×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も朝6時起床のおはようメンテ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183030?w=150&h=112)
今日はマット交換デー♪
5枚程交換したので、交換用マットストックの為にマットをカット!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183037?w=150&h=125)
2400&1800の薄くなり使えなくなったマットを折りたたんでドライタワーのマットに使用してますが、マットを頻繁に掃除してますと、新しいマットよりも少し使い込んだマットの方がゴミキャッチ能力は高くなるように思います♪
ジェットノズルで清掃してますが、ノズルからの噴射でマットは圧縮されます。
古くなると逆に四方に伸び始め中央付近が薄くなりこうなれば交換です♪
交換までは約3回使用が目安です♪
古いマットを使用するドライタワーマット槽ですが、最上部のマットは一番新しいマット及び新品マットを敷きます。
この一番上のマットが目詰まりしてしまうとオーバーフローしてしまうからです(バイパスを設けてあるので目詰まりしても溢れ出す事はありませんが♪)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183043?w=150&h=112)
ロングマット2ロールをカットしました♪
これぐらい在庫があると安心します♪
......て、言うか今気付きましたが600水槽が無くなったのいで600マットが要らないんですよね~、このマットはドライタワーのマットとして使用することにします。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183050?w=150&h=88)
そして本日の主役、我が家の白変ポリプ2匹のうちの一匹、白変エンドリケリー♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183059?w=150&h=96)
前にも書きましたが、今いる藍底過背金龍ですが2匹ともに白変異系ポリプがお好きでないみたいです。
画像は藍底守護神龍ですが1800水槽飼育時に同居してたアルセネにちょっかい出してましたし.....
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183067?w=150&h=112)
この新入りクンも白変ポリプが気になるみたいです!
ピンボケですが、このアングルが私的に一番‘龍’を感じるシーンです♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183075?w=150&h=112)
まづは白変エンドリの上空偵察。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183081?w=150&h=77)
なんか白変エンドリ死んでる様に見えますが、生きてますからね(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183088?w=150&h=112)
う~ん、白変エンドリと白変ラプラディ、どっちに行こうか?って、ところですかww
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183095?w=150&h=112)
また視察♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183102?w=150&h=107)
今度は白変ラプラディを甘噛み。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183109?w=150&h=112)
またパトロール♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183117?w=150&h=112)
ジーーーーーー!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183127?w=150&h=112)
それでも白変ポリプ軍団は意に介せず餌を食べてますww
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183133?w=150&h=101)
でも過背クンは気になる様です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183143?w=150&h=112)
気にはなりますが、悪意(笑)は無さそうです♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183151?w=150&h=80)
ポリプの隠れ家としてヒーターを下げてあります。
ここの下に居ると藍底クンは近くまでは行きますが、甘噛みすることは無い様です(出来ない?)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254183161?w=150&h=112)
白変ラプラはポンプラック下が定位置♪
白変ラプラもここに近寄らない限り噛みつく事もなくなりました♪
今回は甘噛みシーンを重点的に集めたので、いつもこんなに攻撃してる訳ではありません。
藍底過背金龍もたま~に、気が向いたらチョッカイ出すと行った感じで、現在1800水槽は藍底過背金龍、エイ2匹、ポリプ3匹が上手く住み分けできてる感じGOOD!!です♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![ペットリンクス](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1224922379)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
今日はマット交換デー♪
5枚程交換したので、交換用マットストックの為にマットをカット!!
2400&1800の薄くなり使えなくなったマットを折りたたんでドライタワーのマットに使用してますが、マットを頻繁に掃除してますと、新しいマットよりも少し使い込んだマットの方がゴミキャッチ能力は高くなるように思います♪
ジェットノズルで清掃してますが、ノズルからの噴射でマットは圧縮されます。
古くなると逆に四方に伸び始め中央付近が薄くなりこうなれば交換です♪
交換までは約3回使用が目安です♪
古いマットを使用するドライタワーマット槽ですが、最上部のマットは一番新しいマット及び新品マットを敷きます。
この一番上のマットが目詰まりしてしまうとオーバーフローしてしまうからです(バイパスを設けてあるので目詰まりしても溢れ出す事はありませんが♪)
ロングマット2ロールをカットしました♪
これぐらい在庫があると安心します♪
......て、言うか今気付きましたが600水槽が無くなったのいで600マットが要らないんですよね~、このマットはドライタワーのマットとして使用することにします。
そして本日の主役、我が家の白変ポリプ2匹のうちの一匹、白変エンドリケリー♪
前にも書きましたが、今いる藍底過背金龍ですが2匹ともに白変異系ポリプがお好きでないみたいです。
画像は藍底守護神龍ですが1800水槽飼育時に同居してたアルセネにちょっかい出してましたし.....
この新入りクンも白変ポリプが気になるみたいです!
ピンボケですが、このアングルが私的に一番‘龍’を感じるシーンです♪
まづは白変エンドリの上空偵察。
なんか白変エンドリ死んでる様に見えますが、生きてますからね(笑)
う~ん、白変エンドリと白変ラプラディ、どっちに行こうか?って、ところですかww
また視察♪
今度は白変ラプラディを甘噛み。
またパトロール♪
ジーーーーーー!!
それでも白変ポリプ軍団は意に介せず餌を食べてますww
でも過背クンは気になる様です。
気にはなりますが、悪意(笑)は無さそうです♪
ポリプの隠れ家としてヒーターを下げてあります。
ここの下に居ると藍底クンは近くまでは行きますが、甘噛みすることは無い様です(出来ない?)
白変ラプラはポンプラック下が定位置♪
白変ラプラもここに近寄らない限り噛みつく事もなくなりました♪
今回は甘噛みシーンを重点的に集めたので、いつもこんなに攻撃してる訳ではありません。
藍底過背金龍もたま~に、気が向いたらチョッカイ出すと行った感じで、現在1800水槽は藍底過背金龍、エイ2匹、ポリプ3匹が上手く住み分けできてる感じGOOD!!です♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
PR
今日は仕事中にガンプラ神と接見♪
やはりコメントのプラモ道さんは神でした(笑)
神と電話で話した時に、是非作品を見てみたいという話になりそれならと、「ガンプラ初期のモデルが組立て中で放置してあるのいであげますよ」.....との事で、仕事中に受け取りしました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147484?w=150&h=119)
モデルは1/100のザクMS-06Rとジオング。
それに1/144モデルのグフ、ヴァルヴァロ、リゲルグと戦車一台♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147494?w=150&h=112)
まづは戦車の箱を開けると.....
「おぉ!!スゲ~!!!」
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147502?w=150&h=112)
荷台?の作り込みもさすがです!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147510?w=113&h=150)
リゲルグの箱を開けると.....
ベース処理された頭部と合わせ目処理中の脚部♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147548?w=116&h=150)
ヴァルヴァロの箱を開けると.....
「おぉ!これはTVチャンピオンのモデラー選手権やプラモ作ろう!で見た奴や!!」
竹串にガムテを巻いて刺して塗装するのか!
ガンダムマーカーでも使えそうなテクやな!!
早速、真似しよう♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147556?w=146&h=150)
事前にザクは8割方完成してて、後は頭部と武器を作るのみと聞いてましたが.........
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147565?w=145&h=150)
アーマーパーツはフル塗装されており油圧ホース?は金属製に変更されております。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147573?w=150&h=112)
私が製作したシャアザクはガンダムマーカーの黒で塗装しただけの脚底もゴールドを塗したガンメタ?みたいな色で塗装されております♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147581?w=150&h=112)
いくら8割方完成と言っても、こんな後に続けて製作できません!(笑)
続けて私が頭部を製作したら身体は藤原紀香で、顔は山田花子みたいになっちゃいますからね(笑)
そのままディスプレイしちゃいます♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147590?w=150&h=138)
そして神からアドバイスも......
シャアザクは汚しすぎだとご指摘WW
「基本的に宇宙戦では機体はそんなに汚れませんよ」との事....
そうなの~ww
箱絵のシャアザクは結構汚れてるから、張り切って汚したのに(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147608?w=150&h=112)
神のガンプラ製作はよりリアルに......がモットー♪
ストーリー&登場人物の因果関係を熟知し、それらを元によりリアルに仕上げていくのだそうです。
プラモ道さんのハンネでコメント頂いたデカールもキットに入ってる物なので間違いではないですが、同じ機動隊でも所属小隊が違うのでデカールも貼り分けた方よりリアルとの事で、戦史を元に再現する辺りは戦車製作にも通じる物がありますね♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254147599?w=150&h=112)
そしてかねてからの疑問だったザクの隊長機についても聞いてみました♪
この量産型ザクの箱にア バオア クーの戦いで登場する隊長機にも変更化とあったので、一体は隊長機としたのですが、本編を必死こいて見たのですが、隊長機が見つからないので尋ねると、劇場版でチラッと登場しますよとの事.......
あらら、劇場版なのねWW......そりゃ見つからないわ(笑)
ガンダム芸人はガンダムの面白ろ可笑しい見方をプレゼンしてくれますが、神は一年戦争の史実を元に深く解説してくれるので、聞いててとても興味深いです。
まだ聞いては居ませんが、好きな登場キャラは暗殺されたギレン ザビの様な気がします(勝手な想像です...後日、聞いてみよう♪)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254148955?w=150&h=121)
先日の26日(土)に尾鷲の茶店でガンダム展なるものが開催されてると嫁情報♪
新聞によると(ウイークエンダーかっ!!)、今年で3回目でガンプラを持ち寄り26日土曜日にはガンダムを熱く語るガンダムナイトも開催されるとか.....
ガンダム芸人によるニワカではありますが、リアルタイムで見た人間ですし、当時はガンダムやガンプラ組んでる話をしてる奴らを、バカにしながらも、こっそりとシャアザク、量産型ザク、ガンダム等を作っては壊したりしてた少年でした(笑)
ガンプラブーム時はシャアザクが欲しくて買いに行ってもドムしか売ってなかったのも懐かしい思い出です(笑)
このガンダムナイトに神の作ったガンプラ持って行ってデカイ顔(ドヤ顔(笑)で、参加したかったな~WW
MS0083や劇場版ガンダムと見るのも沢山ありますし、作るガンプラモ増えました♪
ガンプラを作りだした初期のモデルらしく箱絵も今とは違う画風でお宝感バリバリで、製作途中を見てしまうと、私もガンダムマーカーの魔術師と言われた男です(誰も呼んでない(笑)、コンプレッサーを買ってじっくり作ってみようかとい言う気にもなりますよね♪
いただいたガンプラは塗装や合わせ目処理の練習機として製作したいと思いますが、エアでの塗装はゲーム機導入前なら可能ですが、最近はゲームをよりに嫁娘も水槽部屋に入り浸りなんで、チョット厳しいかもですが、コンプレッサーがメチャクチャ欲しいです(笑)
今回はアクアネタが全く無いまま終了です♪(笑)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![ペットリンクス](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1224922379)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
やはりコメントのプラモ道さんは神でした(笑)
神と電話で話した時に、是非作品を見てみたいという話になりそれならと、「ガンプラ初期のモデルが組立て中で放置してあるのいであげますよ」.....との事で、仕事中に受け取りしました。
モデルは1/100のザクMS-06Rとジオング。
それに1/144モデルのグフ、ヴァルヴァロ、リゲルグと戦車一台♪
まづは戦車の箱を開けると.....
「おぉ!!スゲ~!!!」
荷台?の作り込みもさすがです!
リゲルグの箱を開けると.....
ベース処理された頭部と合わせ目処理中の脚部♪
ヴァルヴァロの箱を開けると.....
「おぉ!これはTVチャンピオンのモデラー選手権やプラモ作ろう!で見た奴や!!」
竹串にガムテを巻いて刺して塗装するのか!
ガンダムマーカーでも使えそうなテクやな!!
早速、真似しよう♪
事前にザクは8割方完成してて、後は頭部と武器を作るのみと聞いてましたが.........
アーマーパーツはフル塗装されており油圧ホース?は金属製に変更されております。
私が製作したシャアザクはガンダムマーカーの黒で塗装しただけの脚底もゴールドを塗したガンメタ?みたいな色で塗装されております♪
いくら8割方完成と言っても、こんな後に続けて製作できません!(笑)
続けて私が頭部を製作したら身体は藤原紀香で、顔は山田花子みたいになっちゃいますからね(笑)
そのままディスプレイしちゃいます♪
そして神からアドバイスも......
シャアザクは汚しすぎだとご指摘WW
「基本的に宇宙戦では機体はそんなに汚れませんよ」との事....
そうなの~ww
箱絵のシャアザクは結構汚れてるから、張り切って汚したのに(笑)
神のガンプラ製作はよりリアルに......がモットー♪
ストーリー&登場人物の因果関係を熟知し、それらを元によりリアルに仕上げていくのだそうです。
プラモ道さんのハンネでコメント頂いたデカールもキットに入ってる物なので間違いではないですが、同じ機動隊でも所属小隊が違うのでデカールも貼り分けた方よりリアルとの事で、戦史を元に再現する辺りは戦車製作にも通じる物がありますね♪
そしてかねてからの疑問だったザクの隊長機についても聞いてみました♪
この量産型ザクの箱にア バオア クーの戦いで登場する隊長機にも変更化とあったので、一体は隊長機としたのですが、本編を必死こいて見たのですが、隊長機が見つからないので尋ねると、劇場版でチラッと登場しますよとの事.......
あらら、劇場版なのねWW......そりゃ見つからないわ(笑)
ガンダム芸人はガンダムの面白ろ可笑しい見方をプレゼンしてくれますが、神は一年戦争の史実を元に深く解説してくれるので、聞いててとても興味深いです。
まだ聞いては居ませんが、好きな登場キャラは暗殺されたギレン ザビの様な気がします(勝手な想像です...後日、聞いてみよう♪)
先日の26日(土)に尾鷲の茶店でガンダム展なるものが開催されてると嫁情報♪
新聞によると(ウイークエンダーかっ!!)、今年で3回目でガンプラを持ち寄り26日土曜日にはガンダムを熱く語るガンダムナイトも開催されるとか.....
ガンダム芸人によるニワカではありますが、リアルタイムで見た人間ですし、当時はガンダムやガンプラ組んでる話をしてる奴らを、バカにしながらも、こっそりとシャアザク、量産型ザク、ガンダム等を作っては壊したりしてた少年でした(笑)
ガンプラブーム時はシャアザクが欲しくて買いに行ってもドムしか売ってなかったのも懐かしい思い出です(笑)
このガンダムナイトに神の作ったガンプラ持って行ってデカイ顔(ドヤ顔(笑)で、参加したかったな~WW
MS0083や劇場版ガンダムと見るのも沢山ありますし、作るガンプラモ増えました♪
ガンプラを作りだした初期のモデルらしく箱絵も今とは違う画風でお宝感バリバリで、製作途中を見てしまうと、私もガンダムマーカーの魔術師と言われた男です(誰も呼んでない(笑)、コンプレッサーを買ってじっくり作ってみようかとい言う気にもなりますよね♪
いただいたガンプラは塗装や合わせ目処理の練習機として製作したいと思いますが、エアでの塗装はゲーム機導入前なら可能ですが、最近はゲームをよりに嫁娘も水槽部屋に入り浸りなんで、チョット厳しいかもですが、コンプレッサーがメチャクチャ欲しいです(笑)
今回はアクアネタが全く無いまま終了です♪(笑)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
今日は朝6時50分起床のおはようメンテ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253939978?w=150&h=74)
朝のメンテ前の恒例、エイちゃん’Sの餌やり♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940001?w=150&h=112)
腹いっぱい食べてご満悦のハズが目吊り上げて怒っております!!(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940009?w=150&h=90)
ギャラクシースモールスポットポルカの体盤もかなり黒くなってきました♪
スポットもまだまだ増える気配アリアリなんで楽しみです♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940016?w=150&h=107)
エイちゃん’Sがひとしきり餌を食べるとメンテ開始です♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940032?w=150&h=112)
エイが餌を食べてる間は暇なんでブログ用に写真を撮影したり、水換えの準備をしたりしてます♪
今日は休み一日目なんで、マット清掃&交換アリのフルメニュー♪
.....に+α水槽の苔取り♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940041?w=150&h=112)
エイの餌たいむ時に撮影したので、まだ苔は取れてない状態です♪
1800白水槽は奥行き600なんで気付いた時にこまめに苔取りはしてますが、2400は奥行き900なんで棒付きのメラミンスポンジで取らないと手が届きませんww
新入り過背金は店に居る時から目が垂れてたために......
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940048?w=150&h=103)
若干、斜め泳ぎの傾向がありますので撮影はこの体側の向きの画像は少ないですね~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940024?w=150&h=105)
白変ラプラデイと白変エンドリの住み分けも出来た様で、現在は平穏な水槽環境が保たれております♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940088?w=150&h=100)
水換え後にマット清掃&交換♪
2400水槽は大食漢の下顎系ポリプテルスの40~50サイズ個体が二十数匹収容されておりますが、最低週二回のマット清掃時にはマットの汚れはそれほどでもありません♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940067?w=150&h=112)
水槽部屋の怪しげな大理石模様の箱!
ジュリアナ東京の大理石お立ち台ではりません(笑(毎度お約束ですね♪)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940075?w=150&h=112)
この大理石の箱の中に給排水設備があるのですが、これは給排水のみで、マット清掃は浴室で行ってます♪
ここでマット清掃をやると壁が水浸しになりますからね♪(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940119?w=150&h=112)
フルドライ上部フィルターに使用してるマットです♪
2000×200のロングマットを250×200にカットして分割して収容してます。
何故なら1800&2400上部フルドライフィルターの奥行きが250の為に市販のワイドマットは190~200が多くロング側を250mm毎にカットして使用しないと隙間が出来るためです。
このマットを数枚づつ隙間なく敷いてます♪
マットを何枚かに分割しているために汚れが酷いマットのみ交換できるので経済的でもあります(何度か書いてますが、画像付きで説明するほは初ですね♪)
2400水槽の方のマットの汚れは、ほとんどシャワーパイプから落ちたスポット状になってますが1800の方は一番水が出る中央部分のみ地図みたいに汚れが広がっております(こちらも中央部分から多く排水される様にシャワーパイプの穴を開けてあります♪)
エイを飼うまではポリプはなんてマットを汚す生き物なんだって思ってましたが、エイの方がよくマットを汚しますね~♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940127?w=150&h=112)
1800&2400用のマットで薄くなり使用出来なくなったマットはドライタワー用マットとして再利用してます♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940135?w=150&h=112)
上部フィルターに比べて圧倒的にマット面積も少ないので、汚れも非常に多く早く溜まるので、水換え毎の清掃は必須です!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940143?w=150&h=112)
マットはジェットノズルで綺麗に汚れを吹き飛ばし再利用♪
大体2回~4回上部ドライで使用して、その後ドライタワーマットへと下ろして行う感じです♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940153?w=150&h=112)
ドライタワーは2ポンプ2排水♪
水をマットに直接落とすと水の分散が悪い為に人工芝で分散させてマットを通過させ最終のスノコでドライボール槽へ分散させて落として行きます♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1253940165?w=150&h=112)
当ブログでは飼い込む=通常のメンテ+一手間を継続する事を提唱してますが、現在、特に何もしてませんが、普通よりは多く水換え&マット清掃を行ってると思いますので、最近では通常メンテを普通よりも多くこなす事も+一手間だと思っております。
現在の+一手間..........
①通常よりも頻繁な水換え&マット清掃
②定期的な苔取り
③定期的な水質測定&校正。
苔取りもかい!!と、思われますが苔ボーボーでも平気な人っていますよね(笑)、それと同じで個人の価値観です!!
どうですか、いつもの水換えやマット清掃のローテーションの頻度を倍にすることを想像してみてください.....面倒でしょ(笑)
水質を定期的に計測してますか?
Phモニターの値を校正してますか?
結構、やってない人多くないですか?
ネット上にQ&Aでも餌食わないとかありますが、単にアンモニアが溜まってるだけじゃないの?って思う事もあります。
亜硝酸ゼロでもアンモニアが処理されなかったら、そりょゼロでしょww
硝化過程の結果ばかり見ないで、硝化作用の中間過程を見る事も大切だと今更ながら思います。
アンモニアは必ず出る時期があると思いますので測定時により値も違うと思いますので、計測は餌やり前がベストだと私は思います♪
たまにはマジメなお話で〆たいと思います♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![ペットリンクス](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1224922379)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
朝のメンテ前の恒例、エイちゃん’Sの餌やり♪
腹いっぱい食べてご満悦のハズが目吊り上げて怒っております!!(笑)
ギャラクシースモールスポットポルカの体盤もかなり黒くなってきました♪
スポットもまだまだ増える気配アリアリなんで楽しみです♪
エイちゃん’Sがひとしきり餌を食べるとメンテ開始です♪
エイが餌を食べてる間は暇なんでブログ用に写真を撮影したり、水換えの準備をしたりしてます♪
今日は休み一日目なんで、マット清掃&交換アリのフルメニュー♪
.....に+α水槽の苔取り♪
エイの餌たいむ時に撮影したので、まだ苔は取れてない状態です♪
1800白水槽は奥行き600なんで気付いた時にこまめに苔取りはしてますが、2400は奥行き900なんで棒付きのメラミンスポンジで取らないと手が届きませんww
新入り過背金は店に居る時から目が垂れてたために......
若干、斜め泳ぎの傾向がありますので撮影はこの体側の向きの画像は少ないですね~♪
白変ラプラデイと白変エンドリの住み分けも出来た様で、現在は平穏な水槽環境が保たれております♪
水換え後にマット清掃&交換♪
2400水槽は大食漢の下顎系ポリプテルスの40~50サイズ個体が二十数匹収容されておりますが、最低週二回のマット清掃時にはマットの汚れはそれほどでもありません♪
水槽部屋の怪しげな大理石模様の箱!
ジュリアナ東京の大理石お立ち台ではりません(笑(毎度お約束ですね♪)
この大理石の箱の中に給排水設備があるのですが、これは給排水のみで、マット清掃は浴室で行ってます♪
ここでマット清掃をやると壁が水浸しになりますからね♪(笑)
フルドライ上部フィルターに使用してるマットです♪
2000×200のロングマットを250×200にカットして分割して収容してます。
何故なら1800&2400上部フルドライフィルターの奥行きが250の為に市販のワイドマットは190~200が多くロング側を250mm毎にカットして使用しないと隙間が出来るためです。
このマットを数枚づつ隙間なく敷いてます♪
マットを何枚かに分割しているために汚れが酷いマットのみ交換できるので経済的でもあります(何度か書いてますが、画像付きで説明するほは初ですね♪)
2400水槽の方のマットの汚れは、ほとんどシャワーパイプから落ちたスポット状になってますが1800の方は一番水が出る中央部分のみ地図みたいに汚れが広がっております(こちらも中央部分から多く排水される様にシャワーパイプの穴を開けてあります♪)
エイを飼うまではポリプはなんてマットを汚す生き物なんだって思ってましたが、エイの方がよくマットを汚しますね~♪
1800&2400用のマットで薄くなり使用出来なくなったマットはドライタワー用マットとして再利用してます♪
上部フィルターに比べて圧倒的にマット面積も少ないので、汚れも非常に多く早く溜まるので、水換え毎の清掃は必須です!!
マットはジェットノズルで綺麗に汚れを吹き飛ばし再利用♪
大体2回~4回上部ドライで使用して、その後ドライタワーマットへと下ろして行う感じです♪
ドライタワーは2ポンプ2排水♪
水をマットに直接落とすと水の分散が悪い為に人工芝で分散させてマットを通過させ最終のスノコでドライボール槽へ分散させて落として行きます♪
当ブログでは飼い込む=通常のメンテ+一手間を継続する事を提唱してますが、現在、特に何もしてませんが、普通よりは多く水換え&マット清掃を行ってると思いますので、最近では通常メンテを普通よりも多くこなす事も+一手間だと思っております。
現在の+一手間..........
①通常よりも頻繁な水換え&マット清掃
②定期的な苔取り
③定期的な水質測定&校正。
苔取りもかい!!と、思われますが苔ボーボーでも平気な人っていますよね(笑)、それと同じで個人の価値観です!!
どうですか、いつもの水換えやマット清掃のローテーションの頻度を倍にすることを想像してみてください.....面倒でしょ(笑)
水質を定期的に計測してますか?
Phモニターの値を校正してますか?
結構、やってない人多くないですか?
ネット上にQ&Aでも餌食わないとかありますが、単にアンモニアが溜まってるだけじゃないの?って思う事もあります。
亜硝酸ゼロでもアンモニアが処理されなかったら、そりょゼロでしょww
硝化過程の結果ばかり見ないで、硝化作用の中間過程を見る事も大切だと今更ながら思います。
アンモニアは必ず出る時期があると思いますので測定時により値も違うと思いますので、計測は餌やり前がベストだと私は思います♪
たまにはマジメなお話で〆たいと思います♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング