×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝も6時きっかりに起床しておはようメンテ。
メニューはルーティンのフルメニュー♪
昨日はスーパー脂ギッシュなメニューだったんで、さすがに油膜は消滅してませんでした。
しかし、やはり水面の動きが違いました。
これまでは油膜の張ってる水面は全く動かず油膜下の水が動いてましたが、今朝は油膜はある物の水面もしっかり動いてました。
餌やり後は白い膜の様だった油膜の色も薄くなってます。
油膜が薄くなったから水面が動くのかもしれませんね。
次回は脂ギッシュな餌(ワカサギ+鳥ささ身)投入後に、星の屑を濾過槽に投入して経過をみてみたいと思います!!
今回のお土産の一つだったプラタパッド最新号もようやく全て目を通しました♪
感想は紅龍の記事が多く、金龍派の私にはイマイチだったかな(笑)
1000円ですから許されるレベルです、これがアロワニアなら発狂物ですよ(笑)
内容では先日、お邪魔させていただいた東京ベイ熱帯魚の赤井社長さんが画像加工について書かれてましたので興味深く読ませていただきました。
当ブログでも画像については加工と補正について書いたりもしてますからね♪
当ブログでも撮影した画像のデキが悪いと画像補正は行ってます。
例えば.......
この画像、ややピントが甘いですよね。
最近デジカメを落として以来レンズが外れたりして何かピントが甘くなった様な感じがします。
デジイチもあるのですが、このデジカメが使い勝手が良く何か上手く取れるので、専ら最近はコレばかりです(笑)
こうしたピントが甘い画像や明る過ぎる画像を見やすくする為にPCで補正したりします。
この画像はコントラストは高めた画像です。
解りやすくするために、かなりコントラストを強めました(笑)
被写体の個体が浮かび上がるような感じで身体の輪郭のピントの甘さが緩和され見やすくなってると思います。
しかし、コントラストを強めても鱗の青さに変化はありませんよね?
同じような設定でこちらはピントは合ってますかね?
補正と共に撮影の設定でも変わります。
先の画像で絞りはそのままでシャッタースピードだけ調節しました。
やや暗めの設定です。
このシャッタースピードと絞りで青さも増す事はできますが、金の色が犠牲になり金が10円玉のような色になったりオレンジアロワナの様になったりします。
この辺りの色あいは飼育環境や使用ライトにより変わるので一概には言えませんが...
こちらは先日、お邪魔したミニマブリーダーシラクラさんの看板魚のクレンブルー。
家での撮影とほぼ同じ設定で撮影しましたから、ホッペは綺麗な金色ですが身体後半はやや赤味がかった金色になってます。
理由に気付いた方います?
これは撮影の設定というより、水槽背面に映るライトの色を見るとおそらくフィッシュルクスを使用してると思います。
顔は水槽前面に近い為にストロボ光が強く綺麗な金色に、身体後半は前面からやや離れてるためにフィッシュルクスの色あいが反映されちゃった結果ですね。
我が家のBaganSamakBlue。
シラクラさんの看板魚と比べると見劣りしちゃいますが(笑)、環境もかなり違いますからね。
シラクラさんは本チャン4面ブラック、我が家は側面はプラダン貼ったなんちゃってブラック、底面は本チャンブラックですがガーネット敷きです。
ライトもキセノン並みの4700Kの白色蛍光灯。
前出の画像の様にライトの色が個体の色に反映されます。
フィッシュルクスは赤系が反映されるので同じ金色でも金に赤を混ぜた色になりますし、青も赤が混ざるので紺とか紫に近い色目になります。
逆に我が家はポリプの体色を綺麗に楽しみたいので白系蛍光灯なんで金に白が反映されますし、青にも白が反映されるので水色やスカイブルーの鱗底に見えます。
これはポリプにも言える事で、普通の黄土色のエンドリがフィッシュルクスの使用でこげ茶色等に見える事もあります。
この辺りを踏まえながら撮影の設定や使用ライト想像しながらHPやブログを見ると
より楽しめると思います♪
今回のプラタでもオレンジアロワナ持ってるオッサン居ますよね....WEBページ見る限りでは真っ赤なのに(笑)
シラクラさんのブログによるとクレンブルーやBaganSamakBlueは上がり保障してもらえるみたいですね♪
表現は過背金龍にならないと....と、有りますが過背金龍=上がりという事ですよね?
マレーシアゴールデンのみで繁殖されてるなら、背中が上がろうが上がらまいが過背金龍だと私は思ってます、たとえ紅尾金龍が背中巻いてもそれは過背金龍ではないですよね?
しかし、原種の維持が艱難な現在では上がりでのみ判断するしかないんですかね~?
現地でも川でこのように「おっ!過背金が泳いでるゾ!」なんて光景は無いんですよね。
私もbaganSamakBlueE購入時に3匹下取りにだしてますから、えらそうには言えませんが、背中が上がらないから交換というのも複雑ですね~。
自分で買うならまだしも、交換......
まぁ下取りも交換も、どっちもどっちだ!!と言ってしまえばそうなんですが.....
結局はそれぞれの判断でそういうシステムがあるなら利用すればイイだけの話ですよね♪
画像の豆柴犬ショコラも今や立派な普通の柴犬になっちゃいました。
ブリーダーさんは大きくなったら交換すると言ってましたが、意思表示のある犬は交換できませんよね~(これまで3件交換があるそうです(私は否定はしませんが.....)
家のBagan君は自分の住む家を守ってくれる守護神龍ですから、背中が巻かなくても交換はしないですが......(多分、巻きますが(笑)
ですから、飼育を辞めたくなっても飼育断念できないんですよね~(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
メニューはルーティンのフルメニュー♪
昨日はスーパー脂ギッシュなメニューだったんで、さすがに油膜は消滅してませんでした。
しかし、やはり水面の動きが違いました。
これまでは油膜の張ってる水面は全く動かず油膜下の水が動いてましたが、今朝は油膜はある物の水面もしっかり動いてました。
餌やり後は白い膜の様だった油膜の色も薄くなってます。
油膜が薄くなったから水面が動くのかもしれませんね。
次回は脂ギッシュな餌(ワカサギ+鳥ささ身)投入後に、星の屑を濾過槽に投入して経過をみてみたいと思います!!
今回のお土産の一つだったプラタパッド最新号もようやく全て目を通しました♪
感想は紅龍の記事が多く、金龍派の私にはイマイチだったかな(笑)
1000円ですから許されるレベルです、これがアロワニアなら発狂物ですよ(笑)
内容では先日、お邪魔させていただいた東京ベイ熱帯魚の赤井社長さんが画像加工について書かれてましたので興味深く読ませていただきました。
当ブログでも画像については加工と補正について書いたりもしてますからね♪
当ブログでも撮影した画像のデキが悪いと画像補正は行ってます。
例えば.......
この画像、ややピントが甘いですよね。
最近デジカメを落として以来レンズが外れたりして何かピントが甘くなった様な感じがします。
デジイチもあるのですが、このデジカメが使い勝手が良く何か上手く取れるので、専ら最近はコレばかりです(笑)
こうしたピントが甘い画像や明る過ぎる画像を見やすくする為にPCで補正したりします。
この画像はコントラストは高めた画像です。
解りやすくするために、かなりコントラストを強めました(笑)
被写体の個体が浮かび上がるような感じで身体の輪郭のピントの甘さが緩和され見やすくなってると思います。
しかし、コントラストを強めても鱗の青さに変化はありませんよね?
同じような設定でこちらはピントは合ってますかね?
補正と共に撮影の設定でも変わります。
先の画像で絞りはそのままでシャッタースピードだけ調節しました。
やや暗めの設定です。
このシャッタースピードと絞りで青さも増す事はできますが、金の色が犠牲になり金が10円玉のような色になったりオレンジアロワナの様になったりします。
この辺りの色あいは飼育環境や使用ライトにより変わるので一概には言えませんが...
こちらは先日、お邪魔したミニマブリーダーシラクラさんの看板魚のクレンブルー。
家での撮影とほぼ同じ設定で撮影しましたから、ホッペは綺麗な金色ですが身体後半はやや赤味がかった金色になってます。
理由に気付いた方います?
これは撮影の設定というより、水槽背面に映るライトの色を見るとおそらくフィッシュルクスを使用してると思います。
顔は水槽前面に近い為にストロボ光が強く綺麗な金色に、身体後半は前面からやや離れてるためにフィッシュルクスの色あいが反映されちゃった結果ですね。
我が家のBaganSamakBlue。
シラクラさんの看板魚と比べると見劣りしちゃいますが(笑)、環境もかなり違いますからね。
シラクラさんは本チャン4面ブラック、我が家は側面はプラダン貼ったなんちゃってブラック、底面は本チャンブラックですがガーネット敷きです。
ライトもキセノン並みの4700Kの白色蛍光灯。
前出の画像の様にライトの色が個体の色に反映されます。
フィッシュルクスは赤系が反映されるので同じ金色でも金に赤を混ぜた色になりますし、青も赤が混ざるので紺とか紫に近い色目になります。
逆に我が家はポリプの体色を綺麗に楽しみたいので白系蛍光灯なんで金に白が反映されますし、青にも白が反映されるので水色やスカイブルーの鱗底に見えます。
これはポリプにも言える事で、普通の黄土色のエンドリがフィッシュルクスの使用でこげ茶色等に見える事もあります。
この辺りを踏まえながら撮影の設定や使用ライト想像しながらHPやブログを見ると
より楽しめると思います♪
今回のプラタでもオレンジアロワナ持ってるオッサン居ますよね....WEBページ見る限りでは真っ赤なのに(笑)
シラクラさんのブログによるとクレンブルーやBaganSamakBlueは上がり保障してもらえるみたいですね♪
表現は過背金龍にならないと....と、有りますが過背金龍=上がりという事ですよね?
マレーシアゴールデンのみで繁殖されてるなら、背中が上がろうが上がらまいが過背金龍だと私は思ってます、たとえ紅尾金龍が背中巻いてもそれは過背金龍ではないですよね?
しかし、原種の維持が艱難な現在では上がりでのみ判断するしかないんですかね~?
現地でも川でこのように「おっ!過背金が泳いでるゾ!」なんて光景は無いんですよね。
私もbaganSamakBlueE購入時に3匹下取りにだしてますから、えらそうには言えませんが、背中が上がらないから交換というのも複雑ですね~。
自分で買うならまだしも、交換......
まぁ下取りも交換も、どっちもどっちだ!!と言ってしまえばそうなんですが.....
結局はそれぞれの判断でそういうシステムがあるなら利用すればイイだけの話ですよね♪
画像の豆柴犬ショコラも今や立派な普通の柴犬になっちゃいました。
ブリーダーさんは大きくなったら交換すると言ってましたが、意思表示のある犬は交換できませんよね~(これまで3件交換があるそうです(私は否定はしませんが.....)
家のBagan君は自分の住む家を守ってくれる守護神龍ですから、背中が巻かなくても交換はしないですが......(多分、巻きますが(笑)
ですから、飼育を辞めたくなっても飼育断念できないんですよね~(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今日はREDCENさんから牛ハツが届いてました。
袋は?と、嫁に尋ねるとアッサリ捨てた!!との返事。
「テメぇ~、コノヤロ!!俺は牛ハツの宅配袋に貼られた京名物ステッカーをチマチマ剥がす事にこの上ない喜びを感じてるんだよ、どうしてくれる?このスットコドッコイ!!」と、思いっきり心の中で叫んでやった!!
やはり思った事を心の中で叫ぶのは非常に気持ちがイイ!!(情けない!)
そんな事をしてる間に気を取り直し餌やりタイム♪
ワームは先日えさや大黒堂さんから持ち帰ったのでたっぷりありますがコオロギが少なくなって来てます。
しかし、今日牛ハツが届いたので経済的にややピンチなんですが今月は伊達商会さんがフタホシコオロギ500匹送料消費税込みの2500円で販売してるので、ガソリン代ではないですが、今のうちに買っておいた方がよさそうなんで近日中に注文する事にしよう♪
前回、驚異的な水質浄化作用を見せ付けた、えさや大黒堂さんの星の屑ですが、今回はさらに過酷な使用下でのレポート。
ちなみに怪しげにパケ分けされてる星の屑ですが元々は30㌘入りの透明の瓶入りで販売されてたの知ってますか?
かなり前に瓶入りの星の屑も購入して透明の瓶に入ってた事だけは覚えてます。
この星の屑、非常にリピート率の高い商品なんで30㌘の瓶より中身だけ多めに販売して欲しいとの要望で現在の怪しげなパケ入りの商品になったそうです。
パケ入りになった星の屑も使用しましたが、藍底飼育の昼光色のライト、濃いブラックウォーター、4面ブラック水槽ではアジアアロワナ単独飼育と言う事もあり水槽の調子も抜群に良かったんで効果が実感し難かったんですよね、実際えさや大黒堂さんも何か反応ワリィ~な~って思ってたかも知れません(笑)
しかしながら、脂分の多い餌による油膜とか飼育過多等、水質に少し問題を抱える水槽には効果テキメン!ボクイケメンの抜群の効果を発揮する事が実感できました♪
プロショップの方々が水槽立ち上げに星の屑を使用されるというのも納得です♪
前回は牛ハツと鳥ささ身肉でしたが、今回はさらに脂ギッシュなワカサギ+鳥ささ身肉の最強最悪のコンビ!!
冷凍ワカサギを水で洗い、カット!!
さらに水洗いして水槽に投下♪
冷凍ワカサギはポリプ君達の大好物♪
見る見る無くなっていきます♪♪
冷凍庫の片隅からカピカピのワカサギが出てきました。
ここまでカピカピだと脂分は無くなってますね(笑)
お水をあげても生き返りません!!
次なる投下予定の鳥ささ身肉を解凍♪
ささ身肉をブロック状にカットして一回分に小分けしてタッパーに入れ冷凍保存♪
我が家の魔境の冷凍庫のさらに奥底から消費期限のとっくに切れた豚肉スライスが出てきました(笑)
これも少量ささ身肉と共に解凍♪
豚肉もポリプ達が食べるようなら捨てずに冷凍しておこう♪
結果は豚肉もガンガン食べます♪
ラップに包んで豚肉を冷凍保存したのは言うまでもありません(笑)
40㌢間近のラプラディってそれはそれで格好イイですね♪
アンソル君、ニュイ~ン♪
さっきの40㌢間近のラプラディと迷彩フルカラーのビキールビキール♪
顔はラプラディの方が精悍だよな~。
我が家の藍底守護神龍BaganSamakBlue。
眼タレ顎ズレ無しの完品個体♪
我が家の最大ポリプのブラックブロッチエンドリ。
ややこしい姿勢のビキールビキール♪
ベアタンクでは決して見ることが出来ない光景ですよね♪
餌やり後の油膜。
ありえん位に水面に白く膜が張ってます。
これはかなり意地悪な環境なんで朝になっても油膜は消滅してないと思います。
それはそれで仕方ないし、それにスーパーヘビーな餌(ワカサギ+鳥ささ身肉)を、与えた後に星の屑を濾過槽に投下する事もアリなんで、明日の朝の状況を見て新たな対策も考えたいと思います(あっさり油膜消えてたりして(笑)
明日は、増築関係の来客や来客前に外に出る用事もあるので、画像だけ撮影して更新は後日になるかも知れません。
まだお土産関連の話もあるし他にも書きたいネタが控えてるんでネタが閊えてきてますね♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
袋は?と、嫁に尋ねるとアッサリ捨てた!!との返事。
「テメぇ~、コノヤロ!!俺は牛ハツの宅配袋に貼られた京名物ステッカーをチマチマ剥がす事にこの上ない喜びを感じてるんだよ、どうしてくれる?このスットコドッコイ!!」と、思いっきり心の中で叫んでやった!!
やはり思った事を心の中で叫ぶのは非常に気持ちがイイ!!(情けない!)
そんな事をしてる間に気を取り直し餌やりタイム♪
ワームは先日えさや大黒堂さんから持ち帰ったのでたっぷりありますがコオロギが少なくなって来てます。
しかし、今日牛ハツが届いたので経済的にややピンチなんですが今月は伊達商会さんがフタホシコオロギ500匹送料消費税込みの2500円で販売してるので、ガソリン代ではないですが、今のうちに買っておいた方がよさそうなんで近日中に注文する事にしよう♪
前回、驚異的な水質浄化作用を見せ付けた、えさや大黒堂さんの星の屑ですが、今回はさらに過酷な使用下でのレポート。
ちなみに怪しげにパケ分けされてる星の屑ですが元々は30㌘入りの透明の瓶入りで販売されてたの知ってますか?
かなり前に瓶入りの星の屑も購入して透明の瓶に入ってた事だけは覚えてます。
この星の屑、非常にリピート率の高い商品なんで30㌘の瓶より中身だけ多めに販売して欲しいとの要望で現在の怪しげなパケ入りの商品になったそうです。
パケ入りになった星の屑も使用しましたが、藍底飼育の昼光色のライト、濃いブラックウォーター、4面ブラック水槽ではアジアアロワナ単独飼育と言う事もあり水槽の調子も抜群に良かったんで効果が実感し難かったんですよね、実際えさや大黒堂さんも何か反応ワリィ~な~って思ってたかも知れません(笑)
しかしながら、脂分の多い餌による油膜とか飼育過多等、水質に少し問題を抱える水槽には効果テキメン!ボクイケメンの抜群の効果を発揮する事が実感できました♪
プロショップの方々が水槽立ち上げに星の屑を使用されるというのも納得です♪
前回は牛ハツと鳥ささ身肉でしたが、今回はさらに脂ギッシュなワカサギ+鳥ささ身肉の最強最悪のコンビ!!
冷凍ワカサギを水で洗い、カット!!
さらに水洗いして水槽に投下♪
冷凍ワカサギはポリプ君達の大好物♪
見る見る無くなっていきます♪♪
冷凍庫の片隅からカピカピのワカサギが出てきました。
ここまでカピカピだと脂分は無くなってますね(笑)
お水をあげても生き返りません!!
次なる投下予定の鳥ささ身肉を解凍♪
ささ身肉をブロック状にカットして一回分に小分けしてタッパーに入れ冷凍保存♪
我が家の魔境の冷凍庫のさらに奥底から消費期限のとっくに切れた豚肉スライスが出てきました(笑)
これも少量ささ身肉と共に解凍♪
豚肉もポリプ達が食べるようなら捨てずに冷凍しておこう♪
結果は豚肉もガンガン食べます♪
ラップに包んで豚肉を冷凍保存したのは言うまでもありません(笑)
40㌢間近のラプラディってそれはそれで格好イイですね♪
アンソル君、ニュイ~ン♪
さっきの40㌢間近のラプラディと迷彩フルカラーのビキールビキール♪
顔はラプラディの方が精悍だよな~。
我が家の藍底守護神龍BaganSamakBlue。
眼タレ顎ズレ無しの完品個体♪
我が家の最大ポリプのブラックブロッチエンドリ。
ややこしい姿勢のビキールビキール♪
ベアタンクでは決して見ることが出来ない光景ですよね♪
餌やり後の油膜。
ありえん位に水面に白く膜が張ってます。
これはかなり意地悪な環境なんで朝になっても油膜は消滅してないと思います。
それはそれで仕方ないし、それにスーパーヘビーな餌(ワカサギ+鳥ささ身肉)を、与えた後に星の屑を濾過槽に投下する事もアリなんで、明日の朝の状況を見て新たな対策も考えたいと思います(あっさり油膜消えてたりして(笑)
明日は、増築関係の来客や来客前に外に出る用事もあるので、画像だけ撮影して更新は後日になるかも知れません。
まだお土産関連の話もあるし他にも書きたいネタが控えてるんでネタが閊えてきてますね♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今朝もおはようメンテ♪
1200&1800の水換えとマット清掃のフルメニュー。
今週に入りまた暑さが戻りましたね~、水換えしてると汗が噴き出してきますよね(笑)
シャワーを浴びてさっぱりしてのブログ更新!!
先日のディズニー旅行んぽお土産をボチボチ使用してます♪
当然ですが餌です。
えさや大黒堂さんから直接購入したワーム♪
コオロギが少なくなってきたんで、ワーム中心のメニュー♪
定番の餌が不足してるんで補充しなきゃです♪
写りが悪いですがコオロギ捕食シーン!!
底に沈んだワームを拾い上げて捕食のシーン♪
まだ物足りないのか恨めしげな眼でこちらを見てきます!!
「そんな眼で見ないで~」(笑)
続いてポリプ群のお食事タイム♪
人(ポリプだけど...)が、飯食ってるのにジロジロ見るなよ!って表情(笑)
ポリプって基本的に表情はありませんが、時折表情を見せる様に思うときってあると思います!!Byエロ詩吟天津♪
Bagan君も恨めしげな眼をしてましたから足りないのか?ささ身肉を拾い食い!!(拾い喰いして腹を壊すなよ~(笑)
ポリプ君達も夏バテ知らずで食欲満天で餌やりも気持ちイィ~♪
そこでお土産第二段!!
えさや大黒堂さんで餌と一緒に購入並びにアクアマテリアル スーパーアドバイザーの山根さんからプレゼントして頂いた、バクテリア星の屑。
以前にもえさや大黒堂さんから購入して使用した事はありましたが、アロワナ単独飼育だった為に、水槽環境も良く継続使用はしてませんでした。
今回はアジアアロワナ+ポリプ多数&ワカサギ+鳥ささ身肉の脂分満載の餌を与えてる事もあり必要に迫られての使用です(笑)
使用量を見ると水量約550㍑に15㌘使用との事なんで、一応ブログネタ的に計ります(笑)
きちんと計量してるっぽく見せるのに、計量スプーンの重さを量ります!!
これで約20グラム♪
こうしてきっちり計っておけば次からは、目分量でいけますからね♪
1200ドライタワー&1800ドライ槽のドライボールに直接降り掛けました♪
どちらも初回使用なんで少し多めに投入♪
投入後。
白水槽は背面側面ボクイケメン!!が、白いので星の屑の粉末が漂いやや濁ってます。
1800水槽は黒水槽なんで濁りは目立ちませんね♪
使用は月曜日の朝メンテの時に投入しておきました。
昨夜、帰宅後の印象は水の透明感が違いましたね。
家の水槽の飼育水はキンキンだと自負しておりましたが、それをさらに磨き上げた水と言う位にキンキンです(笑)
そして画像の様に餌やり。
メニューはBagan君はワームとコオロギ。
ポリプ軍団は人口飼料に牛ハツと鳥ささ身肉のメニュー♪
飼育水の透明度が格段に上がるのは解ったので次は油膜の除去具合の確認です。
イキナリヘビーなメニューよりも最初は油膜は消えてるメニューで様子を見る事にしました。
結果は......
水換え前の画像です。
ファーストインプレッションは水面の動きが違いました!!
通常でも油膜は消えるメニューなんで水面に油膜が無いのは当然ですが、上部フィルターの排水エルボーパイプから排出される水からの水面の動きが全然違いました。
水面で水が一周回ってるのがよく確認できます♪
水槽に手を入れた時点でも違いがわかりました!(さすが違いの解る男!!)
感覚として水がシャキシャキしてます。
脂分の多い餌を与えてるせいか?これまではヌメッとした感じの水でしたが、かなりシャキシャキ(笑)してます。
画像は私の水換えマシーンですが(いくつかの排水ポンプを組み合わせた最高傑作!!)、水に脂分があるとこれを持つパイプ部分もヌルヌルしてくるんですよね~、今日の水換えはヌメヌメは無く、洗い立ての皿ではないですがキュッキュッ言いそうな雰囲気です(笑)
水槽側面の0ヌメヌメ感もかなり少なくなりました♪
飼育水のヌメヌメ感が無くなったせいか?水槽内を泳ぐBagan君も気持ち良さげです♪
次回はまだまだお土産編のお話は続きます。
星の屑使用編はさらにヘビーなワカサギ+鳥ささ身肉のスーパーヘビーなメニューの使用感想もレポートします♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
1200&1800の水換えとマット清掃のフルメニュー。
今週に入りまた暑さが戻りましたね~、水換えしてると汗が噴き出してきますよね(笑)
シャワーを浴びてさっぱりしてのブログ更新!!
先日のディズニー旅行んぽお土産をボチボチ使用してます♪
当然ですが餌です。
えさや大黒堂さんから直接購入したワーム♪
コオロギが少なくなってきたんで、ワーム中心のメニュー♪
定番の餌が不足してるんで補充しなきゃです♪
写りが悪いですがコオロギ捕食シーン!!
底に沈んだワームを拾い上げて捕食のシーン♪
まだ物足りないのか恨めしげな眼でこちらを見てきます!!
「そんな眼で見ないで~」(笑)
続いてポリプ群のお食事タイム♪
人(ポリプだけど...)が、飯食ってるのにジロジロ見るなよ!って表情(笑)
ポリプって基本的に表情はありませんが、時折表情を見せる様に思うときってあると思います!!Byエロ詩吟天津♪
Bagan君も恨めしげな眼をしてましたから足りないのか?ささ身肉を拾い食い!!(拾い喰いして腹を壊すなよ~(笑)
ポリプ君達も夏バテ知らずで食欲満天で餌やりも気持ちイィ~♪
そこでお土産第二段!!
えさや大黒堂さんで餌と一緒に購入並びにアクアマテリアル スーパーアドバイザーの山根さんからプレゼントして頂いた、バクテリア星の屑。
以前にもえさや大黒堂さんから購入して使用した事はありましたが、アロワナ単独飼育だった為に、水槽環境も良く継続使用はしてませんでした。
今回はアジアアロワナ+ポリプ多数&ワカサギ+鳥ささ身肉の脂分満載の餌を与えてる事もあり必要に迫られての使用です(笑)
使用量を見ると水量約550㍑に15㌘使用との事なんで、一応ブログネタ的に計ります(笑)
きちんと計量してるっぽく見せるのに、計量スプーンの重さを量ります!!
これで約20グラム♪
こうしてきっちり計っておけば次からは、目分量でいけますからね♪
1200ドライタワー&1800ドライ槽のドライボールに直接降り掛けました♪
どちらも初回使用なんで少し多めに投入♪
投入後。
白水槽は背面側面ボクイケメン!!が、白いので星の屑の粉末が漂いやや濁ってます。
1800水槽は黒水槽なんで濁りは目立ちませんね♪
使用は月曜日の朝メンテの時に投入しておきました。
昨夜、帰宅後の印象は水の透明感が違いましたね。
家の水槽の飼育水はキンキンだと自負しておりましたが、それをさらに磨き上げた水と言う位にキンキンです(笑)
そして画像の様に餌やり。
メニューはBagan君はワームとコオロギ。
ポリプ軍団は人口飼料に牛ハツと鳥ささ身肉のメニュー♪
飼育水の透明度が格段に上がるのは解ったので次は油膜の除去具合の確認です。
イキナリヘビーなメニューよりも最初は油膜は消えてるメニューで様子を見る事にしました。
結果は......
水換え前の画像です。
ファーストインプレッションは水面の動きが違いました!!
通常でも油膜は消えるメニューなんで水面に油膜が無いのは当然ですが、上部フィルターの排水エルボーパイプから排出される水からの水面の動きが全然違いました。
水面で水が一周回ってるのがよく確認できます♪
水槽に手を入れた時点でも違いがわかりました!(さすが違いの解る男!!)
感覚として水がシャキシャキしてます。
脂分の多い餌を与えてるせいか?これまではヌメッとした感じの水でしたが、かなりシャキシャキ(笑)してます。
画像は私の水換えマシーンですが(いくつかの排水ポンプを組み合わせた最高傑作!!)、水に脂分があるとこれを持つパイプ部分もヌルヌルしてくるんですよね~、今日の水換えはヌメヌメは無く、洗い立ての皿ではないですがキュッキュッ言いそうな雰囲気です(笑)
水槽側面の0ヌメヌメ感もかなり少なくなりました♪
飼育水のヌメヌメ感が無くなったせいか?水槽内を泳ぐBagan君も気持ち良さげです♪
次回はまだまだお土産編のお話は続きます。
星の屑使用編はさらにヘビーなワカサギ+鳥ささ身肉のスーパーヘビーなメニューの使用感想もレポートします♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング