×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休日のおはようメンテは1800と1200水槽の水換えと1800ドライ層のマット清掃♪
1200ドライタワーも思ったより汚れてるようなんで明日清掃予定です!!
メンテ終了後、外に居た嫁が悲鳴!!
外に出て見るとムカデ発見!!
早速、「こいつぁ~餌にする事にしよう」と、ワーム用のトングで捕獲してBagan君に投下、秒殺です。
お口直しのワームも1匹投入♪
数年前まではムカデもアロワナの餌として冷凍した物が売られてました。
私も紅金飼育時に使用した事がありますが、あまり食いつきは良くなく(冷凍焼けするとダメなようです)、臭いも凄く冷蔵庫に入れるのに抵抗を覚えた記憶があります(過去ブログにも書いてると思いますが...)
そしてイザ買い物へ....
百均でアクア用フェイク水草、ハイポ、普通の造花等を購入。
そして、トゥジェルシーを購入した店で流木を購入。
かねてからの懸案だった1200白水槽にメインの水草を流木に差込み投入♪
最初から開いていた穴にフェイク水草を差込みましたが、穴が大きく水草が寝てしまうので明日、対応します♪
それにプラチナ錦鯉を購入。
かねてから白水槽に赤い子赤ていうのもどうやろ?と、思ってたんで今日購入♪
白水槽にプラチナが映えます♪
白水槽の残餌処理班の姉金2匹と巨大子赤の計3匹は1800水槽へ投入.....
今時点で巨大子赤1匹のみとなってます。
誰が食べたかは不明です。
さらにディスカス用の虫下しをポリプ用の虫下しとして購入。
これといって寄生虫に寄生されてる確信はないのですが寄生疑惑のポリプは居るには居ます......
まづはロイヤルタイガーデルヘッジ。
何か原がパンパンでムチムチしてて怪しい(笑)
単にもっこり体型だとイイんですがね....
ナイジェリア産ラプラディ3号。
体色は濃い緑でイイ感じなんですが全く成長している様子が見られません。
栄養が寄生虫に行ってる?
旧アンソルギー。
導入当初は濃い緑でしたが最近は薄い緑の体色をしており本調子ではないのか?
横に写ってる黒ギニアラプラディ。
こいつも導入時は真っ黒でしたが現在は濃い緑色です。
単なる底砂の差なのかな?
体色が本来のもので無かったり、成長の様子がみられない、妙ににプクプクだ!
等の疑惑があるのはこの3匹です
後は......
WILD物と言う事でアンソルギーやラプエン、先ほどの画像に顔だけ映ってたギニアラプラディですかね♪
後は土曜日に導入したトゥジェルシーですね。
虫下しハンバーグは牛ハツよりも柔らかく加工されていて食べやすいのか、ポリプ達には好評です。
ブリードビキールやエンドリも食べてますから寄生されていれば多分出てくるでしょう。
せっかく虫下しハンバーグを食べさせたわけですから、寄生虫が出て欲しいような?欲しくないような(笑)
でてくるとしたらカマキリに居るハリガネ虫みたいのがでてくるのでしょうか?
食欲とっても旺盛なトゥジェルシー♪
虫下しハンバーグもしっかり食べてました。
よくポリプ等で極美個体と表現されてるのを見かけますが、極美と言っても個人で好みの差がありますのでこれまで極美と言う表現は使ってませんでしたが、このトゥジェルシーに限っては自身を持って極美と言い切れる個体です。
側線の黒ラインに前までしっかりスポットが抜けてますし、背中のバンドもしっかり表現されてましてイイ感じです。
しかし、顔を見ると拍子抜けしてしまうので後ろ姿が最高です(また画像も撮影したいと思います)
もし寄生中がでてるようでしたら、明日のブログで報告したいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
1200ドライタワーも思ったより汚れてるようなんで明日清掃予定です!!
メンテ終了後、外に居た嫁が悲鳴!!
外に出て見るとムカデ発見!!
早速、「こいつぁ~餌にする事にしよう」と、ワーム用のトングで捕獲してBagan君に投下、秒殺です。
お口直しのワームも1匹投入♪
数年前まではムカデもアロワナの餌として冷凍した物が売られてました。
私も紅金飼育時に使用した事がありますが、あまり食いつきは良くなく(冷凍焼けするとダメなようです)、臭いも凄く冷蔵庫に入れるのに抵抗を覚えた記憶があります(過去ブログにも書いてると思いますが...)
そしてイザ買い物へ....
百均でアクア用フェイク水草、ハイポ、普通の造花等を購入。
そして、トゥジェルシーを購入した店で流木を購入。
かねてからの懸案だった1200白水槽にメインの水草を流木に差込み投入♪
最初から開いていた穴にフェイク水草を差込みましたが、穴が大きく水草が寝てしまうので明日、対応します♪
それにプラチナ錦鯉を購入。
かねてから白水槽に赤い子赤ていうのもどうやろ?と、思ってたんで今日購入♪
白水槽にプラチナが映えます♪
白水槽の残餌処理班の姉金2匹と巨大子赤の計3匹は1800水槽へ投入.....
今時点で巨大子赤1匹のみとなってます。
誰が食べたかは不明です。
さらにディスカス用の虫下しをポリプ用の虫下しとして購入。
これといって寄生虫に寄生されてる確信はないのですが寄生疑惑のポリプは居るには居ます......
まづはロイヤルタイガーデルヘッジ。
何か原がパンパンでムチムチしてて怪しい(笑)
単にもっこり体型だとイイんですがね....
ナイジェリア産ラプラディ3号。
体色は濃い緑でイイ感じなんですが全く成長している様子が見られません。
栄養が寄生虫に行ってる?
旧アンソルギー。
導入当初は濃い緑でしたが最近は薄い緑の体色をしており本調子ではないのか?
横に写ってる黒ギニアラプラディ。
こいつも導入時は真っ黒でしたが現在は濃い緑色です。
単なる底砂の差なのかな?
体色が本来のもので無かったり、成長の様子がみられない、妙ににプクプクだ!
等の疑惑があるのはこの3匹です
後は......
WILD物と言う事でアンソルギーやラプエン、先ほどの画像に顔だけ映ってたギニアラプラディですかね♪
後は土曜日に導入したトゥジェルシーですね。
虫下しハンバーグは牛ハツよりも柔らかく加工されていて食べやすいのか、ポリプ達には好評です。
ブリードビキールやエンドリも食べてますから寄生されていれば多分出てくるでしょう。
せっかく虫下しハンバーグを食べさせたわけですから、寄生虫が出て欲しいような?欲しくないような(笑)
でてくるとしたらカマキリに居るハリガネ虫みたいのがでてくるのでしょうか?
食欲とっても旺盛なトゥジェルシー♪
虫下しハンバーグもしっかり食べてました。
よくポリプ等で極美個体と表現されてるのを見かけますが、極美と言っても個人で好みの差がありますのでこれまで極美と言う表現は使ってませんでしたが、このトゥジェルシーに限っては自身を持って極美と言い切れる個体です。
側線の黒ラインに前までしっかりスポットが抜けてますし、背中のバンドもしっかり表現されてましてイイ感じです。
しかし、顔を見ると拍子抜けしてしまうので後ろ姿が最高です(また画像も撮影したいと思います)
もし寄生中がでてるようでしたら、明日のブログで報告したいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
五輪の聖火リレーも終わりましたね。
平和の祭典であるオリンピック、その平和の象徴である聖火を警察権力で保護しながらの聖火リレーなんて始まる前から前代未聞の恥さらし五輪ですね。
こんなことですから開催中も色々と問題が出て来そうです。
最近はブログの本題に行く前にオヅラさん風(言ったのは私ではなく爆笑問題の太田ですよ)の一言コメントをする様になってますね(笑)
一説によると、オヅラさん(何回も言うな)は、この一言コメントを条件に番組キャスターを受けたとか?受けないとか?
嫁に言わせるとこの「ジーコジャパンがやってくれましとぅわ~」みたいなコメント聞いてる位なら他のスパモニ等は、すでに本題に入ってるのでそちらを見る!!と、言ってました(笑)
確かにごもっともでございます♪
先日、当ブログのLINK先のAROWANA WORLDの管理人さんと話す機会がちょくちょくあり、「金龍の撮影は簡単ですが、紅龍の撮影は難しいですね~」との話がありました。
私も過去に紅龍を撮影する機会もあり、私の場合は金龍より紅龍の方が撮影は簡単?だなと思ってました。
画像は同僚T撮影のVIP REDです。
この個体かなりイイ体型に育ってきてますが同僚Tはそれも分かってないんですよね~(笑)。
せめて自分のアロワナがどういった成長を遂げてるか位は、分かるようになってくれないと張り合いがないですね~!
発色はまだこれからですし携帯で撮影ですから何ともいえませんが、なかなかイイ具合の発色ではないでしょうか?
話を元に戻すと、撮影が金龍と紅龍でどちらの撮影が簡単か?難しいかと言うのではなく、各人の個体へのこだわりが大きく影響しているように思います。
AROWAN WORLDの管理人さんは金龍も飼育されてますが、完全な紅龍派ですし、私はアジアアロワナ飼育再開後に藍底過背金龍ばかり4匹飼育している金龍派です。
ですから自分が思い入れやこだわりのあるアロワナの撮影に関しては妥協しにくく、求める物も高いものになります。
私の場合だと、紅龍を撮影する場合はそれなりに紅く撮れればOKですが藍底過背金に至っては、画像で見る鱗の青さは当然ですが、その金質までも注意を払います。
できるだけ肉眼でみた金質と鱗の青さに近づけようと、カメラの設定や撮影方法を試します。
紅龍派の方もおそらく同じ思いで撮影されている事だと思います。
ですから、金龍と紅龍の撮影はどちらが容易か?は撮影技術や設定ではなく個人の思いが強いほうが撮影は難しく感じると思われます。
私が同僚TのVIP REDを撮影する機会があるとしたら、紅龍に何の思い入れもこだわりのない私ですから(笑)、テストで2~3枚撮影、設定をながら4~5枚撮影、30枚程撮影してそこそこ良い風に撮れたらそれでOKでしょうね(笑)
藍低過背金龍だとその倍から3倍以上は撮影してますし、不自然な色合い全てボツにしてブログに採用するのは2~3枚、飼育経過用に10枚程が残るだけです。
ポリプテルスの撮影に至ってはこにようにユーモラスな光景やアクビしてるシーンは極力撮影するように心掛けてます。
アクビシーンはタイミングですが、画像のようなシーンはカメラを用意してる間に移動されたりすることも多々あります(笑)
後は画像のようにギニアラプラディが2匹並んだ姿等、珍しくブログに使えそうなシーンを狙って撮影してます。
ラプエンと比べるとコンギも大きくなってきてますね♪
GW中には濾過槽の大掃除やその他にもやりたい事もありますので、又その辺りもブログに書いていきたいと思います♪
明日は世間並みにやすみなんですが、そのやりたい事の物色も兼ねてSHOPに行きたいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
平和の祭典であるオリンピック、その平和の象徴である聖火を警察権力で保護しながらの聖火リレーなんて始まる前から前代未聞の恥さらし五輪ですね。
こんなことですから開催中も色々と問題が出て来そうです。
最近はブログの本題に行く前にオヅラさん風(言ったのは私ではなく爆笑問題の太田ですよ)の一言コメントをする様になってますね(笑)
一説によると、オヅラさん(何回も言うな)は、この一言コメントを条件に番組キャスターを受けたとか?受けないとか?
嫁に言わせるとこの「ジーコジャパンがやってくれましとぅわ~」みたいなコメント聞いてる位なら他のスパモニ等は、すでに本題に入ってるのでそちらを見る!!と、言ってました(笑)
確かにごもっともでございます♪
先日、当ブログのLINK先のAROWANA WORLDの管理人さんと話す機会がちょくちょくあり、「金龍の撮影は簡単ですが、紅龍の撮影は難しいですね~」との話がありました。
私も過去に紅龍を撮影する機会もあり、私の場合は金龍より紅龍の方が撮影は簡単?だなと思ってました。
画像は同僚T撮影のVIP REDです。
この個体かなりイイ体型に育ってきてますが同僚Tはそれも分かってないんですよね~(笑)。
せめて自分のアロワナがどういった成長を遂げてるか位は、分かるようになってくれないと張り合いがないですね~!
発色はまだこれからですし携帯で撮影ですから何ともいえませんが、なかなかイイ具合の発色ではないでしょうか?
話を元に戻すと、撮影が金龍と紅龍でどちらの撮影が簡単か?難しいかと言うのではなく、各人の個体へのこだわりが大きく影響しているように思います。
AROWAN WORLDの管理人さんは金龍も飼育されてますが、完全な紅龍派ですし、私はアジアアロワナ飼育再開後に藍底過背金龍ばかり4匹飼育している金龍派です。
ですから自分が思い入れやこだわりのあるアロワナの撮影に関しては妥協しにくく、求める物も高いものになります。
私の場合だと、紅龍を撮影する場合はそれなりに紅く撮れればOKですが藍底過背金に至っては、画像で見る鱗の青さは当然ですが、その金質までも注意を払います。
できるだけ肉眼でみた金質と鱗の青さに近づけようと、カメラの設定や撮影方法を試します。
紅龍派の方もおそらく同じ思いで撮影されている事だと思います。
ですから、金龍と紅龍の撮影はどちらが容易か?は撮影技術や設定ではなく個人の思いが強いほうが撮影は難しく感じると思われます。
私が同僚TのVIP REDを撮影する機会があるとしたら、紅龍に何の思い入れもこだわりのない私ですから(笑)、テストで2~3枚撮影、設定をながら4~5枚撮影、30枚程撮影してそこそこ良い風に撮れたらそれでOKでしょうね(笑)
藍低過背金龍だとその倍から3倍以上は撮影してますし、不自然な色合い全てボツにしてブログに採用するのは2~3枚、飼育経過用に10枚程が残るだけです。
ポリプテルスの撮影に至ってはこにようにユーモラスな光景やアクビしてるシーンは極力撮影するように心掛けてます。
アクビシーンはタイミングですが、画像のようなシーンはカメラを用意してる間に移動されたりすることも多々あります(笑)
後は画像のようにギニアラプラディが2匹並んだ姿等、珍しくブログに使えそうなシーンを狙って撮影してます。
ラプエンと比べるとコンギも大きくなってきてますね♪
GW中には濾過槽の大掃除やその他にもやりたい事もありますので、又その辺りもブログに書いていきたいと思います♪
明日は世間並みにやすみなんですが、そのやりたい事の物色も兼ねてSHOPに行きたいと思います♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
早い所は土曜日からGWとか?海外脱出とかニュースで報道されてますが、私には全く関係ない事であります!!
ほぼカレンダー通りのスケジュールですから、今日もいつものおはようメンテです。
今日は1800水槽の水換えとドライ層のマット清掃♪
これが1800メイン水槽の水を磨くシステムです♪
いつもの注水風景です♪
注水時に空気を巻き込みながら注水するのも楽しい作業です。
最近の注水作業は、シャワーノズルのシャワー中の位置で行ってます。
これまではシャワー外で注水してました。
ノズルにシャワー中もあるのは知ってましたが、中というのは水流が中で外は屋外用なんで水流がきついと思いシャワー外を使用してました。
ふとした事からシャワー中を使ってみようと思い使用してみると......
おぉ!!凄い勢い!!
さすがにジェットではきつ過ぎると思ってたんで調度いい加減かな?
この注水方法でにどれほど空気が水中に溶け込むかはわかりませんが、これほど空気を巻き込むのでシャワー外よりも溶け込むのは確実です。
注水時は暇なんでどの角度が一番溶け込むかを考えながら注水すると楽しいですね♪
最近は川の流れを見るのも好きになってきました。
川の流れの段差などで、空気を巻き込んでる箇所を見ると「おぉ~溶け込んでるな~」って調子で嬉しくなってしまいます(笑)
しかし、若干水流が強い為に、水槽内の魚達は迷惑そうです。
今日は休みなんで餌のほうも少しみてました。
屋内のこおろぎが残り少なくなってきたので屋外のケースから移動させます。
屋内のケースに死骸はありませんし、スピルリナの臭いでこおろぎ特有のありません♪
スピルリナ粉末をケース内に散布してあるので勝手にこおろぎに粉末が塗さって緑こおろぎになってます(笑)
ダスティングとして考えた場合、コスト的には個別に塗した方が効率的ですが今の所、臭いがないのが一番ですね。
屋外のケースにもこおろぎの抜け殻だけで死骸はありませんでした。
黒こおろぎの丈夫さと今回は飼育密度を低くするためにケースを分けたのも生存率向上に一役買ってるようです。
黒こおろぎのロスの少なさを考えると、次回からこおろぎもメニューに加えたいと思います♪
ついでに餌を作って与えました。
相変わらずワラワラと集まり競うように食べてます♪
ワーム&こおろぎの餌配合トレー。
赤、青、緑が混じってます。
特にスピルリナの緑はかなりしつこいです(笑)
水にも溶け難いのでダスティングにも向いてますね。
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
ほぼカレンダー通りのスケジュールですから、今日もいつものおはようメンテです。
今日は1800水槽の水換えとドライ層のマット清掃♪
これが1800メイン水槽の水を磨くシステムです♪
いつもの注水風景です♪
注水時に空気を巻き込みながら注水するのも楽しい作業です。
最近の注水作業は、シャワーノズルのシャワー中の位置で行ってます。
これまではシャワー外で注水してました。
ノズルにシャワー中もあるのは知ってましたが、中というのは水流が中で外は屋外用なんで水流がきついと思いシャワー外を使用してました。
ふとした事からシャワー中を使ってみようと思い使用してみると......
おぉ!!凄い勢い!!
さすがにジェットではきつ過ぎると思ってたんで調度いい加減かな?
この注水方法でにどれほど空気が水中に溶け込むかはわかりませんが、これほど空気を巻き込むのでシャワー外よりも溶け込むのは確実です。
注水時は暇なんでどの角度が一番溶け込むかを考えながら注水すると楽しいですね♪
最近は川の流れを見るのも好きになってきました。
川の流れの段差などで、空気を巻き込んでる箇所を見ると「おぉ~溶け込んでるな~」って調子で嬉しくなってしまいます(笑)
しかし、若干水流が強い為に、水槽内の魚達は迷惑そうです。
今日は休みなんで餌のほうも少しみてました。
屋内のこおろぎが残り少なくなってきたので屋外のケースから移動させます。
屋内のケースに死骸はありませんし、スピルリナの臭いでこおろぎ特有のありません♪
スピルリナ粉末をケース内に散布してあるので勝手にこおろぎに粉末が塗さって緑こおろぎになってます(笑)
ダスティングとして考えた場合、コスト的には個別に塗した方が効率的ですが今の所、臭いがないのが一番ですね。
屋外のケースにもこおろぎの抜け殻だけで死骸はありませんでした。
黒こおろぎの丈夫さと今回は飼育密度を低くするためにケースを分けたのも生存率向上に一役買ってるようです。
黒こおろぎのロスの少なさを考えると、次回からこおろぎもメニューに加えたいと思います♪
ついでに餌を作って与えました。
相変わらずワラワラと集まり競うように食べてます♪
ワーム&こおろぎの餌配合トレー。
赤、青、緑が混じってます。
特にスピルリナの緑はかなりしつこいです(笑)
水にも溶け難いのでダスティングにも向いてますね。
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング