×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から待ちに待った盆休み♪
....と、言う訳で昨日のブログに書いた通り濾過槽の大掃除を行いました。
濾過槽の大掃除は年末年始休暇、5月のGW、8月の盆休みの年3回の恒例行事です。
何とか涼しい内に済ませてしまおうと朝6時過ぎに起床。
ボケ~っと水槽を眺めた後、大掃除開始♪
大掃除開始は朝6時半START!!
ポリプマンション(過去のアロワナマンションはポリプに乗っ取られました(笑
下段の1200白水槽からSTART!
何時ものおはようメンテの手順通り水を抜いて行きます!!
ある程度抜いた所で、濾過槽ドレンからヘドロを含んだ水が水槽内に入らないようにバケツで受けながら上部濾過槽の水抜いて行きます。
フィルターとラックの間に隙間が無いので、フィルターの水を抜かない事にはフイルターが移動出来ないのです。
フイルターを動かす前にこのポンプ側プレスホースとドライタワーからのリターンホースを外します。
2ポンプ”リターンですから、結構複雑になってますね(笑)
ここまで来てやっとフイルターが動かせます(笑)
動かしたフィルターからドライボールと濾過材を取り出します♪
家は1200&1800両水槽共にドライ濾過併用なんで、WET濾過材は飼育水で洗うなんて事はせずに、水道水でジャブジャブ洗っちゃいます。
かなり汚れてますね。
バケツ内で3回濯いで綺麗になるって感じですね♪
フイルター内に入ってたドライボールも洗いますが、汚れは殆どありません。
ドライボールはWET濾過材のように多孔質濾過材では無いので汚れを溜め込んで目詰まりするなんて事もありませんから当然と言えば当然ですね♪
濾過材を洗い、フィルター内に収容してフィルターを元に戻して注水すれば終了♪
1200水槽の落水エルボーのポリプ進入ネットも劣化してたので新品交換しました♪
お次は1800メイン水槽です。
こちらもルーティンの水抜きを行った後に、上部フィルター内の濾過材を取り出します。
濾過材、スノコを全て取り出しスノコ下に残った水をエーハのポンプでヘドロ毎吸い出します。
ある程度排水したら、今度は水を注水してヘドロを攪拌しまがら吸い出して行きます。
ヘドロが大体排出できたらフイルター内をタオルで吹き上げて終了♪
スノコ、フローパイプを綺麗に洗って元に戻します(1200水槽も同じ行程ですよん)
1800上部のWET濾過材も1200同様水道水でジャブジャブ行きます!!
汚れはあまりありませんね。
水槽の過密度から行くと1800の方が断然上なのに汚れがないと言う事は......
1200と1800の上部フィルターの違いと言えば.......
濾過槽内のエアレーション。
以前は1200水槽も濾過槽にエアレーションしてたんですが、ドライボールが余ったので濾過槽内のフローパイプを加工してWET&DRYに加工したので(ドライボールはドライ濾過になってます)、エアレーションは廃止しました。
1800上部はこれまで通りエアレーションを施してあるので、エアレーションによりバクテリアが活性され濾過能力が向上した結果だと思われます。
オレンジのバケツが1800水槽、青バケツが1200水槽の濾過材を洗った水です。
比べると汚れ方にかなりの差がありますね♪
この事から、濾過槽内のエアレーションは気の持ちよう以上の効果が有ると思われます(笑)
この濾過槽内のエアレーションの件も含めて、よくアクア系のHPでは自分で試さず、思い込みだけで記述をしてるHPも良く見かけます。
よくHPをやらないのですか?と、よく尋ねられるのですがコンテンツを増やしたり掲示板でのやり取りに追われたりで、実践派ブロガーを自負する私としては、ブログの質(そんなに大した物でもありませんが(笑)が、低下するのが嫌なんでブログオンリーでやってます(笑)
藍低過背金龍の飼育日誌にしてもこれだけ継続して成長過程が更新されてる飼育日誌も無いと思いますので、今後とも宜しくお願いします。
幼魚期にはまるで紅金の様だったBaganSamakBlueの金の巻き具合の様子は、かなり貴重な資料になるのではないでしょうか?
今後もBaganSamakBlue全体の画像だけでなく、これまで同様基底鱗、6列目もクローズアップさせて更新しますので、原種血統と言われるBaganSamakBlueの成長過程も楽しみにして下さい。
とりあえず、これで盆休み中の大仕事は終了したので後はゆっくりオリンピックを見ながら過ごしたいと思います(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
....と、言う訳で昨日のブログに書いた通り濾過槽の大掃除を行いました。
濾過槽の大掃除は年末年始休暇、5月のGW、8月の盆休みの年3回の恒例行事です。
何とか涼しい内に済ませてしまおうと朝6時過ぎに起床。
ボケ~っと水槽を眺めた後、大掃除開始♪
大掃除開始は朝6時半START!!
ポリプマンション(過去のアロワナマンションはポリプに乗っ取られました(笑
下段の1200白水槽からSTART!
何時ものおはようメンテの手順通り水を抜いて行きます!!
ある程度抜いた所で、濾過槽ドレンからヘドロを含んだ水が水槽内に入らないようにバケツで受けながら上部濾過槽の水抜いて行きます。
フィルターとラックの間に隙間が無いので、フィルターの水を抜かない事にはフイルターが移動出来ないのです。
フイルターを動かす前にこのポンプ側プレスホースとドライタワーからのリターンホースを外します。
2ポンプ”リターンですから、結構複雑になってますね(笑)
ここまで来てやっとフイルターが動かせます(笑)
動かしたフィルターからドライボールと濾過材を取り出します♪
家は1200&1800両水槽共にドライ濾過併用なんで、WET濾過材は飼育水で洗うなんて事はせずに、水道水でジャブジャブ洗っちゃいます。
かなり汚れてますね。
バケツ内で3回濯いで綺麗になるって感じですね♪
フイルター内に入ってたドライボールも洗いますが、汚れは殆どありません。
ドライボールはWET濾過材のように多孔質濾過材では無いので汚れを溜め込んで目詰まりするなんて事もありませんから当然と言えば当然ですね♪
濾過材を洗い、フィルター内に収容してフィルターを元に戻して注水すれば終了♪
1200水槽の落水エルボーのポリプ進入ネットも劣化してたので新品交換しました♪
お次は1800メイン水槽です。
こちらもルーティンの水抜きを行った後に、上部フィルター内の濾過材を取り出します。
濾過材、スノコを全て取り出しスノコ下に残った水をエーハのポンプでヘドロ毎吸い出します。
ある程度排水したら、今度は水を注水してヘドロを攪拌しまがら吸い出して行きます。
ヘドロが大体排出できたらフイルター内をタオルで吹き上げて終了♪
スノコ、フローパイプを綺麗に洗って元に戻します(1200水槽も同じ行程ですよん)
1800上部のWET濾過材も1200同様水道水でジャブジャブ行きます!!
汚れはあまりありませんね。
水槽の過密度から行くと1800の方が断然上なのに汚れがないと言う事は......
1200と1800の上部フィルターの違いと言えば.......
濾過槽内のエアレーション。
以前は1200水槽も濾過槽にエアレーションしてたんですが、ドライボールが余ったので濾過槽内のフローパイプを加工してWET&DRYに加工したので(ドライボールはドライ濾過になってます)、エアレーションは廃止しました。
1800上部はこれまで通りエアレーションを施してあるので、エアレーションによりバクテリアが活性され濾過能力が向上した結果だと思われます。
オレンジのバケツが1800水槽、青バケツが1200水槽の濾過材を洗った水です。
比べると汚れ方にかなりの差がありますね♪
この事から、濾過槽内のエアレーションは気の持ちよう以上の効果が有ると思われます(笑)
この濾過槽内のエアレーションの件も含めて、よくアクア系のHPでは自分で試さず、思い込みだけで記述をしてるHPも良く見かけます。
よくHPをやらないのですか?と、よく尋ねられるのですがコンテンツを増やしたり掲示板でのやり取りに追われたりで、実践派ブロガーを自負する私としては、ブログの質(そんなに大した物でもありませんが(笑)が、低下するのが嫌なんでブログオンリーでやってます(笑)
藍低過背金龍の飼育日誌にしてもこれだけ継続して成長過程が更新されてる飼育日誌も無いと思いますので、今後とも宜しくお願いします。
幼魚期にはまるで紅金の様だったBaganSamakBlueの金の巻き具合の様子は、かなり貴重な資料になるのではないでしょうか?
今後もBaganSamakBlue全体の画像だけでなく、これまで同様基底鱗、6列目もクローズアップさせて更新しますので、原種血統と言われるBaganSamakBlueの成長過程も楽しみにして下さい。
とりあえず、これで盆休み中の大仕事は終了したので後はゆっくりオリンピックを見ながら過ごしたいと思います(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
明日からお盆休みスタートと言う事で嬉しい限りであります。
お盆はTVでゆっくりオリンピック観戦ですかね?
北島は期待に応える男ですね~、期待に応えられない男の私とは大違いです(笑)
明日から盆休みと言う事は、長期休暇時恒例の濾過槽大掃除を休み初日の明日にやっつけようと思います(初めにやって後はゆっくり休暇を楽しみましょうって魂胆ね(笑
帰宅後の楽しみ餌やり。
Bagan君はコオロギ中心のヘルシーメニュー。
伊達商会さんのコオロギはこの暑さでもロスは少なくプラケースを動かすとコオロギ達が動いてカサカサ煩い位です(笑)
コオロギはワームと違って水面を泳ぐ為、捕食シーン撮影の為に複数投入できないのでコオロギ捕食シーンは超ムズカシ~(北島風に(笑
ポリプの餌話に行く前に、メンテ絡みでビキエン2匹とブリラプショートベイベーを1800メイン水槽に移動させました。
私の水槽メンテのキャパは2本が限界らしく600規格サイズとはいえ3本あると水換えが億劫になる怠け者です(笑)
私の少ないポリプ飼育歴から、もう大丈夫サイズに達したのでメデタク移動と相成りました♪
先ほどの画像に登場している、ブロッチブラックエンドリとラプエンのイケメンズのアップです(別で撮影した画像ですゾ)
ナイジェリア産セミショートラプラディとブリードセミショートラプラディの珍しいツーショット♪
ワイルドとブリードのセミショートラプラディ揃い踏みってところですかね?
ブリードセミショートラプラディとブロッチパターンビキエンです。
ビキエン2匹とブリラプショートベイベーは同じ育成水槽に居たせいか?よく一緒に居る事が多いですね。
やっとポリプ餌捕りシーンです(笑)
一番の大食漢、ブロッチブラックエンドリです。
デカクなる雰囲気プンプンのアンドレザジャイアントです(ジャイアント春日じゃないよ(笑)
サイズ的に一番小さい育成水槽出身の面々も大型ポリプに負けじと餌捕りに出てきてます。
今や有に35㌢を越えて来たラプエンと最小サイズのブリラプショートベイベーが一つの餌を巡り鍔迫り合いです。
どちらが食べたかは不明です(笑)
場違い野郎(笑)
ポリプ達の捕食シーンを撮影してるとフレームインしてくるお茶目なBagan君!!
超貴重なビュティコフェリです。
コイツは通常鑑賞時はまずその姿を見る事は出来ません。
育成水槽出身の最小3匹は探せばその姿を見つける事はできますが、このビュティコだけは見つける事ができないのです(一体どこに居るのでしょうか?)
そんなですから、発見してカメラを構えてもイイ画像はナカナカ撮れませんです。
ギニアラプ(緑)、ブロッチブラックエンドリ、コリバの三銃士です。
ビキエン(ビキール表現型)もバクバク食べてます♪
ビキエンのビキール表現型の横画像です♪
大きくなったときが楽しみな個体です。
トゥジェルシーも元気に食べてます。
トゥジェルシーは牛ハツと鳥肉がお好みの様です。
ワカサギはあまり食べませんね♪
STDエンドリです。
エンドリに嵌った当初はやれ極太バンドだ!、左右対称バンドだ!!、腹巻きや腹ゴマだ!!!と、高く売れそうな(売ってそうな)個体こそ全てだとばかりに、選んでましたが、ここに来て自分の好みの方向性も決まり、自分好みの個体を自身を持って紹介できる様になりました。
場違い野郎の全身画♪
場違い野郎顔アップ。
又。フレームインしてくるBagan君。
コレがイイ間で入ってくるんですよね~(笑)
こうしてBagan君の様に撮影の邪魔?をする奴も居れば、このアンソルギー君の様に撮影してる様子を興味深気に見てるのも居ます(笑)
我が家のハンサムボーイ(♀だけど.....)ラプエン君。
しかし、我が家の水槽のポリプは多種多様でワイルド、ブリード織り交ぜ登場!!感じで何て節操が無いんでしょう?(笑)
しかし、どれもこれもお気に入りで1匹1匹セールスポイントのある個性豊かなタレント揃いです♪
まだ見てる暇な奴(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
お盆はTVでゆっくりオリンピック観戦ですかね?
北島は期待に応える男ですね~、期待に応えられない男の私とは大違いです(笑)
明日から盆休みと言う事は、長期休暇時恒例の濾過槽大掃除を休み初日の明日にやっつけようと思います(初めにやって後はゆっくり休暇を楽しみましょうって魂胆ね(笑
帰宅後の楽しみ餌やり。
Bagan君はコオロギ中心のヘルシーメニュー。
伊達商会さんのコオロギはこの暑さでもロスは少なくプラケースを動かすとコオロギ達が動いてカサカサ煩い位です(笑)
コオロギはワームと違って水面を泳ぐ為、捕食シーン撮影の為に複数投入できないのでコオロギ捕食シーンは超ムズカシ~(北島風に(笑
ポリプの餌話に行く前に、メンテ絡みでビキエン2匹とブリラプショートベイベーを1800メイン水槽に移動させました。
私の水槽メンテのキャパは2本が限界らしく600規格サイズとはいえ3本あると水換えが億劫になる怠け者です(笑)
私の少ないポリプ飼育歴から、もう大丈夫サイズに達したのでメデタク移動と相成りました♪
先ほどの画像に登場している、ブロッチブラックエンドリとラプエンのイケメンズのアップです(別で撮影した画像ですゾ)
ナイジェリア産セミショートラプラディとブリードセミショートラプラディの珍しいツーショット♪
ワイルドとブリードのセミショートラプラディ揃い踏みってところですかね?
ブリードセミショートラプラディとブロッチパターンビキエンです。
ビキエン2匹とブリラプショートベイベーは同じ育成水槽に居たせいか?よく一緒に居る事が多いですね。
やっとポリプ餌捕りシーンです(笑)
一番の大食漢、ブロッチブラックエンドリです。
デカクなる雰囲気プンプンのアンドレザジャイアントです(ジャイアント春日じゃないよ(笑)
サイズ的に一番小さい育成水槽出身の面々も大型ポリプに負けじと餌捕りに出てきてます。
今や有に35㌢を越えて来たラプエンと最小サイズのブリラプショートベイベーが一つの餌を巡り鍔迫り合いです。
どちらが食べたかは不明です(笑)
場違い野郎(笑)
ポリプ達の捕食シーンを撮影してるとフレームインしてくるお茶目なBagan君!!
超貴重なビュティコフェリです。
コイツは通常鑑賞時はまずその姿を見る事は出来ません。
育成水槽出身の最小3匹は探せばその姿を見つける事はできますが、このビュティコだけは見つける事ができないのです(一体どこに居るのでしょうか?)
そんなですから、発見してカメラを構えてもイイ画像はナカナカ撮れませんです。
ギニアラプ(緑)、ブロッチブラックエンドリ、コリバの三銃士です。
ビキエン(ビキール表現型)もバクバク食べてます♪
ビキエンのビキール表現型の横画像です♪
大きくなったときが楽しみな個体です。
トゥジェルシーも元気に食べてます。
トゥジェルシーは牛ハツと鳥肉がお好みの様です。
ワカサギはあまり食べませんね♪
STDエンドリです。
エンドリに嵌った当初はやれ極太バンドだ!、左右対称バンドだ!!、腹巻きや腹ゴマだ!!!と、高く売れそうな(売ってそうな)個体こそ全てだとばかりに、選んでましたが、ここに来て自分の好みの方向性も決まり、自分好みの個体を自身を持って紹介できる様になりました。
場違い野郎の全身画♪
場違い野郎顔アップ。
又。フレームインしてくるBagan君。
コレがイイ間で入ってくるんですよね~(笑)
こうしてBagan君の様に撮影の邪魔?をする奴も居れば、このアンソルギー君の様に撮影してる様子を興味深気に見てるのも居ます(笑)
我が家のハンサムボーイ(♀だけど.....)ラプエン君。
しかし、我が家の水槽のポリプは多種多様でワイルド、ブリード織り交ぜ登場!!感じで何て節操が無いんでしょう?(笑)
しかし、どれもこれもお気に入りで1匹1匹セールスポイントのある個性豊かなタレント揃いです♪
まだ見てる暇な奴(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
増築絡みの来客があるので、早朝メンテ。
水換えとマット清掃のいつものメニュー♪
昨日は、今更ながらゲゲゲの鬼太郎~千年呪い唄~を見てきました♪
今や映画館は崖っぷちのポニョ(笑)が全盛で鬼太郎は日2回上映、朝と夜18時50分からと時間離れ過ぎ(笑)
午後からも上映が有るだろうと客を招きましたが、夜しかありませんでした。
子供も夏休みなんで増築の話を進めたいのでヨシ!!としましょう。
娘はご覧の通り、怖い話&妖怪好き(笑)
私も鬼太郎第一弾をTVで見て結構バカにした物でも無いと言う事で楽しみにしてました。
嫁もゲゲゲの鬼太郎と言うタイトルからバカにしてたみたいですが(笑)、見終わった後は案外良いストーリーにホロリとさせられて感動してたみたいです(笑)
娘は、只今妖怪本で昨日でてた妖怪をチェック中です(笑)
早朝メンテですが、少し前は汗だくで行ってましたが、少し暑さも和らいだのか?
汗も出なくなりましたね~。
注水中にこうした水の揺らめきを見るのも涼しくて良いですね♪
水位を落として上から照らすと側面からも水の揺らめきが楽しめます♪
少し暗めの設定での撮影。
揺らめきも撮れてますね♪
水位を落とした時に撮影すると満水時とは違う角度で撮影できたりします。
少しピンボケ(笑)
下のポリプに興味は示したりしますが、カプリと行く事はめったにありません。
水草の合間を泳ぐ姿も趣のある光景です。
鱗飛ばしてますが、私はあまり気になりません(笑)
コリバとランデブー遊泳?
ポリプ要塞に突入!!
もう少ししたら餌タイムです。
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
水換えとマット清掃のいつものメニュー♪
昨日は、今更ながらゲゲゲの鬼太郎~千年呪い唄~を見てきました♪
今や映画館は崖っぷちのポニョ(笑)が全盛で鬼太郎は日2回上映、朝と夜18時50分からと時間離れ過ぎ(笑)
午後からも上映が有るだろうと客を招きましたが、夜しかありませんでした。
子供も夏休みなんで増築の話を進めたいのでヨシ!!としましょう。
娘はご覧の通り、怖い話&妖怪好き(笑)
私も鬼太郎第一弾をTVで見て結構バカにした物でも無いと言う事で楽しみにしてました。
嫁もゲゲゲの鬼太郎と言うタイトルからバカにしてたみたいですが(笑)、見終わった後は案外良いストーリーにホロリとさせられて感動してたみたいです(笑)
娘は、只今妖怪本で昨日でてた妖怪をチェック中です(笑)
早朝メンテですが、少し前は汗だくで行ってましたが、少し暑さも和らいだのか?
汗も出なくなりましたね~。
注水中にこうした水の揺らめきを見るのも涼しくて良いですね♪
水位を落として上から照らすと側面からも水の揺らめきが楽しめます♪
少し暗めの設定での撮影。
揺らめきも撮れてますね♪
水位を落とした時に撮影すると満水時とは違う角度で撮影できたりします。
少しピンボケ(笑)
下のポリプに興味は示したりしますが、カプリと行く事はめったにありません。
水草の合間を泳ぐ姿も趣のある光景です。
鱗飛ばしてますが、私はあまり気になりません(笑)
コリバとランデブー遊泳?
ポリプ要塞に突入!!
もう少ししたら餌タイムです。
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング