[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から嫁と娘が子供会の旅行なんで、独り独身貴族です♪
ですが.......
3連休何しよう?って書いた所でさらに独り身ですと、さらにする事がありません(笑)
これで嫁&子供がいると買い物やらで時間も潰れるのですが、独りだと外に出る気も無くなり、昼もボンカレーゴールドで済ませました(笑)
水換えも終わり、藍底達の写真でも撮ろうかと思っても、嫁がいつもの壊れかけのデジカメを持ってってるんで写真も撮れない!!
否!!待てよ!!
私には完全な宝の持ち腐れのデジイチがあるではないか.........
以前はブログでもデジイチ撮影の画像を使ってたんですが、最近はサッパリ(笑)
デジイチ持ち出すのは、家族旅行、運動会、ピアノ発表会等、完全に他の父兄に見せびらかす為に持ってます(ある意味これがデジイチの正しい使い方?(笑)
デジイチを出すのも久々なんで、使い方もイマイチ(笑)
とりあえずフラッシュ無しで設定してあるそのままで撮りました(笑)
とりあえずごちゃごちゃしてた設定を標準に戻して明るめの設定にしてブーンを撮影♪
ブーン水槽は藍底過背金龍でありながら底面のみ黒で側面&背面は白なんで、かなり明るい環境ですので撮影もピントが決まりやすく撮影も楽です♪
一応、エイも撮影しました(笑)
明るめの設定で守護神龍を撮影。
水槽前面ではこんなもんです(笑)
より青く見える水槽奥ではこんな感じ♪
せっかくデジイチを久々に引っ張り出したんで、夜にもう少しゆっくりと設定もいじりながら、フラッシュも考慮して撮影してみたいと思います♪
夜にもう一度更新あるかもよん♪
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
ですが.......
3連休何しよう?って書いた所でさらに独り身ですと、さらにする事がありません(笑)
これで嫁&子供がいると買い物やらで時間も潰れるのですが、独りだと外に出る気も無くなり、昼もボンカレーゴールドで済ませました(笑)
水換えも終わり、藍底達の写真でも撮ろうかと思っても、嫁がいつもの壊れかけのデジカメを持ってってるんで写真も撮れない!!
否!!待てよ!!
私には完全な宝の持ち腐れのデジイチがあるではないか.........
以前はブログでもデジイチ撮影の画像を使ってたんですが、最近はサッパリ(笑)
デジイチ持ち出すのは、家族旅行、運動会、ピアノ発表会等、完全に他の父兄に見せびらかす為に持ってます(ある意味これがデジイチの正しい使い方?(笑)
デジイチを出すのも久々なんで、使い方もイマイチ(笑)
とりあえずフラッシュ無しで設定してあるそのままで撮りました(笑)
とりあえずごちゃごちゃしてた設定を標準に戻して明るめの設定にしてブーンを撮影♪
ブーン水槽は藍底過背金龍でありながら底面のみ黒で側面&背面は白なんで、かなり明るい環境ですので撮影もピントが決まりやすく撮影も楽です♪
一応、エイも撮影しました(笑)
明るめの設定で守護神龍を撮影。
水槽前面ではこんなもんです(笑)
より青く見える水槽奥ではこんな感じ♪
せっかくデジイチを久々に引っ張り出したんで、夜にもう少しゆっくりと設定もいじりながら、フラッシュも考慮して撮影してみたいと思います♪
夜にもう一度更新あるかもよん♪
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今日はお休み、イェ~い!めっちゃホリデーです♪
そんな休日の朝もおはようメンテです!!
8時に起床して水換えのみのメニューを、こなしてのんびりたいむ♪
本日は久々の水槽写真撮影のお話し♪
当ブログは写真が下手なんで写真点数で勝負!みたいな感じですが、只でさえ下手なのにデジカメの調子も悪く、さらに悲惨な状態です(笑)
現在、使用してるデジカメはブログを開始した2005年から使用してるもので、かなり巨大な物であります(笑)
調子が悪いのも、一度カメラを落とした時にレンズが外れてしまい、元通り治した後に、小さなゴムパーツが残ってるのを発見!!
しかし、そのパーツがどの部分かわかりませんが、とりあえずは写るのでそのまま使用してますが、それ以来なんとなくフォーカスが甘い様に感じます。
ですから、少しでも見やすい様にコントラストを強調してブログにアップしてます。
*画像はわかりやすい様に、明らかなピンボケ画像を使用してます。
コントラストを強調すると、輪郭が強調されピンボケ画像でもかなり見やすくなりますよね♪
それでも鱗底の青さは大して変化はないと思います。
もう一枚。
フラッシュ無しのピンボケ写真。
*今回は2枚ともフラッシュ無しで撮影してます。
顔の部分が少し見易くなってますかね?
私もブログで飼育魚を紹介してる以上は、少しでも良く見られたいというのはあります(ギャルの奇跡のプリくらと同じね♪)
ブログなんてどんな理由つけても結局は自慢だしね(笑)
色の方も撮影の設定でかなり変わりますし、撮影も下手な鉄砲数打ちゃ当る作戦で色々設定をかえつつ撮影して、そこから使える画像を選抜して使用してます。
アロワナ専門誌やアロワナ特集で紹介される個体は下から2番目の画像の様に背景が暗い写真が多いですね。
これは暗めの設定で色を濃く撮影するためであると思われます。
画像的に背景を黒く抜く加工がされてるのかも、わかりませんが中には水面が写ってる画像もありますが、背景は全面黒と同じ感じなので、黒抜き加工はどうかな?って感じです。
雑誌の写真は基本は奇跡の写真と思った方が良いと思います。
まぁ、いわばモデルですよ(笑)
ですから、案外読者紹介コーナーで飼育設備全体を映した写真に移った個体がその個体本来の色だったりします(笑)
言うなら、ピンポイントで撮ると凄いけど、飼育設備全体が写った写真を見ると、このアップの魚どれだ?って事も多々ありますからね。
個体を購入する際は、実際にお店に足を運び自分の肉眼で見て決めるのが一番ですが、これだけ便利なネット通販が普及するとネットで画像を見て購入される方もかなりいると思います。
ですから、肉眼で見る選別眼に加え、ネットの画像を見る眼を養う事も必要なのかも知れません。
ネット画像を見る眼を養うのは実際に撮影して、自分でも画像ををいじくる事が必要だと思います。
PCで始めから出来るコントラストや色合い、明るさ等をイジルだけでもそれなりに変わりますし、いじった画像を見てこの画像どっかの店の販売画像と似てるぞ!!とか、感じる様になり、画像を見たまま受け取るのではなく、自分の中で減衰して見る事ができる様になります。
ですから、私の場合は雑誌掲載魚と自分の飼育魚を見比べて、この雑誌画像ならこんな感じだなとか、色3割増しで撮影されてるな~とか考えながら楽しんでます(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
そんな休日の朝もおはようメンテです!!
8時に起床して水換えのみのメニューを、こなしてのんびりたいむ♪
本日は久々の水槽写真撮影のお話し♪
当ブログは写真が下手なんで写真点数で勝負!みたいな感じですが、只でさえ下手なのにデジカメの調子も悪く、さらに悲惨な状態です(笑)
現在、使用してるデジカメはブログを開始した2005年から使用してるもので、かなり巨大な物であります(笑)
調子が悪いのも、一度カメラを落とした時にレンズが外れてしまい、元通り治した後に、小さなゴムパーツが残ってるのを発見!!
しかし、そのパーツがどの部分かわかりませんが、とりあえずは写るのでそのまま使用してますが、それ以来なんとなくフォーカスが甘い様に感じます。
ですから、少しでも見やすい様にコントラストを強調してブログにアップしてます。
*画像はわかりやすい様に、明らかなピンボケ画像を使用してます。
コントラストを強調すると、輪郭が強調されピンボケ画像でもかなり見やすくなりますよね♪
それでも鱗底の青さは大して変化はないと思います。
もう一枚。
フラッシュ無しのピンボケ写真。
*今回は2枚ともフラッシュ無しで撮影してます。
顔の部分が少し見易くなってますかね?
私もブログで飼育魚を紹介してる以上は、少しでも良く見られたいというのはあります(ギャルの奇跡のプリくらと同じね♪)
ブログなんてどんな理由つけても結局は自慢だしね(笑)
色の方も撮影の設定でかなり変わりますし、撮影も下手な鉄砲数打ちゃ当る作戦で色々設定をかえつつ撮影して、そこから使える画像を選抜して使用してます。
アロワナ専門誌やアロワナ特集で紹介される個体は下から2番目の画像の様に背景が暗い写真が多いですね。
これは暗めの設定で色を濃く撮影するためであると思われます。
画像的に背景を黒く抜く加工がされてるのかも、わかりませんが中には水面が写ってる画像もありますが、背景は全面黒と同じ感じなので、黒抜き加工はどうかな?って感じです。
雑誌の写真は基本は奇跡の写真と思った方が良いと思います。
まぁ、いわばモデルですよ(笑)
ですから、案外読者紹介コーナーで飼育設備全体を映した写真に移った個体がその個体本来の色だったりします(笑)
言うなら、ピンポイントで撮ると凄いけど、飼育設備全体が写った写真を見ると、このアップの魚どれだ?って事も多々ありますからね。
個体を購入する際は、実際にお店に足を運び自分の肉眼で見て決めるのが一番ですが、これだけ便利なネット通販が普及するとネットで画像を見て購入される方もかなりいると思います。
ですから、肉眼で見る選別眼に加え、ネットの画像を見る眼を養う事も必要なのかも知れません。
ネット画像を見る眼を養うのは実際に撮影して、自分でも画像ををいじくる事が必要だと思います。
PCで始めから出来るコントラストや色合い、明るさ等をイジルだけでもそれなりに変わりますし、いじった画像を見てこの画像どっかの店の販売画像と似てるぞ!!とか、感じる様になり、画像を見たまま受け取るのではなく、自分の中で減衰して見る事ができる様になります。
ですから、私の場合は雑誌掲載魚と自分の飼育魚を見比べて、この雑誌画像ならこんな感じだなとか、色3割増しで撮影されてるな~とか考えながら楽しんでます(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日はFM誌1月号と楽しい熱帯魚を購入して帰宅♪
ゆっくりと寝転がって読む前に餌タイム♪
本日のメニューはBagan君はワーム20匹(いつもより多めね♪)とポリプ達はワカサギです♪
かなりガッついてます♪
久々に登場、DORY-Kデルヘッジ!!
チャドビキ君も慌ただしく高速移動♪
やっぱりビキビキは扁平馬面に限るね♪(完全な個人的主観です!!)
偏平顔と言えば我が家のエンドリクン♪
偏平率(タイヤか?(笑)で、言えば向って左のSTDバンドエンドリの方が薄いですが右のブラックブロッチエンドリとは体高&胴回りが違います!!
カミハタブリードビキールビキールの得意技、ジンベイ鮫式捕食が久々に炸裂!!
捕食後、高速移動♪
地味に成長してますが、全長よりも体高の方が目立つのが残念です。
顔も分厚いでね~♪
再度、ジンベイ鮫式捕食♪
水面に浮いたワカサギを食べるのを確認できてるのはコイツだけです(消灯後はわかりません)
捕食後、マタマタ高速移動♪
トゥルカナ産ワイルドのペアでのブリードですが、この手の個体は偏平顔になりにくい様です。
やっぱり顔は分厚いですが、ワイルド個体についても同僚Tはこの手の個体が好みの様です。
それに関して又、ビキールビキールの採取地による違い?について書きたいと思っております♪
今夜はかなり食い付きが良かったので鳥ささ身肉を追加投入♪
Bagan君も拾い食いしてますが、満腹になると吐き出してます(笑)
珍しい旧アンソルギーも撮影できました♪
バンドは反対側の模様が好みというのはブログでも何度も書いてますが、反対側のバンドは何故か?さらに撮影困難なんですよね~(笑)
さらに珍しい(登場頻度は半年に一度?)、我が家のマスコットポリプのビュティコフェリ♪
これ撮影してて撮影後の画像をみたら何のポリプかがわかりません(笑)
多分、アンソルギーかな?
そして本題.....
普段、水槽を見るときは水槽正面から観察する事が多いですよね♪
サイズで言うと1800(幅)×600(奥行き)×450(高さ)です。
以前、水槽側面のプラ段を外したと書きましたが、そちらの側から撮影してみました♪
水槽側面から見ると水槽サイズは600(幅)×1800(奥行き)×450(高さ)になります(笑)
奥行きが1800mmもあるとアロワナがこちらに向かって泳いでくる様子や逆にこちらから向こうに泳ぎ去る姿が観察できます♪
ポリプ達も普段見る向きとは微妙に違ったりして楽しいですね♪
でも水槽角から見るのは変な風に見えるのであまり楽しくはありません(笑)
今回は本題よりも餌タイムの話題のが長かったですね(笑)
今回のテーマも長い間寝かせておいたネタなんで、寝かせ過ぎて腐って発酵してくる前に蔵出ししました(笑)
次回はビキールの採取地による微妙な違いが更新できたらイイな~(できるか?出来ないか?は画像次第です!!)笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング