忍者ブログ
[312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はビキールビキールの真実と言うタイトルですが、大した内容ではなく、最近は各地遠征で専門店を訪れる事も多くなり、それらのお店で見聞きした事を自分なりにまとめてみたいと思います♪




遠征でしか行く事のできない古代魚&アジアアロワナ専門店。
当然、初訪門の場合も多く、大体の流れとしてポリプ水槽を熱心に見てると「ポリプお好きなんですか?」と、声がかかる事も多くそれがきっかけでお店の方と会話を交わす場合が多いですね。

すると店の方から次に来る言葉は「どういったポリプを何匹位、飼われてます?」と、大抵は来ます(笑)

私は一々言ってくのも面倒なんで(笑)、「大体の種類は居て20匹位ですかね」と答える事が多いです。

すると、お次は「ビキール飼われてます?」(必ずこの言葉が来ます!!)
....と、来れば「ブリード物ですが居ます♪」
....と、来れば次に来る言葉...........「大きくなりました?」キター!!必ず聞かれるこの質問。
「45センチ前後で止まりました!!」店の方「ヤッパリ!!」





ポリプに強い店ではこの会話が必ずあります(笑)

ブリードビキールビキールは40センチ辺りで成長が完全停止する場合が多いそうです。

さらにお店の方の話を聞くと、どんなポリプでも大きく育ててるマニアの方も40センチ越えた辺りでSTOPしてるパターンが多いそうです。

その話を聞くと私はビキールビキールの幼魚の頃の小赤500匹が10日程で消える食欲を考えると、40センチを越えたサイズの食欲を満たせない事が成長の鈍化の原因の一つと考えてますが、マニアの方の話だとそうでも無さそうですよね。



そういったマニアの方に買われてる個体でも30センチでSTOPする個体も居るらしく、ブリードの弊害か?40センチからかなりの時間を掛けて60オーバー70オーバーを果たしていくのか興味があるところではあります。



そんなブリードビキールビキールの成長の鈍化と共にブリードビキールがリリースされた去年には沢山あったブリードビキールの飼育ブログも今年初頭に入り成長鈍化と共に更新もSTOPしてるブログが大半......というか稼動してると当ブログ位かな?

と、言った非常に寂しい状態ですね。

ですから、PCにブックマークしてあったビキールブログもほぼ全て消去!!
更新が途絶えてるアジアアロワナブログも消去してブックマークもサッパリしました♪



ビキール関連で、今話題がチャド産?のいビキールビキールですよね。

扱ってるお店のHpでも色んな意見があるようで、関東のお店では「西ではラプラディ疑惑もありますが.....」と言う言葉をよく眼にします。


??????あくまで個人的意見ですが、ラプラディをビキールとして売ってるのを言うなら問題ありで「ビキールとして販売されてますがラプラディです」と言うなら解りますが、ビキールビキールとして売ってるなら一々「ラプラディと言われてますが.....」とか付けずに堂々と売ればイイんじゃないか?と思いますよね?


チャド産のビキールビキールをHP画像等で見ると顔はラプラディとは違う雰囲気ですがトゥルカナ産やオモ川産のビキールビキールとも違う雰囲気。

顔はビッグサイズのアンソルギーに近い雰囲気と私は感じましたが.......
産地の違いと言ってしまえばそれまでですが.......

*画像は我が家のビキールSP


背鰭も画像で数える限り14本で、なんとか15本あるかな?って言う具合。

ビキールビキールの小離鰭数は14本からと言っても最低16本からSTARTして欲しいですよね。
  
15本以上の小離鰭を持つのはビキールビキール以外は居ないのですから。

たまにDORY-Kのエンドリケリーの様に突然変異で背鰭15本と言うのも居るらしいですが白変以上に珍しいらしいですね....今生きてるのかな?


このビキールビキール、自分の肉眼で見た目で判断するしかないですね♪

ブリンドルタイガー、ビキールビキール、アンソルギーと難易度の高い繁殖を成功してきてますが、個体を見ると疑問符が付く個体が多いのも確かですね。

ブリードビキールは水槽内にビキビキが居てくれるだけで良い!!と、割切って飼育して行きたいと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






PR
今朝も6時起床のおはようメンテ♪



フル水槽水換えに1200ドライタワーと1800ドライ槽のマット清掃をこなして、8時丁度のあずさ2号(笑)で、宅急便センターに向かい伊達商会さんに頼んでたコオロギを取りに行ってきました♪


500匹送料消費税込み2500円と相変わらず安いっス!!

元気良すぎるので脱走兵に注意しながらひとまず衣装ケースに移動♪

それから、1週間分のコオロギをプラケースに取り分けて置きました♪


到着後に、早速餌やり♪
えさや大黒堂さんの特殊アカールに色々混ぜ混ぜして投入。
ついでにワームにも投下♪


餌やりの為のこうした下準備も楽しい作業であります♪

画像はラプエン。
デカクなりました。
この調子ならNO.2個体に登りつめる日も近い?




我が家のマスコットポリプのビュティコフェリ君も前面に出てきてお食事中♪


次回更新はビキールビキールの真実について.......

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





今日(20日土曜日)は無事に運動会が開催されました(昨夜のうちに水換えしといて良かった♪)

今日開催されて良かったです、明日1日ゆっくり出来ますからね♪




気温も下がってきたので30Wツインの上部ライトもセット♪


本題に入ります♪

私も各地の遠征をこなし、全国的に有名な店からそうでも無い店まで結構な数の店を廻りました。

それでは、これまで訪れた店を列挙してみます♪

三重.....カーマホームセンター鈴鹿店/VIVAホーム津白塚店/バローホームセンター鈴鹿店/カインズホームセンター川越店&桑名店/アイドル3鈴鹿店/鈴鹿水園/ロフトⅡ/鈴鹿ハンター熱帯魚コーナー/DioWorld四日市店/PET SHOPコジマ

愛知県.......カインズホームセンター港店/Remix港&名古屋ドーム前店/ロイヤルクイーン名古屋中川店/サンリョー緑店/アクアアート リーフ/パラダイス/コレクション/ボニート/アクアリッチ/富士3A/コーナン一宮店/半田水園半田店/弥富フィッシュ?/アクアパル


岐阜......フィッシュランド岐阜店/アクアディア/豊木屋岐阜店&東鶉店/羽島水族館

京都......RED CEN/BIG IN/京都熱帯魚

富山......神龍北陸

滋賀.......Dio Worlid滋賀店/ZEBRA/ナジェール/ダブルアクアティック

静岡........ユニバーサルアクアリウム/AQUA PROGRESS

長野........小林熱帯魚

関東........VIVAホーム狭山日高店?/ミニマブリーダーシラクラ/アクアマテリアル/東京ベイ熱帯魚.....番外えさや大黒堂

栃木......店名不明熱帯魚店

......敬称略

総勢46店番外1店に行きました......と、ここまで書いてダウン(笑)
ここからは21日(日地曜日)に書いてます♪


全国的な有名店、そうでも無い店、一度きりの店や何度も訪れてる店等織り交ぜての47店舗。

多いですか?少ないですか?
熱帯魚SHOP不毛地帯の三重では訪問店数&訪問エリアは多い方ではないかな?と思います♪

タイトルは間違えの無い店の選び方としてますが、店の善し悪しは各個人の好みや考えによりかなり左右されるので、各店を廻った事で思う事がありますのでそれを書いてみます。

訪れた店はホームセンターから町の熱帯魚店、専門店、熱帯魚量販チェーン店等、店の形態は様々です。

私の好きな感じの店は基本放ったらかし、聞いた事だけ答えてくれる感じ?
皆さんもこんな感じではないでしょうか?

ホムセンも含めて大概はこんな感じのお店が多いですよね。
声を掛けてきても「イイ子居たら声かけて下さいね~」位が限度ですね(笑)


これだけ訪店して感じた事は、専門店と言えど初心者を相手に商売してる店があるな~って事を思ってました。

家電製品のような規格工業品ではなく趣味性の強い大型魚の世界。
小型魚よりも個体差も大きく、より個人の好みが反映される趣味ですよね。

そこでそういった店の常套句が、「この個体が一番○○らしい」「僕(店長又はオーナー)はこの個体が一番好きですね」「うちの店はどこよりもイイ個体がいますよ」等など......

話の流れ上、こういった言葉がでる場合もありますが、聞いても居ないのに話しかけてくるのは大きなお世話やわ!!と、思ってしまいます。

自分の好みで選んどるのに、お前の好みや考えなんか知らんわ~」と、心の中で叫びながら、「そうですね」と、答えている私は小心者です(笑)

後は、初心者相手の店は価格も高めで設定されてる事が多いですね。
当然、専門店なんかでは問屋までセレクトに行って仕入れるセレクト個体というのもありますから、ホムセンや量販店よりは価格が高くなるのも仕方がないですが、肝心なのは個体の質と価格が釣り合ってるか?どうか?ですよね。

個体の質とは関係なしの単に高い設定の店は要注意!!

あくまでも私の感じた事なんで、お店を訪れた際にこうした事があれば当ブログを思い出してみて下さいね♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]