×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も帰宅後に餌やり.......その後メンテに夕飯食って、風呂入って、ブログ書いて寝る!!っつ~黄金パターン(笑)
そろそろデジカメも寿命が来そうなんで、デジイチを究めようかと思う今日この頃です。
メンテ後に藍底守護神龍BaganSamakBlueを撮影してみました♪
メンテ後は毎度の事なんですけどね♪(笑)
普通にストロボを焚いての全景の撮影。
よく他の方のブログやHPを見ると画像加工はしてませんと書かれてたりします。
私的には誰でも自分の所有魚を良く見てもらいたいと思いますから、個人ブログだと加工しても問題無いと思うのですが、加工しなくてもカメラの設定や撮影角度、場所、距離により映り方も変わりますよね。
私も加工は行ってませんが、補正は行ってると前にも書いた事があります。
今日は暗くなってから部屋の電気を消しての撮影でしたから背景が移り込む事はありませんが、いつものおはようメンテ終了後に撮影する場合は昼間なんで周りが明るく背景が水槽に写り込む事があります。
その場合、画像のコントラストを調整すると背景の映り込みを目立たなくする事ができます。
この画像はコントラストを強調してみました。
コントラストを調整しても鱗の色はそんなに変化ありませんが、ガーネットは赤くなりますね。
写真撮影時は背景に映り込まない様に黒いシャツを着たりしてるんですよ(笑)
暗い設定で撮影♪
設定次第で鱗の色は変化します。
より良い画像を目指して、露出やシャッタースピードをアレコレ変えながら撮影します♪
これは紫系の鱗底ですね(笑)
そして当ブログの画像ポリシーとして口を酸っぱくして言っているのが金質です。
いくら鱗底が青く撮れても、金質がオレンジアロワナや10円玉みたいな赤銅色では、その魅力は伝わりません!!
この一貫して金質に拘る姿勢はワイルドブルー飼育日誌から変わる事はありません。
しかし、ワイルドブルー飼育日誌やクレンブルー飼育日誌からBaganSamakBlue飼育にはかなり濃いブラックウォーターで飼育してましたし、ライトも昼光色を使用したりで現在の様な明るい金色には写らなかったのも事実です。
少し暗めの設定で撮影してたのもありますけどね(笑)
私のこれまで飼育した藍底過背金龍のワイルドブルー、クレンブルー バガンサマックブルーの現在の軍配は青さはワイルドブルー、上がりはバガンサマックブルー、その中間がクレンブルーですね♪
クレンブルーは上りの悪い個体も多く、よく吟味しないとどっちつかずの個体になる恐れはありますが、最近は結果が出てる大きめの個体が入荷してる様なので入荷初期の様な事も無いのかな?
水槽側面から撮影♪
600×1800×450水槽ですね(笑)
これも側面から撮影。
ポリプがみんなこっち向いてます(笑)
最後に青味を強くして撮影してみました(最近のブログにに少しずつ使用してました(笑)
すこし厭らしい画像ですが金質もばっちり金ですし、こればかり使用してたら気付かないと思います。
でもこれまでは個人的に、厭らしい画像なんで却下してましたが、少し遊び心で最近のブログに採用してました(笑)
最近はネット上や雑誌で個体の画像を見るのも楽しみの一つですから、ブログやHPをお持ちでない皆様も是非、愛魚の写真を撮ってあげて下さい。
するとHPやブログ、専門誌の写真を見ても今まで見えなかった何か?が見えてくると思いますよ。
ちなみにポリプの場合はコントラストを強調するとガーネットは赤くなり体色、バンドも濃くなります。
通販で買ってアレレ?って場合はこのパターンが多い気がします.....見やすくする為にコントラストを上げるってのもあるとは思いますが...
最近はネット通販やオークションが一般化して通信販売で生体を買う事もあると思います。
そうすると画像を見ての個体選びが必要になり、ネット目利きなるものが必要になってきます。
ネット画像を見て、その個体の肉眼で見た姿を想像するネット目利きの達人なる者が居るとか?居ないとか??(笑)
そこで愛魚の写真を数多く撮影する事が幻のネット目利きの達人への近道ですゾ!!
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
そろそろデジカメも寿命が来そうなんで、デジイチを究めようかと思う今日この頃です。
メンテ後に藍底守護神龍BaganSamakBlueを撮影してみました♪
メンテ後は毎度の事なんですけどね♪(笑)
普通にストロボを焚いての全景の撮影。
よく他の方のブログやHPを見ると画像加工はしてませんと書かれてたりします。
私的には誰でも自分の所有魚を良く見てもらいたいと思いますから、個人ブログだと加工しても問題無いと思うのですが、加工しなくてもカメラの設定や撮影角度、場所、距離により映り方も変わりますよね。
私も加工は行ってませんが、補正は行ってると前にも書いた事があります。
今日は暗くなってから部屋の電気を消しての撮影でしたから背景が移り込む事はありませんが、いつものおはようメンテ終了後に撮影する場合は昼間なんで周りが明るく背景が水槽に写り込む事があります。
その場合、画像のコントラストを調整すると背景の映り込みを目立たなくする事ができます。
この画像はコントラストを強調してみました。
コントラストを調整しても鱗の色はそんなに変化ありませんが、ガーネットは赤くなりますね。
写真撮影時は背景に映り込まない様に黒いシャツを着たりしてるんですよ(笑)
暗い設定で撮影♪
設定次第で鱗の色は変化します。
より良い画像を目指して、露出やシャッタースピードをアレコレ変えながら撮影します♪
これは紫系の鱗底ですね(笑)
そして当ブログの画像ポリシーとして口を酸っぱくして言っているのが金質です。
いくら鱗底が青く撮れても、金質がオレンジアロワナや10円玉みたいな赤銅色では、その魅力は伝わりません!!
この一貫して金質に拘る姿勢はワイルドブルー飼育日誌から変わる事はありません。
しかし、ワイルドブルー飼育日誌やクレンブルー飼育日誌からBaganSamakBlue飼育にはかなり濃いブラックウォーターで飼育してましたし、ライトも昼光色を使用したりで現在の様な明るい金色には写らなかったのも事実です。
少し暗めの設定で撮影してたのもありますけどね(笑)
私のこれまで飼育した藍底過背金龍のワイルドブルー、クレンブルー バガンサマックブルーの現在の軍配は青さはワイルドブルー、上がりはバガンサマックブルー、その中間がクレンブルーですね♪
クレンブルーは上りの悪い個体も多く、よく吟味しないとどっちつかずの個体になる恐れはありますが、最近は結果が出てる大きめの個体が入荷してる様なので入荷初期の様な事も無いのかな?
水槽側面から撮影♪
600×1800×450水槽ですね(笑)
これも側面から撮影。
ポリプがみんなこっち向いてます(笑)
最後に青味を強くして撮影してみました(最近のブログにに少しずつ使用してました(笑)
すこし厭らしい画像ですが金質もばっちり金ですし、こればかり使用してたら気付かないと思います。
でもこれまでは個人的に、厭らしい画像なんで却下してましたが、少し遊び心で最近のブログに採用してました(笑)
最近はネット上や雑誌で個体の画像を見るのも楽しみの一つですから、ブログやHPをお持ちでない皆様も是非、愛魚の写真を撮ってあげて下さい。
するとHPやブログ、専門誌の写真を見ても今まで見えなかった何か?が見えてくると思いますよ。
ちなみにポリプの場合はコントラストを強調するとガーネットは赤くなり体色、バンドも濃くなります。
通販で買ってアレレ?って場合はこのパターンが多い気がします.....見やすくする為にコントラストを上げるってのもあるとは思いますが...
最近はネット通販やオークションが一般化して通信販売で生体を買う事もあると思います。
そうすると画像を見ての個体選びが必要になり、ネット目利きなるものが必要になってきます。
ネット画像を見て、その個体の肉眼で見た姿を想像するネット目利きの達人なる者が居るとか?居ないとか??(笑)
そこで愛魚の写真を数多く撮影する事が幻のネット目利きの達人への近道ですゾ!!
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今朝は昨日遅かったので、朝7時起床のおはようメンテ。
...................の前に♪
Bagan君に餌をあげました♪
ポリプ軍団は現在小赤祭り開催中という事で、定番の餌を与えてない状態ですが、Baganクンは小赤を食べてるのか?どうか?解らないので、定番メニューの餌を与えました。
メニューはワーム5匹程にコオロギ10匹のメニュー♪
土曜日から餌を与えてなかったので、まだ足りないのか小赤用に入れた独自配合飼料も食べてます。
少し可哀そうになったので、さらに同じメニューをもう1SET投入♪
都合ワーム10匹コオロギ20匹を平らげました♪
1SET目は写真撮影はしなかったのですが、水面から顔を半分出す勢いのあまりの食いっぷりに写真撮影を始めてしまいました(笑)
コオロギのストックも順調ですが、ワームが残り少なくなってきました。
最近、ワームも新しいストック法を採用してるので、新ワーム注文間近のワームストック末期でもロス無くストックできてます♪
アロワナ飼育でよく見かけるアクビというよりは、食いすぎてゲップ!!を出してる様な表情の藍底守護神龍BaganSamakBlue。
こちらは「何勝手に写真撮っとるんじゃ!!」という表情ですかね?
アロワナのゆったり泳ぐ姿も好きですが、こうした高速ターンも私の好きなシーンの一つです。
小赤で腹は足りてるのか?ポリプ軍団も配合飼料を食べる様子はありませんでした。
久々登場のビキールSP入荷のブリードコンギクン♪
厳ついコンギ顔ではありませんが、成長と共にイイ顔になってきました。
コンギ顔ではありませんが、私の好きな顔ではありますので、やはりラプラディが入ってるんですかね?
最近、ネタがワサワサ湧いてきて更新が追い付いてません(笑)
書きたい事が沢山あるので、ガンガン更新していきまっせ~(REDCENさん風(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
...................の前に♪
Bagan君に餌をあげました♪
ポリプ軍団は現在小赤祭り開催中という事で、定番の餌を与えてない状態ですが、Baganクンは小赤を食べてるのか?どうか?解らないので、定番メニューの餌を与えました。
メニューはワーム5匹程にコオロギ10匹のメニュー♪
土曜日から餌を与えてなかったので、まだ足りないのか小赤用に入れた独自配合飼料も食べてます。
少し可哀そうになったので、さらに同じメニューをもう1SET投入♪
都合ワーム10匹コオロギ20匹を平らげました♪
1SET目は写真撮影はしなかったのですが、水面から顔を半分出す勢いのあまりの食いっぷりに写真撮影を始めてしまいました(笑)
コオロギのストックも順調ですが、ワームが残り少なくなってきました。
最近、ワームも新しいストック法を採用してるので、新ワーム注文間近のワームストック末期でもロス無くストックできてます♪
アロワナ飼育でよく見かけるアクビというよりは、食いすぎてゲップ!!を出してる様な表情の藍底守護神龍BaganSamakBlue。
こちらは「何勝手に写真撮っとるんじゃ!!」という表情ですかね?
アロワナのゆったり泳ぐ姿も好きですが、こうした高速ターンも私の好きなシーンの一つです。
小赤で腹は足りてるのか?ポリプ軍団も配合飼料を食べる様子はありませんでした。
久々登場のビキールSP入荷のブリードコンギクン♪
厳ついコンギ顔ではありませんが、成長と共にイイ顔になってきました。
コンギ顔ではありませんが、私の好きな顔ではありますので、やはりラプラディが入ってるんですかね?
最近、ネタがワサワサ湧いてきて更新が追い付いてません(笑)
書きたい事が沢山あるので、ガンガン更新していきまっせ~(REDCENさん風(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日のおはようメンテは仕事が迫ってるので、1800水槽の水換えとドライタワーと1800ドライ槽のマット清掃のメニュー♪
最近、ややランキングも下がり気味なんで(笑)、真面目に飼育日誌なんてのを書いてみます♪
順調な巻きを見せる原種血統藍底守護神龍BganSamakblue(恐らく日本で一番長いニックネーム、以前にも書きましたが、THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIALと同じ乗りね!!)ですが、ほんの少し前に戻るだけで、かなり巻きが違います。
画像上は6月28日のもので画像下は8月14日撮影です。
上の画像を見ると巻きは、まだまだだと感じますがたった2ヶ月足らず後の画像ではなかなか巻いてるなって印象です。
この調子で年末まで行けばウッシッシな結果が待ってそうですね♪
頭から4枚目の鱗も着実に広がりを見せ、今日は0.3mm行ったかな~?微妙なトコス
(笑)
5列目鱗と合流後の6枚目の鱗は飛ばしてしまい現在再生中ですのでまだ発色してきてません。
身体側面の鱗も飛ばしてるんですが、そちらは徐々に発色段階まで再生してきてます。
現在、地元の店にイイ過背金が居るのです。
ファームも明記されてなく単に過背金龍とだけ表示されてます。
価格はかなり安いですが、ヘアーラインのい様な鱗カクで青味もそこそこです。
当然、入荷当初はファーム名も明記されてない格安個体でしたから基底鱗も光ってませんでしたが、最近は25㌢程度になりちらほらと発色を見せ、そこそこ光って来るのではないかと思います。
しかし、そんな良個体も紅龍の特徴が思いっきり出てるので、割り切って購入と言う感じになりますね。
私としても、現状の飼育施設維持ならば手に入れようかな?(1200に入れれますからね)と思えますが増築に伴い、水槽大型化により一本化を図る予定なんで断念です。
アジアアロワナもポリプのように容易に混泳できればイイんですがね~(笑)
今後の予定と致しましては、ブログカテゴリーが沢山設けてありますが、まだ更新されてないカテゴリー(デルヘッジやコンギクス等)が、有るのでされらにもスポットを当てたブログも書いて行きたいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
最近、ややランキングも下がり気味なんで(笑)、真面目に飼育日誌なんてのを書いてみます♪
順調な巻きを見せる原種血統藍底守護神龍BganSamakblue(恐らく日本で一番長いニックネーム、以前にも書きましたが、THE CRAZY RIDER 横浜銀蝿 ROLLING SPECIALと同じ乗りね!!)ですが、ほんの少し前に戻るだけで、かなり巻きが違います。
画像上は6月28日のもので画像下は8月14日撮影です。
上の画像を見ると巻きは、まだまだだと感じますがたった2ヶ月足らず後の画像ではなかなか巻いてるなって印象です。
この調子で年末まで行けばウッシッシな結果が待ってそうですね♪
頭から4枚目の鱗も着実に広がりを見せ、今日は0.3mm行ったかな~?微妙なトコス
(笑)
5列目鱗と合流後の6枚目の鱗は飛ばしてしまい現在再生中ですのでまだ発色してきてません。
身体側面の鱗も飛ばしてるんですが、そちらは徐々に発色段階まで再生してきてます。
現在、地元の店にイイ過背金が居るのです。
ファームも明記されてなく単に過背金龍とだけ表示されてます。
価格はかなり安いですが、ヘアーラインのい様な鱗カクで青味もそこそこです。
当然、入荷当初はファーム名も明記されてない格安個体でしたから基底鱗も光ってませんでしたが、最近は25㌢程度になりちらほらと発色を見せ、そこそこ光って来るのではないかと思います。
しかし、そんな良個体も紅龍の特徴が思いっきり出てるので、割り切って購入と言う感じになりますね。
私としても、現状の飼育施設維持ならば手に入れようかな?(1200に入れれますからね)と思えますが増築に伴い、水槽大型化により一本化を図る予定なんで断念です。
アジアアロワナもポリプのように容易に混泳できればイイんですがね~(笑)
今後の予定と致しましては、ブログカテゴリーが沢山設けてありますが、まだ更新されてないカテゴリー(デルヘッジやコンギクス等)が、有るのでされらにもスポットを当てたブログも書いて行きたいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング