×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も帰宅後に餌やり&例の背中6列目の発色確認♪
餌をやりながらの上から目線観察(笑)
肉眼では当然見えるのですが、今日は画像でも確認できる程になってました。
矢印の2か所です。
まだ点発色ですがこの個体は発色が始まると早いです。
この金の巻きの速さは神がかり的な早さでグリグリ巻いてきます♪
やはりこの個体は、必ず何かを持ってます!!
これぞ守護神龍!!
それでは本題。
過背金龍には金底&藍底の2タイプあるのは承知の通りですが、飼育方法というか飼育環境もタイプ別で飼育される事が多いですね。
我が家のアロワナマンションです。
上はポリプを見る為に明るめの環境、下の1200水槽は4面ブラックの藍底飼育環境といえます。
金底タイプの過背金龍は金の上がりを良くする為に、店でも白水槽でストックされてたりします。
もしお店で白水槽に入れられた過背金龍を気に入り購入に至った場合は自宅でも白水槽での飼育をお勧めします。
白水槽ですと色も飛びがちで金が白金色になったり各鰭が黄色くなってきたりもしますが、環境にも慣れてくるとそれなりに金色も出て来ますので、金の巻き上がりという面では白水槽が適してると思います♪
我が家の白変ラプラディです。
一時別の方のブログのコメントや掲示板などで白水槽で色を飛ばしただけ等と言われもしましたが、一番近くで見てる私が変異種として確信して飼育しておりました。
左はノーマルナイジェリア産ラプラディですが黒水槽ですっかり黒ずんだ体色になってますが、白変ラプラディもやや体色は黄土色になってますが、色素変位種と十分呼べる個体です。
白水槽飼育時のノーマルラプラディも一時かなり色は飛びましたが、バンドは薄っすらと確認できましたし、環境に慣れてきたら2匹とも背中にはバンドがクッキリ現れました。
ですから白水槽で色を飛ばしても環境に慣れ周囲の色に適応してくるとそれなりに本来の体色を表してきます(薄いのは薄いですが)
4面ブラックに居る新入り藍底過背金龍♪
こいつのお店でストック環境は側面&背面が青色で底砂は明るめの砂利でストックされてました。
やや明るめの環境でストックされてたので、5列目はもう少し上がってましたし、鱗も青かったです。
現在の4面ブラックの環境では鱗底は紺色ですし、店では発色してた部分も退色してます。
店では5列目前方はもっと上がってましたし、6列目後方も若干発色してました、基底鱗はあまり変わりない様に思います。
ですから白水槽でストックされたた金龍を暗めの環境で飼育するとこれと同様の事がおきて金色が褪せたなんてトラブルも聞きます。
時期がくれば発色するのかもしれませんがせっかく上がりの良い過背金龍を買ったのに張り合いが無いですよね。
この手のトラブルが起きた時の解決をお教えしましょう!
もし金色が褪せて来たとクレームがあった時は飼育法がどうとかブサイクな事は云わずに......一言「店ではええ様にみえたんやろか?」
こう言えばトラブルも一発解決!!
全国のSHOP様いかがですか?(笑)
青くてナンボの藍底過背金龍ですが、この金の体色現象を逆手にとって金の発色を抑えて飼育しようというのが、暗く暗くの4面ブラック&ブラックウォーター、ライトは黄色系の藍底飼育ですね♪
我が家の1800水槽は金底飼育と藍底飼育の丁度中間位の飼育環境になりますかね?
背面と側面一面は黒、残る側面はクリアー(黒カーテン付き♪)、底面はガーネットサンド、ライトは以前は白系のオーシャンクリアーでしたが現在は家にあったPGⅡです。
この環境で金はグングン巻き上がってますし、鱗底もスカイブルーの細カクをキープ♪
藍底環境飼育を採ればもうすこし鱗底は濃い青になるとは思いますが、輸入業者の宣材画像を見てもこの血統はスカイブルーの鱗底ですから、この色でも十分なのかもしれません。
後、両タイプに共通なのは綺麗な水での飼育と照明時間は金の発色とは関係無いと思いますので藍底個体といえど普通にライトを点けて楽しく鑑賞しましょう♪
藍底といえば何かと暗い環境にしがちですが、鑑賞用ライトを点けなかったり、全面まで黒く覆ったりするのはホントに本末転倒になります。
私自身そういった飼育法をした時期もありますが、これまで私が飼育してきた上での結論ですし、専門誌やお店の方の話と違う事もあるとは思いますが、あくまで私の飼育上の経験やデータからの話なので一つの意見として読み流してください(笑)
異論もあるとは思いますが、結果を見てもらえれば...............
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
餌をやりながらの上から目線観察(笑)
肉眼では当然見えるのですが、今日は画像でも確認できる程になってました。
矢印の2か所です。
まだ点発色ですがこの個体は発色が始まると早いです。
この金の巻きの速さは神がかり的な早さでグリグリ巻いてきます♪
やはりこの個体は、必ず何かを持ってます!!
これぞ守護神龍!!
それでは本題。
過背金龍には金底&藍底の2タイプあるのは承知の通りですが、飼育方法というか飼育環境もタイプ別で飼育される事が多いですね。
我が家のアロワナマンションです。
上はポリプを見る為に明るめの環境、下の1200水槽は4面ブラックの藍底飼育環境といえます。
金底タイプの過背金龍は金の上がりを良くする為に、店でも白水槽でストックされてたりします。
もしお店で白水槽に入れられた過背金龍を気に入り購入に至った場合は自宅でも白水槽での飼育をお勧めします。
白水槽ですと色も飛びがちで金が白金色になったり各鰭が黄色くなってきたりもしますが、環境にも慣れてくるとそれなりに金色も出て来ますので、金の巻き上がりという面では白水槽が適してると思います♪
我が家の白変ラプラディです。
一時別の方のブログのコメントや掲示板などで白水槽で色を飛ばしただけ等と言われもしましたが、一番近くで見てる私が変異種として確信して飼育しておりました。
左はノーマルナイジェリア産ラプラディですが黒水槽ですっかり黒ずんだ体色になってますが、白変ラプラディもやや体色は黄土色になってますが、色素変位種と十分呼べる個体です。
白水槽飼育時のノーマルラプラディも一時かなり色は飛びましたが、バンドは薄っすらと確認できましたし、環境に慣れてきたら2匹とも背中にはバンドがクッキリ現れました。
ですから白水槽で色を飛ばしても環境に慣れ周囲の色に適応してくるとそれなりに本来の体色を表してきます(薄いのは薄いですが)
4面ブラックに居る新入り藍底過背金龍♪
こいつのお店でストック環境は側面&背面が青色で底砂は明るめの砂利でストックされてました。
やや明るめの環境でストックされてたので、5列目はもう少し上がってましたし、鱗も青かったです。
現在の4面ブラックの環境では鱗底は紺色ですし、店では発色してた部分も退色してます。
店では5列目前方はもっと上がってましたし、6列目後方も若干発色してました、基底鱗はあまり変わりない様に思います。
ですから白水槽でストックされたた金龍を暗めの環境で飼育するとこれと同様の事がおきて金色が褪せたなんてトラブルも聞きます。
時期がくれば発色するのかもしれませんがせっかく上がりの良い過背金龍を買ったのに張り合いが無いですよね。
この手のトラブルが起きた時の解決をお教えしましょう!
もし金色が褪せて来たとクレームがあった時は飼育法がどうとかブサイクな事は云わずに......一言「店ではええ様にみえたんやろか?」
こう言えばトラブルも一発解決!!
全国のSHOP様いかがですか?(笑)
青くてナンボの藍底過背金龍ですが、この金の体色現象を逆手にとって金の発色を抑えて飼育しようというのが、暗く暗くの4面ブラック&ブラックウォーター、ライトは黄色系の藍底飼育ですね♪
我が家の1800水槽は金底飼育と藍底飼育の丁度中間位の飼育環境になりますかね?
背面と側面一面は黒、残る側面はクリアー(黒カーテン付き♪)、底面はガーネットサンド、ライトは以前は白系のオーシャンクリアーでしたが現在は家にあったPGⅡです。
この環境で金はグングン巻き上がってますし、鱗底もスカイブルーの細カクをキープ♪
藍底環境飼育を採ればもうすこし鱗底は濃い青になるとは思いますが、輸入業者の宣材画像を見てもこの血統はスカイブルーの鱗底ですから、この色でも十分なのかもしれません。
後、両タイプに共通なのは綺麗な水での飼育と照明時間は金の発色とは関係無いと思いますので藍底個体といえど普通にライトを点けて楽しく鑑賞しましょう♪
藍底といえば何かと暗い環境にしがちですが、鑑賞用ライトを点けなかったり、全面まで黒く覆ったりするのはホントに本末転倒になります。
私自身そういった飼育法をした時期もありますが、これまで私が飼育してきた上での結論ですし、専門誌やお店の方の話と違う事もあるとは思いますが、あくまで私の飼育上の経験やデータからの話なので一つの意見として読み流してください(笑)
異論もあるとは思いますが、結果を見てもらえれば...............
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
本日2回目の更新♪.....、言うか宣伝です(笑)
任天堂のDSソフト わがままファッション ガールズモード♪
このソフト、我が家では娘と嫁がハマっております。
服屋のオーナーになって服を売るゲームらしいです(笑)
先日、二人があまり熱心にやってるので、ネットに接続できるWi-Fiを購入しました。
Wi-Fiでネット接続するとアイテムをダウンロードできたり、ネット上の町に支店を開店できたりと楽しみも広がる様です♪
と、言う訳で宣伝♪
支店はメロンタウンのゼリービルの188階にあります。
店名はキテイ♡でオーナーはももえり(笑)
メインは娘がやってるんですが、まさかネット公開するとは思ってないので思いっきり実在の名前で楽しんでたんですね。
まぁキテイもイは大文字だしハートも付いてるので違うと言えば違いますww
ガールズモードで検索すると、訪れた店を紹介するブログがあったり結構盛り上がってます。
娘と嫁も他の方の店を訪れて買い物をしたり店を見て回ったりして楽しんでますし、先日売上金の受け取りもあり娘と嫁がコーディネートして展示した服も売れた様です(ホンマかいな?)
我が家もブログまでは立ち上げないが、せっかく支店を出したので多くの人に来店してもらいたいという事で、私の糞ブログ(笑)で宣伝する事にあいなりました(笑)
当ブログを見てる方で来店できる環境の方がみえましたら一度訪れて服を買って下さい(笑)
オーナー名も、ももえりにしてるんですが、最近私はももえりちゃんより
神子島みかちゃんに胸キュン♡です(表現が古い(笑)
この人、モデル兼レーサーでして、何と鈴鹿でレースがある時等は我が家のフランチャイズ鈴鹿ベルシティにも出没するんです。
過去ブログでもベルに居る所を地元JK達に発見されて一緒に写メを撮ってるのがブログに書かれてましたし、先日鈴鹿でテストがあったらしくその時も居たらしいです。
レース予定をチェックしてベルで接近遭遇を狙いますww
まぁ、そんな訳で検索に引っかかる様にブログに書いてみました。
最近、やってないけど検索ワードランキングでも上位にランキングされると良いのですが........
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
任天堂のDSソフト わがままファッション ガールズモード♪
このソフト、我が家では娘と嫁がハマっております。
服屋のオーナーになって服を売るゲームらしいです(笑)
先日、二人があまり熱心にやってるので、ネットに接続できるWi-Fiを購入しました。
Wi-Fiでネット接続するとアイテムをダウンロードできたり、ネット上の町に支店を開店できたりと楽しみも広がる様です♪
と、言う訳で宣伝♪
支店はメロンタウンのゼリービルの188階にあります。
店名はキテイ♡でオーナーはももえり(笑)
メインは娘がやってるんですが、まさかネット公開するとは思ってないので思いっきり実在の名前で楽しんでたんですね。
まぁキテイもイは大文字だしハートも付いてるので違うと言えば違いますww
ガールズモードで検索すると、訪れた店を紹介するブログがあったり結構盛り上がってます。
娘と嫁も他の方の店を訪れて買い物をしたり店を見て回ったりして楽しんでますし、先日売上金の受け取りもあり娘と嫁がコーディネートして展示した服も売れた様です(ホンマかいな?)
我が家もブログまでは立ち上げないが、せっかく支店を出したので多くの人に来店してもらいたいという事で、私の糞ブログ(笑)で宣伝する事にあいなりました(笑)
当ブログを見てる方で来店できる環境の方がみえましたら一度訪れて服を買って下さい(笑)
オーナー名も、ももえりにしてるんですが、最近私はももえりちゃんより
神子島みかちゃんに胸キュン♡です(表現が古い(笑)
この人、モデル兼レーサーでして、何と鈴鹿でレースがある時等は我が家のフランチャイズ鈴鹿ベルシティにも出没するんです。
過去ブログでもベルに居る所を地元JK達に発見されて一緒に写メを撮ってるのがブログに書かれてましたし、先日鈴鹿でテストがあったらしくその時も居たらしいです。
レース予定をチェックしてベルで接近遭遇を狙いますww
まぁ、そんな訳で検索に引っかかる様にブログに書いてみました。
最近、やってないけど検索ワードランキングでも上位にランキングされると良いのですが........
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
おはようございます。
本日も朝7時起床のおはようメンテ♪
そしていつもの水注水中の上から目線観察♪
するとマタマタ発見!!
反対側の背中6列目の最前列1~5枚目は発色が始まってたんですが、こちら側の発色を心待ちにしてたのが、ついに本日発色が確認されました♪
しかし、発色開始時にありがちな事ですが、肉眼では金発色が確認できますが、イザ画像に残そうと写真撮影すると写りません(笑)
この画像だとまだ多少マシですかね?
もっとも金発色の面積もシャーペンのペン先で押した程度の面積ですから、画像で写らないのも当然かもしれません。
しかも家のデジカメは度々の落下の為にレンズが外れるのですが、今日もカメラを落としてしまい部品が散乱(笑)
リングが2個落ちたのですが、いつもはきちんと付くのに今日は何故かリングをハメても落下してきます。
リングを接着剤で接着してもう一個のリングを取り付け撮影♪
ブログを書こうとPC前に座ってると、嫁がレンズが落ちてたと.....分厚いレンズを拾ってきました(笑)
何とこの分厚いレンズ無しで撮影してました(笑)
結構、撮れる物ですね(笑)
数日後には発色部分のもっとわかりやすい画像も撮影できると思います♪
今後の更新予定はACROPORIS-Aquatics流過背金龍タイプ別飼育法、ACROPORIS-Aquatics流藍底過背金龍の選び方等を予定してます♪
この手のテーマは気分が乗ってる時しか書けませんので(笑)、気長にお待ちを...(笑)
......と、言っても近日中には書きますけどね~ミタイナ!的な!!(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
本日も朝7時起床のおはようメンテ♪
そしていつもの水注水中の上から目線観察♪
するとマタマタ発見!!
反対側の背中6列目の最前列1~5枚目は発色が始まってたんですが、こちら側の発色を心待ちにしてたのが、ついに本日発色が確認されました♪
しかし、発色開始時にありがちな事ですが、肉眼では金発色が確認できますが、イザ画像に残そうと写真撮影すると写りません(笑)
この画像だとまだ多少マシですかね?
もっとも金発色の面積もシャーペンのペン先で押した程度の面積ですから、画像で写らないのも当然かもしれません。
しかも家のデジカメは度々の落下の為にレンズが外れるのですが、今日もカメラを落としてしまい部品が散乱(笑)
リングが2個落ちたのですが、いつもはきちんと付くのに今日は何故かリングをハメても落下してきます。
リングを接着剤で接着してもう一個のリングを取り付け撮影♪
ブログを書こうとPC前に座ってると、嫁がレンズが落ちてたと.....分厚いレンズを拾ってきました(笑)
何とこの分厚いレンズ無しで撮影してました(笑)
結構、撮れる物ですね(笑)
数日後には発色部分のもっとわかりやすい画像も撮影できると思います♪
今後の更新予定はACROPORIS-Aquatics流過背金龍タイプ別飼育法、ACROPORIS-Aquatics流藍底過背金龍の選び方等を予定してます♪
この手のテーマは気分が乗ってる時しか書けませんので(笑)、気長にお待ちを...(笑)
......と、言っても近日中には書きますけどね~ミタイナ!的な!!(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング