忍者ブログ
[366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372]  [373]  [374]  [375]  [376
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝のおはようメンテは1800&1200水槽の水換えと1800水槽ドライ層のマット交換を行いました♪

今日はブログを始めてから初の1日に複数更新を行います。
今日の出来事は後ほど.........

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング



PR
今朝のおはようメンテは1200&1800水槽の水換えと1200ドライアワーと1800ドライタ層のマット清掃。

本来なら1800ドライ層のマットは交換時期なんですが明日に延期です!!
1800水槽は餌2回で最低限マット清掃のローテですね~、理想は夜餌やり朝マット清掃が理想です、餌3回になれば多分ドライ濾過槽から水が溢れます(笑)

餌やりも翌朝。水変えするからと大量投入しますし、ポリプ達もそれに応えてバカバカ食べてくれます♪

そういう事からか我家のPET達は軒並み巨大化します。
ブログ読者の方はすでにご存知だと思いますが、再度紹介します!!



何ですか~この雪見大福は~?(笑)

巨大化1号はパールドワーフはムスターのナッちゃん♪

餌は週2回補充なんですが、最近は2階への通路も狭そうです(笑)
これでも餌の量は減らしたんですけどね~。




巨大化シリーズ2番バッターはいぶし銀の渋さの豆柴ショコラです。

餌やりの加減からか?普通の立派な柴犬サイズに..........


そして今日DioWorldに行って来たんですが、そこはホムセンの2Fが総合PETショップになっており、そこで嫁が柴犬がシャンプーやらトリミング?をやってもらってるのを見て、今日は暖かかったんで家に帰ってショコラのシャンプーをしてあげてました。

それで止めておけばいい物をDIoで見た柴犬の毛がやたら柔らかそうだったんで、ショコラの毛を少しトリミング?(そんないいものでは無い!!(笑)をしたようです。

出来映えは御覧の通り皮膚病の柴犬みたいになってしまいました(笑)
ショコラの顔もやや落ち込んでるようにも見えますよね?(笑)


巨大化3号は白水槽の生き残り小赤君です。

この体型はすでに小赤の域を脱してます......
サイズは10㌢近くありそうです、アルセネと比べてもさのサイズは大きいですよね。




巨大化と言えば家のビキビキも大きくなって欲しいのですが40㌢を越え45に届くか?と言う所で成長が完全に鈍化しました。

去年は他の方のブリービキビキの飼育ブログも非常に更新も活発だったんですが最近は更新頻度もかなり減っているようです家もビキビキの登場頻度は減ってますし、成長の鈍化が更新にも影響しているようです。

他の方のブログを見ていると30~35㌢位で伸び悩んでる方が多いようですので、40㌢を軽くオーバーしている我家の個体の飼育法は間違いなかったようですが、次またやる気力も金力もありません(笑)

でも大型化させるノウハウは蓄積できたんで、今後余裕ができたらアンソルギーもかなり価格が下がってますので、またアンソルギーを手に入れてやってみたいとも思ってます(あくまで思ってるだけですが)笑)

巨大化と言えば今日行ったDioにトゥルカナ湖産のワイルドセネガルスが入荷してました。
ワイルドらしい尖った精悍な顔つきでした、価格ベラボーに高い訳でもないのですがセネガルスと考えれば高額なプライスが付いてました。

少し購入に心を揺さぶられましたが、下顎系で良い物が出たときにコイツを買った為に買えないとツマラナイので1800に仲間入りさせたい気もあるのですが、諦めました。

明日は待望のワームと牛ハツが届くので取りに行って来ま~す♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ



人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




最近はめっきり暖かくなりF1サーカス、プロ野球、高校野球は明日開催と言う事で、朝寒くて辛かったおはようメンテも気分よくできる季節になりましたが、招かれざる客花粉症にも苦しめられる季節です!!



タイトルでも解るように一旦駆除できたと思ってたポリプティが再発しました。

再発は2月29日に画像のオルナティが尾鰭を咬む仕草をしておりよく観察するとポリプティが寄生してました。

前回の薬浴も3週間ほど継続したんですが薬の濃度が規定量の1/3程度での薬浴だった為に体表に付いたポリプティは駆除できたんですが卵から孵ったポリプティが寄生し再発したんですかね?

HP等でしらべると2週間程の薬浴で駆除できるとの事だったんですが濃度が薄かったんで駆除しきれてなかったんでしょうね。



再発後の薬浴は1/3の濃度から徐々に濃くしていきました。
薬浴開始から1週間後にアンソルギー導入しましたがこいつにも当然寄生してたんで薬浴を継続しました。

アンソルギー導入から1週間(薬浴開始から2週間)で、体表のポリプティはほぼ落とす事が出来たんですが、今度はアンソルギーがエロモっぽい症状を発症しました。

症状は腹部の鱗が一部逆立ち、赤い斑点が現れました。
短期間で輸送を繰り返したので疲れからエロモを発症したように思います。


普通ならグリーンF投入ですが、ポリプティ駆除中ですので悪化する事はないかな~と思いながら注意深く観察すると2~3日は小康状態で悪化する様子はなく4日目頃からは症状の改善が見られ、今は粘膜のタダレもなく完治しました。

リフィッシュのイカリ虫駆除法にも2週間後にもう一度投薬と説明書きにかいてあるので、今回1週間後くらいで再度投薬してるので、今回は再発しないで貰いたいですね~。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ



人気ブログランキングへ



<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]