忍者ブログ
[363]  [364]  [365]  [366]  [367]  [368]  [369]  [370]  [371]  [372]  [373
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から4月ですね、早いものです。
スギ花粉もピークを過ぎて症状もやや和らいできましたが、次はヒノキ花粉が飛び出す時期だそうです。

私も筋金入りの花粉症なんで、スギだけでなくヒノキにもアレルギー反応してしまうのでまだもう少し苦しい時期は続きそうです)泣)

しかし、去年も同じ今頃の時期にUSJに居ん行ったんですが、去年もそうだったんですが、あそこって花粉症が凄く楽なんですよね...と、言うか症状が出ないんです。

海よりなんで花粉が無いか?海風で吹き飛ばされるのか?不思議と症状が出ないんですよね~花粉症を忘れて楽しめるのでイイんですけどね♪

....と、言う事で本日2回目の更新です。
目指せショコタン鬼更新!!


アロワナ&ポリプ飼育をするにあたり水槽&濾過槽メンテと同じ位?重要な餌のメンテ。

.....と、言いつつもワームの床材交換は定期的に行ってるものの、ザリガニに関してはほぼ放ったらかしにしてました(笑)

そこで、今日は気分も良いので(本日1回目更新ブログ参照(笑)、ザリガニケースのメンテもやっちゃいました(やりたくなったらやっちゃいな♪♪

画像上がメンテ前、下がメンテ後。
メンテと言っても水を全量入れ替えただけです(笑)

最近、Baganにザリガニを与えてないので今日はザリガニーデーと洒落込みましょう♪


先月の26日にクロ&茶混合コオロギが届いて約1週間、コオロギが脱皮した殻や死骸が出てきてます。

解り難いですが死骸は脚の茶色いコオロギが多く、確かにクロコオロギは死に難いみたいですね。

でもワームみたいな事は無いので、コオロギはやはり早め早めの消費が良いみたいですね♪


昨日もガットローディング餌を作りワームに与えました。
相変わらずワラワラと床材からワームが這い出してきて餌に群がり床材に引き込む様に食べてます♪



楽しい餌やりタイム♪
アンソルギー君もバクバク食べて地味~に成長してます。
しかし、最近安く出ている小さめのアンソルギーも新たな入荷ではなく、もともと問屋に居た個体達で値上がりを見込んで寝かしてたらしく、それが安く出てきてるみたいですね。

ですから、今安くでているアンソルギーはそういう事情で大きくなりにくいみたいですね。
確かに我家のアンソルも23㌢で外鰓も消失してますので、その話も頷けます。

確かに大きくしたいですが、大きいのが欲しければ大きいのを買えばイイ訳で、大きいのは高くて買えない(笑)、私には自分家の水槽にアンソルギーが居てくれるだけで十分です♪


家では一番のデカエンドリです。


餌食いは現在ビキビキよりもこのブリードエンドリが一番と思える程、獰猛な食いっぷりを見せてきれるんで、家のデカエンドリの座をてにするのも時間の問題か?



今、我家の水槽で一番HOTなラプエン君です。
向かって左からナイジェリア産ラプラディ、中央はギニアラプラディ(緑化個体)、右がラプエン君です。

昨日、家に帰ってあらためて見てみると、体色も濃くなり「あれ?こんなに良かったかな?」と、変な感心をしてしまいました(笑)



我家の守護神龍BaganSamakBlueです♪

餌はガットローディングされたコオロギ&ワームとザリガニの3種類を与えてます。

餌による色揚げ効果はすでに効果があるとされており、以前は餌による色揚げを失笑していたような店までも認め始めてますよね。

最近、Baganの基底鱗や6列目の発色が顕著に進んでる為、余計にそう思うのかもしれませんが、ワームは色揚げ(青味が濃くなる)、ザリガニ&コオロギは金色の発色が進むような気がします(金の侵食と言うより上がり的に)思い込み大いにアリ(笑

局単に言えば、仕事から家に帰る度に、基底鱗や6列目の金色の面積が増えたり、本当に小さな金のスポットが出て来てたり、次はここが金が発色してくるなという発色の前兆が見て取れます(この前兆は100%金が発色します、どれだけ面積が広がるかは解りませんが....)ので、飼育していて非常に楽しいですね♪

ポリプを綺麗に見たい為に、白系の高ケルビン数の照明を当ててるので、それでみる純金フルゴールドの画像もまた掲載したいと思います♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






PR

今週からやっと通常業務に戻り、やっとおやすみメンテからおはようメンテになりました(笑)

しかも、今日は仕事の段取りが楽なんで気分がイイんで休日と同様のメンテを行いました。

メンテメニューはルーティンメンテの1200水槽&1800水槽の水換えに加え1800ドライ層のマット清掃(これもルーティンメンテになりつつありますね)笑)と、1200水槽ドライタワーのマット交換!!

1800ドライ層のマットは餌やりを2回経ると結構汚れます、まだマットが浸ってはいませんでしたが、念入りに汚れを落とし再SET♪

1200ドライタワーは上層のマットが均等に汚れてたんで、マットの詰まりが早くなってきてたのと暫く交換してなかったので交換と相成りました♪

今日は飼育日誌を有効に活用する為、複数更新です。
今日のメインブログは後ほど.......
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング



前回の話の続きです!!


前回のブログでもう1匹気になるラプエンっぽい個体が居て気になるので日曜日に見てくると書きましたが、公言?通り日曜日に見に行ってきました♪


すでにラプエンを手に入れている事もあり落ち着いて冷静に見る事ができました。

結論は普通のギニアエンドリでした。
恋は盲目とはよく言った物で、欲しい欲しいと思いながら見ると少しでもラプラディっぽい片鱗があると、もうそういう風にしか見えなくなってしまいます(笑)

恋は盲目の状態であっても、それでもやはり決め手にかけた為に購入までにはいたらなかったんですよね。

やはり比べると全然違いました(笑)
人間は思い込みの生き物ですから、テストや棚卸し、数量チェックで再確認するにしても同じ人間が行えば同じ所でミスを見逃してしまいます、コレが思い込みでチェックは別の目で行えと言われる所以もここにあります。


そういう訳で慌てて買わずに良かったです(笑)

そしてDioでは売り出しの広告が出ておりエンドリベビーはよく見かけますが、ラプラディのベビーもで広告の品として掲載されてました。

今までではありえない事で、ラプラディ人気も本物か?と言った感じですね♪
それと広告の品でシルバーアロワナが999円ですでに袋にパッキングされて売られてたのにはビックリ!!

前回はウーパールーパーがパッキングされてましたし、小赤もパッキングして売ったりしてますから本当パッキング売りが好きな店です(笑)



ラプエン君、導入当日から餌をバクバク食べてましたが、今日も元気に食べてました。

確かアンソルギーも導入当日から食べてたとおもいますから、余程家の環境は良いんですかね?(自画自賛!!)

仲間も居て水草流木もあり導入当日でもリラックスできてるんだとしたら嬉しいですね♪


原種血統藍底過背金龍BaganSamakBlue。
現在はポリプテルスの観賞メインで白色の光は上部ライトで当ててる状態で特に藍底過背金龍の飼育法は採ってないんですが、勿論ライトの照射時間は独自のノウハウで導き出した時間でキッチリ当ててますが、金の巻き上がりと藍底の維持と言う面でかなり高次元でバランスできてると思います。

上部ライトをバンバン当てて観賞しているときはまっ金々で正直終わってると思うような感じですが、上部を消して部屋の明かりでみると青色が浮かび上がって藍底過背金龍ここにアリ!!って感じでこうも見え方が違うか?と驚くばかりです(笑)

金の巻き上がりも順調でこのまま行けば背鰭基底鱗はほぼ光るでしょう。
6列目は発色はかなり来てますが、どこまで巻くかはまだ解りません。

この辺りを踏まえて原種血統藍底過背金龍と過背金龍の楽しみ方などを又書いてみたいと思ってます。

明日は餌の話でクロコオロギの続報です♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]