×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまでの水草流木を沈めた自然派レイアウトに別れを告げ、底にガーネットサンドを敷いただけのレイアウトに先週の日曜日に変更。
そろそろポリプ達も環境変化に慣れ落ち付いて来たので、まだ5日ほどしか経過してませんが小報告(笑)
これまで隠れ場所や寄り添う場所としての水草流木があったのがイキナリ何も無い平野状態の環境になったので、個性派ポリプ君達も体色を飛ばし気味で薄い体色をしてました。
しかし、昨夜あたりから体色も濃くなり本来の色に戻りつつあります。
食欲だけは、以前の環境と変わらず狂乱索餌状態がより堪能できます♪
飼育面では水草流木の遮蔽物が無くなったので、水槽内の水の通りがよくなり、残餌や糞などが効率良くポンプに吸い込まれるようになり、以前の様なゴミのたまり場の様なエリアが無くなりました♪
今朝のメンテ時1200ドライタワーのマット交換後、水を通すとRioのポンプが停止してました。
カバーを外しペラーをほじくると、無事花びら大回転!!
割と長い時間止まってたのか?カバーを開けると中から残餌や糞等のゴミが結構でてきました。
*出て来たゴミで結構濁ってますね♪
藍底守護神龍のBagan君はレイアウト変更の影響は特に今の所無さそうです♪
金の上がりはこちら側の方が良いですね♪
増築の方も一歩前進あいたのでその辺りも、またブログネタにしたいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
本日2回目更新!!~水槽レイアウト変更後のあれこれ♪
そろそろポリプ達も環境変化に慣れ落ち付いて来たので、まだ5日ほどしか経過してませんが小報告(笑)
これまで隠れ場所や寄り添う場所としての水草流木があったのがイキナリ何も無い平野状態の環境になったので、個性派ポリプ君達も体色を飛ばし気味で薄い体色をしてました。
しかし、昨夜あたりから体色も濃くなり本来の色に戻りつつあります。
食欲だけは、以前の環境と変わらず狂乱索餌状態がより堪能できます♪
飼育面では水草流木の遮蔽物が無くなったので、水槽内の水の通りがよくなり、残餌や糞などが効率良くポンプに吸い込まれるようになり、以前の様なゴミのたまり場の様なエリアが無くなりました♪
今朝のメンテ時1200ドライタワーのマット交換後、水を通すとRioのポンプが停止してました。
カバーを外しペラーをほじくると、無事花びら大回転!!
割と長い時間止まってたのか?カバーを開けると中から残餌や糞等のゴミが結構でてきました。
*出て来たゴミで結構濁ってますね♪
藍底守護神龍のBagan君はレイアウト変更の影響は特に今の所無さそうです♪
金の上がりはこちら側の方が良いですね♪
増築の方も一歩前進あいたのでその辺りも、またブログネタにしたいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
本日2回目更新!!~水槽レイアウト変更後のあれこれ♪
PR
本題に入る前に、今日はおはようメンテ終了後、愛車アルファードハイブリッドの定期点検にディーラーへ......
初回の車検を来年3月に控えた最終の定期点検なんで軽めのメニュー♪
特に不具合も無いのでオイルとオイルフィルターのみ交換。
待ってる間に、今更ジローながら展示してあるヴェルファイアをチェック!!
エクステリアはアルファードの方が好み!!
Net's店は若者向きの車種がメインなんで展示車もヴェルファイア。
アルファードは高級車寄りのトヨペット店扱い。
エクステリアは個人の好みが大きく作用しますが私的にはアリ!!です。
インテリアは展示車が7人乗りの為にキャプテンシートタイプ。
凝った作りで高級感はありますが座り心地イマイチ、狭く圧迫感が感じられます(慣れの問題か?)
インテリア、ドアパネルはTVCMで見る限り高級感がありイイ感じと思ってたんですが、実際見ると安っぽい印象。
車両価格は旧タイプより上がってるのに内装コストを下げた印象がありました。
ダッシュボード、パネル、ウッドパネル全体の質感が旧タイプよりチープで、新型アルファードを街であまり見かけないのも旧型組からの買い替え組が少ないのが原因か?
私個人の意見ですがあのインテリアなら旧型組は旧アルファードに乗ってたほうが良いと思いました。
そして本題♪
少し水景を変えてみました.......わかりますか?
そうです、1800&1200両水槽共に流木と人口水草を取り出してみました♪
我が家のポリプアラカルト水槽の住人をいつでも見たい時に見たくなったので邪魔な流木&人口水草を取り出しました。
ポリプ鑑賞に邪魔な流木と人口水草を取り出してみると、無機質な感じでイイ感じなんですが、底に敷いたガーネットサンドに散らばるサンゴ殻が気になります。
そこで、ガーネットサンドを篩いに掛けてサンゴ殻を取り出す事にしました。
まづは粗目の篩いで大き目のサンゴ殻を取り出しました♪
次に、より目の細かい篩いでさらに細かいサンゴを篩いに掛けます。
まさに篩い落とすとはこの事です!!
大体のサンゴ殻を取り除き、後は水換えじに吸い出したり溶けたりして行くでしょう。
さらに.....
これまでは、水槽側面をプラダンで覆いブラック水槽化してました。
プラダンを取り外し左側面のみクリアー化しました。
イキナリ何をやるかわからん男でしょ(笑)
これは増築された部屋に2400水槽を設置する際に、左側面はクリアー化しようかと思ってるので、それの予行演習と言った所でしょうか?
今度、2400水槽を設置する部屋は居間として使用する予定なんで、奥行きも900採るので側面からも見えた方が楽しいかな?と、思ってるからです。
側面はクリアー化した事で光の入り方も違ってくるので、Bagan君もどう色あいを変化させるか見たいですからね♪
藍底過背金龍ですから、青さの維持も大事ですが、今は成長過程を楽しく見守りたいという風に飼育STYLEも変化してきました。
こうして藍底個体の鱗を見ると鱗底に対して直角に近い角度で光が当たると青く光りますね、当然撮影時は上部ライトも点けてますし、弱くストロボも焚いてますから、どちら方向からの光が強いかにより色彩を変化させるのがわかります。
流木と人口水草を取り出した事で無機質で殺風景な水槽になりました(笑)
でも1800水槽はより大きく見えますね♪
とりあえず水草もすぐに元にも戻せるので、しばらくこの環境で様子を見てポリプやBaganの色あいを見て判断します。
こうして見ると気分はSHOPの水槽です(笑)
「イイ子居たら声かけて下さいね~」.......って所ですかね?ww
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
初回の車検を来年3月に控えた最終の定期点検なんで軽めのメニュー♪
特に不具合も無いのでオイルとオイルフィルターのみ交換。
待ってる間に、今更ジローながら展示してあるヴェルファイアをチェック!!
エクステリアはアルファードの方が好み!!
Net's店は若者向きの車種がメインなんで展示車もヴェルファイア。
アルファードは高級車寄りのトヨペット店扱い。
エクステリアは個人の好みが大きく作用しますが私的にはアリ!!です。
インテリアは展示車が7人乗りの為にキャプテンシートタイプ。
凝った作りで高級感はありますが座り心地イマイチ、狭く圧迫感が感じられます(慣れの問題か?)
インテリア、ドアパネルはTVCMで見る限り高級感がありイイ感じと思ってたんですが、実際見ると安っぽい印象。
車両価格は旧タイプより上がってるのに内装コストを下げた印象がありました。
ダッシュボード、パネル、ウッドパネル全体の質感が旧タイプよりチープで、新型アルファードを街であまり見かけないのも旧型組からの買い替え組が少ないのが原因か?
私個人の意見ですがあのインテリアなら旧型組は旧アルファードに乗ってたほうが良いと思いました。
そして本題♪
少し水景を変えてみました.......わかりますか?
そうです、1800&1200両水槽共に流木と人口水草を取り出してみました♪
我が家のポリプアラカルト水槽の住人をいつでも見たい時に見たくなったので邪魔な流木&人口水草を取り出しました。
ポリプ鑑賞に邪魔な流木と人口水草を取り出してみると、無機質な感じでイイ感じなんですが、底に敷いたガーネットサンドに散らばるサンゴ殻が気になります。
そこで、ガーネットサンドを篩いに掛けてサンゴ殻を取り出す事にしました。
まづは粗目の篩いで大き目のサンゴ殻を取り出しました♪
次に、より目の細かい篩いでさらに細かいサンゴを篩いに掛けます。
まさに篩い落とすとはこの事です!!
大体のサンゴ殻を取り除き、後は水換えじに吸い出したり溶けたりして行くでしょう。
さらに.....
これまでは、水槽側面をプラダンで覆いブラック水槽化してました。
プラダンを取り外し左側面のみクリアー化しました。
イキナリ何をやるかわからん男でしょ(笑)
これは増築された部屋に2400水槽を設置する際に、左側面はクリアー化しようかと思ってるので、それの予行演習と言った所でしょうか?
今度、2400水槽を設置する部屋は居間として使用する予定なんで、奥行きも900採るので側面からも見えた方が楽しいかな?と、思ってるからです。
側面はクリアー化した事で光の入り方も違ってくるので、Bagan君もどう色あいを変化させるか見たいですからね♪
藍底過背金龍ですから、青さの維持も大事ですが、今は成長過程を楽しく見守りたいという風に飼育STYLEも変化してきました。
こうして藍底個体の鱗を見ると鱗底に対して直角に近い角度で光が当たると青く光りますね、当然撮影時は上部ライトも点けてますし、弱くストロボも焚いてますから、どちら方向からの光が強いかにより色彩を変化させるのがわかります。
流木と人口水草を取り出した事で無機質で殺風景な水槽になりました(笑)
でも1800水槽はより大きく見えますね♪
とりあえず水草もすぐに元にも戻せるので、しばらくこの環境で様子を見てポリプやBaganの色あいを見て判断します。
こうして見ると気分はSHOPの水槽です(笑)
「イイ子居たら声かけて下さいね~」.......って所ですかね?ww
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日もリフォーム関連の客が来るので早起きしての早朝おはようメンテ♪
フル水槽水換えに600育成水槽のマット交換とドライタワーと1800ドライ槽のマット清掃のルーティンメニューをこなしました。
600育成水槽は落ちるメダカが多いのでやや白濁気味でマットの汚れも急加速して汚れてました。
1200ドライタワーは汚れもそうありませんでしたが、1800ドライ槽はもう飽和状態でした。
1800ドライ槽のマットが飽和状態という事は、オーバーフロー状態が予測されます。
換水時に、水を抜いていくとマット上部の側面に開けたバイパスホースから水が出てました。
このバイパスが無ければ、水漏れは確実でしたね。
水槽に水を入れてからマット交換や清掃を行うので水を入れた時点ではバイパスホースから水がでてます。
朝、水換え前に水槽を見たときは、水は出てませんでしたから、水を抜いて水量が減るとより舞い上がったゴミがポンプに吸い込まれやすくなるので、舞い上がったゴミを吸ってマットが詰まったのかも知れません。
この落ちてくる水に興味津々♪
ユーターンしてくる度にここに来てましたね(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
フル水槽水換えに600育成水槽のマット交換とドライタワーと1800ドライ槽のマット清掃のルーティンメニューをこなしました。
600育成水槽は落ちるメダカが多いのでやや白濁気味でマットの汚れも急加速して汚れてました。
1200ドライタワーは汚れもそうありませんでしたが、1800ドライ槽はもう飽和状態でした。
1800ドライ槽のマットが飽和状態という事は、オーバーフロー状態が予測されます。
換水時に、水を抜いていくとマット上部の側面に開けたバイパスホースから水が出てました。
このバイパスが無ければ、水漏れは確実でしたね。
水槽に水を入れてからマット交換や清掃を行うので水を入れた時点ではバイパスホースから水がでてます。
朝、水換え前に水槽を見たときは、水は出てませんでしたから、水を抜いて水量が減るとより舞い上がったゴミがポンプに吸い込まれやすくなるので、舞い上がったゴミを吸ってマットが詰まったのかも知れません。
この落ちてくる水に興味津々♪
ユーターンしてくる度にここに来てましたね(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング