忍者ブログ
[238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝6時半起床のおはようメンテ♪



ルーティンの水換えに加えて、マット清掃&交換も行いました♪

もう異常ですね、この程度の汚れでも掃除しないと気が済みません!!


マット清掃、交換後♪

綺麗なマットで気分がイイですね♪
汚れたマットを飼育水が通過するのは我慢できません!(笑)


注水待ち時間の間にPHチェック!

.......と、言っても24時間PHモニターとペン型PH計の誤差を測るだけなんですが......


昨日は地元のよさこい祭りに行ってきました。

参加チームは年々増えてるみたいですが、出店は年々ショボくなってます(笑)

出たついでにドンキでお買い物♪

ガンダムフィギアを買ってきました♪


シャア専用ザクとフリーダムガンダムと、今PS3のガンダム無双2で戦ってるシャア専用機サザビー?の1/200フィギア♪


1stガンダムしか見て無い完全にわかな私にはフリーダムガンダムとストライクフリーダムガンダムの違いがわかりません(笑)

ひょっとしたら同じ?
しかし、ググる程好きでもないので放置ですww

ガンダム無双2も1stガンダムのエピソードは終了したので、今は何のこっちゃわからない状態ですww

ミッションに応じてあらすじの説明はあるのですが、何のためにた戦うのかわかりません.....これがガンダム?



そしてタイトルコールの組み立てるのマンドクセ.......に繋がります。

熱心?に集めたガンプラも只今放置中です(笑)

盆休みに嫁が娘を連れて里帰りするのでその時にでもゆっくり作りたいと思っとります!!



まだガンプラは組み立ててないもののディスプレイ場所は確保!!

時代遅れのDUB Cityをさっさと撤去(笑)
Carsのラモーンのミニカーだけを残してあとはゴミへ.........

デスプレイ後の画像は後日という事で............何?別に見たくないって!!..............見たくなくても見せます(笑)


そんな好き勝手なブログですが、少しメインであるアクアネタ少々......

白変エンドリ君も旺盛な食欲でプクプクです(笑)


ワーム&コオロギも残り少なくなって来たので、そろそろ注文時期ですね♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
blogram投票ボタン
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




PR
今日も帰宅後はまづは餌やり♪


エイクン達は食欲旺盛で絶好調です♪


それでは本題♪(今日は早い!!)

先日届いた最新版アジアアロワナ飼育ガイドを読んでると、過背金龍の選ぶポイントについて気になる記事が.......


書かれていたポイントについては恥ずかしながら私はノーチェックで気にした事も無かったです(笑)

金底については聞いた事もありましたが、藍底についてもどうやろ?と思ったので今回ブログに書いてみました。

この選ぶポイントについて過去にも記載はあったか調べる為に1996年発行のダブルドラゴン他の書籍も見てみました♪


一般的な意見を見るには書籍が一番ですし、何事も基礎あっての応用ですからね♪



そのポイントというのは鱗の内側までしっかり発色していると言うもの!

鱗の内側までしっかり発色して無い個体は紅尾金龍がかかってる可能性もあると書かれています。

家の個体を見ると.......内側の発色は甘い!!


新入りクンも鱗の内側は甘い!!


過去の書籍を見ると書かれているのは5列目の発色と基底鱗、頭部の形状、所謂耳と呼ばれる部分の発色です。

ダブルドラゴンには腹鰭に入る斜めのラインがはっきりしたものとも有りますが、鱗の内側の発色について書かれてたのは今回見た限りではありませんでした。


鱗の内側の発色については見る角度によってもその面積が変わって見えます。


我が家の守護神龍の場合、背鰭基底鱗は文句無しですし、6列目も90%は巻き切るでしょう。

ダブルドラゴンを見ても鱗の内側の発色が甘いものから完全発色してるものまで様々です。

確かに雑誌に掲載される様な個体は鱗の内側も完全発色している個体が多いですね。



しかし、本文中には背中が巻き切ってこその過背金龍とありますから、重きは基底鱗と背中の巻き上がりと言えると思います。

私的には鱗の内側の発色が甘いからと言って紅尾金龍の血が混ざってるというのは乱暴な気がします。

確かに紅尾金龍は鱗の内側の発色が甘い個体が多く、ゆえに鱗が青く見える個体も多いですが完全発色している個体も見ますのですべてではないとも思います。

今の時代、純血かどうかなんて確認のしようもありませんので、各自の基準で純血に近い特徴を持つ個体を選ぶ事になると思います。

その選ぶポイントに顔、頭部の形状、鱗の形、後方3鰭の形と色、胸鰭の形状,金の色質と言ったポイントに鱗の内側の発色も加えて良いのではないですかね?




鱗の内側の発色は完全発色している方が綺麗ですから極上個体を選ぶポイントと言っても良いかもしれませんが、鱗の内側が完全発色してても背中は巻かない個体も居る訳で、色々なポイントをトータルで判断するしかないですね。



アジアアロワナの場合、自分が納得した個体であれば問題ありませんが、エイだと少し事情が変わってきます。


現在のアジアアロワナの繁殖は何かの弾みで成功した域を脱し得ません、コンスタントな繁はまだ少し先になりそうですが、淡水エイの場合なまじ繁殖が出来るあまり、自分が納得してればOKというわけにも行かない方も多いようで.........

またダイヤモンドポルカの話になりますが、これも飼育を楽しむ目的なら何も問題ありませんが、ダイヤを手に入れたら繁殖して一儲けしてやろうという方も多いと思いますが、聞いた話だとダイヤモンドポルカの繁殖は簡単では無い様です。

本来、ダイヤモンドポルカを飼育できる人なら問題ありませんが、無理して購入してなんとか繁殖して元をとってやろうなんて魂胆の人には根本的に無理な場合が多い様です。

その場合、飼育自体も難しくなってくるんじゃないか?という話もある様です♪


そういう繁殖で一儲けという腹があるから親は完全なダイヤという確証が欲しいんでしょうね。

これが繁殖困難なアジア アロワナなら見た目さえOKなら過背金龍を名乗る事ができます♪

我が家の藍底守護神龍の三友ファームも前身の自転車やバイク屋の傍らで繁殖をしてた時は紅尾金龍の繁殖を行ってた事はプラタパッド29号に記載されてるのと同時の故谷口氏がそこで過背金龍を購入し国内での成長経過を見ると純血の過背金龍かも?という記事も同号に掲載されてます。

我が家の藍底守護神龍の売りは野生採取過背金龍のみで繁殖したというが、売り文句ですから、イイ風に解釈すれば純血に近い個体は鱗の内側の発色にも時間がかかるということでしょうか?

実施、野生の過背金龍はかなり汚いという話も聞いた事がありますし、エイにしてもブリード個体は1~2年で繁殖可能になるのに対してワイルド物はもう少し時間がかかる等、純血に近い程成熟に時間がかかるという事もあるのかもしれません!

我が家の藍底守護神龍は6列目はほぼ巻き切ると思いますので、今後は鱗の内側の発色についても経過観察していきたいと思います。


私の理想としては樹木の年輪のように、年を重ねる毎に内側に色が入って行き、その発色具合で個体の年齢が解るなんて事になれば面白いんでがね♪

今や国内に入荷している過背金龍は商品である為綺麗な個体が多いですが、その綺麗な個体が過背金龍なのか?成長とともに鱗内側に発色していくのが過背金龍なのか?

どちらが純血に近いのかは個体が証明してくれる事でしぃう♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
blogram投票ボタン
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






今朝も朝6時半起床のおはようメンテ♪


メンテ前のエイ達の餌やりもすっかり習慣化してます。

我が家の2匹のエイも状態は絶好調です♪

しかし、このエイが来た直後は導入後の忙しさから更新後、水合わせから数日間(2~3日)ストップした事があり、この間マテリアルさんでは死んだんじゃないか?と大騒ぎになって山根氏から連絡もありましたが、すみません仕事等が忙しくて更新できませんでした~(汗)、なんて事も良き思いでです(思い出にするには早過ぎるだろ(笑)


最近、ギャラクシーばかりアップしてたましたが、ダイヤ系ポルカも絶好調♪


スポット増殖中のギャラクシー スモールスポット ポルカ♪

コイツの露出が多いのは単にギャラクシーと言う単語が書きたいだけ!って話あります(笑)


私は崩れたスポットは好みで無いので、綺麗に整列したスポットを持つこの個体はかなりのお気に入り♪


後は体盤外周のスポットだけですが、徐々に発色が増えてきてますので楽しみですね♪


ギャラクシーはあまり見せませんが、こいつはエアレーションの昇壁がお気に入り♪



おぉ~とっ!!ポリプも忘れてはいけません!!(古館伊知郎風)。

久々の白変ラプラディ♪
新入り藍底クンの甘噛みに迷惑しながらも逞しく生きてます♪

そうそう、古館伊知郎と言えば、某スポーツ担当アナがセクハラで転属となったみたいですが、私はそのアナの問いかけ系?実況が好きではなかったので、別にどうでもイイです(笑)

あのアナの「何故なんだぁぁぁぁぁ~」は何回聞いた事かww


それでは本題♪


ここ数日はアクセスが多かったですね~。
当ブログの性質上、コメント数は多くないので、アクセス数は重複カウントを採用してます。

芸能人の様に一日複数更新とかコメントが多数寄せられる事もないので一日一回見れば十分だし、そんなに一日何回も見に来る人も居ないとおもいますしね♪

コメント数も今の私に丁度ええ感じです!!(by2丁拳銃)
気に入った(気になった?内容の時にチョロチョロっとコメント頂ければ十分です(笑)



あまりにコメントが多いと自ブログと返しレス付けるだけで、ブログ一回書き上げる位の字数行きますもん~ww


私の場合、コメントは別としてやっぱりアクセスは多い方がやる気が出ますもんね♪


ここ数日はコメントを見に来るとい事で、重複アクセスも増えてかなり多数のアクセスがありました。

そんな中で、意見があるなら該当ブログに直接コメントすれば良いと思われてる方も多いと思いますが、私もブログを開設してますし、以前にも書きましたが、皆さん色んな考えでブログ運営や飼育されてますから、価値観の違う場所に自分の価値観を押し付けてもすんなり通る訳もありません。



制限速度無制限のドイツのアウトバーンを疾走する日本人を捕まえて、日本は高速100㌔制限だから時速100㌔で走れと言う様なものです。

他の場所にはほこのルールがありますからね♪



当ブログも最近では飼育日誌というよりも自分の感じた事や言いたい事を書くコラム的要素も強くなって来てるのもあると思いますが.......

今や、テレビのワイドショーも新聞記事を元に言いたいこと言ってますから、当ブログもそれと同じ様なものと思っていただけたら幸いかと....♪(笑)


先日、ブログ更新中に編集ページを間違ってクリックしたらblogram投票ボタンこのランキングサイトに飛びました♪

何気に読んでると面白そうなんで登録してみました。

ブログの内容の分析や、ランキングカテゴリーは各自自分のブログに適したカテゴリーに登録するのですが、ここのランキングがブログ内容を分析して、多い単語を検出して自動的に複数のカテゴリーに振り分けてくれるので、アクア関連以外の家電やシャア等のカテゴリーからもアクセスが期待できるなかなか良いランキングだと思います。

ブログ内容が面白いと思ったらクリックしてくださいね♪




画像でも確認できますが、外周のスポット発色予兆部分が発色してきたらかなり素晴らしい個体となる予感に打ちひしがれてます(笑)


次回、過背金龍の新たな疑問?です♪


次回更新をお楽しみに...............fin

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
blogram投票ボタン
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング







<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]