×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はアンソルギーの幻影と称して我が家のポリプテルスのブロッチパターンを紹介したいと思います♪
2006年の初入荷を皮切りに毎年続々と入荷しているアンソルギー。
ブリードにも成功し、毎年の大量入荷もあり価格は下落、入荷時から比べるとかなり身近なポリプになったと共に価格の下落の早さにも驚きます!!
アンソルギーという名は古くから認知されつつも入荷の無かった個体。
画像はアンソルギーの本格入荷の前にアンソルギーとして入荷した個体♪
このタイプだけでなくラプエンなんかもアンソルギーとして入荷してました。
幻のポリプとして名前だけが先行した時代、アンソルギーはブロッチ模様という情報からこのバンドを見ればアンソルギーとして入荷したのも納得できます。
結局、アンソルギーにしてもチャドビキにしてもこれまで内戦やその他の事情で採取できなかった地域が何らかの事情で採取できるようになり(ゲリラにお金を渡して採取してるなんて話もありますよね♪)、実はその採取地にはわんさか居たというのが実情じゃないですかね?
旧アンソルギーも今は現在入荷しているビキールSpコリバという説が有力ですね♪
コリバの最初期便の個体です。
コリバは入荷便毎に異なった特徴の個体群で入ってくる事が多く、バリエーションが多いのに驚かされます。
私的にはこのタイプのコリバがギニアラプよりも尖った口先にブロッチパターンと、ある意味一番コリバらしい特徴を持つ個体だと思います。
今や価格もお手頃になった感のあるアンソルギーですが入荷当初はまだまだ高根の花的価格がぶら下ってました(笑)
ですからなかなかおいそれとは買えない価格ですが、綺麗で規則正しいブロッチパターンは格好イイです♪
ですからエンドリ&コリバ等でアンソルギーに近いブロッチパターンを持つ個体を探す事にしました♪
そのアンソルギー人気からコリバもブロッチパターンを持つ個体が人気でした♪
理想は顔はエンドリケリーで身体のバンドはアンソルギー♪
そんな個体を求め東西を奔走する事になります(笑)
顔はエンドリ、バンドはアンソルギーという個体を求めて最初に入手したエンドリケリー♪
長野で購入したコイツは、乱れてはおりますがそれなりに独立したブロッチパターンを持ち、こいつを足掛かりにブロッチパターンのエンドリを入手して行く事になります♪
次に入手したのがブロッチブラックエンドリ(見た目から独自に命名(笑)
顔や体の黒い面積が多く、背中のバンドはブロッチパターン。
見つけた時はコイツか!!と、思いましたが背中のブロッチは頭後方から独立して入って完璧ですが、側線に入るハシゴラインが甘くさらにパーフェクトな個体を求めてまだまだ捜索です♪
次に入手したのがこの個体♪
背中ブロッチ&側線のハシゴラインもまづまづですが頭の模様がイマイチ。
パーフェクトな個体はナカナカ居ませんね~♪
そして次に入手したのがこの個体♪
やや番外編かもしれませんが、この個体はビキールとエンドリのハイブリのビキエンです♪
ビキエンとして見れば途切れ途切れでショボイバンドのビキエンとなりますが、私のエンドリ探しの基準の顔はエンドリバンドはアンソルの観点から見ればなかなかの個体♪
下手なブリード物アンソルギーとりもアンソルギーらしいブロッチパターンです。
エンドリやデルヘッジなんかはワイルド物は綺麗なバンドが多いですがブリード物はバンドは乱れたりする事が多いですがのの乱れが様々な模様となり人気の要因だと思いますが、アンソルギーの場合はその規則正しいブロッチ模様が特徴であり、その規則正しいブロッチが乱れる傾向にあるブリードアンソルギーは価格の面からも私的には存在の意味が無い様に思います。
チャドビキです。
チャド産ビキールは背中のバンドが途切れてる個体が多い様に思います。
我が家のチャドビキでもこの背むしビキールは背中のブロッチ、側線のハシゴラインも綺麗に出てアンソルギーに近いですね♪
今回入手したコリバ♪
顔は緑、バンドが黒いのがこの便の個体群の特徴ですかね?
顔はモロにコリバですが、顔を隠せばアンソルギーとして通用する?ww
一番上のデビルビキールも背中のブロッチとハシゴラインが綺麗なブロッチビキールです♪
コリバはワイルド物の割には他のポリプに比べて顔の特徴が少ない種ですね。
アンソルギーも大型個体と中型個体を比べると別モノ?とも思えるほど違う顔をしていますね。
なんちゃってアンソルギーのエンドリとコリバです(笑)
本家アンソルギーと新入りコリバ。
もう少し前から背中のブロッチが始まってれば、バンドはほぼ完璧にアンソルコピー個体だと思います♪
左から初回便コリバにコンゴ便ラプラディ新入りコリバのキエー(久々のキエーが出ました♪(笑)
我が家でただ一匹のアンソルギーです。
バンドもそんなにバリエーションもありませんし、顔の特徴も大型個体以外は出難いアンソルギーですが我が家の個体は扁平顔という事もあり、まだ幼い印象があります♪
地道に成長してますのでせめて50㌢位までは行って欲しいものです♪
以上で紹介は終わりますが、かなりアンソルギーに近い個体が揃ってると自分では思ってます(でた上から目線の自魚自賛のツンデレブログ攻撃炸裂!!)
それならアンソルギーを買った方が早いやん!!と、思った方も居るかと思いますが、それを言っちゃ~おしまいですし、何よりロマンが無いじゃないですか~。
前記の理由でアンソルは一匹居れば十分なんですが、大型のアンソルギーは欲しいですね♪
ですから今年は大型アンソルギー、大型ビキール、白変エンドリケリー入手を目標に、本年中には何れかの入手ブログを書けたらな~なんてオ思ってます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
2006年の初入荷を皮切りに毎年続々と入荷しているアンソルギー。
ブリードにも成功し、毎年の大量入荷もあり価格は下落、入荷時から比べるとかなり身近なポリプになったと共に価格の下落の早さにも驚きます!!
アンソルギーという名は古くから認知されつつも入荷の無かった個体。
画像はアンソルギーの本格入荷の前にアンソルギーとして入荷した個体♪
このタイプだけでなくラプエンなんかもアンソルギーとして入荷してました。
幻のポリプとして名前だけが先行した時代、アンソルギーはブロッチ模様という情報からこのバンドを見ればアンソルギーとして入荷したのも納得できます。
結局、アンソルギーにしてもチャドビキにしてもこれまで内戦やその他の事情で採取できなかった地域が何らかの事情で採取できるようになり(ゲリラにお金を渡して採取してるなんて話もありますよね♪)、実はその採取地にはわんさか居たというのが実情じゃないですかね?
旧アンソルギーも今は現在入荷しているビキールSpコリバという説が有力ですね♪
コリバの最初期便の個体です。
コリバは入荷便毎に異なった特徴の個体群で入ってくる事が多く、バリエーションが多いのに驚かされます。
私的にはこのタイプのコリバがギニアラプよりも尖った口先にブロッチパターンと、ある意味一番コリバらしい特徴を持つ個体だと思います。
今や価格もお手頃になった感のあるアンソルギーですが入荷当初はまだまだ高根の花的価格がぶら下ってました(笑)
ですからなかなかおいそれとは買えない価格ですが、綺麗で規則正しいブロッチパターンは格好イイです♪
ですからエンドリ&コリバ等でアンソルギーに近いブロッチパターンを持つ個体を探す事にしました♪
そのアンソルギー人気からコリバもブロッチパターンを持つ個体が人気でした♪
理想は顔はエンドリケリーで身体のバンドはアンソルギー♪
そんな個体を求め東西を奔走する事になります(笑)
顔はエンドリ、バンドはアンソルギーという個体を求めて最初に入手したエンドリケリー♪
長野で購入したコイツは、乱れてはおりますがそれなりに独立したブロッチパターンを持ち、こいつを足掛かりにブロッチパターンのエンドリを入手して行く事になります♪
次に入手したのがブロッチブラックエンドリ(見た目から独自に命名(笑)
顔や体の黒い面積が多く、背中のバンドはブロッチパターン。
見つけた時はコイツか!!と、思いましたが背中のブロッチは頭後方から独立して入って完璧ですが、側線に入るハシゴラインが甘くさらにパーフェクトな個体を求めてまだまだ捜索です♪
次に入手したのがこの個体♪
背中ブロッチ&側線のハシゴラインもまづまづですが頭の模様がイマイチ。
パーフェクトな個体はナカナカ居ませんね~♪
そして次に入手したのがこの個体♪
やや番外編かもしれませんが、この個体はビキールとエンドリのハイブリのビキエンです♪
ビキエンとして見れば途切れ途切れでショボイバンドのビキエンとなりますが、私のエンドリ探しの基準の顔はエンドリバンドはアンソルの観点から見ればなかなかの個体♪
下手なブリード物アンソルギーとりもアンソルギーらしいブロッチパターンです。
エンドリやデルヘッジなんかはワイルド物は綺麗なバンドが多いですがブリード物はバンドは乱れたりする事が多いですがのの乱れが様々な模様となり人気の要因だと思いますが、アンソルギーの場合はその規則正しいブロッチ模様が特徴であり、その規則正しいブロッチが乱れる傾向にあるブリードアンソルギーは価格の面からも私的には存在の意味が無い様に思います。
チャドビキです。
チャド産ビキールは背中のバンドが途切れてる個体が多い様に思います。
我が家のチャドビキでもこの背むしビキールは背中のブロッチ、側線のハシゴラインも綺麗に出てアンソルギーに近いですね♪
今回入手したコリバ♪
顔は緑、バンドが黒いのがこの便の個体群の特徴ですかね?
顔はモロにコリバですが、顔を隠せばアンソルギーとして通用する?ww
一番上のデビルビキールも背中のブロッチとハシゴラインが綺麗なブロッチビキールです♪
コリバはワイルド物の割には他のポリプに比べて顔の特徴が少ない種ですね。
アンソルギーも大型個体と中型個体を比べると別モノ?とも思えるほど違う顔をしていますね。
なんちゃってアンソルギーのエンドリとコリバです(笑)
本家アンソルギーと新入りコリバ。
もう少し前から背中のブロッチが始まってれば、バンドはほぼ完璧にアンソルコピー個体だと思います♪
左から初回便コリバにコンゴ便ラプラディ新入りコリバのキエー(久々のキエーが出ました♪(笑)
我が家でただ一匹のアンソルギーです。
バンドもそんなにバリエーションもありませんし、顔の特徴も大型個体以外は出難いアンソルギーですが我が家の個体は扁平顔という事もあり、まだ幼い印象があります♪
地道に成長してますのでせめて50㌢位までは行って欲しいものです♪
以上で紹介は終わりますが、かなりアンソルギーに近い個体が揃ってると自分では思ってます(でた上から目線の自魚自賛のツンデレブログ攻撃炸裂!!)
それならアンソルギーを買った方が早いやん!!と、思った方も居るかと思いますが、それを言っちゃ~おしまいですし、何よりロマンが無いじゃないですか~。
前記の理由でアンソルは一匹居れば十分なんですが、大型のアンソルギーは欲しいですね♪
ですから今年は大型アンソルギー、大型ビキール、白変エンドリケリー入手を目標に、本年中には何れかの入手ブログを書けたらな~なんてオ思ってます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
本日は昨日の買付遠征ツアーに合わせて嫁と娘が嫁はんの実家に帰ってるので、朝7時起床のおはようメンテの前に......
愛犬ショコラの朝ご飯とお散歩をまづはやっつけてからの、おはようメンテww
底砂のガーネットをザクザクやりながら排水するのですが、ポリプ君達が底面を占める割合が多くなって来たんで、ポリプ君達にどいてもらうのが大変です(笑)
ポリプ飼育開始当初は20~30㌢の個体が中心でしたが、それぞれが成長して行き必然的に今や30~50㌢中心のポリプ軍団になりました♪
成長が遅いな~と思ってたアンソルギークン♪も30㌢台に入って来ました♪
導入時は23㌢程度ですからそれから比べると大きくなりました♪
あまり活発に全面に出てきて餌を食べてる事は無くビキールやエンドリ等の第一陣が一通り食べて落ち付いた頃に第二陣で食べてますね(笑)
右端が昨日導入したアンソルギー風ブロッチパターンを纏うビキールSpコリバ♪
中央隣が本家アンソルギークン♪
新入りコリバ君、顔つきはまんまコリバですがバンドはかなりアンソルギーに近いブロッチパターン♪
ちなみにサイズは±41㌢。
細身の個体ですが、昨日導入にも関わら、爆食してますので、今後急激に胴回りの太さを増して行く予感!!
そしてもう一匹、隻眼のポリプ。
まさに独眼龍デビルビキール ハーフ!!(片目だからね♪)
コイツもアンソルギー風ブロッチパターン♪
今回のコリバ郡は前出のコリバもそうですが、今個体も顔は緑ですがバンドは黒いパターンの個体です。
サイズが±37㌢ですが、
体型はこちらのデビルケリーの方が頭から背中への盛り上がりがキツイですね♪
やっと本題、肝心の遠征収支結果です♪
今回の遠征はETC高速割引1000円の適用初日だったので高速代の計算が非常に楽ですし、安くつきました♪
高速代=往路:伊勢湾岸豊明IC~東名浜松ICで1000円!!
復路:東名浜松IC~伊勢湾岸豊明ICで1000円!!
ガソリン代=3800円!
合計2000円+3800円=5800円
二人で割って2900円♪
安いですね♪
これまで浜松遠征は朝9時までに高速に乗り100㌔圏内の朝通勤割引や夕方の通勤割引をシコシコ使用したりして(笑)、節約してましたが確か高速代だけで3000弱必要だった気がします。
ガソリン代は最近安値で安定してますので、特に大きな変動はないので、トータルで割引1000円以前よりも750円程度安くつきましたね♪
以前に上部ライトを1800水槽に居る藍底守護神龍に横から当てた所、結構青いやん!!......と、思い時期水槽には水中蛍光灯もイイかな?と、思ってた所に、名古屋遠征で見た藍底過背金龍を見て、新水槽には水槽上部もスッキリしますので、水中蛍光灯を付けようと思います♪
水中蛍光灯といえば我が家には1200用と1800用の2本がありますが、水中から出して長期間経過している為に、ゴムの部分がジジぃの踵みたいになってます(笑)
部品でも取れるみたいですが、そんなに高価な商品でも無いのでここは一発新品で揃えたいところですね♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
愛犬ショコラの朝ご飯とお散歩をまづはやっつけてからの、おはようメンテww
底砂のガーネットをザクザクやりながら排水するのですが、ポリプ君達が底面を占める割合が多くなって来たんで、ポリプ君達にどいてもらうのが大変です(笑)
ポリプ飼育開始当初は20~30㌢の個体が中心でしたが、それぞれが成長して行き必然的に今や30~50㌢中心のポリプ軍団になりました♪
成長が遅いな~と思ってたアンソルギークン♪も30㌢台に入って来ました♪
導入時は23㌢程度ですからそれから比べると大きくなりました♪
あまり活発に全面に出てきて餌を食べてる事は無くビキールやエンドリ等の第一陣が一通り食べて落ち付いた頃に第二陣で食べてますね(笑)
右端が昨日導入したアンソルギー風ブロッチパターンを纏うビキールSpコリバ♪
中央隣が本家アンソルギークン♪
新入りコリバ君、顔つきはまんまコリバですがバンドはかなりアンソルギーに近いブロッチパターン♪
ちなみにサイズは±41㌢。
細身の個体ですが、昨日導入にも関わら、爆食してますので、今後急激に胴回りの太さを増して行く予感!!
そしてもう一匹、隻眼のポリプ。
まさに独眼龍デビルビキール ハーフ!!(片目だからね♪)
コイツもアンソルギー風ブロッチパターン♪
今回のコリバ郡は前出のコリバもそうですが、今個体も顔は緑ですがバンドは黒いパターンの個体です。
サイズが±37㌢ですが、
体型はこちらのデビルケリーの方が頭から背中への盛り上がりがキツイですね♪
やっと本題、肝心の遠征収支結果です♪
今回の遠征はETC高速割引1000円の適用初日だったので高速代の計算が非常に楽ですし、安くつきました♪
高速代=往路:伊勢湾岸豊明IC~東名浜松ICで1000円!!
復路:東名浜松IC~伊勢湾岸豊明ICで1000円!!
ガソリン代=3800円!
合計2000円+3800円=5800円
二人で割って2900円♪
安いですね♪
これまで浜松遠征は朝9時までに高速に乗り100㌔圏内の朝通勤割引や夕方の通勤割引をシコシコ使用したりして(笑)、節約してましたが確か高速代だけで3000弱必要だった気がします。
ガソリン代は最近安値で安定してますので、特に大きな変動はないので、トータルで割引1000円以前よりも750円程度安くつきましたね♪
以前に上部ライトを1800水槽に居る藍底守護神龍に横から当てた所、結構青いやん!!......と、思い時期水槽には水中蛍光灯もイイかな?と、思ってた所に、名古屋遠征で見た藍底過背金龍を見て、新水槽には水槽上部もスッキリしますので、水中蛍光灯を付けようと思います♪
水中蛍光灯といえば我が家には1200用と1800用の2本がありますが、水中から出して長期間経過している為に、ゴムの部分がジジぃの踵みたいになってます(笑)
部品でも取れるみたいですが、そんなに高価な商品でも無いのでここは一発新品で揃えたいところですね♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
本日28日からETC高速料金1000円という事で遠征に行ってきました♪
お供はいつもの相方同僚T♪
当初は浜松ツアーを計画してたんですが、高速料金1000円は嬉しいけど初日だからおそらく岡崎周辺と三ケ日トンネル付近は渋滞するだろうと行く前に情報収集♪
案の条、東名上り線岡崎18キロ、三ケ日トンネル11㌔の渋滞が出てます。
ここで作戦変更、とりあえず名古屋周りをして早い時間に渋滞が解消されたら一気に高速で浜松へ行く事にしました。
出発は10時♪
まずは名古屋周辺から津島のかつら熱帯魚~半田水園大治店~ロイヤルクイーン中川店のコース♪
では得意のFISHLIN GUIDE♪
津島にかつら熱帯魚=定年後のおじさんが趣味が高じてやってる店♪
海水魚が多く、品揃えは完全におじさんの趣味♪
もうすこし流行りを意識すればGOOD!ですがおじさんに流行りは関係なさそうです(笑)
半田水園大治店=アロワナが安い!!
アジア アロワナも小さいサイズが多く紅龍&過背金龍は激安!!
あまりに安い為に衝動買いしそうになりますが、サイズが小さいので将来性は未知数。
成長過程を楽しみながら、ダメなら買換えを前提に購入するならGOOD!!
一つの個体と長く付き合いたいなら吟味は慎重に......
ロイヤルクイーン中川店=アジア アロワナは居ましたが我々お目当てのアンソル&ビキール系は居ませんでした。
ここまで3店舗周って時間は13時。
東名の渋滞は解消!!
ヨシ!!
伊勢湾岸道豊明ICから一気に東名浜松ICへ.......
お目当てはアクア プログレスさん♪
こちらもお目当てのアンソル&ビキール系ポリプは完売状態で居ませんでした(残念無念)
今回は急襲訪問だったんで次回はブログでポリプ入荷の情報を得てから訪問したいと思います♪
楽しみにしてたプログレス祭りの開催も今年も難しそうです、開催されるようであればブログで告知があるそうですので、ポリプ入荷とともに楽しみにしておくことにしましょう♪
行きは東名の渋滞解消後に走ったんで快調にはしれましたが、上りが混んだという事は当然下りも渋滞は発生します。
下りの渋滞が始まる前に帰ります♪
浜松のその他の店には寄らずに東名高速で一路名古屋へ.....
マタマタ東名浜松ICから伊勢湾岸道豊明ICで下りてポリプの入荷してるアクア-ト リーフさんへ......
ポリプは沢山居ました。
アジア アロワナも沢山居ましたが、紅龍に興味のない私には35㌢程のサイズでフィッシュルクスを当てればウルトラもバロウレッドもあまり変わらない様に見えました。
よく見ればウルトラの方が若干紅い様に見えますが、紅龍マニアにはこの若干が大切なんでしょうね♪
一方、藍底過背金龍のメス個体はいつ見てもサイコーですね♪
価格も最高ですが以前にも書きましたが、この金額を出せるなら買う価値はあると思います。
肝心の戦利品ですが遠征に出て手ぶらで帰る私ではありません(笑)
アクア プログレスさんで購入しました♪
何だと思います?
買う気マンマンで行ったんですがお目当てのアンソル&コリバは完売で居なかったので、ツメカエルLサイズ50匹を購入♪
我が家の藍底守護神龍に.......
ツメカエル2匹投入♪
瞬殺!!
ツメカエルを購入したアクア プログレスさんでまづ始めに聞かれたのは本当に高速1000でした?です(笑)
私達も不安でしたが浜松IC降りた時にゲートでちゃんと割引1000円とでてたので一安心でした。
新入り藍底にはまだ少しサイズが大きそうでリバースされても敵わないのでこちらはいつも通りワームを投下です♪
生体もちゃんとお持ち帰りしてます♪
購入店は名古屋周りの店のうちのどれかです(♪笑)
種は何だと思います?
中央に居るのが購入個体ですが、種のヒントは画像中にあります♪
答えは、お次の画像です♪
答えは枕にしてるのと同じ種でビキールSpコリバです。
ご覧の様に限りなくアンソルギー風のブロッチパターンを持つコリバです♪
アンソルギー風ブロッチパターンの好きな私にはたまらない個体です♪
さらにもう一匹お持ち帰り♪
もう一匹のこちらの個体も限りなくアンソルギーに近いブロッチパターンを持つ個体です♪
この個体はブロッチパターンの他にも大きな特徴を持つ個体です。
解りますか?(笑)
少しアップにしました♪
気付きましたか?
そうです目が無い個体。
デビルケリーならぬデビルビキールです♪
この個体も種はビキールSpコリバで生まれつき片目が無い個体らしいです。
私もこれまで噛みつきで目を消失した個体は何個体か見てますが、目を消失して間も無い頃は取れた目の部分がえぐれて月面のクレーターの様にポッカリ穴が開いてますが、目を消失しても時間の経過と共にクレーターの部分にも肉が盛って来ます!
地元の店にも争いで目が取れたラプラディが居ますが、最近はかなり肉が盛ってきて薄皮も張りそこにはラプラディ特有の顔の2本ラインも入ってます。
この個体も目の部分にもしっかり色が入ってます。
目が取れた事による極端な窪みもありませんが、生まれつき目が無いのかどうかはわかりませんが、地元の店のラプラディの目の肉の盛り具合をもう少し見れば生まれつきかどうかの判断材料にはなると思います♪
こちらは左から初回便のビキールSpコリバ、中央はコンゴ便ラプラディ、右が今回始めに紹介したコリバです♪
コンゴ便?のラプラディは今居るラプラディの中で一番大きくなっておりサイズは±40㌢です♪
デビルビキールもかなりアンソルギーに近いブロッチパターンを纏ってます♪
手前が始めに紹介したコリバで中央がデビルビキールですが片目はしっかりあります!!
誤解を恐れずに言えば、目の無いポリプを私は格好イイと思います。
こうした障害を持つ個体を格好イイと表現する事に様々な意見もあると思いますが、商業ベースで販売されている以上、各自の判断でイイんじゃないかと思います。
特に私なんか格好イイ難有り個体は進んで飼育する傾向がありますので、格好イイ難有り個体は大好きですし、大切に飼育もしてます。
何有り個体の中には格好イイ個体ばかりではありません。
アジアアロワナのショートボディ個体等は差骨の湾曲による奇形から独特の体型をしており一部マニアに好んで飼育される格好イイ難有りの典型ですね♪
今回の名古屋ツアーにもある個体が居ました。
名古屋某店で同僚Tが太っていて体型の良い過背金が居るというので見てみると確かに太ってて背中も盛り上がってますが何か変だ!!
身体の大きさに比べて妙に顔が小さく、表現しようのい無い気持ち悪さがあります。
こんなん奇形やんけ!と、思いながら他の個体に目を移すと又似た個体が......
それはバンジャールレッドで先程の過背金と全く同じ顔で身体のサイズの割に顔が異常に小さく、しかもこの個体の顔には無数の水泡みたいな物が出来ており、数個連ねて爛れてる水もあります。
気持ち悪る~、おそらくこの奇形は後天性の物で店の管理状態が悪く水質その他の問題で顔が奇形し水泡は何だろ?
アロワナエイズかな?
そんな個体を良いと言ってしまう同僚T.....もう少し鍛えないといけませんね(笑)
話を本題に戻して.........生まれつき両目の無いポリプと言えばブリードエンドリの申し子の様に一時期話題になった両目の無いエンドリケリー、通称デビルケリー♪
正確にはDORY-Kによりブリードされた両目の無い個体の呼び名がデビルケリーで白変のデビルケリーまで居て凄かったですがカミハタブリードの両目の無いエンドリまでも便宜上からか店でデビルケリーの名で販売されてました、ちなみに価格は128000円でしたね♪
格好良かったけどバンドがイマイチだったんで購入にはいたりませんでした。
今回のツアーではお目当てのアンソルギーやビキール系は少なく、プラチナガーパイクやエイが目に付きましたが、好きな方には申し訳ないですがイマイチその良さが解りません(笑)、私はやっぱりポリプと藍底過背金だな!と、いう思いを新に強くしたツアーとなりました、チャン!チャン♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
お供はいつもの相方同僚T♪
当初は浜松ツアーを計画してたんですが、高速料金1000円は嬉しいけど初日だからおそらく岡崎周辺と三ケ日トンネル付近は渋滞するだろうと行く前に情報収集♪
案の条、東名上り線岡崎18キロ、三ケ日トンネル11㌔の渋滞が出てます。
ここで作戦変更、とりあえず名古屋周りをして早い時間に渋滞が解消されたら一気に高速で浜松へ行く事にしました。
出発は10時♪
まずは名古屋周辺から津島のかつら熱帯魚~半田水園大治店~ロイヤルクイーン中川店のコース♪
では得意のFISHLIN GUIDE♪
津島にかつら熱帯魚=定年後のおじさんが趣味が高じてやってる店♪
海水魚が多く、品揃えは完全におじさんの趣味♪
もうすこし流行りを意識すればGOOD!ですがおじさんに流行りは関係なさそうです(笑)
半田水園大治店=アロワナが安い!!
アジア アロワナも小さいサイズが多く紅龍&過背金龍は激安!!
あまりに安い為に衝動買いしそうになりますが、サイズが小さいので将来性は未知数。
成長過程を楽しみながら、ダメなら買換えを前提に購入するならGOOD!!
一つの個体と長く付き合いたいなら吟味は慎重に......
ロイヤルクイーン中川店=アジア アロワナは居ましたが我々お目当てのアンソル&ビキール系は居ませんでした。
ここまで3店舗周って時間は13時。
東名の渋滞は解消!!
ヨシ!!
伊勢湾岸道豊明ICから一気に東名浜松ICへ.......
お目当てはアクア プログレスさん♪
こちらもお目当てのアンソル&ビキール系ポリプは完売状態で居ませんでした(残念無念)
今回は急襲訪問だったんで次回はブログでポリプ入荷の情報を得てから訪問したいと思います♪
楽しみにしてたプログレス祭りの開催も今年も難しそうです、開催されるようであればブログで告知があるそうですので、ポリプ入荷とともに楽しみにしておくことにしましょう♪
行きは東名の渋滞解消後に走ったんで快調にはしれましたが、上りが混んだという事は当然下りも渋滞は発生します。
下りの渋滞が始まる前に帰ります♪
浜松のその他の店には寄らずに東名高速で一路名古屋へ.....
マタマタ東名浜松ICから伊勢湾岸道豊明ICで下りてポリプの入荷してるアクア-ト リーフさんへ......
ポリプは沢山居ました。
アジア アロワナも沢山居ましたが、紅龍に興味のない私には35㌢程のサイズでフィッシュルクスを当てればウルトラもバロウレッドもあまり変わらない様に見えました。
よく見ればウルトラの方が若干紅い様に見えますが、紅龍マニアにはこの若干が大切なんでしょうね♪
一方、藍底過背金龍のメス個体はいつ見てもサイコーですね♪
価格も最高ですが以前にも書きましたが、この金額を出せるなら買う価値はあると思います。
肝心の戦利品ですが遠征に出て手ぶらで帰る私ではありません(笑)
アクア プログレスさんで購入しました♪
何だと思います?
買う気マンマンで行ったんですがお目当てのアンソル&コリバは完売で居なかったので、ツメカエルLサイズ50匹を購入♪
我が家の藍底守護神龍に.......
ツメカエル2匹投入♪
瞬殺!!
ツメカエルを購入したアクア プログレスさんでまづ始めに聞かれたのは本当に高速1000でした?です(笑)
私達も不安でしたが浜松IC降りた時にゲートでちゃんと割引1000円とでてたので一安心でした。
新入り藍底にはまだ少しサイズが大きそうでリバースされても敵わないのでこちらはいつも通りワームを投下です♪
生体もちゃんとお持ち帰りしてます♪
購入店は名古屋周りの店のうちのどれかです(♪笑)
種は何だと思います?
中央に居るのが購入個体ですが、種のヒントは画像中にあります♪
答えは、お次の画像です♪
答えは枕にしてるのと同じ種でビキールSpコリバです。
ご覧の様に限りなくアンソルギー風のブロッチパターンを持つコリバです♪
アンソルギー風ブロッチパターンの好きな私にはたまらない個体です♪
さらにもう一匹お持ち帰り♪
もう一匹のこちらの個体も限りなくアンソルギーに近いブロッチパターンを持つ個体です♪
この個体はブロッチパターンの他にも大きな特徴を持つ個体です。
解りますか?(笑)
少しアップにしました♪
気付きましたか?
そうです目が無い個体。
デビルケリーならぬデビルビキールです♪
この個体も種はビキールSpコリバで生まれつき片目が無い個体らしいです。
私もこれまで噛みつきで目を消失した個体は何個体か見てますが、目を消失して間も無い頃は取れた目の部分がえぐれて月面のクレーターの様にポッカリ穴が開いてますが、目を消失しても時間の経過と共にクレーターの部分にも肉が盛って来ます!
地元の店にも争いで目が取れたラプラディが居ますが、最近はかなり肉が盛ってきて薄皮も張りそこにはラプラディ特有の顔の2本ラインも入ってます。
この個体も目の部分にもしっかり色が入ってます。
目が取れた事による極端な窪みもありませんが、生まれつき目が無いのかどうかはわかりませんが、地元の店のラプラディの目の肉の盛り具合をもう少し見れば生まれつきかどうかの判断材料にはなると思います♪
こちらは左から初回便のビキールSpコリバ、中央はコンゴ便ラプラディ、右が今回始めに紹介したコリバです♪
コンゴ便?のラプラディは今居るラプラディの中で一番大きくなっておりサイズは±40㌢です♪
デビルビキールもかなりアンソルギーに近いブロッチパターンを纏ってます♪
手前が始めに紹介したコリバで中央がデビルビキールですが片目はしっかりあります!!
誤解を恐れずに言えば、目の無いポリプを私は格好イイと思います。
こうした障害を持つ個体を格好イイと表現する事に様々な意見もあると思いますが、商業ベースで販売されている以上、各自の判断でイイんじゃないかと思います。
特に私なんか格好イイ難有り個体は進んで飼育する傾向がありますので、格好イイ難有り個体は大好きですし、大切に飼育もしてます。
何有り個体の中には格好イイ個体ばかりではありません。
アジアアロワナのショートボディ個体等は差骨の湾曲による奇形から独特の体型をしており一部マニアに好んで飼育される格好イイ難有りの典型ですね♪
今回の名古屋ツアーにもある個体が居ました。
名古屋某店で同僚Tが太っていて体型の良い過背金が居るというので見てみると確かに太ってて背中も盛り上がってますが何か変だ!!
身体の大きさに比べて妙に顔が小さく、表現しようのい無い気持ち悪さがあります。
こんなん奇形やんけ!と、思いながら他の個体に目を移すと又似た個体が......
それはバンジャールレッドで先程の過背金と全く同じ顔で身体のサイズの割に顔が異常に小さく、しかもこの個体の顔には無数の水泡みたいな物が出来ており、数個連ねて爛れてる水もあります。
気持ち悪る~、おそらくこの奇形は後天性の物で店の管理状態が悪く水質その他の問題で顔が奇形し水泡は何だろ?
アロワナエイズかな?
そんな個体を良いと言ってしまう同僚T.....もう少し鍛えないといけませんね(笑)
話を本題に戻して.........生まれつき両目の無いポリプと言えばブリードエンドリの申し子の様に一時期話題になった両目の無いエンドリケリー、通称デビルケリー♪
正確にはDORY-Kによりブリードされた両目の無い個体の呼び名がデビルケリーで白変のデビルケリーまで居て凄かったですがカミハタブリードの両目の無いエンドリまでも便宜上からか店でデビルケリーの名で販売されてました、ちなみに価格は128000円でしたね♪
格好良かったけどバンドがイマイチだったんで購入にはいたりませんでした。
今回のツアーではお目当てのアンソルギーやビキール系は少なく、プラチナガーパイクやエイが目に付きましたが、好きな方には申し訳ないですがイマイチその良さが解りません(笑)、私はやっぱりポリプと藍底過背金だな!と、いう思いを新に強くしたツアーとなりました、チャン!チャン♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング