×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、よく雪降るな~今年は当り年だな(当らんでもイイのに!!)
>今朝のおはようメンテは1800水槽の水換えのみで楽チンラクチン♪
昨日のお休みは2件の店を周りました。
1件目はカミハタビキール2回目繁殖のLOTが5匹程入荷しているD店。
画像は家のカミハタ初繁殖2便目のビキールです。
撮影時に茂みから出てきてくれなかったのでフラッシュ撮影で目が光ってしまいました。
草が増えてから最近はここがお気に入りのようです。
D店に第2回繁殖LOTが入荷してても、まだベビーサイズだし、初回繁殖ビキがいるので見てもしょうがないと言うのがあり今までじっくり見た事はありませんでしたが、
昨日見るとサイズも25㌢ほどになっていたのでじっくり観察してみました。
片親がフルカラーと言う事もあり緑が綺麗な個体が多かったですが、底砂がガーネットでは無かったんで、ガーネットならどうかな?
後は初回繁殖LOTと同様に身体の凹みがある個体は半数以上居ました。
ガノインの乱れは凹みでがっかりしたんで詳しくは見てません(見てもしょうがないですよね)が、家と同じように僅かにガノインの大きさが違う所があるといった程度でした。
後は大した変わりも無かったんで店を後にしました。
2店目はカーマ。
ここは、ポリプがひょっこり入荷している店。
パルマスワイルドで入荷。
レトロとの交雑か?と書いてありましたがバンドはパルマスの範疇でしたし顔が見えなかったので?です。
一時、買おうかな?と、迷いましたが上顎系という事でパス!!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1203293689?w=150&h=107)
最近はBaganも35㌢を越えて青さが増してきました。
やはり本来の青さが出てくるのはこのサイズ以降で,今後が楽しみですね。
近頃はワームを与えると粉雪がかなり舞いますから、かなり硬く不味くなってるんでしょね~、味覚が無いと思われるようなポリプでさえも吐き出してますから(笑)
近いうちに、新鮮なワームを注文しないといけませんね♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 三重情報へ](http://local.blogmura.com/mie/img/mie88_31.gif)
人気ブログランキングへ
>今朝のおはようメンテは1800水槽の水換えのみで楽チンラクチン♪
昨日のお休みは2件の店を周りました。
画像は家のカミハタ初繁殖2便目のビキールです。
撮影時に茂みから出てきてくれなかったのでフラッシュ撮影で目が光ってしまいました。
草が増えてから最近はここがお気に入りのようです。
D店に第2回繁殖LOTが入荷してても、まだベビーサイズだし、初回繁殖ビキがいるので見てもしょうがないと言うのがあり今までじっくり見た事はありませんでしたが、
昨日見るとサイズも25㌢ほどになっていたのでじっくり観察してみました。
片親がフルカラーと言う事もあり緑が綺麗な個体が多かったですが、底砂がガーネットでは無かったんで、ガーネットならどうかな?
後は初回繁殖LOTと同様に身体の凹みがある個体は半数以上居ました。
ガノインの乱れは凹みでがっかりしたんで詳しくは見てません(見てもしょうがないですよね)が、家と同じように僅かにガノインの大きさが違う所があるといった程度でした。
後は大した変わりも無かったんで店を後にしました。
2店目はカーマ。
ここは、ポリプがひょっこり入荷している店。
パルマスワイルドで入荷。
レトロとの交雑か?と書いてありましたがバンドはパルマスの範疇でしたし顔が見えなかったので?です。
一時、買おうかな?と、迷いましたが上顎系という事でパス!!
最近はBaganも35㌢を越えて青さが増してきました。
やはり本来の青さが出てくるのはこのサイズ以降で,今後が楽しみですね。
近頃はワームを与えると粉雪がかなり舞いますから、かなり硬く不味くなってるんでしょね~、味覚が無いと思われるようなポリプでさえも吐き出してますから(笑)
近いうちに、新鮮なワームを注文しないといけませんね♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 三重情報へ](http://local.blogmura.com/mie/img/mie88_31.gif)
人気ブログランキングへ
PR
今日のおはようメンテは1800&1200水槽の水換えと1800&1200ドライ濾過層のマット交換。
我が家の濾過マットは1800&1200水槽共に独立層のWET&DRY濾過を採用しており二つの水槽共ドライ濾過槽に物理濾過マットが設置してありますので、マット交
換は楽々です。
マットの交換時期は特に決めてなく、清掃するうちにヨレヨレになってきた頃を見計
らって交換してます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1203251109?w=150&h=112)
今日は水換え後、1800水槽の水草がやや寂しくなって来てたので、水草の増植を行いました。
増植と言っても新たに購入した訳ではなく、得意の庭に生えてるシダ植物を引きちぎって流木に括りつけると言う力技です(笑)
水槽左の流木はかなりシダ植物を増やしたので流木下のトンネルはかなり暗くなりました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1203251115?w=150&h=96)
今回は中央のメイン流木にもシダ植物を括りつけました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1203251120?w=150&h=77)
水槽左半分です。
かなりボリュームアップしました♪
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1203251125?w=150&h=95)
残りの水槽右半分です。
かなり生い茂りました(笑)
このシダ植物さえあれば水草を買う必要は無いですね(笑)
暫くはこの水景で行って、水景を変えたくなったらアクセントにアマゾンソードやアヌビアス等を追加って感じですかね。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1203251143?w=150&h=112)
水槽全景です。
全体的に水草流木のボリュームがアップしておりナカナカイイ感じ♪
本来水草ではないシダ植物ですが、水中に於いても溶ける事も無く成長は遅いですが水中葉に転化して新たな葉を出してきます。
水中でも枯れる事は無いですから、古代植物というのは恐ろしいです。
古代魚と古代植物の組み合わせも太古のロマンを感じさせるのに十分です(自己満足)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4498a856038924a1d2f1d280ef308dcb/1203251103?w=150&h=112)
画像のどこかにオルナティが居るのがお解かりになりますか?(解るっちゅーの!!(
笑)
ボリュームアップした水草でオルナティがまったりしてます。
こうして見るとポリプの体色が保護色と言うのも解ります。
現地でオルナがどんな環境の所に生息しているかはわかりませんが、ポリプを水槽で飼育するものとしては、こうした場所に生息して居て欲しいですね♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 三重情報へ](http://local.blogmura.com/mie/img/mie88_31.gif)
人気ブログランキングへ
我が家の濾過マットは1800&1200水槽共に独立層のWET&DRY濾過を採用しており二つの水槽共ドライ濾過槽に物理濾過マットが設置してありますので、マット交
換は楽々です。
マットの交換時期は特に決めてなく、清掃するうちにヨレヨレになってきた頃を見計
らって交換してます。
今日は水換え後、1800水槽の水草がやや寂しくなって来てたので、水草の増植を行いました。
増植と言っても新たに購入した訳ではなく、得意の庭に生えてるシダ植物を引きちぎって流木に括りつけると言う力技です(笑)
水槽左の流木はかなりシダ植物を増やしたので流木下のトンネルはかなり暗くなりました。
今回は中央のメイン流木にもシダ植物を括りつけました。
水槽左半分です。
かなりボリュームアップしました♪
残りの水槽右半分です。
かなり生い茂りました(笑)
このシダ植物さえあれば水草を買う必要は無いですね(笑)
暫くはこの水景で行って、水景を変えたくなったらアクセントにアマゾンソードやアヌビアス等を追加って感じですかね。
水槽全景です。
全体的に水草流木のボリュームがアップしておりナカナカイイ感じ♪
本来水草ではないシダ植物ですが、水中に於いても溶ける事も無く成長は遅いですが水中葉に転化して新たな葉を出してきます。
水中でも枯れる事は無いですから、古代植物というのは恐ろしいです。
古代魚と古代植物の組み合わせも太古のロマンを感じさせるのに十分です(自己満足)
画像のどこかにオルナティが居るのがお解かりになりますか?(解るっちゅーの!!(
笑)
ボリュームアップした水草でオルナティがまったりしてます。
こうして見るとポリプの体色が保護色と言うのも解ります。
現地でオルナがどんな環境の所に生息しているかはわかりませんが、ポリプを水槽で飼育するものとしては、こうした場所に生息して居て欲しいですね♪
![にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ](http://aquarium.blogmura.com/kodai/img/kodai88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 三重情報へ](http://local.blogmura.com/mie/img/mie88_31.gif)
人気ブログランキングへ
![](http://image.blog.livedoor.jp/sungaikerian/imgs/5/0/507c5f07.gif)
今日はブログ移籍後、新装リニューアル以来初のLINK追加です。
新たにLINKに追加させて頂いたのが大森町水族館さんです。
こちらのお店は通販専門なのですが、色々お世話になりました。
大変お世話になったんですが、結局こちらのお店ではまだ購入にはいたっておりません。
本当は私が購入するまではLINKのお願いはしないでおこうと思ってたんですが、オーナーさんに、お話を聞かせていただくと、私の購入は入荷状況や金銭的に見て近い将来的に無い様な状況ですので、お世話になったと言う事でLINKのお願いをして当ブログのLINKに追加させていただきました。
![](http://image.blog.livedoor.jp/sungaikerian/imgs/5/0/507c5f07.gif)
オーナーさんはブログもやられており、好きが高じて通販専門店をオープンさせたという方です。
ポリプマニアの方ならとっくにご存知のお店&ブログだったのかも知れませんが、私は恥ずかしながらごく最近しりました(ラプエンで検索して知りました)
こだわりのあるマニアの目で選んだ個体の販売をかなりリーズナブルに販売されてますので本当は私がお目当てを購入するまでは内緒にしておきたかったんですが、上記の理由からLINKをお願いしました。
ご存知な方も多いとは思いますが、まだご存知でなかった方は是非、ブログ&お店のHPを訪問してみてくださいね。