×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は水換えのみなんで、朝7時起床で、娘を学校へ見送りつつおはようめんて♪
マット清掃&交換も無いので、アンモニア検査と水質検査をやってみました。
1800&2400水槽ともにアンモニアは検知されませんでした。
水質試験紙の一番下が硝酸塩で2段目が亜硝酸で、画像では両方白く見えますが、実際はわずかにピンクでろ過サイクルも問題なく機能してます♪
いつもは比較紙のみで検査してましたが、久々に説明書を読んでみました。
魚の糞や食べ残しは等に含まれる有機窒素化合物は、まづは有毒なアンモニアに分解されてから亜硝酸→硝酸塩と分解されるのがろ過サイクルです。
ろ過サイクルと言ってもこのまま永遠にサイクルすれば良いのですが比較的無害とされる硝酸塩だけは処理が難しく水換えで放出するのが基本とされてますよね♪
説明書を読むと窒素化合物は有害な成分であり生物ろ過が機能してないとpH値が7以上となり有害なアンモニア(NH3)が生じ、pH7以下であれば無害のが、アンモニウムイオン(NH4+)として存在し総アンモニア濃度がo.25mg/lを越えた状態で長期間飼育すると魚に対して有害であり生物ろ過が機能してない事を示します.....との事。
なるほど!
ろ過が機能してない水槽立ち上げ初期にpH値が上がる事があるのはこの為だったんですね♪
.....と、言う事は水質はpH値、亜硝酸&硝酸塩に目が行きがちですが、亜硝酸&硝酸塩は処理された分のみ計測されるので、ろ過が不十分な場合、アンモニアは処理されずに水中に存在する場合も出てくるって事ですよね。
その場合、pH値が高いと残存アンモニアの毒性が増すが、7以下だと無害なアンモニウムイオンとして存在するってことは、pH7以下ならアンモニアの存在は無視してもOKって事?
pH7以上の水質で飼育してる場合は、亜硝酸&硝酸塩のみでなく残存アンモニアにも注意が必要って事ですね。
もっともアンモニア値も計測の時間によっても変化すると思いますし、生物ろ過処理される前には当然アンモニアも検出されると思います。
注意が必要なのは、ろ過不足の水槽でpH7以上の場合、亜硝酸&硝酸塩は問題なくても、処理される前のアンモニアがの残ってる場合ですね。
ろ過不足により処理された亜硝酸&硝酸塩は問題なくても、処理能力が低い為にアンモニアが慢性的に残ってるマズイ状態って事ですね。
ろ過不足つでに言うと、ろ過能力が足りないと外部フィルターとかついつい追加してしまいますが、私も飼育再開以前の2400水槽飼育時にそれまで1500水槽で使ってフルーバルのバケツタイプの外部フィルターも設置してました。
今の外部フィルターがどうかしりませんが、10年以上前のの外部フィルターはメンテが面倒で、バケツ部とポンプが内蔵された蓋の部分とを密閉するパッキンの装着が面倒でもあり難しく外部フィルターメンテが水を通すと、パッキン部から水が漏れてくる事もシバシバ(笑)
そんな事から、メンテが億劫になり数か月に一度のメンテになると、下手すると単なる肥溜めと化してる外部フィルターも多いと思います。(外部フィルターにも物理ろ過の部分もありますもんね♪)
最近、日中はまだ暑いですが朝夕は寒くなりましたね~。
しかし、我が家の水槽部屋は温室化しており暖かいです(笑)
部屋から出ると寒く感じる時もありますww
確かに30度前後の大型水槽が2つも置いてあるんですから、室温も変わりますよね。
それでも真夏でも最高31℃ですから、これから寒くなる時期でも割と遅くまで水温維持&室温維持してくれそうです。
真夏は問題なく乗り切れる事はわかったので(ゲーム機効果?(笑)、真冬はヒーター稼働で問題ないですが、部屋の暖房も入れますのでヒーターの稼働率が今から楽しみです♪
アンモニアの元でもある餌投入♪
久々登場のギニアラプラディ(緑)です♪
最近はコリバにその存在を押され気味ですが、コリバとして入荷してくる個体群とは顔つきが異なりますね♪
これも久々のギニアラプラデイ(黒)です♪
こいつは国内な始めてコリバとして入荷した最初期ロットのコリバです♪
これもコリバなんですが、背鰭が17本あり体色も茶系色で顔つきもコリバとは違う趣なんですがビキールビキールとも違う不思議な雰囲気の個体です♪
チャド産ビキール。
今年も入ってきてますが、こいつは去年の初入荷時の夏以降、価格が下がり始めて手の届く価格になり始めた頃に買った個体です。
価格が下がり始めたと言っても、30㌢程でまだまだ一桁万円後半でしたから今と比べたら高いですよね。
チャドビキも体色の違いが出てきており、比較検証しようと撮影を試みてるのですが、ナカナカ全匹揃いませんww
一応、この画像には3匹のビキールが写ってますが3匹とも違う体色というのが面白いですね♪
それではワームが届いた様なので、ケースに移してきます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
マット清掃&交換も無いので、アンモニア検査と水質検査をやってみました。
1800&2400水槽ともにアンモニアは検知されませんでした。
水質試験紙の一番下が硝酸塩で2段目が亜硝酸で、画像では両方白く見えますが、実際はわずかにピンクでろ過サイクルも問題なく機能してます♪
いつもは比較紙のみで検査してましたが、久々に説明書を読んでみました。
魚の糞や食べ残しは等に含まれる有機窒素化合物は、まづは有毒なアンモニアに分解されてから亜硝酸→硝酸塩と分解されるのがろ過サイクルです。
ろ過サイクルと言ってもこのまま永遠にサイクルすれば良いのですが比較的無害とされる硝酸塩だけは処理が難しく水換えで放出するのが基本とされてますよね♪
説明書を読むと窒素化合物は有害な成分であり生物ろ過が機能してないとpH値が7以上となり有害なアンモニア(NH3)が生じ、pH7以下であれば無害のが、アンモニウムイオン(NH4+)として存在し総アンモニア濃度がo.25mg/lを越えた状態で長期間飼育すると魚に対して有害であり生物ろ過が機能してない事を示します.....との事。
なるほど!
ろ過が機能してない水槽立ち上げ初期にpH値が上がる事があるのはこの為だったんですね♪
.....と、言う事は水質はpH値、亜硝酸&硝酸塩に目が行きがちですが、亜硝酸&硝酸塩は処理された分のみ計測されるので、ろ過が不十分な場合、アンモニアは処理されずに水中に存在する場合も出てくるって事ですよね。
その場合、pH値が高いと残存アンモニアの毒性が増すが、7以下だと無害なアンモニウムイオンとして存在するってことは、pH7以下ならアンモニアの存在は無視してもOKって事?
pH7以上の水質で飼育してる場合は、亜硝酸&硝酸塩のみでなく残存アンモニアにも注意が必要って事ですね。
もっともアンモニア値も計測の時間によっても変化すると思いますし、生物ろ過処理される前には当然アンモニアも検出されると思います。
注意が必要なのは、ろ過不足の水槽でpH7以上の場合、亜硝酸&硝酸塩は問題なくても、処理される前のアンモニアがの残ってる場合ですね。
ろ過不足により処理された亜硝酸&硝酸塩は問題なくても、処理能力が低い為にアンモニアが慢性的に残ってるマズイ状態って事ですね。
ろ過不足つでに言うと、ろ過能力が足りないと外部フィルターとかついつい追加してしまいますが、私も飼育再開以前の2400水槽飼育時にそれまで1500水槽で使ってフルーバルのバケツタイプの外部フィルターも設置してました。
今の外部フィルターがどうかしりませんが、10年以上前のの外部フィルターはメンテが面倒で、バケツ部とポンプが内蔵された蓋の部分とを密閉するパッキンの装着が面倒でもあり難しく外部フィルターメンテが水を通すと、パッキン部から水が漏れてくる事もシバシバ(笑)
そんな事から、メンテが億劫になり数か月に一度のメンテになると、下手すると単なる肥溜めと化してる外部フィルターも多いと思います。(外部フィルターにも物理ろ過の部分もありますもんね♪)
最近、日中はまだ暑いですが朝夕は寒くなりましたね~。
しかし、我が家の水槽部屋は温室化しており暖かいです(笑)
部屋から出ると寒く感じる時もありますww
確かに30度前後の大型水槽が2つも置いてあるんですから、室温も変わりますよね。
それでも真夏でも最高31℃ですから、これから寒くなる時期でも割と遅くまで水温維持&室温維持してくれそうです。
真夏は問題なく乗り切れる事はわかったので(ゲーム機効果?(笑)、真冬はヒーター稼働で問題ないですが、部屋の暖房も入れますのでヒーターの稼働率が今から楽しみです♪
アンモニアの元でもある餌投入♪
久々登場のギニアラプラディ(緑)です♪
最近はコリバにその存在を押され気味ですが、コリバとして入荷してくる個体群とは顔つきが異なりますね♪
これも久々のギニアラプラデイ(黒)です♪
こいつは国内な始めてコリバとして入荷した最初期ロットのコリバです♪
これもコリバなんですが、背鰭が17本あり体色も茶系色で顔つきもコリバとは違う趣なんですがビキールビキールとも違う不思議な雰囲気の個体です♪
チャド産ビキール。
今年も入ってきてますが、こいつは去年の初入荷時の夏以降、価格が下がり始めて手の届く価格になり始めた頃に買った個体です。
価格が下がり始めたと言っても、30㌢程でまだまだ一桁万円後半でしたから今と比べたら高いですよね。
チャドビキも体色の違いが出てきており、比較検証しようと撮影を試みてるのですが、ナカナカ全匹揃いませんww
一応、この画像には3匹のビキールが写ってますが3匹とも違う体色というのが面白いですね♪
それではワームが届いた様なので、ケースに移してきます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
この記事にコメントする
まさきさん
こんばんは
クロコ水槽の立ち上げをしている時のpHとアンモニアえげつない数値でした
それでも死なない鯉子って・・・(笑)
私はクロコ水槽にも外部を使っていますが、オールリング濾材でストレーナーにスポンジ付けて毎日洗ってます
プレコ水槽はすぐに悲惨な事に・・・
クロコ水槽の立ち上げをしている時のpHとアンモニアえげつない数値でした
それでも死なない鯉子って・・・(笑)
私はクロコ水槽にも外部を使っていますが、オールリング濾材でストレーナーにスポンジ付けて毎日洗ってます
プレコ水槽はすぐに悲惨な事に・・・
ハーちゃんさん
いつもコメントありがとうございます♪
pHは高めでしたか?
外部フィルターはその方法ベストかもしれませんね、中にスポンジ入れるとどうしても頻繁なメンテが必要ですからね~♪
しかしストレーナーのスポンジもそっと取り出さないとえらい事になりますよねww
pHは高めでしたか?
外部フィルターはその方法ベストかもしれませんね、中にスポンジ入れるとどうしても頻繁なメンテが必要ですからね~♪
しかしストレーナーのスポンジもそっと取り出さないとえらい事になりますよねww
まさきさん
pHは約8でアンモニアは試薬の限界突破で計測不能でした
鯉子は1匹も落ちませんでした
数回ミスって大変な事になりました(笑)
そっと取り出しても細かいゴミが舞ってしまうので、何か良い方法はないかと考えてます
鯉子は1匹も落ちませんでした
数回ミスって大変な事になりました(笑)
そっと取り出しても細かいゴミが舞ってしまうので、何か良い方法はないかと考えてます