×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日もお休みで朝6時半起床のおはようメンテ♪
最近の日課でもあるメンテ前のエイちゃんへの餌やり♪
2匹揃って仲良く餌たいむ♪
メンテ水抜き時に先日購入したとって付きメラミンスポンジで2400水槽の背面もゴシゴシ!!
背面も綺麗になり気分も爽快!♪
水槽部屋異動後の2400&1800の2本の水槽はフルドライ濾過で稼働させてましたが、3月末からの稼働後3か月経過したところでようやくフルドライ濾過を究めました♪
以前の1200&1800体制の時はウェット併用のドライ&ウエット濾過だったんで、簡単に立ちあがると思ってましたが、そこそこ立ち上がりはしましたがイマイチパッとしなかったんですが、少しテコ入れを行い完全に立ち上がりました。
以前にドライ&ウエット濾過で完全に稼働させてたんで、少し甘くみてた所もあり、よく考えればそうだよね~って思いますが実際やってみないとわからない事もありますからね♪
今回のテコ入れで自分なりのドライ濾過征服法というのが出来ました♪
今回のテコ入れを考えると、以前1200&1800水槽体制の時にも結局同じ事をしてましたね♪
フルドライ濾過完全征服法は企業秘密です♪(企業でもないけど.....(笑)
.....で、私が導き出したフルドライ完全稼働法ですと、よくマニアが自作のドライ濾過等をHPやブログで紹介してますが、私的にはほぼ無意味だと思います。
いやいや効果あるよって方も居ると思いますが、確かにやらないよりはマシかもしれませんし、逆にポンプの揚量や流量抵抗が増え濾過能力が低下している恐れもあります。
試行錯誤している中で、ドライ濾過はウエット濾過の5倍の濾過能力があるというページをもう一度見直してみました。
ページには空気中は水中の5倍の酸素量があるから酸素大好きのバクテリアですから5倍の濾過能力があるという内容。
なるほど!そういう事だったのね♪(どう理解したかはご想像にお任せします)
それで吹っ切れて今回のテコ入れとなりました♪
ドライ&ウエット濾過ですと、どうしてもウエット濾過に依存している場合が多く、多くのウエット&ドライ濾過の多くは比率的にドライ1:ウエット9かそれ以下だと思いますし、商品化されてるフィルターでも同様の割合だと思います♪
ウエット&ドライ濾過ですとドライ濾過のみでなくウエット併用ということですから、ウエット濾過によりそれなりに立ちあがってしまうんですよね♪
ですからドライの効き目は解り辛いですし、人間は思い込みの生き物ですからやっぱりウエット&ドライ濾過はイイって思ってしまうんですよね♪
これは私個人の意見ですから、すべて当てはまる事はありませんが、ウエットに依存しまい完全フルドライ濾過を立ちあげた事による結論ですので、確固根拠はあります。
ブログではドライ濾過の完全稼働法はノウハウの一つとして公開しませんし、書きたくないから書かないのにコメントで教えてくださいとズウズウしく聞いてくる方もいますが、書かないですよ~(笑)
その代わりと言ってはなんですが、画像やブログ内容でヒントは随所にありますから、もしドライ濾過に挑戦しようとする方は是非ご参考に....
私の方法も飼育環境の違いから全てに当て嵌まるという事はないかもしれませんが、理論的に納得できる物でありますので、ほぼ間違えない方法だと思います。
ちなみに今回のブログにもヒントはありますよ(かなり難しいですが(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
最近の日課でもあるメンテ前のエイちゃんへの餌やり♪
2匹揃って仲良く餌たいむ♪
メンテ水抜き時に先日購入したとって付きメラミンスポンジで2400水槽の背面もゴシゴシ!!
背面も綺麗になり気分も爽快!♪
水槽部屋異動後の2400&1800の2本の水槽はフルドライ濾過で稼働させてましたが、3月末からの稼働後3か月経過したところでようやくフルドライ濾過を究めました♪
以前の1200&1800体制の時はウェット併用のドライ&ウエット濾過だったんで、簡単に立ちあがると思ってましたが、そこそこ立ち上がりはしましたがイマイチパッとしなかったんですが、少しテコ入れを行い完全に立ち上がりました。
以前にドライ&ウエット濾過で完全に稼働させてたんで、少し甘くみてた所もあり、よく考えればそうだよね~って思いますが実際やってみないとわからない事もありますからね♪
今回のテコ入れで自分なりのドライ濾過征服法というのが出来ました♪
今回のテコ入れを考えると、以前1200&1800水槽体制の時にも結局同じ事をしてましたね♪
フルドライ濾過完全征服法は企業秘密です♪(企業でもないけど.....(笑)
.....で、私が導き出したフルドライ完全稼働法ですと、よくマニアが自作のドライ濾過等をHPやブログで紹介してますが、私的にはほぼ無意味だと思います。
いやいや効果あるよって方も居ると思いますが、確かにやらないよりはマシかもしれませんし、逆にポンプの揚量や流量抵抗が増え濾過能力が低下している恐れもあります。
試行錯誤している中で、ドライ濾過はウエット濾過の5倍の濾過能力があるというページをもう一度見直してみました。
ページには空気中は水中の5倍の酸素量があるから酸素大好きのバクテリアですから5倍の濾過能力があるという内容。
なるほど!そういう事だったのね♪(どう理解したかはご想像にお任せします)
それで吹っ切れて今回のテコ入れとなりました♪
ドライ&ウエット濾過ですと、どうしてもウエット濾過に依存している場合が多く、多くのウエット&ドライ濾過の多くは比率的にドライ1:ウエット9かそれ以下だと思いますし、商品化されてるフィルターでも同様の割合だと思います♪
ウエット&ドライ濾過ですとドライ濾過のみでなくウエット併用ということですから、ウエット濾過によりそれなりに立ちあがってしまうんですよね♪
ですからドライの効き目は解り辛いですし、人間は思い込みの生き物ですからやっぱりウエット&ドライ濾過はイイって思ってしまうんですよね♪
これは私個人の意見ですから、すべて当てはまる事はありませんが、ウエットに依存しまい完全フルドライ濾過を立ちあげた事による結論ですので、確固根拠はあります。
ブログではドライ濾過の完全稼働法はノウハウの一つとして公開しませんし、書きたくないから書かないのにコメントで教えてくださいとズウズウしく聞いてくる方もいますが、書かないですよ~(笑)
その代わりと言ってはなんですが、画像やブログ内容でヒントは随所にありますから、もしドライ濾過に挑戦しようとする方は是非ご参考に....
私の方法も飼育環境の違いから全てに当て嵌まるという事はないかもしれませんが、理論的に納得できる物でありますので、ほぼ間違えない方法だと思います。
ちなみに今回のブログにもヒントはありますよ(かなり難しいですが(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今日は帰宅後、まづは餌やり♪
明日は休みなんで水換えはせずにさっさと、餌やりをやっつけました♪
楽しい餌散策の時間♪
コリバによる餌争奪戦はさながらビーチフラッグの様ww
ピンボケの一番手前はビキエン!、中央が頭緑身体黒の狼!!(ポリプだけど....(笑)、隻眼の悪魔デビルビキールコリバ!!!.
最新導入のコリバ2匹は黒いバンドとアンソルもどきのブロッチが特徴的♪
コリバにも地域差異ってあるんですかね?
そのバリエーションの豊富さがコリバの魅力ですがSp.とつくだけに得体知れずの個体は全てコリバにしてる懸念あり?(笑)
隻眼の悪魔デビルビキールコリバの眼のある方♪
顔は蛇顔です。
この顔結構好きです♡
時代の申し子、旧アンソルギーで流通したポリプ。
新水槽に移してから本来の体色に戻りました♪
新水槽はPHを上げ気味にしてるんでその影響かな?
逆に体色が明るくなった個体も居るんですけどね(笑)
そこは個々の個性って事で.....
久々登場、ブリードビキール ファーストロット♪
新水槽異動後は全長の伸びよりも胴回りの太さが増幅されました。
より大きな環境となってポリプ系は伸びよりも太さが増幅されてる印象があります。
全長も伸びてるとは思いますが、これまでよりも水槽の幅が大きくなってる為に相対的に小さくなってる様に見えるのも一因なのかもしれません。
藍底守護神龍は特に変化はありませんが、発色は順調に進んでます♪
新入り藍底過背金龍。
全長も35㌢を少し切る位(目分量)です。
このサイズで基底鱗は80%発色、鱗の青さからしても素質はバツグン♪
SHOP HPの基底鱗〇%発色という謳い文句ほどいい加減なものはありませんね、画像を見ると10%も発色してない個体にしか見えません
肉眼で見ると違うのかもしれませんが通販用に用意している画像である以上、きっちりその辺が確認できる画像が欲しいですよね。
この謳い文句に流されこの広い日本中の誰か一人が買えばイイって商売ですね、買う立場の私たちからすると日本で一人しか買えない個体を購入したいものですね♪
そんな感じで(どんな感じや(笑)、明日の予定といえばおはようメンテと娘の誕生日プレゼントを買いに行く位の用事しかないので、これからゆっくり水槽鑑賞タイムと洒落込みます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
明日は休みなんで水換えはせずにさっさと、餌やりをやっつけました♪
楽しい餌散策の時間♪
コリバによる餌争奪戦はさながらビーチフラッグの様ww
ピンボケの一番手前はビキエン!、中央が頭緑身体黒の狼!!(ポリプだけど....(笑)、隻眼の悪魔デビルビキールコリバ!!!.
最新導入のコリバ2匹は黒いバンドとアンソルもどきのブロッチが特徴的♪
コリバにも地域差異ってあるんですかね?
そのバリエーションの豊富さがコリバの魅力ですがSp.とつくだけに得体知れずの個体は全てコリバにしてる懸念あり?(笑)
隻眼の悪魔デビルビキールコリバの眼のある方♪
顔は蛇顔です。
この顔結構好きです♡
時代の申し子、旧アンソルギーで流通したポリプ。
新水槽に移してから本来の体色に戻りました♪
新水槽はPHを上げ気味にしてるんでその影響かな?
逆に体色が明るくなった個体も居るんですけどね(笑)
そこは個々の個性って事で.....
久々登場、ブリードビキール ファーストロット♪
新水槽異動後は全長の伸びよりも胴回りの太さが増幅されました。
より大きな環境となってポリプ系は伸びよりも太さが増幅されてる印象があります。
全長も伸びてるとは思いますが、これまでよりも水槽の幅が大きくなってる為に相対的に小さくなってる様に見えるのも一因なのかもしれません。
藍底守護神龍は特に変化はありませんが、発色は順調に進んでます♪
新入り藍底過背金龍。
全長も35㌢を少し切る位(目分量)です。
このサイズで基底鱗は80%発色、鱗の青さからしても素質はバツグン♪
SHOP HPの基底鱗〇%発色という謳い文句ほどいい加減なものはありませんね、画像を見ると10%も発色してない個体にしか見えません
肉眼で見ると違うのかもしれませんが通販用に用意している画像である以上、きっちりその辺が確認できる画像が欲しいですよね。
この謳い文句に流されこの広い日本中の誰か一人が買えばイイって商売ですね、買う立場の私たちからすると日本で一人しか買えない個体を購入したいものですね♪
そんな感じで(どんな感じや(笑)、明日の予定といえばおはようメンテと娘の誕生日プレゼントを買いに行く位の用事しかないので、これからゆっくり水槽鑑賞タイムと洒落込みます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
........衝撃的なタイトルですが、飼育がつまらないのではなくエイ関連のHPやブログです。
個人のサイトはほとんどが繁殖ネタ中心になっており、エイ飼育後発の私にはつまらないです(^_^;)
他のサイトを見て楽しむのは諦めて自分が楽しいと思った事を書いて私がエイ飼育を楽しんでる様子が伝わればと思います♪
ダイヤ系ポルカです。
♂がダイヤモンドポルカ、♀はポルカドットのハイブリッド♪
主食はキャットです(笑)
我が家のもう一匹のエイのギャラクシースモールスポットポルカ。
甘やかした?せいで主食は小赤。
エイは大食漢というより少しづつこまめに食べる印象があるので(ですから四六時中餌を探しまわってるのでしょうね♪)、キャットが与えられない間(仕事中等)に、食べるのに小赤を泳がせておいたのですっかり小赤しか食べなくなりました(笑)
しかしエイ関連書物によるとギャラクシーは餌を採らずに消耗していく個体も多いとの事なんで、小赤でも食べてるだけましと思う事にしてます♪
我が家のギャラクシースモールスポットポルカの場合、書物に書いてある餌を採らずにというより取れずに......って思うほど捕食がヘタクソです。
投下したキャットに群がる小赤にアタックをかけるのですが、逃げられてます♪
それでも少しは学習してるらしく、以前はスーっと近づいて行って逃げられてましたが、最近はジワリジワリの牛歩戦術で近づいて行く様になりました♪
そんな事だから今のところ普通に泳いでいる小赤を捕食するテクニックはありません(笑)
小赤の方も良く知ってて小赤に殆ど見向きもしないダイヤ系ポルカが近くでキャットを食べていても逃げませんがギャラクシーが近づいていくと即行逃げます(笑)
見てると踏ん切りも悪いんですよ~、行ける時に行かずそのタイミング行くか~って時にアタックしますから見ててイラっとします(笑)
エイキーパ-の方はベアタンクの方が多いですが、我が家は底砂が敷いてあるので、砂煙を捲き上げた捕食アタックが見れます♪
捕食が下手なおかげで見てて格好イイ砂煙捕食アタックが何度も見れて良い面もあるのですが、同時に行ける時に行かない歯がゆさも味わえます(笑)
やっと無事捕食できました♪
今回は2匹捕獲したらしくエイドームから一匹が脱出してきました♪
それでも学習しているらしく、キャットに群がる小赤に牛歩戦術で近づき捕食するのに加えて、最近では水槽側面での捕食にも挑戦しており、早く捕食上手なハンターになって貰いたいものです♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
個人のサイトはほとんどが繁殖ネタ中心になっており、エイ飼育後発の私にはつまらないです(^_^;)
他のサイトを見て楽しむのは諦めて自分が楽しいと思った事を書いて私がエイ飼育を楽しんでる様子が伝わればと思います♪
ダイヤ系ポルカです。
♂がダイヤモンドポルカ、♀はポルカドットのハイブリッド♪
主食はキャットです(笑)
我が家のもう一匹のエイのギャラクシースモールスポットポルカ。
甘やかした?せいで主食は小赤。
エイは大食漢というより少しづつこまめに食べる印象があるので(ですから四六時中餌を探しまわってるのでしょうね♪)、キャットが与えられない間(仕事中等)に、食べるのに小赤を泳がせておいたのですっかり小赤しか食べなくなりました(笑)
しかしエイ関連書物によるとギャラクシーは餌を採らずに消耗していく個体も多いとの事なんで、小赤でも食べてるだけましと思う事にしてます♪
我が家のギャラクシースモールスポットポルカの場合、書物に書いてある餌を採らずにというより取れずに......って思うほど捕食がヘタクソです。
投下したキャットに群がる小赤にアタックをかけるのですが、逃げられてます♪
それでも少しは学習してるらしく、以前はスーっと近づいて行って逃げられてましたが、最近はジワリジワリの牛歩戦術で近づいて行く様になりました♪
そんな事だから今のところ普通に泳いでいる小赤を捕食するテクニックはありません(笑)
小赤の方も良く知ってて小赤に殆ど見向きもしないダイヤ系ポルカが近くでキャットを食べていても逃げませんがギャラクシーが近づいていくと即行逃げます(笑)
見てると踏ん切りも悪いんですよ~、行ける時に行かずそのタイミング行くか~って時にアタックしますから見ててイラっとします(笑)
エイキーパ-の方はベアタンクの方が多いですが、我が家は底砂が敷いてあるので、砂煙を捲き上げた捕食アタックが見れます♪
捕食が下手なおかげで見てて格好イイ砂煙捕食アタックが何度も見れて良い面もあるのですが、同時に行ける時に行かない歯がゆさも味わえます(笑)
やっと無事捕食できました♪
今回は2匹捕獲したらしくエイドームから一匹が脱出してきました♪
それでも学習しているらしく、キャットに群がる小赤に牛歩戦術で近づき捕食するのに加えて、最近では水槽側面での捕食にも挑戦しており、早く捕食上手なハンターになって貰いたいものです♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング