×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の帰宅後に60㌢水槽を立ち上げました♪
住人は............
ブリラプショートベイベー♪
ブログでも予告?してた様な物ですから、やはり!!と、思った方も多いと思われます(笑)
○型の思いついたら即行動の急遽の立ち上げですが、飼育水は4/5を1200水槽から残り1/5を新水を入れました。
濾過材は取り出しやすい1800水槽からの移動しました。
殆ど立ち上がってるような物ですが、ガラス面が曇ってる為にやや透明感に欠けますので、明日、水換え時に内外のガラス面の清掃も行いたいと思いバス!!
抜いた濾過材の変わりは無いかいな?と納屋を見ると有りました♪有りました♪♪
新品のガーネット25㌔と共に洗濯ネットに入った濾過材が3袋も♪
何で余ってるんだろ?
900水槽でビキビキを育成してた時の残り?
よくわからんがそういう事にしておこう(笑)
抜いた濾過材より大目の濾過材を収納して完了♪
1800上部の蓋を開けたついでにマジックリーフの交換もする事にしました。
明日も水換えするので、ブラックウォーターの添加はしません!!
ですから、飼育水にあまり色も付かないかと........
思いきや、予想に反して結構付いてました(笑)
確かに藍底飼育に燃えてた頃は(笑)、マジックリーフ1本で飼育水を作ってた時もあったんで、当然と言えば当然かも?(どっちやねん!1)
ブリラプショートベイベーの可愛いショット♪
今出回ってる、東亜ブリードのラプラディベビーの本個体。
純血ラプラディでは無く他種との混血との見解を出してる店もあるようで確かに、このグレー系の体色が気になる所ではありますが.....
今後の成長が待たれる所です。
ブラックウォーターにしてから、青さが増した気がして効果4割思い込み6割とブログにも書きましたが、画像は水を換え時に水を抜き水位が半分になった時に撮影した画像です。
藍底過背金鑑賞の場合、鱗が光を受ける角度と光量が肝と旧ブログで書いた覚えがありますが、極端に強い光下では金色に見える傾向が強いと思いますので、鑑賞上適度に光量を落とす意味でもブラックウォーターは有効ですね。
*藍底過背金龍のブラックウォーター飼育は当ブログが先駈けて行った飼育法であります。
さぁ、水槽も1本増えましたが、混泳できるまでの育成水槽と割り切っての使用でありますが、ラプベビー1匹では少々寂しい今日この頃ですし、今週は仕事的にあまりよろしく無い週間でして、それを乗り切る為に、1匹追加を考えてます♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
話は昨日に戻りますが、かねてから気になってた東亜ブリードのラプラディを購入してしまいました。
東亜ブリードのラプラディは店に3匹入荷していてイイなぁ~とは思ってたんですが、価格的にもう少しだせばナイジェリアワイルドが買えるし(今後はギニア産しか買うつもりはありませんが.....)、今更ベビーから育てるのもなんだかな~?って思ったんで即購入と言う訳ではありませんでした。
しかし、今月思ったより手当てがあったんで急転直下購入へと大きく意思が傾きました。
これまで買い漁ってたポリプも、それなりのメンツが揃い、今後は更なる育成&増体を目標に飼育に挑むとかイイながら、その舌の根も乾かない内の新規導入(笑)
本当、この男にお金を持たせてはいけません!(笑)
購入したブリラプはコイツです♪
アイドル#に東亜ブリードラプラディベビー3匹入荷してまして、都合約3週間程店に行っては水槽前で観察の日々が続いてました。
ですから、購入するち決意!!をしてからは購入する個体も決定してました。
店に着くまでは一番大きく、側線のラインに抜けるスポットが綺麗に抜けてその数も多い個体がまだ居たらそれを購入するつもりでした。
話が長くなりそうなんで(笑)、先に恒例の導入風景♪
水あわせマシーンも久しぶりの登場です♪(小赤の水あわせ等ちょくちょく活躍はしてるんですよ)笑))
無事、導入も完了しました♪
産卵箱で当分は育成予定です。
話を元に戻します。
店ではお目当ての個体を含めてまだ3匹居ました。
しかし、お目当ての個体は鰓蓋後方のスポットがややボヤけて来てました。
さらに、観察。
すると、サイズ的に一番小さい個体が目に留まりました。
しかし、サイズは一番小さい物の頭のデカさは、一番大きい個体と同じだし(2番目に大きい個体より遥かにデカイ)、体高は一番です。
怪しい。。。怪しすぎる.......
店のSTAFFに流木をどけて貰いよく見える様にして貰ってさらに観察♪
指で比率確認♪
短い!!
セミショート?
ここで言わなきゃイイのについ「短いですよね?」と、STAFFに言ってしまいました。
STAFFも短いですねと返答がきました。
そこで必殺の「もう少し安くなります?」攻撃炸裂!!
STAFFもしばし沈黙の後「この値段で...」
まぁ、セミショートと言うのを考慮したのか?価格自体も高くは無いので(関東価格に比べれば高いですよ)、利益が出ないか?は判りませんが今回は値引きはありませんでした。
もちろんコリバやトジェルシーではお世話になってますので、今回はそのままの価格で購入しました♪
この画像で見るとセミショートの特徴が判りやすいと思います。
頭は一番大きいサイズの個体と同等の大きさですし胸鰭と尻鰭の間隔を指で測ると指先半分位短いですし、体長に比べると尾鰭が非常に長いですね♪
体高は3匹の中ではダントツでしたし、バンドも面白そうなんで(ブロッチパターン風?)、成長が楽しみです♪
実際はまだベビーですし、この先どうなるかも判りませんから、セミショートだから購入したと言うよりは体高のあるラプラディに育ってきれそうなんで購入しました。
もしセミショートでなkったり、体高が思ったより出なくてもラプラディと言えば当ブログですから、ベビーから育てた当ブログ生え抜きのラプラディが居てもイイかな?と思いますので購入しました。
今後じっくり飼育観察したいと思います。
しかし、アイドルに入ったブリラプ3匹は側線に沿って縦に入るラインに抜けるスポットが綺麗で数も非常に多いん
ですよね。
Dioにもブリラプが多数居ますが、スポットがこんなに綺麗で数も多くないんですよね、サイズは若干Dioの方が大きいので成長と共にボヤけたし消失していったりするのでしょうか?
その辺りも店に居る個体も含めて観察したいと思います。
産卵箱にメダカが入ってますが、メダカも行けるんじゃないか?と20匹購入して産卵箱に入れたんですが、まだ無理ですね(笑)
速攻、水槽内に全てリリースしました(笑)
店では赤虫を与えてたみたいですが、今日帰宅後確認するとキャットや細かくした牛ハツも食べてるみたいです♪
はやくメダカ浸けしたっス!!
話は変わってそういえばウィークシーが売れてましたね~、バンドはそれほどでしたが、太さのあるウィークシーでした。
人は変われば見るポイントも変わりますから、好きな人は買っていきますよね(お前が言うな(笑)
ナイスバンドのブリエンも3匹とも居ませんでした。
ナイジェリア産エンドリもイイ顔付きのがいます。
ラプラディも眼に難がある1匹のみになってましたからやはりポリプはよく動きますね。
そのよく動くポリプの中でコリバ、トゥジェルシー、ブリラプと一番抜きさせて貰ってるのもラッキーだと思ってます♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
東亜ブリードのラプラディは店に3匹入荷していてイイなぁ~とは思ってたんですが、価格的にもう少しだせばナイジェリアワイルドが買えるし(今後はギニア産しか買うつもりはありませんが.....)、今更ベビーから育てるのもなんだかな~?って思ったんで即購入と言う訳ではありませんでした。
しかし、今月思ったより手当てがあったんで急転直下購入へと大きく意思が傾きました。
これまで買い漁ってたポリプも、それなりのメンツが揃い、今後は更なる育成&増体を目標に飼育に挑むとかイイながら、その舌の根も乾かない内の新規導入(笑)
本当、この男にお金を持たせてはいけません!(笑)
購入したブリラプはコイツです♪
アイドル#に東亜ブリードラプラディベビー3匹入荷してまして、都合約3週間程店に行っては水槽前で観察の日々が続いてました。
ですから、購入するち決意!!をしてからは購入する個体も決定してました。
店に着くまでは一番大きく、側線のラインに抜けるスポットが綺麗に抜けてその数も多い個体がまだ居たらそれを購入するつもりでした。
話が長くなりそうなんで(笑)、先に恒例の導入風景♪
水あわせマシーンも久しぶりの登場です♪(小赤の水あわせ等ちょくちょく活躍はしてるんですよ)笑))
無事、導入も完了しました♪
産卵箱で当分は育成予定です。
話を元に戻します。
店ではお目当ての個体を含めてまだ3匹居ました。
しかし、お目当ての個体は鰓蓋後方のスポットがややボヤけて来てました。
さらに、観察。
すると、サイズ的に一番小さい個体が目に留まりました。
しかし、サイズは一番小さい物の頭のデカさは、一番大きい個体と同じだし(2番目に大きい個体より遥かにデカイ)、体高は一番です。
怪しい。。。怪しすぎる.......
店のSTAFFに流木をどけて貰いよく見える様にして貰ってさらに観察♪
指で比率確認♪
短い!!
セミショート?
ここで言わなきゃイイのについ「短いですよね?」と、STAFFに言ってしまいました。
STAFFも短いですねと返答がきました。
そこで必殺の「もう少し安くなります?」攻撃炸裂!!
STAFFもしばし沈黙の後「この値段で...」
まぁ、セミショートと言うのを考慮したのか?価格自体も高くは無いので(関東価格に比べれば高いですよ)、利益が出ないか?は判りませんが今回は値引きはありませんでした。
もちろんコリバやトジェルシーではお世話になってますので、今回はそのままの価格で購入しました♪
この画像で見るとセミショートの特徴が判りやすいと思います。
頭は一番大きいサイズの個体と同等の大きさですし胸鰭と尻鰭の間隔を指で測ると指先半分位短いですし、体長に比べると尾鰭が非常に長いですね♪
体高は3匹の中ではダントツでしたし、バンドも面白そうなんで(ブロッチパターン風?)、成長が楽しみです♪
実際はまだベビーですし、この先どうなるかも判りませんから、セミショートだから購入したと言うよりは体高のあるラプラディに育ってきれそうなんで購入しました。
もしセミショートでなkったり、体高が思ったより出なくてもラプラディと言えば当ブログですから、ベビーから育てた当ブログ生え抜きのラプラディが居てもイイかな?と思いますので購入しました。
今後じっくり飼育観察したいと思います。
しかし、アイドルに入ったブリラプ3匹は側線に沿って縦に入るラインに抜けるスポットが綺麗で数も非常に多いん
ですよね。
Dioにもブリラプが多数居ますが、スポットがこんなに綺麗で数も多くないんですよね、サイズは若干Dioの方が大きいので成長と共にボヤけたし消失していったりするのでしょうか?
その辺りも店に居る個体も含めて観察したいと思います。
産卵箱にメダカが入ってますが、メダカも行けるんじゃないか?と20匹購入して産卵箱に入れたんですが、まだ無理ですね(笑)
速攻、水槽内に全てリリースしました(笑)
店では赤虫を与えてたみたいですが、今日帰宅後確認するとキャットや細かくした牛ハツも食べてるみたいです♪
はやくメダカ浸けしたっス!!
話は変わってそういえばウィークシーが売れてましたね~、バンドはそれほどでしたが、太さのあるウィークシーでした。
人は変われば見るポイントも変わりますから、好きな人は買っていきますよね(お前が言うな(笑)
ナイスバンドのブリエンも3匹とも居ませんでした。
ナイジェリア産エンドリもイイ顔付きのがいます。
ラプラディも眼に難がある1匹のみになってましたからやはりポリプはよく動きますね。
そのよく動くポリプの中でコリバ、トゥジェルシー、ブリラプと一番抜きさせて貰ってるのもラッキーだと思ってます♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日は仕事の都合でこんばんわメンテになりました。
メニューは1800水槽の水換えとマット清掃。
前日に餌を与えて行った割にはマットの汚れはそれほどでもありませんでした、今日餌をやったとしても、もう一日程持つような感じでしたが溢れても困るので清掃しました。
汚れたマットがジェット噴射で綺麗になって行くのをみてるとイイストレス発散になってる事に気がつきます♪
画像は我家の白変ラプラディです。
関東の量販店に白変マーブルラプラディなる物が販売されてるのを見つけました。
体色は白く焦げ茶色のようなバンドが現れており目の白目の部分も焦げ茶色です。
なんらかの色彩変異個体だと思いますが、目だってしまったせいか、残念ながら問屋か店で色彩変異個体として別に扱われてしまったみたいで、価格もそれなりのプライスが付いてます。
我家の白変ラプラディも5匹入荷し2匹売れてのこり3匹のうちの1匹です。
初めて見てから約1ヶ月~一ヶ月半後に購入したんですが、運よく問屋、店、マニアから色の薄い変な個体として扱われたので抜く事ができました。
結局この時残り3匹からもう色の濃かった1匹の、合計2匹購入しました。
上の画像は導入時の白変ラプラディで下の画のどちらかがこの時連れ帰ったナイジェリアラプラディです。
購入時の上の画像ではバンドも出てますが、初めて見た時はこんな感じで体色は白く顔に緑の隈取がある変な個体です。
このラプラディ購入までは1回店で見て、やっぱり欲しいと思い店に通販をお願いしたら売れましたと言われ諦めたんですが、次に店に行くと居ましたが別の店で生体を購入していたため断念、しかし諦めきれずにまた店に出向きやっと購入に漕ぎ着けた個体ですから、思い入れもたっぷりです。
ラプラディはコリバも含め変異差があるのが魅力です。
ですから本来、マーブルラプラディもノーマル個体に混じっていてもおかしく無く、ラプラディでもエンドリ寄りのラプエンやアンソルギーよりの個体などの混じ抜きもラプラディ飼育の醍醐味でもありますよね♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
メニューは1800水槽の水換えとマット清掃。
前日に餌を与えて行った割にはマットの汚れはそれほどでもありませんでした、今日餌をやったとしても、もう一日程持つような感じでしたが溢れても困るので清掃しました。
汚れたマットがジェット噴射で綺麗になって行くのをみてるとイイストレス発散になってる事に気がつきます♪
画像は我家の白変ラプラディです。
関東の量販店に白変マーブルラプラディなる物が販売されてるのを見つけました。
体色は白く焦げ茶色のようなバンドが現れており目の白目の部分も焦げ茶色です。
なんらかの色彩変異個体だと思いますが、目だってしまったせいか、残念ながら問屋か店で色彩変異個体として別に扱われてしまったみたいで、価格もそれなりのプライスが付いてます。
我家の白変ラプラディも5匹入荷し2匹売れてのこり3匹のうちの1匹です。
初めて見てから約1ヶ月~一ヶ月半後に購入したんですが、運よく問屋、店、マニアから色の薄い変な個体として扱われたので抜く事ができました。
結局この時残り3匹からもう色の濃かった1匹の、合計2匹購入しました。
上の画像は導入時の白変ラプラディで下の画のどちらかがこの時連れ帰ったナイジェリアラプラディです。
購入時の上の画像ではバンドも出てますが、初めて見た時はこんな感じで体色は白く顔に緑の隈取がある変な個体です。
このラプラディ購入までは1回店で見て、やっぱり欲しいと思い店に通販をお願いしたら売れましたと言われ諦めたんですが、次に店に行くと居ましたが別の店で生体を購入していたため断念、しかし諦めきれずにまた店に出向きやっと購入に漕ぎ着けた個体ですから、思い入れもたっぷりです。
ラプラディはコリバも含め変異差があるのが魅力です。
ですから本来、マーブルラプラディもノーマル個体に混じっていてもおかしく無く、ラプラディでもエンドリ寄りのラプエンやアンソルギーよりの個体などの混じ抜きもラプラディ飼育の醍醐味でもありますよね♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング