうのですが、今朝は油膜はありませんでした♪
透明度は合格レベルまで来てましたが、油膜が取れんな~って思ってた所についに来ました~、2400ドライフィルター完調です♪
これでもう怖い物は無い!!!
メインの2400水槽は収容数も多いので総水量の約1/4の300㍑を排水します。
ガーネットサンドやクリスタルサンドを吸い込まない様に給水ポンプの水口を大きく変更してあるんですが、どうしても少量は吸い込まれる訳で........ガーネットやクリスタルサンドは比重が重いのでそのまま排水口に流すと排水パイプに留まってしまう恐れがあるので、調理用の紙ネットでキャッチしてます。
排水中は底砂のゴミを吸い上げた後は、側面のお掃除♪
アクリルに対してメラミンスポンジの使用は賛否あるみたいですが、私は基本手で擦って、どういても取れない苔のみメラミンで軽くこすってます。
メラミンスポンジでやっても水が入ってる時は気になる程の傷は付かない様に思います、むしろスポンジを使用する事で砂をアクリル面との間に挟み込んでしまいそれが原因でキズを付けてしまう事の方が多いのではないかと思います。
排水途中にパチリ♪
水をチャッ!チャッ!!と、抜いたら後は注水です。
ホースリールでガンガン水を入れていきます!........これまでは......
本当、これまでは中和もせずにガンガン水道水を入れてました。
勿論、飼育再開~1800水槽導入の頃まではしっかりハイポを入れて中和してました。
手抜きというのでは無く、これくらいなら大丈夫かな?とハイポの量を少しずつ減らして行き水を、最後は1800水槽の3/2の量を抜いてそのまま水道水を入れてました(勿論温度は合わせてますよ)。
それでも収容個体達は息が早くなるでも無く調子よく過ごしてました。
しかし、今回水質に敏感と言われるエイちゃんが来た事で、注水も1800に注水量(100㍑)の3/1を入れて600水槽に注水♪
600水槽に注水完了後に1800にもう3/1注水♪
2400水槽に300㍑注水後に、1800水槽に最後の3/1を注水して完了♪
600&1800水槽は勿論中和済みです♪
最近ビッグアンソルの死もありましたので、ここは初心に帰っていつもより丁寧な水換えを行っております♪
このビッグアンソルの死についても色々と考えさせられる事がありましたので、後々書きたいと思ってます。
今後の更新予定は
①増築話~総括~...今週末位には書きたいと思ってます。
②アジア アロワナとポリプのメルヘンチックなお話♪
③ビッグアンソルの死からエイ導入まで....
以上の3本です♪
お楽しみに♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
ルーティンのフル水槽水換えにフルマット清掃&交換を実施!!
2400,1800&600水換えさらに各水槽のフィルターマット清掃さらにドライタワーのマットメンテまで行うとたっぷり3時間かかりますね~♪
エイちゃんが仲間入りした事で我が家の水換え事情の少し変化がありました♪
水換えといえば、まづは水を抜く作業から........
まづいつも最初に水を抜くのはエイの居る1800水槽。
毎回総水量の約1/5に当たる100㍑を排水してます。
白変エンドリの居る600水槽は約半分の30リットル抜いちゃいます♪
1800、600に続きお次は2400水槽の排水です。
脂分の多いワカサギをポリプのメイン餌にしてるんでどうしても水面に油膜が貼ってしまうのですが、今朝は油膜はありませんでした♪
透明度は合格レベルまで来てましたが、油膜が取れんな~って思ってた所についに来ました~、2400ドライフィルター完調です♪
これでもう怖い物は無い!!!
メインの2400水槽は収容数も多いので総水量の約1/4の300㍑を排水します。
ガーネットサンドやクリスタルサンドを吸い込まない様に給水ポンプの水口を大きく変更してあるんですが、どうしても少量は吸い込まれる訳で........ガーネットやクリスタルサンドは比重が重いのでそのまま排水口に流すと排水パイプに留まってしまう恐れがあるので、調理用の紙ネットでキャッチしてます。
排水中は底砂のゴミを吸い上げた後は、側面のお掃除♪
アクリルに対してメラミンスポンジの使用は賛否あるみたいですが、私は基本手で擦って、どういても取れない苔のみメラミンで軽くこすってます。
メラミンスポンジでやっても水が入ってる時は気になる程の傷は付かない様に思います、むしろスポンジを使用する事で砂をアクリル面との間に挟み込んでしまいそれが原因でキズを付けてしまう事の方が多いのではないかと思います。
排水途中にパチリ♪
水をチャッ!チャッ!!と、抜いたら後は注水です。
ホースリールでガンガン水を入れていきます!........これまでは......
本当、これまでは中和もせずにガンガン水道水を入れてました。
勿論、飼育再開~1800水槽導入の頃まではしっかりハイポを入れて中和してました。
手抜きというのでは無く、これくらいなら大丈夫かな?とハイポの量を少しずつ減らして行き水を、最後は1800水槽の3/2の量を抜いてそのまま水道水を入れてました(勿論温度は合わせてますよ)。
それでも収容個体達は息が早くなるでも無く調子よく過ごしてました。
しかし、今回水質に敏感と言われるエイちゃんが来た事で、注水も1800に注水量(100㍑)の3/1を入れて600水槽に注水♪
600水槽に注水完了後に1800にもう3/1注水♪
2400水槽に300㍑注水後に、1800水槽に最後の3/1を注水して完了♪
600&1800水槽は勿論中和済みです♪
最近ビッグアンソルの死もありましたので、ここは初心に帰っていつもより丁寧な水換えを行っております♪
このビッグアンソルの死についても色々と考えさせられる事がありましたので、後々書きたいと思ってます。
今後の更新予定は
①増築話~総括~...今週末位には書きたいと思ってます。
②アジア アロワナとポリプのメルヘンチックなお話♪
③ビッグアンソルの死からエイ導入まで....
以上の3本です♪
お楽しみに♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
IT関連企業で働きだしたはいいけれど、慣れない仕事は気を使います。
しかし、これまでの仕事も割と自由に時間を使えましたが、いまの仕事もやることだけ済ませばかなり時間を有効に使えます♪
本題に入ります♪
眼から鱗な話ですが......
飼育再開後、藍底過背金龍は黒水槽で飼育するのが常識となってる感があり、ご多分にもれずに私も黒水槽で飼育してまいりました。
しかし、ひょんな事からエイを飼育する事となり1800水槽を思い切って全エリア白水槽としました♪
すると......
これまでドス黒い体色で嫁からは「青だけで全然綺麗じゃない!!」なんて屈辱的な言葉を受けてましたw
水槽部屋異動後、水中蛍光灯も採用しましたがイマイチ青くない!!
店で見た時はこんなじゃなかったのに..........
しか~し、黒水槽から白水槽へとコンバートすると......
綺麗な青に見える様になり、そうそうコレコレ!!
鱗底が綺麗な青に変貌しました。
なんか藍底過背金龍は黒水槽と思いこんでた自分がバカみたい。
本当に青い個体は白水槽に入れても青いです!!
2400水槽の藍底守護神龍もこのサイズ時(±35㌢)に、この青さはありませんでした。
白水槽と言うと金底個体の金の巻き上がりを促進させると言われてますが、藍底過背金龍に於いても本当に青い鱗底を持つ個体ならば、さらにその魅力を引き出してくれる事が解りました♪
残念ながら2400水槽はポリプが居る為に白水槽にはコンバート出来ません!!
それとエイを入れた効果は他にもありました♪
この新入り藍底クン♪
基本ジッと病で普段は水槽内を周遊する時間よりも水底でジッとしてる事が多いジッと病だったんですが、エイが餌を探し廻り水底を探索する事により、水底にジッとしてる事もできずに、アロワナらしく水槽内を周遊しております♪
これはエイ導入により良い効果がもたらされてますね♪
久々登場、隻眼の悪魔 デビルビキールです♪
後は念願のビッグビキールを手に入れるのみですね♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
しかし、これまでの仕事も割と自由に時間を使えましたが、いまの仕事もやることだけ済ませばかなり時間を有効に使えます♪
本題に入ります♪
眼から鱗な話ですが......
飼育再開後、藍底過背金龍は黒水槽で飼育するのが常識となってる感があり、ご多分にもれずに私も黒水槽で飼育してまいりました。
しかし、ひょんな事からエイを飼育する事となり1800水槽を思い切って全エリア白水槽としました♪
すると......
これまでドス黒い体色で嫁からは「青だけで全然綺麗じゃない!!」なんて屈辱的な言葉を受けてましたw
水槽部屋異動後、水中蛍光灯も採用しましたがイマイチ青くない!!
店で見た時はこんなじゃなかったのに..........
しか~し、黒水槽から白水槽へとコンバートすると......
綺麗な青に見える様になり、そうそうコレコレ!!
鱗底が綺麗な青に変貌しました。
なんか藍底過背金龍は黒水槽と思いこんでた自分がバカみたい。
本当に青い個体は白水槽に入れても青いです!!
2400水槽の藍底守護神龍もこのサイズ時(±35㌢)に、この青さはありませんでした。
白水槽と言うと金底個体の金の巻き上がりを促進させると言われてますが、藍底過背金龍に於いても本当に青い鱗底を持つ個体ならば、さらにその魅力を引き出してくれる事が解りました♪
残念ながら2400水槽はポリプが居る為に白水槽にはコンバート出来ません!!
それとエイを入れた効果は他にもありました♪
この新入り藍底クン♪
基本ジッと病で普段は水槽内を周遊する時間よりも水底でジッとしてる事が多いジッと病だったんですが、エイが餌を探し廻り水底を探索する事により、水底にジッとしてる事もできずに、アロワナらしく水槽内を周遊しております♪
これはエイ導入により良い効果がもたらされてますね♪
久々登場、隻眼の悪魔 デビルビキールです♪
後は念願のビッグビキールを手に入れるのみですね♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング