×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝のおはようメンテは1800水槽&1200水槽の水換えと苔取り、合わせてマット交換と清掃を行いました。
交換したのは1800ドライ層のマットで1200ドライタワーは清掃のみなんで画像は無し(笑)
水換え後に1800ドライ層のマット交換をするのにドライ濾過層のいフタを開けてビックリ。
マットが目詰まりしてマットが水に浸かってました!!
このフィルターは画像上の様にドライボール層とマットを仕切るように設計されており通常はマットが水に浸かる事は無いのですが、マットが目詰まりした事によりどっぷり浸かっており、もう少し目詰まりが進行すれば水が溢れてしまう所でした。
今週火曜日にマット清掃を行った時に正直、換え時だなと思いましたが、時自分的に日曜に交換と決めてましたのでそのままにしてました。
やはりメンテは変に決め付けずに状況に応じて施したほうが良いと思いました。
マットはロングワイドタイプを使用してます。
幅はピッタリですが長さは好きなサイズにカットして使用する製品なんですが、マットを一回使い切りのリッチな方ならピッタリサイズにカットしても問題ないですが清掃して再利用する私流はマットを少し長めにカットするのがミソ。
最初は当然長いのですが、水を吸えば落ち着きますし、次回洗って清掃すると水を吸ってマットが締まりますので丁度良いサイズになるんですね~。
交換したマットの上に水を拡散させるスノコを敷きさらに目の細かいネットを敷いて交換完了です。
この方法だと均等にマットも汚れてますのでドライボールにも均等に水が通ってると思います(ドライ濾過はいかに均等に水を通すかが肝!!)
人気ブログランキングへ
交換したのは1800ドライ層のマットで1200ドライタワーは清掃のみなんで画像は無し(笑)
水換え後に1800ドライ層のマット交換をするのにドライ濾過層のいフタを開けてビックリ。
マットが目詰まりしてマットが水に浸かってました!!
このフィルターは画像上の様にドライボール層とマットを仕切るように設計されており通常はマットが水に浸かる事は無いのですが、マットが目詰まりした事によりどっぷり浸かっており、もう少し目詰まりが進行すれば水が溢れてしまう所でした。
今週火曜日にマット清掃を行った時に正直、換え時だなと思いましたが、時自分的に日曜に交換と決めてましたのでそのままにしてました。
やはりメンテは変に決め付けずに状況に応じて施したほうが良いと思いました。
マットはロングワイドタイプを使用してます。
幅はピッタリですが長さは好きなサイズにカットして使用する製品なんですが、マットを一回使い切りのリッチな方ならピッタリサイズにカットしても問題ないですが清掃して再利用する私流はマットを少し長めにカットするのがミソ。
最初は当然長いのですが、水を吸えば落ち着きますし、次回洗って清掃すると水を吸ってマットが締まりますので丁度良いサイズになるんですね~。
交換したマットの上に水を拡散させるスノコを敷きさらに目の細かいネットを敷いて交換完了です。
この方法だと均等にマットも汚れてますのでドライボールにも均等に水が通ってると思います(ドライ濾過はいかに均等に水を通すかが肝!!)
人気ブログランキングへ
PR
今日はポリプ御三家の話題。
アジアアロワナ業界とは違い新種やこれまで入荷の無かった種の輸入で話題に事欠かないポリプ業界ですが、一昨年から昨年にかけてのポリプ御三家私の独断で言えば、ブリードビキール、ビキールSPコリバ、アンソルギーと言えます。
他にもカタンガエ、トゥジェルシー等もありますが、話題性、入荷状況等からブリードビキール、コリバ、アンソルギーが新御三家と言えると思います。
ラッキーな事にポリプ御三家の3匹とも我家に招く事ができて大変嬉しく思ってます♪
では我家のポリプ御三家です......
世界初のビキールビキールのブリード個体です。
初繁殖の第二便ですが、かなり安く手に入れる事ができました、初回&第二回繁殖個体を合わせて現在でもその価格で売りにでてる事はマズ無いですね。
ブリードといえどもビキールビキールです、水槽内でもその存在感は圧倒的です。
御三家で2番目に手に入れたビキールSPコリバです。
アンソルギーが欲しくて堪らなかった私に背中のブロッチ模様はとても魅力的で価格もアンソルギーに比べて手頃な価格ですね♪
新種と言うよりもラプラディの地域差異個体である可能性が強いようですね♪
御三家の最後はアンソルギーです。
念願のリアルアンソルギーも、ここ最近の値崩れにより手に入れる事ができました。
我家には旧アンソルギーとして入荷した個体も居ます♪
リアルアンソルギー(画像上)と旧アンソルギー(画像下)入荷個体を比べてみると、旧アンソルの背中のブロッチパターンはアンソルギーを彷彿させる物がありますが全体的な印象はラプラディですね。
マニアの方は背鰭の数や側線ガノイン数等で特徴は見たりしますが私の場合はそういった数には拘らずにバンドや顔つき等で判断するのが好きですね♪
学術的にはそういった数値で判断するのが確かではありますが、あくまで趣味の世界ですからね♪
旧アンソル(画像下)とコリバ(画像上)を比較するとアンソルギーよりもコリバに近いのかな?と、思います。
コリバも顔つきは様々でビキールよりの顔からラプラディよりの顔まで顔つきも色々ですね。
このコリバが旧アンソルギーとして入荷してたのかな?とも思うのですがよくわかりません(笑)
ポリプでは比較的効果な部類に入る御三家ポリプですが、我家に招く事ができたのもこの守護神龍BaganSamakBlueのお陰かな?と思います。
当時最安値と言ってもイイ程のビキビキを店に確認するとい残り1匹、翌日朝一で店に出掛け、店内に居る客全員がビキビキ目当てと思えるほどの被害妄想に陥りながらGETできましたし、コリバも入荷直後に出会いました。
アンソルギーに到っては.....
このエンドリを入手した事で、色々調べるうちに大森町水族館さんを知り1日違いでアンソルが売約になったり、ラプエンもこれまた1日違いで売約になったりの紆余曲折があり、今回アンソルの入荷があるとの連絡を頂き、めでたく我家に招く事ができました。
エンドリを飼わなければ大森町水族館さんを知らないままでいたかもしれませんし、1日違いのアンソル騒動の時にキャンセルの場合に備え資金繰りで小遣いを嫁に前借りしてるんで、ラプエンを買ってれば金銭的に今回のアンソルギーを入手は出来なかったと思います(嫁にこれ以上お金を借りるのは無理な為...(笑)
そう考えて行くと、やはり巡り合わせという物を感じますし、守護神龍BaganSamakBlueが同居人(魚)を吟味して呼び寄せているようにも感じます。
事実、1800水槽内のポリプ達にBaganがチョッカイを出す事はありません。
普通少し位は甘咬みのような光景が見られたりするのですがポリプが息継ぎに水面まで泳ぎ口元近くに寄ってもBganは我関せずで知らん顔をしてます。
私だけであんく守護神龍にも選ばれし御三家ポリプは食欲も他のポリプと比べても郡を抜いてよく食べてますので今後の成長にも期待したいと思います♪
人気ブログランキングへ
アジアアロワナ業界とは違い新種やこれまで入荷の無かった種の輸入で話題に事欠かないポリプ業界ですが、一昨年から昨年にかけてのポリプ御三家私の独断で言えば、ブリードビキール、ビキールSPコリバ、アンソルギーと言えます。
他にもカタンガエ、トゥジェルシー等もありますが、話題性、入荷状況等からブリードビキール、コリバ、アンソルギーが新御三家と言えると思います。
ラッキーな事にポリプ御三家の3匹とも我家に招く事ができて大変嬉しく思ってます♪
では我家のポリプ御三家です......
世界初のビキールビキールのブリード個体です。
初繁殖の第二便ですが、かなり安く手に入れる事ができました、初回&第二回繁殖個体を合わせて現在でもその価格で売りにでてる事はマズ無いですね。
ブリードといえどもビキールビキールです、水槽内でもその存在感は圧倒的です。
御三家で2番目に手に入れたビキールSPコリバです。
アンソルギーが欲しくて堪らなかった私に背中のブロッチ模様はとても魅力的で価格もアンソルギーに比べて手頃な価格ですね♪
新種と言うよりもラプラディの地域差異個体である可能性が強いようですね♪
御三家の最後はアンソルギーです。
念願のリアルアンソルギーも、ここ最近の値崩れにより手に入れる事ができました。
我家には旧アンソルギーとして入荷した個体も居ます♪
リアルアンソルギー(画像上)と旧アンソルギー(画像下)入荷個体を比べてみると、旧アンソルの背中のブロッチパターンはアンソルギーを彷彿させる物がありますが全体的な印象はラプラディですね。
マニアの方は背鰭の数や側線ガノイン数等で特徴は見たりしますが私の場合はそういった数には拘らずにバンドや顔つき等で判断するのが好きですね♪
学術的にはそういった数値で判断するのが確かではありますが、あくまで趣味の世界ですからね♪
旧アンソル(画像下)とコリバ(画像上)を比較するとアンソルギーよりもコリバに近いのかな?と、思います。
コリバも顔つきは様々でビキールよりの顔からラプラディよりの顔まで顔つきも色々ですね。
このコリバが旧アンソルギーとして入荷してたのかな?とも思うのですがよくわかりません(笑)
ポリプでは比較的効果な部類に入る御三家ポリプですが、我家に招く事ができたのもこの守護神龍BaganSamakBlueのお陰かな?と思います。
当時最安値と言ってもイイ程のビキビキを店に確認するとい残り1匹、翌日朝一で店に出掛け、店内に居る客全員がビキビキ目当てと思えるほどの被害妄想に陥りながらGETできましたし、コリバも入荷直後に出会いました。
アンソルギーに到っては.....
このエンドリを入手した事で、色々調べるうちに大森町水族館さんを知り1日違いでアンソルが売約になったり、ラプエンもこれまた1日違いで売約になったりの紆余曲折があり、今回アンソルの入荷があるとの連絡を頂き、めでたく我家に招く事ができました。
エンドリを飼わなければ大森町水族館さんを知らないままでいたかもしれませんし、1日違いのアンソル騒動の時にキャンセルの場合に備え資金繰りで小遣いを嫁に前借りしてるんで、ラプエンを買ってれば金銭的に今回のアンソルギーを入手は出来なかったと思います(嫁にこれ以上お金を借りるのは無理な為...(笑)
そう考えて行くと、やはり巡り合わせという物を感じますし、守護神龍BaganSamakBlueが同居人(魚)を吟味して呼び寄せているようにも感じます。
事実、1800水槽内のポリプ達にBaganがチョッカイを出す事はありません。
普通少し位は甘咬みのような光景が見られたりするのですがポリプが息継ぎに水面まで泳ぎ口元近くに寄ってもBganは我関せずで知らん顔をしてます。
私だけであんく守護神龍にも選ばれし御三家ポリプは食欲も他のポリプと比べても郡を抜いてよく食べてますので今後の成長にも期待したいと思います♪
人気ブログランキングへ
今日のおはようメンテは1800水槽と1200水槽の水換えで所要時間やく50分でこれにマットのメンテが加わるともう20分程かかります。
今日はマット交換は今度の休みにやる予定なんでワームの床材交換を行いました。
ワームが届いたのが2月22日なんで、約2週間で床材の交換時期です。
ポリプ用の牛ハツもついに最後の一枚に突入してますので今月中にワーム&牛ハツを頼むのですが、今家に居るワームの品質的に新しいワームを頼むのは2週間後の21日位が理想なんですが、例のアンソル君の購入がありナカナカの財政難で給料日以降でないと頼めないような感じです。
しかし、牛ハツだけは切らしたくは無いし、前回牛ハツを頼んだときに在庫が丁度品切れで2~3日待っての発送だった事もあり、またそんな事もあるかもしれませんので、牛ハツを半分ほど使用して頃に注文しようと思ってます。
飼育日誌と言う事でブログを書いてますが、飼育日誌と言う面ではLivedoorのほうが便利でした。
ブログのSIDETOOLにカテゴリーの欄がありますが、これは書いたブログのテーマや内容によりカテゴリー登録が出来るのですがLivedoorは同時に2つのカテゴリーに登録ができるんですよね、私のブログは大抵最後はテーマと関係ない話になってる事も多いので、このカテゴリーが2つ登録できるのは大変便利でした。
どこが便利かと言うと今回のように前回いつ餌が届いたかな?とかマットのメンテはいつしたのかな?と言う時にメンテや餌の話等のカテゴリーに登録しておくと、目当てのカテゴリーをクリックすればそのカテゴリーに登録されたブログが表示され簡単に餌の当着時のブログを見つける事ができます。
これまではネタを思いついても、日に複数回更新はしないと自分で変なルールを作ってたんですがこれからは複数回更新もアリという事にしました(別にどうでも良いことですが....)
.....と、言ってもショコタン並の鬼更新等はありえませんし(笑)、メインテーマブログに餌のメンテやマットメンテのメモ書き程度の内容になると思います。
早速、今日複数更新しようと張り切ってたんですが、キーのタッチミスで書き上げ途中のブログが全て消えました(泣)
過去にも同じような失敗を繰り返してたんで、途中で非公開にして保存しながら書いてたんですが今日は画像をあまり使用しなかつたんでそのまま打ち続けてました(画像のUP毎に保存してたんですよね)
まれに履歴に残ってた事もありましたが、殆どはまた一から打ち直しです、今日もかなり書き込んでからの事態でしたから精神的ダメージはかなりの物でまた別テーマのブログを書く気力は無くなりました(笑)
ですから今日メインに書こうとしてたブログは次回に繰越しと言う事になりましたとさ、チャンチャン♪
人気ブログランキングへ
今日はマット交換は今度の休みにやる予定なんでワームの床材交換を行いました。
ワームが届いたのが2月22日なんで、約2週間で床材の交換時期です。
ポリプ用の牛ハツもついに最後の一枚に突入してますので今月中にワーム&牛ハツを頼むのですが、今家に居るワームの品質的に新しいワームを頼むのは2週間後の21日位が理想なんですが、例のアンソル君の購入がありナカナカの財政難で給料日以降でないと頼めないような感じです。
しかし、牛ハツだけは切らしたくは無いし、前回牛ハツを頼んだときに在庫が丁度品切れで2~3日待っての発送だった事もあり、またそんな事もあるかもしれませんので、牛ハツを半分ほど使用して頃に注文しようと思ってます。
飼育日誌と言う事でブログを書いてますが、飼育日誌と言う面ではLivedoorのほうが便利でした。
ブログのSIDETOOLにカテゴリーの欄がありますが、これは書いたブログのテーマや内容によりカテゴリー登録が出来るのですがLivedoorは同時に2つのカテゴリーに登録ができるんですよね、私のブログは大抵最後はテーマと関係ない話になってる事も多いので、このカテゴリーが2つ登録できるのは大変便利でした。
どこが便利かと言うと今回のように前回いつ餌が届いたかな?とかマットのメンテはいつしたのかな?と言う時にメンテや餌の話等のカテゴリーに登録しておくと、目当てのカテゴリーをクリックすればそのカテゴリーに登録されたブログが表示され簡単に餌の当着時のブログを見つける事ができます。
これまではネタを思いついても、日に複数回更新はしないと自分で変なルールを作ってたんですがこれからは複数回更新もアリという事にしました(別にどうでも良いことですが....)
.....と、言ってもショコタン並の鬼更新等はありえませんし(笑)、メインテーマブログに餌のメンテやマットメンテのメモ書き程度の内容になると思います。
早速、今日複数更新しようと張り切ってたんですが、キーのタッチミスで書き上げ途中のブログが全て消えました(泣)
過去にも同じような失敗を繰り返してたんで、途中で非公開にして保存しながら書いてたんですが今日は画像をあまり使用しなかつたんでそのまま打ち続けてました(画像のUP毎に保存してたんですよね)
まれに履歴に残ってた事もありましたが、殆どはまた一から打ち直しです、今日もかなり書き込んでからの事態でしたから精神的ダメージはかなりの物でまた別テーマのブログを書く気力は無くなりました(笑)
ですから今日メインに書こうとしてたブログは次回に繰越しと言う事になりましたとさ、チャンチャン♪
人気ブログランキングへ