忍者ブログ
[379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝のおはようメンテは1800水槽の水換えのみで、マット清掃&交換等は特に無し。
しかし、前回の1200白水槽の苔取りが不完全だったので次回の水換え時に再度、要苔取りです!!

今日からブログ更新をリアルタイムに移し、早速、本題へ...............


スピルリナでのダスティングの話を聞かせて頂いてから、フィコシアニン色素につい色々と関係各所の方々に無理なお願いをしていたんですが、お陰様で
当ブログ創設からの趣旨に関係各所からのご賛同及び多大なご協力を頂きまして、昨日ついにフィコシアニン色素が届きました。

御覧の通り鮮やかな青です!(興奮気味!!)

今回は入手先の特別な計らいでサンプルとして少量分けて頂けました。
普通は業務用で一般にはで回らない類の物です。

入手先を見つけたとしても業務用ですから10㌔、20㌔単位となりかなり高額となるようです、現実的に10㌔も20㌔もあっても持て余しますからスピルリナの使用で十分ではないかと思います。

青系色素と言うとアンシアニンが有名ですが実際は紫~赤紫色素でPHでも色が変化する不安定な色素です。

アントシアニンも天然色素ですがフィコシアニンも天然色素であります。


色素比較......

左がアスタキサンチンで右が今回のフィコシアニンです♪
アスタキサンチンはガットローディング用に他成分がまぜてありますが、赤い色素です。


フィコシアニンを水で溶いてみました。

大変貴重なサンプルですから貧乏性な私は、上記の画像はファスナーバッグに移し変えてありますが、送られて来た袋に付着した原末で500mlのカップに溶いてみました。

袋に付着した分だけなんで、ほんの少量だと思いますが、それだけでもこの色になりマミタス(笑)


フィコシアニンも天然色素なんでダスティングに使用しても問題無いようですが、これだけ水に溶け易いとガットローディングの方が効率が良さそうです。

アスタキサンチン色素はかなり水に溶け難いですが、こちらも貴重な為に、主にガットローディングに使用してます。


貴重な原末なんで百均で売ってるミニマドラー2杯をガットローディング色素とし使用しました。



フィコシアニン色素をガットローディングしたので、今回の餌タイムはスピルリナの原末のダステイングです。

こちらもかなり濃い粉末の為に水で溶くと濃いペースト状になります。
容器等に付着すると洗い流すだけでは取れない事もあります。


あまりに大量に付けるとBaganが食べませんので、頭やお尻の先に少量付けるだけです。


しか~し、ビキビキやコリバは多少多めにスピルリナが塗られていても関係なく食べてます(笑)

やはりポリプには嗅覚は発達してるが味覚は無いのでは無いか?と思われますよね。


スピルリナ効果かは解りませんがブログでも書いてるように青味が濃くなってる気がします。

上部ライトを消して部屋の照明のみで見る藍底鑑賞法でみるとより顕著に現れます。



最近、餌タイム時に今まで最前線に出てこなかったポリプまでもが出てくるようになりました。

そういう訳で今まで見れなかった個体も見れるようになりました。
その中の1匹がこのエンドリです。
DORY-Kの店頭表記で購入、唯一の雄個体ですが、コイツが以外に大きくなってたんで驚くと共に嬉しくもありました♪


スピルリナから抽出された色素がフィコシアニンでsりそのフィコシアニンを主成分とするものをスピルリナ色素と呼びます。

ですからスピルリナには「この青系色素のフィコシアニンがかなり含まれているように思います。

スピルリナはこの色揚げに有効と思われるだけでなく健康食品に使われているように成長促進と言う事でもかなり効果が期待できそうです。

実際、スピルリナにでんぷん等を餌に加えたアサリと、スピルリナを混ぜてないアサリを比べてるとで1週間ほどで約20%程の成長差があったとの事です。

実際、ここ最近Baganやポリプ達の全長が伸びた気がします。
これもスピルリナ効果でしょうか?

藻類はアサクサノリ等の紅藻類、青ノリ&クロレラ等の緑藻類、昆布&ワカメなどの褐藻類、スピルリナは藍藻類に分類され、その藍という字が使われてるだけでも藍底過背金龍に良さそうです(笑)

スピルリナには橙系色素のβカロチン、青系色素のフィコシアニン、緑色の葉緑素クロロフィルが含まれており少なからず藻類にはβカロチンが含まれておりその自然下のカロチノイドを摂取してザリガニが赤くなるのは有名な話です。

これまで成長促進や色揚げに良いとされる添加剤等も使用してきましたが、これまではそんなに効果が感じられる事は有りませんでしたが、今回のスピルリナはかなりの手応えを感じてます。

今後も経過観察を続けたいと思います。

*スピルリナはサプリメント等多数商品化されていますが、その使用及び効果については全て自己責任の元に於いて使用してください。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

 ブログランキング・にほんブログ村へ 



人気ブログランキングへ





PR
最近、ブログを前倒しで書いて予約してアップしてるので書いてるのは日曜日の夜なんですが、昨日の事として書いてます。

未来日記の逆パターンになってるんですが、またそのうちリアルタイムでの更新には戻ると思いますが.......

昨日の日曜日、おはようメンテの1800&1200水槽水換え&1800ドライ濾過槽のマット交換と1200白水槽の苔取りをこなして、スズキからパレット商談会の招待状が来てまして、招待状を持っていけばクレヨンが貰えると言うので行って来ました♪

クレヨンが貰えるからと言いつつ見積もりだしてもらい、下取りと値引が折り合えば「買うたろやんけ~」と思い(嫁には言ってませんが(笑(とても言えない(笑)

何の予備知識もなしで行ったんですがパレットって思ってたより高い!!
エアロなしの最低グレードでも111万程、ワゴンRなら100万切るのもあるのに高いな~、って訳で下取りも散々、値引も発表直後なんで無しと言う訳で、予想外の車両価格の高さに敢え無く退散!!

我が家のワゴナールは乗りつぶし決定か?
一応LIMITEDのオートエアコンにしておいたお陰で今年8年目に突入しましたが飽きずに乗れてます。

土曜日はアルファードのリコールに入れるんで日曜日にダイハツのタントを偵察に行く予定です♪

.....そんなこんなでクレヨンと何故かミスド2個とティッシュ1箱を貰ってディーラーを後にしました。


後は土曜日にハムスターのナッちゃんのに2階建ての家を購入。


夜中に2階に登ったのはいいけど降りれなくなってたので綿だけ入れてあげたら巣を作って寝てました。

昼間、1階に有る綿も2階に上げて完全にここで寝るつもりです。
1階に前の巣も入れてあるんですけどね~。



少し前の話になりますが,えさや大黒堂さんに2月第二回発送分のザリガニを予約しておきました。
1月中ごろに昼間に見た時は2月初回発送分は予約可だったのに夕方にはアウトになってたんで、やはり見た時に注文しておく事を痛感し今回は予約開始となったらすぐに予約しました。

きょうもポリプ達は食欲旺盛です、これまではバカ食いした次の日はやや喰いが悪かったりしたんですが最近は連日のバカ食い。
マジでスピルリナ効果か?

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

 ブログランキング・にほんブログ村へ 



人気ブログランキングへ





昨日は早朝水換え&1200ドライ濾過のマット清掃&一部交換しました。
今朝もショコラの散歩後に1800&1200水槽の水換えと1800ドライ濾過槽のマット交換が待ってます。


......それで、昨日の飼育日誌の続きです。

我が水槽の最大派閥のラプラディ軍団の紹介です。
といっても9匹全ては難しいのでたまたま撮影できた個体の成長報告と言う事で.....

画像はナイジェリアラプラディ2号です。
頭は茶色系身体は緑系のおしゃれな個体?
サイズはあまり大きくならず25㌢程です。


ナイジェリアラプラディ1号です。
サイズは28㌢程で1号、2号ともに後から来た個体に追い抜かれていってます。



コンゴ便として入荷のラプラディです。
体色は店で見た黒より薄くなってますが、サイズは30㌢を越えてきてます♪


前出の4号です。
顔を上げるポーズもポリプ特有の可愛いポーズですが、私の好きな光景は不動化状態から不意に空気を吸いに水面に上がっていったり、移動攻撃?をする時が好きです。

移動する事に意味はあるのか?とか意志を持って移動したのか?と考える時間は楽しいものです♪



緑ギニアラプが格好良く撮れました♪



コリバが旧アンソルの上から被して餌を食べてます。
まさに下克上(笑)。
ポリプ界のNEW FACEは餌食い時もロートルはすっ込んどれとばかりイケイケです’((笑(当のコリバはそんな事思ってないでしょうけど...)


単独で見ると結構胴回りも太く見えますが......



ビキビキと比べるとまだまだです。
サイズも違うので当然なんですけどね♪


アジアも入り混じっての餌争奪戦も恒例となってきました。



餌やりのラッシュアワー時の混雑は凄まじくポリプ同士のKISSも拝めます♪



中央の黒ギニアもどうやら数少ない雄個体の様です。
一応は繁殖を最終目標にはしてますが個体の成熟度からするとまだまだですね。



DORY-Kデルも奥にひっそりと写ってます。
最近やや影が薄いですがお気に入りの個体です。



守護神龍BaganSamakBlueの未発色の部分をよく見ると鱗の下にこれから金発色してくる部分がわかります。



デルもワームを食ってます。


Baganも餌くれ~と吠えてます。



これからは気の持ちようの話として読んでください。

先日からスピルリナ原末をダスティング&ガットローディングして給餌しているわけなんですが、ポリプの食欲が以上に上がったのと上部ライトを消して部屋の照明だけで見る藍底鑑賞法でBaganSamakBlueを見ると青が濃くなってる気がします(現段階ではあくまで気がするだけです)

ポリプの餌食いが良くなってると度々ブログでも書いてますが、ここ最近の様子は以上です。
今まで表立ってでて来なかったDORY-Kエンドリや黒ギニア等が最前線まで出てきて餌を食べてます♪

理由はスピルリナは栄養豊富な藻類です。
そのスピルリナがダステイングされ結構水中に溶け込むのでその栄養素により体調がよくなり餌食いがよくなったのではないか?と考えてます(あくまで仮説で事実はわかりませんが、スピルリナを与えてから全個体通じて餌食いが異常によくなったのは事実です)

まだスピルリナの効果も2~3日では出ないしわからないと思いますので、今後も経過観察を続けていきたいと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

 ブログランキング・にほんブログ村へ 



人気ブログランキングへ









<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]