×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も何故か早朝6時起床のおはようメンテ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616648?w=150&h=112)
昨日マット交換&清掃は行ったので、水換えとドライタワーのマット清掃のみの軽めのメニュー♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616670?w=150&h=112)
昨日はアク友Tの地域でお月見泥棒なるイベントがあるとの事で、お誘いを受けて行ってきました。
お月見泥棒は去年も書いてると思いますが、元々は十五夜のお月見に備えたお菓子を子供達に分ける様な事が始まりだと思ういます、それが何時の間にか、家の玄関先にお菓子を置いておき、それを子供達が持っていくという行事になったんじゃないですかね(あくまで想像(笑)
アク友Tの子供と一緒に集めて回ったお菓子です。
凄い成果ですね♪
当分、お菓子には困りません!!ww
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616677?w=150&h=112)
気のきく家はこうしてパックしてくれてる店もあります♪
午後4時ごろからSTARTするので、アク友Tと少しお出かけして4時過ぎにT宅に帰宅したのですが、その付近が凄かったです。
家に置かれたお菓子をちびっこが集めて回るのですが、自転車で手段で前から走ってきます、危ないので徐行しますよね、その徐行した車の前に自転車を止めてお菓子を取りにいくのですから凄いっス!!
私も愛車に娘の自転車を積んで挑みました(笑)
まぁ競争です(笑)
同僚Tの娘二人と私の娘も自転車で田んぼに落ちたり溝に嵌ったりこけたりなんやかんや怪我してました(笑)
それでもみんな、擦り傷程度で済んでましたし、楽しそうに集めて回ってたので良かったです♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616684?w=142&h=150)
お月見泥棒まで、アク友Tとどこに行ってたかと言うと........
ご想像通り、お宝発見 オタッキーズの店に行ってきました♪
しかし、今までこの手の店には寄り付きもしなかったというか、むしろ
軽蔑さえしてたんですが(笑)、イザ自分が行ってみると、凄い人に驚きます。
駐車場は満車で誘導員まで居ますから凄いっス!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616693?w=140&h=150)
戦利品はこちら♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616701?w=150&h=139)
水槽部屋にはもう一つお宝発見の袋が.....
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616709?w=150&h=112)
中身は娘のリカちゃん人形♪
自分の部屋や水槽部屋、はたまた母屋へと持ち運ぶのに便利と思いお宝発見の袋に入れてやったのですが、娘が意味もわからずお宝発見の袋に入れて持ち歩いてるのをみると笑えてきます(笑)
子供がリカちゃんで親がガンプラとは良い親子です(笑)
どうでもよいかもしれませんが、今回の戦利品♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616717?w=132&h=150)
ガイア、マッシュ、オルテガの黒い三連星 トリプルドムパイロットの像♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616726?w=150&h=112)
リーダー ガイアの鼻にボツボツが無いので(笑)、ガンダムマーカーでボツボツ再現(笑)
おかしなリアルに拘るのです!!ww
そして.......
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616734?w=112&h=150)
演説中のギレン ザビ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616743?w=102&h=150)
無駄にブロンズ調(笑)の、アムロとシャアとガンダムの頭部の像。
シャアは良し!!として、アムロは似てません!!(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616753?w=142&h=150)
ガンダム フィギアが手に入ったとなると、トリプルドムとのあのシーン。
「俺を踏み台に!?」を再現したいですよね♪
トリプルドムのジェットストリームアタックセットにはそれを再現するパーツも付属されてます。
しかし........
シリーズが違う.......
MOBILE SUIT IN ACTIONとHCM-PROでは若干違うのだ!!
てっきり同じだと思った!!
ドムの肩にガンダムを載せる部品に足を合わせた所、サイズが合わない!!
説明書にはHCM-PROを乗せてください、とあります。
仕方がないまた探すとするか(笑)
探すのも楽しみの鬱ですからね♪
お宝発見!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616773?w=150&h=99)
これはギレンザビ。
後はサングラスにスーツ姿のシャアのフィギアがあれば完璧!(あるのかな?)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616781?w=150&h=100)
裏はこんな感じ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254616792?w=150&h=112)
シャアとアムロとガンダム頭ブロンズ風像はジオンと連邦軍の境界線へディスプレイ♪
ここのお宝発見はお得なパック商品やジャンク品が無かったですね。
ひょっとしたら地元のお宝発見にパック品であるかもしれませんが、見つけた時のあるとき買いが基本なんで(笑)、買っちゃいました♪
ここは家からは遠いのでそう頻繁には来れないのでヨシ!!と、しましょうww
さて来週はマタマタアク友T家族とBBQです♪
基本インドア派の私ですがここ2週はアウトドア派なのです♪(笑)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![ペットリンクス](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1224922379)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
昨日マット交換&清掃は行ったので、水換えとドライタワーのマット清掃のみの軽めのメニュー♪
昨日はアク友Tの地域でお月見泥棒なるイベントがあるとの事で、お誘いを受けて行ってきました。
お月見泥棒は去年も書いてると思いますが、元々は十五夜のお月見に備えたお菓子を子供達に分ける様な事が始まりだと思ういます、それが何時の間にか、家の玄関先にお菓子を置いておき、それを子供達が持っていくという行事になったんじゃないですかね(あくまで想像(笑)
アク友Tの子供と一緒に集めて回ったお菓子です。
凄い成果ですね♪
当分、お菓子には困りません!!ww
気のきく家はこうしてパックしてくれてる店もあります♪
午後4時ごろからSTARTするので、アク友Tと少しお出かけして4時過ぎにT宅に帰宅したのですが、その付近が凄かったです。
家に置かれたお菓子をちびっこが集めて回るのですが、自転車で手段で前から走ってきます、危ないので徐行しますよね、その徐行した車の前に自転車を止めてお菓子を取りにいくのですから凄いっス!!
私も愛車に娘の自転車を積んで挑みました(笑)
まぁ競争です(笑)
同僚Tの娘二人と私の娘も自転車で田んぼに落ちたり溝に嵌ったりこけたりなんやかんや怪我してました(笑)
それでもみんな、擦り傷程度で済んでましたし、楽しそうに集めて回ってたので良かったです♪
お月見泥棒まで、アク友Tとどこに行ってたかと言うと........
ご想像通り、お宝発見 オタッキーズの店に行ってきました♪
しかし、今までこの手の店には寄り付きもしなかったというか、むしろ
軽蔑さえしてたんですが(笑)、イザ自分が行ってみると、凄い人に驚きます。
駐車場は満車で誘導員まで居ますから凄いっス!!
戦利品はこちら♪
水槽部屋にはもう一つお宝発見の袋が.....
中身は娘のリカちゃん人形♪
自分の部屋や水槽部屋、はたまた母屋へと持ち運ぶのに便利と思いお宝発見の袋に入れてやったのですが、娘が意味もわからずお宝発見の袋に入れて持ち歩いてるのをみると笑えてきます(笑)
子供がリカちゃんで親がガンプラとは良い親子です(笑)
どうでもよいかもしれませんが、今回の戦利品♪
ガイア、マッシュ、オルテガの黒い三連星 トリプルドムパイロットの像♪
リーダー ガイアの鼻にボツボツが無いので(笑)、ガンダムマーカーでボツボツ再現(笑)
おかしなリアルに拘るのです!!ww
そして.......
演説中のギレン ザビ。
無駄にブロンズ調(笑)の、アムロとシャアとガンダムの頭部の像。
シャアは良し!!として、アムロは似てません!!(笑)
ガンダム フィギアが手に入ったとなると、トリプルドムとのあのシーン。
「俺を踏み台に!?」を再現したいですよね♪
トリプルドムのジェットストリームアタックセットにはそれを再現するパーツも付属されてます。
しかし........
シリーズが違う.......
MOBILE SUIT IN ACTIONとHCM-PROでは若干違うのだ!!
てっきり同じだと思った!!
ドムの肩にガンダムを載せる部品に足を合わせた所、サイズが合わない!!
説明書にはHCM-PROを乗せてください、とあります。
仕方がないまた探すとするか(笑)
探すのも楽しみの鬱ですからね♪
お宝発見!!
これはギレンザビ。
後はサングラスにスーツ姿のシャアのフィギアがあれば完璧!(あるのかな?)
裏はこんな感じ♪
シャアとアムロとガンダム頭ブロンズ風像はジオンと連邦軍の境界線へディスプレイ♪
ここのお宝発見はお得なパック商品やジャンク品が無かったですね。
ひょっとしたら地元のお宝発見にパック品であるかもしれませんが、見つけた時のあるとき買いが基本なんで(笑)、買っちゃいました♪
ここは家からは遠いのでそう頻繁には来れないのでヨシ!!と、しましょうww
さて来週はマタマタアク友T家族とBBQです♪
基本インドア派の私ですがここ2週はアウトドア派なのです♪(笑)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
PR
今朝も朝6時起床のおはようメンテ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254528915?w=150&h=112)
エイ達も活発に餌を探し回り食べております♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254528923?w=150&h=112)
現在、ダイヤ系ポルカのスポット増殖計画発動中でありました、それなりの効果もでてますのでまたブログにでも書きたいと思います♪
餌と言えば、最近藍底過背金龍達の好みに変化が出てきております♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254529516?w=150&h=108)
藍底守護神龍はポリプ用に落としたワカサギ&豆アジの切り身を食べてましたし.....
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254528930?w=150&h=112)
新入り藍底クンはエイ達に落としたキャットを拾い喰いしてました♪
最近は気温の下降とともに水温も下がって来て、人間と同じ様に魚たちにも食欲の秋到来と言った感じでしょうかね?
何にしても今まで食べなかった餌を食べるというのは良い事です。
しかも、空腹時ではなく主食のワームを食べた後にですからね~♪
この喰いは本物です(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254528958?w=150&h=112)
エイの餌やり後はルーティンの水換え♪
ホント最近はエイ達も水換えに慣れてしまい、水を吸ってるのに近づいてきますからね~、気が付いたら近くに居た!
なんて事もありますし、下手したら割と近くで昇壁してた事もあり吃驚です。
エイの棘に刺された事のある人は、刺されてこそ一人前とか言いがちですが、そんな事全く無いと思います(笑)
まぁ、未だに棘で刺す様な行動自体を見たこと無いのですが.....
聞くところによると、かなりしつこく触りに行ったりすると刺すと聞いた事もありますが、油断は禁物です。
絶対、刺されたくないですからね~。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254528966?w=150&h=112)
昨日からの雨も上がり晴天の気持ち良い日になり、気分もイイのでいつもより多めの水換え&苔取り♪
メラミンスポンジの網戸用は取っ手が付いてとっても便利♪
もはやこれなしでは背面の苔取りは無理です♪
今回は苔のある部分だけでなく、水槽背面前面を掃除して気分爽快♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254528973?w=150&h=112)
飼育水の排水は、そのまま排水口にホースを突っ込まずに台所用の排水口に付ける不識布ネットをホースに付けて排水しております。
..と、言うのも、結構ガーネットサンドを吸い込むので排水パイプの途中に溜まると嫌なので、排水口に流れる前にこの不識布でキャッチしております(ポリプやエイが見つけられずに食べ残した餌など大きめのゴミもキャッチできますからね♪)
取りだしたガーネットはエイ水槽のクリスタルサンド等も混ざってしまってるので、ポイ!です(笑)
水換えの度に30グラム程捨ててますが、水槽設置から半年程経とうとしてますが、まだ目に見えての目減りは感じられません♪
少なくなったと思ったら1㌔の袋を入れれば十分かと思います。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254529066?w=150&h=112)
ギャラクシースモールスポットポルカもスポット増殖中♪
黄色の円の中央部のスポットが北斗七星に見えませんか?(笑)
北斗七星と言えば死眺星ですよね。
死眺星って現実にあるんですよね♪
古代の戦士を徴兵する時にこの死眺星が見えるかで、徴兵を決めてたらしいです。
双眼鏡も無い古代は、いかに早く敵兵を見つけるかが重要ですから、この星でテストしたらしいです。
死に向かう戦いでの徴兵に使われた星という事で死眺星と付けられたとレィディオで言ってました(ちなみに壊れかけではありません!!)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254528981?w=150&h=107)
前回はまたアジア アロワナが自分的に熱いというお話しでしたが、今回はもう一つの熱いもの........そうです、ご想像の通りガンプラです♪
ブームは繰り返すと言いますが、現在アジア アロワナ→ポリプ→エイ→藍底過背金龍←イマココ!!......って感じです♪
現在のマイ ブーム(死語(笑)が、藍底過背金龍とガンプラ(ガンダム)です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254529113?w=150&h=105)
ガンプラ神から頂いた戦車はどこにディスプレイしようかと悩んだ所....
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254529106?w=150&h=112)
いつも目に付くという所で、テレビラックに起きました。
ここだけ雰囲気が違います♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254529151?w=150&h=112)
最近はガンプラ製作系のブログも色々と探して見てますが、皆さん上手ですね~。
なかには作ったガンプラをオクで売ったりしてるセミプロ?級の人も居たりで凄いです!!
*ちなみに神の製作したプラモはとんでもない価格で売れるようですし、モデラーでは有名な模型店でも何度も展示されたかなり凄腕のモデラーです♪
そうしたガンプラ製作ブログを見てから神製作のガンプラを見てる気がついた事がありました。
ブログでのガンプラは画面を通してのものですが、それを踏まえた私の感想です。
ブログ上でのセミプロの製作したガンプラ。
確かに上手ですし、装甲もフル塗装されてますが、プラスティック感が消えてないというか、なんというか....
言うと、アニメとしてのガンプラって感じです。
かなりリアルに製作されてますが、アニメのリアルさで製作されてる様に私は思いました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254529159?w=150&h=112)
神のガンプラはアニメのリアルさではなく、戦闘機としてリアルさを追求して製作されてる様に思いました。
わかり安く言えば重量感が違うというか、神のは鉄の質感が塗装によりしっかり出てますので私が製作した同スケールのザクと比べてもしっかり重そうです。
アニメとしてのリアルさは重さが感じられないというか、映画ターミネーターでは最後にターミネーターが骨組みだけになりますが、重さは感じられないですよね?.....そんな感じでう♪
アニメとしてのリアルさと戦闘機としてのリアルさ。
どちらが良いというものでもありませんし、好みもありますし、製作手法の流行りもあるそうです。
現在の流行りがアニメとしてリアルに作るのが流行りなのかもしれませんが、私は戦闘機として製作されたガンプラが好きですので、神の製作したガンプラはズッパマリです!!
しかし、こうして手を入れてプラモを作る事に開眼してしまいました♪
当面は塗装用のエアブラシが欲しいのですが、ボンベ式にするのか?
イヤイヤ、どうせならコンプレッサー式のが欲しい!!
ボンベ式のでもコンプレッサーに繋げるらしいので、上手くいけばブロワーからエアが採れるかも?等々.....
塗装場所の問題もあります。
せっかく新築した水槽部屋で塗装するのも抵抗がありますし、ゲーム機導入のお陰で、水槽部屋に一人で居る時間も少ないですから(笑)、塗装は母屋でした方がいいかな~、なんて色々想像を巡らせております(笑)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![ペットリンクス](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1224922379)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
エイ達も活発に餌を探し回り食べております♪
現在、ダイヤ系ポルカのスポット増殖計画発動中でありました、それなりの効果もでてますのでまたブログにでも書きたいと思います♪
餌と言えば、最近藍底過背金龍達の好みに変化が出てきております♪
藍底守護神龍はポリプ用に落としたワカサギ&豆アジの切り身を食べてましたし.....
新入り藍底クンはエイ達に落としたキャットを拾い喰いしてました♪
最近は気温の下降とともに水温も下がって来て、人間と同じ様に魚たちにも食欲の秋到来と言った感じでしょうかね?
何にしても今まで食べなかった餌を食べるというのは良い事です。
しかも、空腹時ではなく主食のワームを食べた後にですからね~♪
この喰いは本物です(笑)
エイの餌やり後はルーティンの水換え♪
ホント最近はエイ達も水換えに慣れてしまい、水を吸ってるのに近づいてきますからね~、気が付いたら近くに居た!
なんて事もありますし、下手したら割と近くで昇壁してた事もあり吃驚です。
エイの棘に刺された事のある人は、刺されてこそ一人前とか言いがちですが、そんな事全く無いと思います(笑)
まぁ、未だに棘で刺す様な行動自体を見たこと無いのですが.....
聞くところによると、かなりしつこく触りに行ったりすると刺すと聞いた事もありますが、油断は禁物です。
絶対、刺されたくないですからね~。
昨日からの雨も上がり晴天の気持ち良い日になり、気分もイイのでいつもより多めの水換え&苔取り♪
メラミンスポンジの網戸用は取っ手が付いてとっても便利♪
もはやこれなしでは背面の苔取りは無理です♪
今回は苔のある部分だけでなく、水槽背面前面を掃除して気分爽快♪
飼育水の排水は、そのまま排水口にホースを突っ込まずに台所用の排水口に付ける不識布ネットをホースに付けて排水しております。
..と、言うのも、結構ガーネットサンドを吸い込むので排水パイプの途中に溜まると嫌なので、排水口に流れる前にこの不識布でキャッチしております(ポリプやエイが見つけられずに食べ残した餌など大きめのゴミもキャッチできますからね♪)
取りだしたガーネットはエイ水槽のクリスタルサンド等も混ざってしまってるので、ポイ!です(笑)
水換えの度に30グラム程捨ててますが、水槽設置から半年程経とうとしてますが、まだ目に見えての目減りは感じられません♪
少なくなったと思ったら1㌔の袋を入れれば十分かと思います。
ギャラクシースモールスポットポルカもスポット増殖中♪
黄色の円の中央部のスポットが北斗七星に見えませんか?(笑)
北斗七星と言えば死眺星ですよね。
死眺星って現実にあるんですよね♪
古代の戦士を徴兵する時にこの死眺星が見えるかで、徴兵を決めてたらしいです。
双眼鏡も無い古代は、いかに早く敵兵を見つけるかが重要ですから、この星でテストしたらしいです。
死に向かう戦いでの徴兵に使われた星という事で死眺星と付けられたとレィディオで言ってました(ちなみに壊れかけではありません!!)
前回はまたアジア アロワナが自分的に熱いというお話しでしたが、今回はもう一つの熱いもの........そうです、ご想像の通りガンプラです♪
ブームは繰り返すと言いますが、現在アジア アロワナ→ポリプ→エイ→藍底過背金龍←イマココ!!......って感じです♪
現在のマイ ブーム(死語(笑)が、藍底過背金龍とガンプラ(ガンダム)です。
ガンプラ神から頂いた戦車はどこにディスプレイしようかと悩んだ所....
いつも目に付くという所で、テレビラックに起きました。
ここだけ雰囲気が違います♪
最近はガンプラ製作系のブログも色々と探して見てますが、皆さん上手ですね~。
なかには作ったガンプラをオクで売ったりしてるセミプロ?級の人も居たりで凄いです!!
*ちなみに神の製作したプラモはとんでもない価格で売れるようですし、モデラーでは有名な模型店でも何度も展示されたかなり凄腕のモデラーです♪
そうしたガンプラ製作ブログを見てから神製作のガンプラを見てる気がついた事がありました。
ブログでのガンプラは画面を通してのものですが、それを踏まえた私の感想です。
ブログ上でのセミプロの製作したガンプラ。
確かに上手ですし、装甲もフル塗装されてますが、プラスティック感が消えてないというか、なんというか....
言うと、アニメとしてのガンプラって感じです。
かなりリアルに製作されてますが、アニメのリアルさで製作されてる様に私は思いました。
神のガンプラはアニメのリアルさではなく、戦闘機としてリアルさを追求して製作されてる様に思いました。
わかり安く言えば重量感が違うというか、神のは鉄の質感が塗装によりしっかり出てますので私が製作した同スケールのザクと比べてもしっかり重そうです。
アニメとしてのリアルさは重さが感じられないというか、映画ターミネーターでは最後にターミネーターが骨組みだけになりますが、重さは感じられないですよね?.....そんな感じでう♪
アニメとしてのリアルさと戦闘機としてのリアルさ。
どちらが良いというものでもありませんし、好みもありますし、製作手法の流行りもあるそうです。
現在の流行りがアニメとしてリアルに作るのが流行りなのかもしれませんが、私は戦闘機として製作されたガンプラが好きですので、神の製作したガンプラはズッパマリです!!
しかし、こうして手を入れてプラモを作る事に開眼してしまいました♪
当面は塗装用のエアブラシが欲しいのですが、ボンベ式にするのか?
イヤイヤ、どうせならコンプレッサー式のが欲しい!!
ボンベ式のでもコンプレッサーに繋げるらしいので、上手くいけばブロワーからエアが採れるかも?等々.....
塗装場所の問題もあります。
せっかく新築した水槽部屋で塗装するのも抵抗がありますし、ゲーム機導入のお陰で、水槽部屋に一人で居る時間も少ないですから(笑)、塗装は母屋でした方がいいかな~、なんて色々想像を巡らせております(笑)
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
今日も朝6時起床のおはようメンテ♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355148?w=150&h=112)
そしていつもメンテ前にエイに餌やりをするいつもと変わらない日常の幸せ(笑)
今日はマットメンテはドライタワーのみの予定ですが、無性に1800エイ水槽もマット掃除したくなったので、1800水槽もマット清掃&交換を行いました♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355159?w=100&h=150)
Phモニターの誤差が大きくなってる気がしたので、校正も行いました。
まづはPh7のVolvicで、Ph測定♪
ほとんど誤差は無いようですがVolvicのい栓を開けたので意地でも校正(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355167?w=150&h=112)
校正後!!
当初の誤差以上にPhが上昇してますが(笑)、許容範囲内ののでOK!!
ちなみに私の誤差許容ラインは0.3と結構広いです(笑)
ですからPhを見るときは表示値±0.3で見てます♪
最近、私の中でアジア アロワナ熱が高まってきました♪
アジア アロワナと言っても私のバヤイ藍底過背金龍ONLYですが.......
私、熱帯魚飼育歴は結構古く20歳のころから飼育しておりまして、飼育歴〇十年でございます♪(村西監督口調で~(笑)
アクアリウムと言いますと90年代中期のアジアアロワナブームの前にアクアリウムブームというのがございまして(何かキャラ変わってないかい!(笑)、その中心は水草水槽に小型美魚を泳がすという、水草メインのアクアリウムがブームとなってました。
私はその水草ブームの若干前に飼育を開始しており、部屋に熱帯魚が居るから見に来ない?とギャルを誘い込み、水槽前に正座して見ているギャルを後ろから襲いかかるというアクアリウムのもっとも正しい使用法を実践してました(笑)
しかし、ながら当時は熱帯魚誌にアクアートとか紹介されるよな植え込みは、私には無理でございまして(だから~(笑)、ありがちなシルバーアロワナ飼育に以降していき水槽も900、600×2でシルバーを飼いながらネオンテトラも飼育するありがちな奴でした。
そしてプレコマニアからガリガリに傷がついた1500アクリル水槽を貰ってシルバーアロワナを飼育してるとついにやってきます空前のアジア アロワナブーム。
これが95年前後、私も色の付いたアロワナが欲しい!!
でも高い!!
それでも一代決心をして、色の付いたアジア アロワナでは一番安い紅尾金龍をガレージを改造した地元の専門店で購入♪
安いと言っても10万円もしました!!
そして衝撃のワイルドブルーの登場です。
それまでアロワナと言えば南米産のシルバー&ブラック、オーストラリア産のノーザン&スポッテッドのバラムンディ、そして東南アジアの紅、過背、紅尾、黄、グリーンと言ったところでしたが、なんと青い鱗のアジア アロワナが居るぞ!!と、紹介され時アは衝撃でしたが価格も衝撃的でした(笑)
結局、この時の紅金飼育時も2400水槽を導入するのですが、水槽は買えても生体でその金額は出せなかったですね~。
まだアロワナブームでしたから地元の店にもワイルドブルーは入荷しました。
価格は最低ランクでも70万円!!
店の展示水槽前で指を咥えてみてるだけでした(笑)
その後、2001年にアジア アロワナ飼育は中断(現在、再開してるから中断です(笑)
そして2005年暮れにアジア アロワナ飼育再開♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355174?w=150&h=95)
どうせ再開するのだから、飼育魚は当然あこがれのワイルドブルー♪
ブームもとっくに終わってるので(笑)、地元には居ません(笑)
ネットで検索♪
アクア マテリアルさんで25㌢程のワイルドブルーを購入♪
価格は二五万円♪
月日の流れはあこがれのワイブルが手の届く価格まで下りてきてました(笑)
このワイブルは一年半飼育しました。
グレード的に最低グレードの価格帯の個体だけに上がりはイマイチですが青さは最高でした。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355181?w=150&h=110)
ワイブル購入の半年後、神龍HOKURIKUさんでクレンブルーセミショート個体を購入♪
約一年飼育しました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355190?w=150&h=119)
クレンセミショートの購入数ヵ月後、さらにセミショートと同じ初回ロットのクレンブルーを購入♪
8か月飼育♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355198?w=150&h=96)
そして2007年5月に藍底守護神龍(ブランド名はバガンサマックブルー)を購入し、現在に至ります♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355223?w=150&h=84)
アジア アロワナ飼育再開時はアジア アロワナしか飼わないと決めてたのに、ポリプに嵌り......
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355229?w=150&h=112)
何故かエイまで腰かけ飼育(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355236?w=150&h=104)
そんな経緯を経て、またアジア アロワナに回帰して参りました♪
ですから、最近何気にアジア アロワナの画像が多いでしょ(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1254355245?w=150&h=89)
自分の中でポリプが熱い時はポリプの画像が多くなり、エイが熱い時は当然エイの画像がおおくなり、最近はやはり藍底過背金龍達の画像が多くなります。
それでも。これまでの藍底過背金龍と同じなんですが、決してポリプやエイに冷めた訳ではなく、自分の中での好きな物ランクが変動した様な感じです。
この藍底過背金龍の飼育に至る経緯はブログでも幾度となく紹介してますが、藍底過背金龍について書く場合は最初から書かないと気が済まないんですよね~、それだけワイルドブルーというか藍底過背金龍に思い入れが強いんですよね♪
ですから青い過背金龍が居るとか?居ないとか?言われてた時代に紹介されたワイルドブルー。
これまで無かった物が出てきた当時を知る者の衝撃は計り知れないというか、最初から普通にある物と無くて欲しかった物が出てきた感動は比べるまでもありません。
さぁ今後、私を感動させる藍底過背金龍はでてくるのでしょうか?ww
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![ペットリンクス](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1224922379)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング
そしていつもメンテ前にエイに餌やりをするいつもと変わらない日常の幸せ(笑)
今日はマットメンテはドライタワーのみの予定ですが、無性に1800エイ水槽もマット掃除したくなったので、1800水槽もマット清掃&交換を行いました♪
Phモニターの誤差が大きくなってる気がしたので、校正も行いました。
まづはPh7のVolvicで、Ph測定♪
ほとんど誤差は無いようですがVolvicのい栓を開けたので意地でも校正(笑)
校正後!!
当初の誤差以上にPhが上昇してますが(笑)、許容範囲内ののでOK!!
ちなみに私の誤差許容ラインは0.3と結構広いです(笑)
ですからPhを見るときは表示値±0.3で見てます♪
最近、私の中でアジア アロワナ熱が高まってきました♪
アジア アロワナと言っても私のバヤイ藍底過背金龍ONLYですが.......
私、熱帯魚飼育歴は結構古く20歳のころから飼育しておりまして、飼育歴〇十年でございます♪(村西監督口調で~(笑)
アクアリウムと言いますと90年代中期のアジアアロワナブームの前にアクアリウムブームというのがございまして(何かキャラ変わってないかい!(笑)、その中心は水草水槽に小型美魚を泳がすという、水草メインのアクアリウムがブームとなってました。
私はその水草ブームの若干前に飼育を開始しており、部屋に熱帯魚が居るから見に来ない?とギャルを誘い込み、水槽前に正座して見ているギャルを後ろから襲いかかるというアクアリウムのもっとも正しい使用法を実践してました(笑)
しかし、ながら当時は熱帯魚誌にアクアートとか紹介されるよな植え込みは、私には無理でございまして(だから~(笑)、ありがちなシルバーアロワナ飼育に以降していき水槽も900、600×2でシルバーを飼いながらネオンテトラも飼育するありがちな奴でした。
そしてプレコマニアからガリガリに傷がついた1500アクリル水槽を貰ってシルバーアロワナを飼育してるとついにやってきます空前のアジア アロワナブーム。
これが95年前後、私も色の付いたアロワナが欲しい!!
でも高い!!
それでも一代決心をして、色の付いたアジア アロワナでは一番安い紅尾金龍をガレージを改造した地元の専門店で購入♪
安いと言っても10万円もしました!!
そして衝撃のワイルドブルーの登場です。
それまでアロワナと言えば南米産のシルバー&ブラック、オーストラリア産のノーザン&スポッテッドのバラムンディ、そして東南アジアの紅、過背、紅尾、黄、グリーンと言ったところでしたが、なんと青い鱗のアジア アロワナが居るぞ!!と、紹介され時アは衝撃でしたが価格も衝撃的でした(笑)
結局、この時の紅金飼育時も2400水槽を導入するのですが、水槽は買えても生体でその金額は出せなかったですね~。
まだアロワナブームでしたから地元の店にもワイルドブルーは入荷しました。
価格は最低ランクでも70万円!!
店の展示水槽前で指を咥えてみてるだけでした(笑)
その後、2001年にアジア アロワナ飼育は中断(現在、再開してるから中断です(笑)
そして2005年暮れにアジア アロワナ飼育再開♪
どうせ再開するのだから、飼育魚は当然あこがれのワイルドブルー♪
ブームもとっくに終わってるので(笑)、地元には居ません(笑)
ネットで検索♪
アクア マテリアルさんで25㌢程のワイルドブルーを購入♪
価格は二五万円♪
月日の流れはあこがれのワイブルが手の届く価格まで下りてきてました(笑)
このワイブルは一年半飼育しました。
グレード的に最低グレードの価格帯の個体だけに上がりはイマイチですが青さは最高でした。
ワイブル購入の半年後、神龍HOKURIKUさんでクレンブルーセミショート個体を購入♪
約一年飼育しました。
クレンセミショートの購入数ヵ月後、さらにセミショートと同じ初回ロットのクレンブルーを購入♪
8か月飼育♪
そして2007年5月に藍底守護神龍(ブランド名はバガンサマックブルー)を購入し、現在に至ります♪
アジア アロワナ飼育再開時はアジア アロワナしか飼わないと決めてたのに、ポリプに嵌り......
何故かエイまで腰かけ飼育(笑)
そんな経緯を経て、またアジア アロワナに回帰して参りました♪
ですから、最近何気にアジア アロワナの画像が多いでしょ(笑)
自分の中でポリプが熱い時はポリプの画像が多くなり、エイが熱い時は当然エイの画像がおおくなり、最近はやはり藍底過背金龍達の画像が多くなります。
それでも。これまでの藍底過背金龍と同じなんですが、決してポリプやエイに冷めた訳ではなく、自分の中での好きな物ランクが変動した様な感じです。
この藍底過背金龍の飼育に至る経緯はブログでも幾度となく紹介してますが、藍底過背金龍について書く場合は最初から書かないと気が済まないんですよね~、それだけワイルドブルーというか藍底過背金龍に思い入れが強いんですよね♪
ですから青い過背金龍が居るとか?居ないとか?言われてた時代に紹介されたワイルドブルー。
これまで無かった物が出てきた当時を知る者の衝撃は計り知れないというか、最初から普通にある物と無くて欲しかった物が出てきた感動は比べるまでもありません。
さぁ今後、私を感動させる藍底過背金龍はでてくるのでしょうか?ww
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
![人気ブログランキング【ブログの殿堂】](http://img.dendou.jp/b_b_br.gif)
【ブログの殿堂RANKING】
![](http://blog.with2.net/img/ad/200803/mainichi/logo1.gif)
人気ブログランキングへ
![]( http://image.blog.livedoor.jp/wildblue_2006/imgs/0/1/0113dd11.gif)
ブログ王ランキング