忍者ブログ
[325]  [326]  [327]  [328]  [329]  [330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火曜日夜にブログ更新できなかった影響でネタがすこしずれ込みますが、次回から通常進行に戻ります♪

更新日付は31日ですが書いてるのは30日AMです(笑)

メンテしてますかぁ~(アントキノイノキ風に...)

....と、言うわけで
4時50分に起きてしまったので、早朝メンテ♪
600、1200&1800水槽の水換えと600、1200ドライタワー&1800ドライ槽のマット清掃と言うフルメニュー。
終了時間は5時50分と丁度2時間のメンテ時間。



メンテ時に1800上部の落水エルボーパイプに付けたポリプ進入防止ネット?が、敗れてたので交換する事に....(どんだけ水流強いんだよって話(笑)


フィルターからエルボーパイプを取り外し、綺麗に掃除してから新しいネットを取り付けました。

ネット的には2重になってます。


見事取り付け♪

まぁ~、めったな事ではポリプは進入しないとは思いますが、ポリプ達って、エアレーションしてる所を頭から突っ込んで行ったりして遊んでる?姿もよく目にするので、可能性が無いわけではないので、念には念を目には目を...って事で(違うかぁ~(笑)


水温下降かえさや大黒堂さんの色揚げ特殊ワームが効いたのかは解りませんが、眼の色が戻りました。

これまではライトを点灯しても何時まで経っても点灯したばかりの様な薄いルビー色の眼でしたが、ライト点灯後少しすると眼の色も元の濃いルビー色の眼に戻ってました(やったぜベイビー♪)


鱗底の蒼さも幾分戻ったような気がします。

水温低下と色揚げハイパーワームのアスタキサンチンによる抗酸化作用により体調が良くなった事との相乗作用だと思います♪

人間で言う顔色が良くなった状態って事ね♪


基底鱗&6列目も日々発色箇所&面積が増えて行ってますので毎日の観察も事情に楽しい時間となってます♪

これが、藍底過背金龍の場合は鱗底に金色が侵食していったり6列目が上がらなかったりすると鑑賞しててもヤキモキしたりするんですが、今の所そういった心配は無く安心して見ていられます♪


基底鱗はほぼ8割~9割発色してきましたが、以前から気になってた尾ひれの付け根の一番上の鱗も発色してきまして、イイぞ~コイツぅ~った感じです♪


紅金や高背金龍ではなかなか発色しない鱗ですし、過背金龍でも非常に発色しにくい部分でもあると思います。


画像ではわかり辛いですが、肉眼ではさらに小さな発色部分も確認できます。


2007年7月27日の我が家のBaganSamakblueの画像です!!

死の淵から奇跡的に復活を遂げた脅威的な生命力とその神通力を持つ(神に通じる力と書いて神通力!)
守護神龍として私の家族を守ってくれてます!!(実際、本当に娘を亡き祖母と父、そしてこのBganSamakBlueが助けてくれたと思ってます)

この紅金と見紛う程の容姿だったBaganSamakblueでしたが......


まだまだ成長過程ではありますが(アジアアロワナの天然化の寿命は80年?)、藍底過背金龍の名にふさわしい個体へと成長してると思います♪

尾鰭の付け根の上部鱗も発色して来た事で6列目もほぼ巻き上がるのではないか?と予想してます(結果を見て見なければ解りませんが....)

低照明やブラックウォーター等のいわゆる藍底飼育方を採らずとも鱗底へ侵食はまだありませんし(正直、幼魚の頃はかなり太いカクになると思ってましたし、ブログにも書いてましたよね(笑

実際、鱗底の金の侵食は進行してませんし、むしろ青の面積が増えて来た印象があります。

ファームオーナーの幼魚期や若魚期に金が侵食したが、成長と供に青さが戻ってきたという話も満更嘘では無いように最近は思ってます(笑)


水温も1800水槽に至ってては30℃以下をキープできてますので、サーキュレーター方式はなかなかの成果を上げてます。

難点は湿気を撒き散らしてるような物なんで玄関の網戸は必須な点と餌やり後に少し餌の臭いがする点ですね(笑)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






PR
本来は昨夜、更新予定でしたがHP閲覧は出来るのですがブログ管理ページは非常に重くファイルのアップもままならない状況だったんで昨夜の更新はあきらめました(笑

夏休みの学生連中が多く閲覧してサーバー負荷が多いんですかね~。

メンテの話題は明日更新のブログに書くとして、本題の水温対策の話!!


最近は仕事から帰った夜でも水温34℃をマークするなど、もはやのっぴきならぬ状況に追い込まれたので。水温上昇対策として近くのホムセンでサーキュレーターを購入してきました。

基本風を送る扇風機なんですが、用途は室内の空気の循環用で室内の空気を廻す事で冷房効率た暖房効率を上げようという製品です。


箱を開けてみます♪

この形状扇風機と違い首がないですから、水槽を冷やすのに使いやすい形状してます。



参考までに設置時の水温。
27日の日曜日午後の水温です。
朝水換えして水温が下がってますので今年の最高水温までは上昇してません(それでも水換え後30℃までしか下がりません)


この形状ですから、色々設置方法はありますが取り合えず1800上部フィルターの蓋を外して上に乗せてみました♪


昨日、帰宅時に水温を確認してみました。
すると水温29℃。
やりぃ~♪

バッチリ効果テキメン!僕イケメン!!オ~ケェイ~♪って事で.......

今まではフィルターの蓋も半分程開放してたのを半分全て開放したのもあると思いますが(残り半分はドライフィルターが載ってますから不可なんですよね)、不ルター内の水はかなり冷たく感じます。

若干、ろ過材もフィルターの水面からでてますから、ろ過材も気化熱の作用でかなり冷えて?ます。

フイルター蓋全快、水面&ろ過材の気化熱作用の相乗効果?で水温が下がったんですかね?

何にしても水温が下がって良かった♪良かった♪♪



廊下に置いてあるビキエン&ブリラプ育成水槽の水温も見て見ます♪


こちらも29℃。
この水槽は特に水温対策は何もしてません。
廊下ですからそんなに水温上昇も無いようです。
朝、水換え前はヒーター点いてました(笑)


白水槽はまだやや高めの31℃。


取り合えずポンプの開口部から風が入るのとライトの熱がこもらない様に風を当ててます。

ライトをリフトアップしてるとはいえライト下はかなり熱がこもってますから、これだけでも多少効果アリ?(2~3℃位下がってますね♪)


水温も下がった為か?心なしかBagan君も気持ちよさげです(気のせい?)



ポリプ用に投下した鳥ささ身周辺をグルグル徘徊中。



ささ身肉を拾い喰い。
拾い喰いは食中毒に注意!!(笑)


ギニアラプラディ♂♀。


♂♀ペアのその後。


餌に向けゆったり歩腹前進。


我が家の最大ポリプブラックブロッチエンドリ。
入場テーマはJAWSのテーマです(笑)


先ほどのギニアラプ♂と........


一通り餌を食べ終わるとポリプ達は緑が森に帰っていきます(笑)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





今日も暑い!!
........ので、早起きしての早朝メンテ♪
メニューはいつものメニューなんで省略(笑)
AM5:50分程からメンテ開始で740分に終了。

約2時間のメンテですね。


1800メイン水槽の水換え時に少しレイアウトを変えてみました。

以前は向かって右サイドに水草流木を集中させて緑が森を形成させてましたが、今回はメインの水草流木を左サイドに移動しました。

メイン流木を左サイドの奥に配置した事で以前よりさらに広大な中央スペースを確保できました。


餌投下時はこの中央スペースでポリプ郡による狂乱策餌が見れます♪
これは一見の価値ありですゾ!!


水温33~34℃を指しながらもポリプ君達は食欲満点です。


34℃だとそろそろヤバイ域にたっしつつありますが、最近の水温上昇により色が濃くなってきた個体が居ます。

画像のラプラディ2号、画像はありませんがラプラディ3号、ビキールSPコリバ、隠れキャラポリプ達で、複数の混泳だとすべての個体がベストな発色をする事は少なく、色の濃いのも居れば薄いのも居る環境が多いのですが、今はすべてのポリプが大変良い発色を見せてくれてます。

隠れキャラポリプも急成長してます。


Bagan君も餌喰い良好♪
コオロギ&ワームをバクバク食べてます。


水温上昇?で眼の色は飛んでます。


若干、体色も薄くなった気がしないでもない(笑)


基底鱗、6列目の発色は順調で、日々発色面積が広がってます。

6列目の前から3列位はまだ発色が始まってないのですが、ここの鱗が発色してくればさらに楽しくなりそうです。


5列~6列、尾鰭から頭部へとセオリー通りの発色を見せる藍底過背金龍。
濃い金の発色とその発色が進んでいきながらも鱗底の蒼さは残ったままです♪

この原種過背金龍の雰囲気を楽しみながらじっくり育てて行きたい個体です。
KeriaBlueと比べてBaganSamakBlueの方が上がりは早い気がしますね(確実に上がる?)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]