忍者ブログ
[267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

帰宅後いつもの餌やり♪



底に沈んだワームに狙いを付ける藍底守護神龍♪

ポリプの大型化で手狭になってきた1800水槽!
早くより大きな水槽で泳がせてあげたいですね♪


そして今日は水槽の打ち合わせ♪

アクアマテリアルさんには水槽&ラックのサイズと上部フィルターの設計図は送ってあるのですが、辻社長様から「細かい仕様とかがあるので水槽屋さんと直接話した方がイイでしょぉぅ~」と、言う事で本日水槽屋さんとサイズ確認や細かい指定等のお話をさせていただきました。


水槽は同僚Tの水槽を見てるので特に注文はありません♪

上部フィルターは送らせて貰った設計図を元に使う部品の指定を行いました。

細かい部品の指定まで出来たのでかなり思い通りの完成度の高いフルドライフィルターとなりそうです♪


完成品が来たら又、画像とお共に紹介したいと思います♪

とりあえずアクアマテリアルさんに注文すれば私と同じ仕様のフィルターは注文できますが、価格を聞いたら止めると思います(笑)

今回水槽、フィルター、ポリカ蓋を全て同じ水槽屋さんで製作して頂けるのですが、当初は完全オリジナルのフィルターなんで受けてくれるか解らないという事だったんで、最悪に備えて私の方でも地元の問屋さんでオリジナルフィルターを作ってくれる所があるので、元アイドル3のN店長が居る別系列店で見積もりを取ってたんですが、全てマテリアルさんの方の水槽屋さんで出来ると言うことでしたし、見積もりもマテリアルさんお方が安かったです♪

水槽の方は水槽屋さんの在庫のアクリル板は一切使わないフルメーカー発注です♪

2400クラスの水量になってくるとアクリル板の製造時期の違いも結構問題になってくるケースもある様です。

正直、アクリル板の製造時期の違いなんて我々素人にはわかりませんからその辺りまできっちりやっていただけるのは辻社長様の御威光ですよね(笑)

ちなみに予定は23日に板が入る予定らしかったんですが遅れて4月初旬になり納期も10日前後の予定が中旬以降にズレ込みました♪

同時に1800用フルドライフィルターも2400と同じ仕様でオーダーしてるんですが、1800&2400ドライフィルターのい2つ合わせたドライボールの使用量つきましてはその価格を考えると目眩がしてきます(笑)

安くしていただいたとはいえ、上部フィルターとしてはかなり高額になりますので、ドライフィルターの良さを十分理解した上でないと注文できないフィルターですww


新入り藍底クンの基底鱗も後方からかなり密に発色してきてます♪


肉眼ではもうすこし発色してるんですがね(笑)

自切りした後方3鰭は完全に再生しましたが、鰓メクレの方は鰓蓋の硬い部分までメクレて来てたんで鰓の柔らかい部分も再生しては来てますが、メクレ気味で再生してきてます。

反対側の鰓も硬い部分がメクレ気味なんで、最悪ザックリ行かなくては行けないかも知れません♪

ザックリやるなら新水槽の移動時に麻酔かけてやりたいと思います♪

2400水槽の方もドライフィルターも稼働させようかと?思ってるのでそれに合わせてポリカ蓋のカっトやフランジ部分の穴空けとか、どれが一番良い方法か?を考えて水槽もオーダーしたいと思います(もう注文してるんですけどね♪(笑)



にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






PR
今朝も朝7時のおはようメンテ♪



我が家の藍底守護神龍も早くも2歳♪

輸入は19年の4月23日 体長15センチで輸入♪
17年の5月に我が家にやって来ました♪


17年8月の画像です。

基底鱗は光っておらず5列めがぼちぼち上がってるという状態、サイズ的には20㌢程でしょうか?

輸入直後でも色飛びせずに青い鱗底と真っ黒な背中に魅了されて購入を決意、実際に店まで見に行き購入♪


野生採取過背金龍のみで繁殖された血統の個体という事なんですが、この状態では海の者とも山の者とも解らない状態(笑)

今の私の選別基準ではサイズ的にも個体の特徴にしても、今なら絶対この個体に手を出さないですね~(笑)



飼育再開から約4年間で藍底過背金龍を計5匹飼育しました(内2匹は現在飼育中♪)




約2年間この藍底守護神龍を飼育観察して導き出した選別法で選んだのが、現在飼育中の藍底過背金龍です。

この個体はファームさえも知らず個体の特徴のみで購入しました。

若干の顎ずれ、鰓メクレ、成長不足によるヒネと3重苦を承知で格安で購入♪

この個体の飼育成長経過により、まや私の藍底論も変化していくのか?それともさらにこれまでの考えに確信を持つのか?
楽しみであります。

画像は撮影してなかったのでやや古い画像ですが、現在は基底鱗も後方からさらに密に発色してきてますし、6列目も発色してます。

この個体はかなり青い鱗底のまま背中を巻く個体と思ってますが、多分その通りに成長してくれると思います♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






今朝も少し早起きの朝6時起床のおはようメンテ♪

寒さも和らぎ花粉症の方も医者の薬を飲んでる事で絶好調という事で朝起きるのも大変楽になりましたね♪

ルーティンのメンテもテキパキとやっつけて宅配便センターまでワームを取りに行ってきました♪



ワームはえさや大黒堂さんで注文♪

今回も前回と同様色揚げ特殊ワーム500gと秘伝の床材です。



前回の残りですが、死ぬワームが増えて匂いもキツくなって来たので、今回ワームを注文♪

前回は1㌔注文しましたが、ストック期間が長くなりますのでまだ我が家では500g使い切りが良い様です♪


注文した秘伝の床材は全て使用します。
栄養成分豊富な床材を新鮮なまま保存するのが難しいのでどうせ劣化するなら始めから使用した方が良いという結論から全て全量投入♪


玄関先でゴソゴソやってるのでショコラクンも興味深々♪


ジー。



何やってんだか......家の主人は?って感じですね(笑)


黒にんにくのCMではありませんが、さすがえさや大黒堂産は違います(笑)

新鮮なワームはやはり色が良いですね~♪



ワームの入れ替えのちいでに常用コオロギも無くなってたので移動しました。

ストック用衣装ケースから常用プラケに全て異動しました♪

衣装ケースは次回注文時までお休みです。
今回はややロスが多かった様に思います。



弱ったコオロギは即水槽に投下しておきました。


そして恒例のワーム&コオロギの餌作り♪

アカールも少なくなって来たので次回注文時には頼まないといけません!!


アカールをベースに色々な栄養素をブレンドして特殊配合飼料を作ります♪


夜の給餌は当然、来たばかりの特殊ワーム♪


底に落ちたワームもせっせと拾い食い♪



最近はポリプ君たちの餌にバリエーションえを追加しました♪

画像はブリードコンギですが偏平顔な為に泳いでるシルエットはガーパイクの様なシルエットです!!

クチバシ?があれば、まんまガーですよね?(笑)



バリエーション追加した餌は、これまた業務用スーパーで外人に紛れながら購入した冷凍ムキエビ1㌔♪


温水で軽く解凍した後、一口サイズにカットして与えてますが、食う奴と食わない奴が居るので、メインで与える餌(ワカサギ&鳥ささ身肉)の量に応じて5個~7個程を調整して与えてます。

調整量を失敗すると朝に数個残ってます(笑)



ストックは袋のままでも良いのですが最近は牛ハツを与えて無いので、牛ハツを入れてたタッパーに入れてます♪


昨日はアクアとは関係ないネタをダラダラと書きましたが今回はややアクアネタで更新してみました(笑)


関係ないですけど辻ちゃんもかなりのリズリサ好き♪

しかもアメブロのランキングトップって凄いですね♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング

<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]