×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は7時半起床のおはようメンテ♪
ルーティンの2400水槽の水換えと....
金魚水槽の水換え.....
今日は小赤仕入日なんで、金魚マンション下段の900小赤ストック水槽の底砂掃除は2回行っていつもより綺麗にしました(いつもは一回ね♪)
餌はキャット&小赤爆食してる割にイマイチ成長が遅いので、セパレーターを金魚側に移動して、ナマズ育成枠を広げました。
このタイガーショベルノーズはやや頭でっかちな個体なんでショート?とも思わせる個体なんですよね~。
ナマズ自体各鰭の感覚が狭いので、もともとショートの様な体型なんで、要観察です♪
それでも600レギュラー水槽(60cm×30cm×36cm)から現在仕切り枠500×450×450なんで実質はまだまだ以前より広い環境ではありますが
、横幅が狭くなってるので視覚的は狭くなってる様に感じますね♪
先週待ちにまった3Dテレビが納品されました♪
知り合いが10月3Dテレビ(同製品)購入→昨年末納品で約2カ月まったとか言ってましたし、なじみの店員K氏も約一カ月(下手すると2月に入るかも?)とは言ってまいsたが、私の予想ではK氏も余裕を見てるので2週間で納品と踏んでたんですが、約3週間での納品でした。
知人は親戚のナショナル家電店(待ちの電気屋さんね)での購入ですから、今年からのエコポイント制変更に伴い年末受注分増産体制になってると思いますが、メーカーもよく売れる量販店に優先的に回すのもあると思います。
Panasonicキャンペーンで3Dグラス2個もらえるんですが大人用なんで娘用の3Dグラスを小赤を買いに行く前に買いに行きました。
残念ながら在庫がなく取寄せなんですが、昨日早速、宇宙戦争を見たんですがやはり2D→3D変換ではイマイチ......
本編よりもCMの方が立体感が出る位で.....
本格3Dを楽しむのなら3DブルーレイかスカパーHDという事でスカパーHD設置をお願いしてきました。
現在、ケーブルテレビもフルデジタルコースなんですが、スカパー番組とか見たことない....
それなのに月に3~4千円払ってます。
それなら地デジコースで1円弱払って月額410円で3DのPPVのみ見るのがお得かと....
ケーブルテレビだとスターチャンネルやWOWOWなんかもフルデジタルコースに加入してないと加入できなので4千円プラス2千円とかいるんですよね~。
そんない払うなら、この方法だと器材代も4カ月あれば回収できますしスターチャンネルなどに加入しても月の支払いは変わらないくらいですからね♪
結局このパやターンの方がお得かと判断しました♪
家電量販店を後にして次は小赤を購入♪
小赤500匹御一行様ご来店~(笑)
ショップ並みに居ます(笑)
この団体様がお見えになるので、清掃排水→注水→清掃排水→注水の2工程で900ストック水槽の底砂を徹底清掃♪
育成枠を広げた影響で、元々の住人の金魚ちゃん達の居住区は狭くなってしまいました(笑)
フルドライ濾過もやっと本格稼働♪
アクロポリスクオリティの透明度になってきました。
まだ若干不安定な面もありますが、昨年12月30日に立ち上げたので一か月かからずに立ち上がりました♪
2400水槽フルドライ立ち上げ時にもそれなりのノウハウもありましたが、オリジナル設計のフルドライフィルターなど私自身のフルドライ濾過ノウハウ確認みたいな面もありました。
2400水槽は立ち上げ時に多少の仕様変更もありましたが、基本ノウハウは変わらない方向での変更でしたので、私のフルドライ濾過のノウハウは間違いないものとの確信も得ることができました。
その事から、すでにフルドライ濾過のノウハウがあるので、2400水槽よりも早くて楽に立ち上がりましたね♪
このあたりはブログでも触れたいと思ってます(それでもノウハウは秘密(秘密にするまでもない事ですがね(笑)
それでは本題♪
以前から思ってましたが、ゼブラキャットって700系のぞみに似てないですか?
ニックネームを付ける時にのぞみも候補に上がりましたが、格好よさ優先でノイエジールなどモビルアーマーシリーズに決定した経緯もあるんですよね♪
この口先の微妙なr曲線なんかそっくりです♪
ニックも2匹ならのぞみとこだまで、それも良いのですが、ゼブラキャットは3匹なんでね、それも踏まえてのモビルアーマー♪
横からのフォルムも似てますよね。
のぞみ700系はコクピット前に段がついてますが、ゼブラも後頭部?付近から段がついてますよね♪
高速で走る新幹線、河川上流部の激流域に生息するといわれるゼブラキャット。
空力学はエアロダイナミクス、水力学はハイドりクス。
空気と水の違いはありますが、抵抗となるものを切り裂く流体力学に優れた形状と言うのは似てくるんでしょうか?
新幹線といえば青がイメージカラー?
ゼブラキャットのホッペも青でこれも共通項♪
N700系になるとやや雰囲気も変わりますね~。
ゼブラキャット。
最近入荷はありますが、人気ありますか?
ゼブラキャット飼育にあたり、飼育ブログとか検索したんですが、すでに更新STOPしてるブログやHPばかり....
動いてるブログでも本編にはほとんど登場せずに脇役扱い(笑)
現在、ゼブラキャットもメイン扱いのブログは当ブログだけなんですかね?
終わり♪
ついてる♪ついてる~♪♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
ルーティンの2400水槽の水換えと....
金魚水槽の水換え.....
今日は小赤仕入日なんで、金魚マンション下段の900小赤ストック水槽の底砂掃除は2回行っていつもより綺麗にしました(いつもは一回ね♪)
餌はキャット&小赤爆食してる割にイマイチ成長が遅いので、セパレーターを金魚側に移動して、ナマズ育成枠を広げました。
このタイガーショベルノーズはやや頭でっかちな個体なんでショート?とも思わせる個体なんですよね~。
ナマズ自体各鰭の感覚が狭いので、もともとショートの様な体型なんで、要観察です♪
それでも600レギュラー水槽(60cm×30cm×36cm)から現在仕切り枠500×450×450なんで実質はまだまだ以前より広い環境ではありますが
、横幅が狭くなってるので視覚的は狭くなってる様に感じますね♪
先週待ちにまった3Dテレビが納品されました♪
知り合いが10月3Dテレビ(同製品)購入→昨年末納品で約2カ月まったとか言ってましたし、なじみの店員K氏も約一カ月(下手すると2月に入るかも?)とは言ってまいsたが、私の予想ではK氏も余裕を見てるので2週間で納品と踏んでたんですが、約3週間での納品でした。
知人は親戚のナショナル家電店(待ちの電気屋さんね)での購入ですから、今年からのエコポイント制変更に伴い年末受注分増産体制になってると思いますが、メーカーもよく売れる量販店に優先的に回すのもあると思います。
Panasonicキャンペーンで3Dグラス2個もらえるんですが大人用なんで娘用の3Dグラスを小赤を買いに行く前に買いに行きました。
残念ながら在庫がなく取寄せなんですが、昨日早速、宇宙戦争を見たんですがやはり2D→3D変換ではイマイチ......
本編よりもCMの方が立体感が出る位で.....
本格3Dを楽しむのなら3DブルーレイかスカパーHDという事でスカパーHD設置をお願いしてきました。
現在、ケーブルテレビもフルデジタルコースなんですが、スカパー番組とか見たことない....
それなのに月に3~4千円払ってます。
それなら地デジコースで1円弱払って月額410円で3DのPPVのみ見るのがお得かと....
ケーブルテレビだとスターチャンネルやWOWOWなんかもフルデジタルコースに加入してないと加入できなので4千円プラス2千円とかいるんですよね~。
そんない払うなら、この方法だと器材代も4カ月あれば回収できますしスターチャンネルなどに加入しても月の支払いは変わらないくらいですからね♪
結局このパやターンの方がお得かと判断しました♪
家電量販店を後にして次は小赤を購入♪
小赤500匹御一行様ご来店~(笑)
ショップ並みに居ます(笑)
この団体様がお見えになるので、清掃排水→注水→清掃排水→注水の2工程で900ストック水槽の底砂を徹底清掃♪
育成枠を広げた影響で、元々の住人の金魚ちゃん達の居住区は狭くなってしまいました(笑)
フルドライ濾過もやっと本格稼働♪
アクロポリスクオリティの透明度になってきました。
まだ若干不安定な面もありますが、昨年12月30日に立ち上げたので一か月かからずに立ち上がりました♪
2400水槽フルドライ立ち上げ時にもそれなりのノウハウもありましたが、オリジナル設計のフルドライフィルターなど私自身のフルドライ濾過ノウハウ確認みたいな面もありました。
2400水槽は立ち上げ時に多少の仕様変更もありましたが、基本ノウハウは変わらない方向での変更でしたので、私のフルドライ濾過のノウハウは間違いないものとの確信も得ることができました。
その事から、すでにフルドライ濾過のノウハウがあるので、2400水槽よりも早くて楽に立ち上がりましたね♪
このあたりはブログでも触れたいと思ってます(それでもノウハウは秘密(秘密にするまでもない事ですがね(笑)
それでは本題♪
以前から思ってましたが、ゼブラキャットって700系のぞみに似てないですか?
ニックネームを付ける時にのぞみも候補に上がりましたが、格好よさ優先でノイエジールなどモビルアーマーシリーズに決定した経緯もあるんですよね♪
この口先の微妙なr曲線なんかそっくりです♪
ニックも2匹ならのぞみとこだまで、それも良いのですが、ゼブラキャットは3匹なんでね、それも踏まえてのモビルアーマー♪
横からのフォルムも似てますよね。
のぞみ700系はコクピット前に段がついてますが、ゼブラも後頭部?付近から段がついてますよね♪
高速で走る新幹線、河川上流部の激流域に生息するといわれるゼブラキャット。
空力学はエアロダイナミクス、水力学はハイドりクス。
空気と水の違いはありますが、抵抗となるものを切り裂く流体力学に優れた形状と言うのは似てくるんでしょうか?
新幹線といえば青がイメージカラー?
ゼブラキャットのホッペも青でこれも共通項♪
N700系になるとやや雰囲気も変わりますね~。
ゼブラキャット。
最近入荷はありますが、人気ありますか?
ゼブラキャット飼育にあたり、飼育ブログとか検索したんですが、すでに更新STOPしてるブログやHPばかり....
動いてるブログでも本編にはほとんど登場せずに脇役扱い(笑)
現在、ゼブラキャットもメイン扱いのブログは当ブログだけなんですかね?
終わり♪
ついてる♪ついてる~♪♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今日から娘は冬休み突入という訳で、7時半起床のおはようメンテ♪
ルーティンの2400水槽の水換えとマット清掃交換のメニュー♪
今回は多めに5枚のマットを交換しました。
カット済みマットの在庫が無くなったのでチョキチョキ♪
これくらいカット済みマットの在庫がないと不安なんです♪
未開封新品マットは常に6個はあるようにしてますが、現在4個しか無いので補充の必要があるんですが、関東遠征を控えてるので、そこで安く購入して補充したいと思います♪
ピカピカに磨いた綺麗な水と綺麗なマットでの水槽鑑賞は非常に気分がイイですね~♪
昨日はアク友T宅でクリスマスパーチーがてら弥冨に小赤を買いにいったんですが、祭日木曜にも関わらず定休日で休み......
傷心のままアク友T宅へ......
DIOで小赤100匹/1200円で売ってたとのアク友T情報♪
オードブルと寿司をとりがてらDIOへ凸撃!!
小赤300匹とキャットもセールで999円だったんで3袋購入♪
小赤100匹/1200円なら安くないじゃないかと思われる方も居るかと思いますが、アクア不毛地帯のここらでは100匹/1980円が大体の相場。
最近まで割と安めのDIOで100匹/1500円でした。
ですから3000円で300匹と意気込んで行ったのに定休日でやすみ。
仕方ないのでパーチー帰りにDIOで1500円で100匹買うかと思ってました。
3000円で300匹買う気で来てますので、3000円払って200匹は買えませんから、100匹買って帰るつもりが、600円はオーバーしますが3600円で300匹買えたのは大きいですね♪
最近のわが家の餌事情はこいつらのお陰で小赤は欠かせませんからね♪
キャットも恒例の999円セールだったんでラッキーでした♪
通常でも1280円と安めの価格設定なんですが、999円は破格の値段ですね♪
家にはまだ旧パッケージ含めて9袋の在庫があります(笑)
キャット処理班のパールム君もそれなりに活躍してくれる様にはなりましたが、とても残キャット全量回収というわけには至りませんね。
珍魚ハンター?の松坂さんのブログを見てたらミステリーゼブラなる個体が紹介されてました。
家のよりももっとスポットが密集した個体でした。
ポリプ同様に変わったバンドに格好イイネーミングを適当に付けて売るのは種は違えど同じアクア業界なんだなと...(笑)
ブログを見てると増水期にナマズのハイブリは凄いですね~。
やっと本題(笑)
転居を繰り返したキクラちゃん(ゼブラキャットエルメス)ですが、別荘の水が私的どうもしっくり来ないのです。
別荘生活でも小赤は食べてましたが、水のキレが悪いのが気に入らない!
(わが家の水はキンキンのピカピカじゃないといけないのです!!)
収容数は少ないですが投げ込みフィルターではさすがに肉食魚の濾過は賄いきれないようです。
とは言っても...年始休暇中に金魚水槽他の設備見直しを行いそこにキクラちゃんも入れようと思ってるんで、壁掛けフィルターを購入するまでもないし....というわけで!
600金魚水槽へと移送となりました。
2400水換え中に金魚水槽にヒーターをセットして水を温めたんですが、それほど上がりもせずに水換えで温水を投入して生活水温まで挙げて投入♪
ついでに隔離箱のタイガーショベルノーズも一緒に送致。
環境になれないのか?
お得意の縦泳ぎです(笑)
慣れれば着底するとは思います♪
今回は関東遠征は設備投資?目的なんですが、生体購入もアリ?
まぁ楽しみですという訳で終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
ルーティンの2400水槽の水換えとマット清掃交換のメニュー♪
今回は多めに5枚のマットを交換しました。
カット済みマットの在庫が無くなったのでチョキチョキ♪
これくらいカット済みマットの在庫がないと不安なんです♪
未開封新品マットは常に6個はあるようにしてますが、現在4個しか無いので補充の必要があるんですが、関東遠征を控えてるので、そこで安く購入して補充したいと思います♪
ピカピカに磨いた綺麗な水と綺麗なマットでの水槽鑑賞は非常に気分がイイですね~♪
昨日はアク友T宅でクリスマスパーチーがてら弥冨に小赤を買いにいったんですが、祭日木曜にも関わらず定休日で休み......
傷心のままアク友T宅へ......
DIOで小赤100匹/1200円で売ってたとのアク友T情報♪
オードブルと寿司をとりがてらDIOへ凸撃!!
小赤300匹とキャットもセールで999円だったんで3袋購入♪
小赤100匹/1200円なら安くないじゃないかと思われる方も居るかと思いますが、アクア不毛地帯のここらでは100匹/1980円が大体の相場。
最近まで割と安めのDIOで100匹/1500円でした。
ですから3000円で300匹と意気込んで行ったのに定休日でやすみ。
仕方ないのでパーチー帰りにDIOで1500円で100匹買うかと思ってました。
3000円で300匹買う気で来てますので、3000円払って200匹は買えませんから、100匹買って帰るつもりが、600円はオーバーしますが3600円で300匹買えたのは大きいですね♪
最近のわが家の餌事情はこいつらのお陰で小赤は欠かせませんからね♪
キャットも恒例の999円セールだったんでラッキーでした♪
通常でも1280円と安めの価格設定なんですが、999円は破格の値段ですね♪
家にはまだ旧パッケージ含めて9袋の在庫があります(笑)
キャット処理班のパールム君もそれなりに活躍してくれる様にはなりましたが、とても残キャット全量回収というわけには至りませんね。
珍魚ハンター?の松坂さんのブログを見てたらミステリーゼブラなる個体が紹介されてました。
家のよりももっとスポットが密集した個体でした。
ポリプ同様に変わったバンドに格好イイネーミングを適当に付けて売るのは種は違えど同じアクア業界なんだなと...(笑)
ブログを見てると増水期にナマズのハイブリは凄いですね~。
やっと本題(笑)
転居を繰り返したキクラちゃん(ゼブラキャットエルメス)ですが、別荘の水が私的どうもしっくり来ないのです。
別荘生活でも小赤は食べてましたが、水のキレが悪いのが気に入らない!
(わが家の水はキンキンのピカピカじゃないといけないのです!!)
収容数は少ないですが投げ込みフィルターではさすがに肉食魚の濾過は賄いきれないようです。
とは言っても...年始休暇中に金魚水槽他の設備見直しを行いそこにキクラちゃんも入れようと思ってるんで、壁掛けフィルターを購入するまでもないし....というわけで!
600金魚水槽へと移送となりました。
2400水換え中に金魚水槽にヒーターをセットして水を温めたんですが、それほど上がりもせずに水換えで温水を投入して生活水温まで挙げて投入♪
ついでに隔離箱のタイガーショベルノーズも一緒に送致。
環境になれないのか?
お得意の縦泳ぎです(笑)
慣れれば着底するとは思います♪
今回は関東遠征は設備投資?目的なんですが、生体購入もアリ?
まぁ楽しみですという訳で終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日は7時過ぎ起床のおはようメンテ♪
ルーティンの2400水槽の水換えのみのメニュー♪
ですが..........!!
隔離箱住まいだったブラジルゼブラキャットのキクラちゃん(エルメス)を有り合わせの水槽とフィルターで造った別荘へ送致しました♪
新しい住まいに落ち着かないのか縦泳ぎ野郎です(笑)
キクラちゃんが別荘送致になったので、隔離箱の住人はタイガーショベルノーズのみとなりました♪
メインの2400フィールドのゼブラキャット達は絶好調♪
小赤爆食で妊婦の様なお腹してます(笑)
何でも食べる大食漢のプラセニプス ビグザム。
こいつは事前にキャットやむきエビである程度お腹を膨らませてから小赤を投入してます。
それでも小赤を爆食してその後、妊婦腹となってます(笑)
現在は優に35㌢はオーバーしてると思われるノイエジール。
ポリプでこのお腹になれば絶望的ですがナマズは平気です♪
ノイエはパーフェクトバンドではなく、こちらサイドはV字と逆Y字バンドの面白いバンドで面白いのですが...
私的はこちらのバンドが特にお気に入り♪
半円を描くバンドの中央と周りにちりばめられたスポット模様♪
ゼブラキャットでスポット模様を有する個体は珍しいの特にお気に入りのポイントです♪
さらに黒い面積が多いのもお気に入りポイント♪
このノイエは記念すべき初めて手に入れたゼブラキャットです。
あらかじめ大きめの個体が欲しくて検索してたところにアクアプログレスさんに丁度25㌢のゼブラキャットが居たのでお願いしました。
山口社長さんは30㌢越えてるよ~って言っておられて尚GOOD!!
この個体に関しては、なんでもイイから大きめのゼブラキャットが欲しくて手に入れた個体です。
ですから個体に惚れて購入したわけでは無いのですが、男女関係でいえば好きで付き合った訳ではなく、付き合い初めて良さが解り好きになったって感じですね♪
キクラちゃん(エルメス)も別荘暮らしに慣れてくると着底してます♪
キクラちゃん(エルメス)とヴァルヴァロは期待のパーフェクトバンド予備軍です♪
ポリプと違い成長と共ににバンドが大きく変化するので将来が読み辛いですね。
守護神龍ネタ.....てか、今回のブログ後半は書くのが二回目なんです。
公開にしてると思ったのが非公開になっており、公開する際に古いページをクリックして更新してしまい逆戻りして更新され書きあげたブログが半分消えてました(泣)
同じ文章を二回書くともうとテンションも下がります.....
もう面倒なんで、書きあげた内容は折角以前とばした背中の鱗もはっ良くが進み歯抜け鱗の状態だったのが揃い始めたのにさらに鱗を飛ばして残念という内容です。
さらに、こうして見ると鱗底の発色も進み鱗で重なって見えない部分も発色してきており鱗底の未発色の部分の面積も狭まってきてます。
最近は青さよりも鱗底の発色面積が気になってます。
というのも何度もブログにも書いてますが、鱗底に未発色の部分がある過背金龍は紅尾金龍の血が入っているハイブリッドなどと語るお店のオーナーの記事。
我が飼育個体は原種血統過背金龍が売りの個体。
野生採取の過背金龍のみで繁殖された個体群です。
どっちの言ってる事が本当?
アロワナ業界というのは現在売ってる個体に対して謳い文句も色々変わる世界ですので、自分の経験知識で信じる事は信じる、疑わしい事は信じないって感じですかね?
私は自らの飼育個体で結果を出した根拠をもとに、一般に言われてることを覆すのが好きなんで、いずれ鱗底が染まりフルカラーとなった暁にはその店の店主に「違うじゃないか~」って言いに行ってやろうと思ってます♪
そういう客って居ますよね(笑)
終わり♪.....って内容を書いたんですが更新ミスで消えてしまいましたってお話し(笑)
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
ルーティンの2400水槽の水換えのみのメニュー♪
ですが..........!!
隔離箱住まいだったブラジルゼブラキャットのキクラちゃん(エルメス)を有り合わせの水槽とフィルターで造った別荘へ送致しました♪
新しい住まいに落ち着かないのか縦泳ぎ野郎です(笑)
キクラちゃんが別荘送致になったので、隔離箱の住人はタイガーショベルノーズのみとなりました♪
メインの2400フィールドのゼブラキャット達は絶好調♪
小赤爆食で妊婦の様なお腹してます(笑)
何でも食べる大食漢のプラセニプス ビグザム。
こいつは事前にキャットやむきエビである程度お腹を膨らませてから小赤を投入してます。
それでも小赤を爆食してその後、妊婦腹となってます(笑)
現在は優に35㌢はオーバーしてると思われるノイエジール。
ポリプでこのお腹になれば絶望的ですがナマズは平気です♪
ノイエはパーフェクトバンドではなく、こちらサイドはV字と逆Y字バンドの面白いバンドで面白いのですが...
私的はこちらのバンドが特にお気に入り♪
半円を描くバンドの中央と周りにちりばめられたスポット模様♪
ゼブラキャットでスポット模様を有する個体は珍しいの特にお気に入りのポイントです♪
さらに黒い面積が多いのもお気に入りポイント♪
このノイエは記念すべき初めて手に入れたゼブラキャットです。
あらかじめ大きめの個体が欲しくて検索してたところにアクアプログレスさんに丁度25㌢のゼブラキャットが居たのでお願いしました。
山口社長さんは30㌢越えてるよ~って言っておられて尚GOOD!!
この個体に関しては、なんでもイイから大きめのゼブラキャットが欲しくて手に入れた個体です。
ですから個体に惚れて購入したわけでは無いのですが、男女関係でいえば好きで付き合った訳ではなく、付き合い初めて良さが解り好きになったって感じですね♪
キクラちゃん(エルメス)も別荘暮らしに慣れてくると着底してます♪
キクラちゃん(エルメス)とヴァルヴァロは期待のパーフェクトバンド予備軍です♪
ポリプと違い成長と共ににバンドが大きく変化するので将来が読み辛いですね。
守護神龍ネタ.....てか、今回のブログ後半は書くのが二回目なんです。
公開にしてると思ったのが非公開になっており、公開する際に古いページをクリックして更新してしまい逆戻りして更新され書きあげたブログが半分消えてました(泣)
同じ文章を二回書くともうとテンションも下がります.....
もう面倒なんで、書きあげた内容は折角以前とばした背中の鱗もはっ良くが進み歯抜け鱗の状態だったのが揃い始めたのにさらに鱗を飛ばして残念という内容です。
さらに、こうして見ると鱗底の発色も進み鱗で重なって見えない部分も発色してきており鱗底の未発色の部分の面積も狭まってきてます。
最近は青さよりも鱗底の発色面積が気になってます。
というのも何度もブログにも書いてますが、鱗底に未発色の部分がある過背金龍は紅尾金龍の血が入っているハイブリッドなどと語るお店のオーナーの記事。
我が飼育個体は原種血統過背金龍が売りの個体。
野生採取の過背金龍のみで繁殖された個体群です。
どっちの言ってる事が本当?
アロワナ業界というのは現在売ってる個体に対して謳い文句も色々変わる世界ですので、自分の経験知識で信じる事は信じる、疑わしい事は信じないって感じですかね?
私は自らの飼育個体で結果を出した根拠をもとに、一般に言われてることを覆すのが好きなんで、いずれ鱗底が染まりフルカラーとなった暁にはその店の店主に「違うじゃないか~」って言いに行ってやろうと思ってます♪
そういう客って居ますよね(笑)
終わり♪.....って内容を書いたんですが更新ミスで消えてしまいましたってお話し(笑)
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング