×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水槽台の荷重についてコメントも頂きましたので、早速書いてみます。
本題に入る前に、ブログを書くにあたり私の頭の中ではイメージは固まっていてもブログを読む方はゼロからのイメージとなりますので、イメージの相違から理解しにくい場合もありますし、私も読む方が理解しやすい様に書いてるつもりですが、私の言葉が足らずに想像じにくい場合もあると思います。
今回、コメントも頂きましたが、私の言葉がやや言葉が足らなかった様に思います。
私も専門家ではありませんので、あくまでイメージで書いてます。
ですから、こんな考えなんだって感じでネタとして捉えていただけたらと思います。
我が家の水槽台です。
ベタ足で製作してます。
私の一番の考えとして4本足のラックよりベタ足のラックの方が床板設置の場合抜けやすいと考えてます(イメージ)
今回話題になってるラックは独立した4本足に個の様な四角い鉄の板が溶接された物です。
そしてコメントではこの様なタイプでも荷重は均等に四角い板に掛かるので荷重分散として問題ないとご意見を頂きました。
ここで言葉足らずで申し訳なかったのですが、荷重の均等分散ではなく4本足の方が床が抜ける可能性が高いのではないかと言いたかったのです。
荷重の分散という意味でも、私は別のイメージを持ってますので、私の荷重分散のイメージを書いてみますね。
水槽の荷重についても、ベタ足&4本足に関わらず、画像の緑丸(足の真下)の部分が一番荷重がかかる様に思います。
某有名水槽メーカーでも荷重はラックの足の部分のみに掛かり荷重分散という意味ではコンパネを敷いても意味が無いといわれてます。
イメージとしては4本脚ラックにコンパネを敷く方が床が抜けにくくなりそうですよね。
それでも荷重が脚の部分に掛かるというのは納得できそうです。
ですから、私のイメージとしてはこの図だと脚の部分を中心に扇状に荷重が分散されてるイメージです。
それでも、四角い板が厚ければこの図の様な場合でも均等に荷重が掛かりそうな気もしますが........
板が薄いと掛からない様に思います(イメージ)
私の荷重の均等分散というイメージは脚を板の中心に持ってくる画像の様な感じとなります。
荷重は接地面に掛かりますので、接地面積は広い方が1㎠に掛かる荷重は小さくなると考えられます。
独立脚タイプのラックだとどれか一本の脚の部分の床が抜けたら水槽は崩壊してしまいます。
ですから形状的に一辺の長さが長いベタ足ラックの方が抜けにくいように思います。
ここで一つの疑問。
仮におなじ板厚の床に置くとした場合、ベタ足ラックの接地面積と同等の面積の鉄の板を脚の数に等分して脚に溶接した場合、抜けやすさは同じなんですかね?
まぁ、実際はそんなラックをわざわざ造らないと思いますが.....
そして一番言いたかった事ですが......
ラック形状的に独立脚タイプの方が抜けやすいという仮定でのたとえ話しです....
以前、私はLOWRIDERと呼ばれるホッピングする車に乗っておりました。
この車は油圧により車を跳ね上げる為にフレーム(アメ車&ミニトラック)にかなりの負荷がかかります。
負荷によるフレームの曲がりを防止するのにフレームに鉄板を貼り付け補強をします。
画像みたいな感じです。
その補強も単に鉄板を切り出し貼っただけでは、赤の辺の部分に荷重が掛かり補強してもそこから曲がってくるらしいです。
そこで、画像の様に辺を丸く加工するとそこに掛かる負荷が分散されてより曲がりにくくなります。
今回の件で言いたかったのは荷重の分散でも何でもなく、買う立場から鉄辺を丸く加工してくれるビルダーにお願いしたいという事です。
コメントでも書いてますが、店のラックを造りましたってならイイですが、製作販売するならどこに置いても全く問題無い物を見せてほしいという事です。
それでも独立脚ラックは抜けやすいとい私のイメージだけでの話しですが、それを見せられてもそこでオーダーしようと言う気にはなりませんって事ですね。
最後にここまで長々と書いてきましたが、誰の意見が正しいとか、私の意見を押し通すとかでなく、こんな事考えてんだ~って感じで、ネタとして捉えていただけたら幸いです。
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
本題に入る前に、ブログを書くにあたり私の頭の中ではイメージは固まっていてもブログを読む方はゼロからのイメージとなりますので、イメージの相違から理解しにくい場合もありますし、私も読む方が理解しやすい様に書いてるつもりですが、私の言葉が足らずに想像じにくい場合もあると思います。
今回、コメントも頂きましたが、私の言葉がやや言葉が足らなかった様に思います。
私も専門家ではありませんので、あくまでイメージで書いてます。
ですから、こんな考えなんだって感じでネタとして捉えていただけたらと思います。
我が家の水槽台です。
ベタ足で製作してます。
私の一番の考えとして4本足のラックよりベタ足のラックの方が床板設置の場合抜けやすいと考えてます(イメージ)
今回話題になってるラックは独立した4本足に個の様な四角い鉄の板が溶接された物です。
そしてコメントではこの様なタイプでも荷重は均等に四角い板に掛かるので荷重分散として問題ないとご意見を頂きました。
ここで言葉足らずで申し訳なかったのですが、荷重の均等分散ではなく4本足の方が床が抜ける可能性が高いのではないかと言いたかったのです。
荷重の分散という意味でも、私は別のイメージを持ってますので、私の荷重分散のイメージを書いてみますね。
水槽の荷重についても、ベタ足&4本足に関わらず、画像の緑丸(足の真下)の部分が一番荷重がかかる様に思います。
某有名水槽メーカーでも荷重はラックの足の部分のみに掛かり荷重分散という意味ではコンパネを敷いても意味が無いといわれてます。
イメージとしては4本脚ラックにコンパネを敷く方が床が抜けにくくなりそうですよね。
それでも荷重が脚の部分に掛かるというのは納得できそうです。
ですから、私のイメージとしてはこの図だと脚の部分を中心に扇状に荷重が分散されてるイメージです。
それでも、四角い板が厚ければこの図の様な場合でも均等に荷重が掛かりそうな気もしますが........
板が薄いと掛からない様に思います(イメージ)
私の荷重の均等分散というイメージは脚を板の中心に持ってくる画像の様な感じとなります。
荷重は接地面に掛かりますので、接地面積は広い方が1㎠に掛かる荷重は小さくなると考えられます。
独立脚タイプのラックだとどれか一本の脚の部分の床が抜けたら水槽は崩壊してしまいます。
ですから形状的に一辺の長さが長いベタ足ラックの方が抜けにくいように思います。
ここで一つの疑問。
仮におなじ板厚の床に置くとした場合、ベタ足ラックの接地面積と同等の面積の鉄の板を脚の数に等分して脚に溶接した場合、抜けやすさは同じなんですかね?
まぁ、実際はそんなラックをわざわざ造らないと思いますが.....
そして一番言いたかった事ですが......
ラック形状的に独立脚タイプの方が抜けやすいという仮定でのたとえ話しです....
以前、私はLOWRIDERと呼ばれるホッピングする車に乗っておりました。
この車は油圧により車を跳ね上げる為にフレーム(アメ車&ミニトラック)にかなりの負荷がかかります。
負荷によるフレームの曲がりを防止するのにフレームに鉄板を貼り付け補強をします。
画像みたいな感じです。
その補強も単に鉄板を切り出し貼っただけでは、赤の辺の部分に荷重が掛かり補強してもそこから曲がってくるらしいです。
そこで、画像の様に辺を丸く加工するとそこに掛かる負荷が分散されてより曲がりにくくなります。
今回の件で言いたかったのは荷重の分散でも何でもなく、買う立場から鉄辺を丸く加工してくれるビルダーにお願いしたいという事です。
コメントでも書いてますが、店のラックを造りましたってならイイですが、製作販売するならどこに置いても全く問題無い物を見せてほしいという事です。
それでも独立脚ラックは抜けやすいとい私のイメージだけでの話しですが、それを見せられてもそこでオーダーしようと言う気にはなりませんって事ですね。
最後にここまで長々と書いてきましたが、誰の意見が正しいとか、私の意見を押し通すとかでなく、こんな事考えてんだ~って感じで、ネタとして捉えていただけたら幸いです。
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今朝も朝7時起床のおはようメンテ♪
昨日は仕事で遅くなったので、餌抜きしたので、朝に餌たいむ♪
楽しい餌たいむの後は、水換えとマット清掃&交換のメニュー♪
昨夜は餌を抜いたのでマット清掃はしなくても良いかな?って思ったんですが、汚れを覗いて見たところやることにしました♪
*1800フルドライフィルター。
2400フルドライフィルターはこんな感じです♪
まだ汚れもスポット状で世界地図の様に間延びしてませんから、普通はかだ清掃しなくても全然問題ないレベルなんですが、見てしまうとやらなきゃ気が済まないんですよね~。
ですから、今日は18×15㌢にカットしたマットを1800&2400フルドライフィルター&ドライタワー合わせて10枚以上交換しました。
綺麗なマットで気分も爽快ですね♪
水換えした後の綺麗な水を汚れたマットを通過するのが我慢ならないんですよね~、これもポリプ過密飼育のせいで水換えフェチになってしまったせいですね(笑)
そのおかげで、我が家の藍底過背金軍団は鱗の欠けもなく、綺麗に育っております。
私は、鱗欠けは過背金飼育者の恥とも思ってますから.......
水換え後はオリンピック見ながら飼育個体達の目測身体測定。
我が家の主、藍底守護神龍!!
ブランド名はBAGANSAMAK BLUE。
野生採取された個体のみで繁殖した原種血統藍底過背金龍というのが売りです!!
しかし私には原種かどうかはわかりません。
ひょっとしたら?と、思う事の出来る個体ではあります。
今春で3歳、全長は±49㌢です。
我が家のもう一匹の藍底過背金龍。
ワンブーンファーム産の個体ブランド名はありません!!
ニックネームは最近ブーンに決まりました!!
これまで入手した藍底過背金龍の中での最高の個体!!
入荷時から目を付けてて売れない結果、成長不良、目タレ、顎ズレ、鰓メクレの4重苦となった個体を安く買いました♪
今春で2歳、現在±40㌢です。
店で約9ケ月過ごし我が家に来て1年以上立ちました♪
店にいた時は神経質という事で食も細く、しょっちょう尾鰭を落としてました。
しかもジッと病でたまに泳ぐと目タレの為に傾いて泳いでました。
その上、鰓メクレも固い部分まで捲れてきてる状態。
もぅ我慢できずに意を決して価格交渉して10万になれば我が家で飼おうと店に行くと、セールでそれ以下の価格でした(笑)
とりあえず幼魚からの個体ではこいつが究極だとも思えるので、藍底過背金龍を幼魚から育てるのはこいつが最後です。
多分無いとは思いますが、次がるなら最初から青い成魚を買いますね♪
最近は金頭系人気?に押され気味の藍底個体ですが、私は青い鱗に見せられた男なんで、藍底を突き詰めて行きたいですね♪
最近の過背金龍は金頭人気が凄いですよね。
人気というか単に入荷量が増えて、なんとか手が届く価格になってきて露出増えてるのも大きな要因だと思います。
原種過背金龍と金頭系過背金龍について少し考える事もありますので、次回はそのテーマで♪
次は我が家では2匹となってしまったポリプテルスですが、古株の色素変異系ポリプテルスです。
白変エンドリケリーです。
全長±20㌢です。
もう大きさは期待してません!!(笑)
居ればイイです♪(笑)
色素変異系ラプラディ。
白環境にもなじんで今は、うっすらバンドも確認できますが、こいつの特徴である顔の皮膚の下からにじみ出て来てる様な緑の隈取りは健在です。
現在±31㌢といった所でしょうか。
次は我が家の新顔種、淡水エイです。
ダイヤ系ポルカです。
♂で全長38㌢です♪
ギャラクシースモールスポットポルカ。
ダイヤ系ポルカに比べると食も細いので、現在±26㌢といったところですね。
一番の新顔の黒系エイのエグゼクティブダイヤモンドポルカ。
通称エグダイヤ♀です♪
来た時はほぼCDと同じ大きさの±13㌢。
現在はスケールを当てての目測だと15㌢とうことは無いので、±18㌢としておきます。
以上藍底過背金龍2匹、色素変異系ポリプテルス2匹、黒系淡水エイ3匹の計7匹の少数精鋭飼育であります(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
昨日は仕事で遅くなったので、餌抜きしたので、朝に餌たいむ♪
楽しい餌たいむの後は、水換えとマット清掃&交換のメニュー♪
昨夜は餌を抜いたのでマット清掃はしなくても良いかな?って思ったんですが、汚れを覗いて見たところやることにしました♪
*1800フルドライフィルター。
2400フルドライフィルターはこんな感じです♪
まだ汚れもスポット状で世界地図の様に間延びしてませんから、普通はかだ清掃しなくても全然問題ないレベルなんですが、見てしまうとやらなきゃ気が済まないんですよね~。
ですから、今日は18×15㌢にカットしたマットを1800&2400フルドライフィルター&ドライタワー合わせて10枚以上交換しました。
綺麗なマットで気分も爽快ですね♪
水換えした後の綺麗な水を汚れたマットを通過するのが我慢ならないんですよね~、これもポリプ過密飼育のせいで水換えフェチになってしまったせいですね(笑)
そのおかげで、我が家の藍底過背金軍団は鱗の欠けもなく、綺麗に育っております。
私は、鱗欠けは過背金飼育者の恥とも思ってますから.......
水換え後はオリンピック見ながら飼育個体達の目測身体測定。
我が家の主、藍底守護神龍!!
ブランド名はBAGANSAMAK BLUE。
野生採取された個体のみで繁殖した原種血統藍底過背金龍というのが売りです!!
しかし私には原種かどうかはわかりません。
ひょっとしたら?と、思う事の出来る個体ではあります。
今春で3歳、全長は±49㌢です。
我が家のもう一匹の藍底過背金龍。
ワンブーンファーム産の個体ブランド名はありません!!
ニックネームは最近ブーンに決まりました!!
これまで入手した藍底過背金龍の中での最高の個体!!
入荷時から目を付けてて売れない結果、成長不良、目タレ、顎ズレ、鰓メクレの4重苦となった個体を安く買いました♪
今春で2歳、現在±40㌢です。
店で約9ケ月過ごし我が家に来て1年以上立ちました♪
店にいた時は神経質という事で食も細く、しょっちょう尾鰭を落としてました。
しかもジッと病でたまに泳ぐと目タレの為に傾いて泳いでました。
その上、鰓メクレも固い部分まで捲れてきてる状態。
もぅ我慢できずに意を決して価格交渉して10万になれば我が家で飼おうと店に行くと、セールでそれ以下の価格でした(笑)
とりあえず幼魚からの個体ではこいつが究極だとも思えるので、藍底過背金龍を幼魚から育てるのはこいつが最後です。
多分無いとは思いますが、次がるなら最初から青い成魚を買いますね♪
最近は金頭系人気?に押され気味の藍底個体ですが、私は青い鱗に見せられた男なんで、藍底を突き詰めて行きたいですね♪
最近の過背金龍は金頭人気が凄いですよね。
人気というか単に入荷量が増えて、なんとか手が届く価格になってきて露出増えてるのも大きな要因だと思います。
原種過背金龍と金頭系過背金龍について少し考える事もありますので、次回はそのテーマで♪
次は我が家では2匹となってしまったポリプテルスですが、古株の色素変異系ポリプテルスです。
白変エンドリケリーです。
全長±20㌢です。
もう大きさは期待してません!!(笑)
居ればイイです♪(笑)
色素変異系ラプラディ。
白環境にもなじんで今は、うっすらバンドも確認できますが、こいつの特徴である顔の皮膚の下からにじみ出て来てる様な緑の隈取りは健在です。
現在±31㌢といった所でしょうか。
次は我が家の新顔種、淡水エイです。
ダイヤ系ポルカです。
♂で全長38㌢です♪
ギャラクシースモールスポットポルカ。
ダイヤ系ポルカに比べると食も細いので、現在±26㌢といったところですね。
一番の新顔の黒系エイのエグゼクティブダイヤモンドポルカ。
通称エグダイヤ♀です♪
来た時はほぼCDと同じ大きさの±13㌢。
現在はスケールを当てての目測だと15㌢とうことは無いので、±18㌢としておきます。
以上藍底過背金龍2匹、色素変異系ポリプテルス2匹、黒系淡水エイ3匹の計7匹の少数精鋭飼育であります(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今朝も7時起床で娘を学校に見送りつつのおはようメンテ♪
今日は軽く水換えのみのメニュー♪
開催しましたね~、バンクーバーオリンピック♪
女子モーグルの上村選手&里谷選手お疲れ様でした。
私は里谷選手、嫁はんは上村選手を応援♪
嫁はマスコミの煽りで本当に愛ちゃんは金メダルが取れると思ってたらしです......
私が「正直、愛ちゃんは金メダルは厳しい、上手くいけば銅メダルが取れる程度だよん、里谷選手の方が多分勝負掛けてくると思うから面白いよ」と言っても納得してない様子(笑)
里谷選手って5回でて金と銅メダル取ってる人ですよ~、マスコミの扱い酷くないですか?
過去に素行は悪かったかもしれないけど、仮にも元メダリストですよ~。
私ならちくしょうって一発勝負掛けてメダル狙いますよ~。
そうして見てたんですが、里谷選手は凄かった。
素人だから速さとか解らなかったけど2回目のエアは早すぎてコントロールできない感じでしたよね?
筋肉番付けの飛び箱で段が高くなりすぎると、着地できずに受け身で着地になるみたいな感じかな?(違うか!)
それでもあのジャンプ台?から放り出されるようなジャンプは凄かったですし、熱い物を感じました!!
女子モーグルを見終わった嫁はんの感想、「マスコミにだまされた!!」
今朝のワイドショーで3位と4位のタイム差を言ってまいたが、愛ちゃんより上位2名がこけてますからね~、それが現実です。
でも私も、もう一人コケろ~って応援してましたが残念です。
ゼッケンって世界ランク関係なしで付けてるんですかね?
普通に考えるとゼッケン通りが順当な順位になってますよね?
勿論上位3名は入れ替わりはあるでしょうが、愛ちゃんは6番を付けてましたよね、それが順当な順位と思えます。
それでも結果4位は素晴らしいと思います!!
今オリンピックのマスコミに被害者と言えば、國母選手。
到着時の服装が酷いとネットニュースで見たんですが今朝初めて映像を見ました。
感想......あれ位、イイじゃん!!って、思いません?
インタビューの時はサングラス外してたし....
國母選手には是非メダルを取ってマスコミを見返してしただきたい!!
。。。。ところで私、國母選手の事は良くしらないのですが、メダル取れる器なんですかね?
國母選手、応援します!!
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日は軽く水換えのみのメニュー♪
開催しましたね~、バンクーバーオリンピック♪
女子モーグルの上村選手&里谷選手お疲れ様でした。
私は里谷選手、嫁はんは上村選手を応援♪
嫁はマスコミの煽りで本当に愛ちゃんは金メダルが取れると思ってたらしです......
私が「正直、愛ちゃんは金メダルは厳しい、上手くいけば銅メダルが取れる程度だよん、里谷選手の方が多分勝負掛けてくると思うから面白いよ」と言っても納得してない様子(笑)
里谷選手って5回でて金と銅メダル取ってる人ですよ~、マスコミの扱い酷くないですか?
過去に素行は悪かったかもしれないけど、仮にも元メダリストですよ~。
私ならちくしょうって一発勝負掛けてメダル狙いますよ~。
そうして見てたんですが、里谷選手は凄かった。
素人だから速さとか解らなかったけど2回目のエアは早すぎてコントロールできない感じでしたよね?
筋肉番付けの飛び箱で段が高くなりすぎると、着地できずに受け身で着地になるみたいな感じかな?(違うか!)
それでもあのジャンプ台?から放り出されるようなジャンプは凄かったですし、熱い物を感じました!!
女子モーグルを見終わった嫁はんの感想、「マスコミにだまされた!!」
今朝のワイドショーで3位と4位のタイム差を言ってまいたが、愛ちゃんより上位2名がこけてますからね~、それが現実です。
でも私も、もう一人コケろ~って応援してましたが残念です。
ゼッケンって世界ランク関係なしで付けてるんですかね?
普通に考えるとゼッケン通りが順当な順位になってますよね?
勿論上位3名は入れ替わりはあるでしょうが、愛ちゃんは6番を付けてましたよね、それが順当な順位と思えます。
それでも結果4位は素晴らしいと思います!!
今オリンピックのマスコミに被害者と言えば、國母選手。
到着時の服装が酷いとネットニュースで見たんですが今朝初めて映像を見ました。
感想......あれ位、イイじゃん!!って、思いません?
インタビューの時はサングラス外してたし....
國母選手には是非メダルを取ってマスコミを見返してしただきたい!!
。。。。ところで私、國母選手の事は良くしらないのですが、メダル取れる器なんですかね?
國母選手、応援します!!
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング