×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
木曜日に現在、働きもしないでニート中の同僚Tからメールが来ました♪
アイドルに居るけどエンドリがよ~け入っとるし1匹白い変わったのが居るとのメール
でした。
画像を見てからコンギクスとのメールを返したところ。
同僚Tから電話がかかってきて、まだ調整中で価格が付いてないので店の担当者が休みだから店員のねぇちゃんに価格を聞くと水槽内はすべて同じ価格との事。
それで来てどうしよう?と、言うのでコンギの40㌢個体でその価格なら買ってもイイんじゃない、担当者が来ると別けられて価格も上がる可能性あり。
多分、別けるから訳わからんねぇちゃんが言う価格の今がチャンスと伝えました。
購入しても入れる水槽も無いというのもあると思いますが結局、エンドリもコンギも買わずに店を後にしたようです.......
そして今日、仕事が早く終わったのでアイドルに見に行ってきました♪
ブリードエンドリ9匹の中に全長40㌢程のコンギクスが居ました。
店の担当者が居たので聞くと、すでに売れてるとの事.......
価格も多少アップで販売したとの事。
早速、同僚Tに伝えると残念がってました(笑)
同僚Tの場合、まだよく解らないんですよね~、私が買う種を見ては欲しい欲しいと騒いでるだけでまだ本当に自分が欲しい個体が解らない状態な気がします。
飼育環境もVIP REDは1200で単独ですがポリプは60㌢規格水槽のまま我が家から移動したエンドリ等を飼育してます。
本当にポリプが好きならとっくに90㌢水槽を導入してると思うので、そんなに購入を勧める事もしてません(普通なら買いですけどね(笑)
ですからまだ、本当にポリプが好きでもないし勉強不足なんで、前回のステゴエンドリの件の教訓があるのに買い時がわからず購入に躊躇してまうようですね(笑)♪
*画像は我が家のコンギクス。
店のスタッフに明日からのチラシを貰いました。
チラシで明日からポリプ2割引に加え、ビッチャーカンダガエになってますがカタンガエの間違いでは?しかも画像はデルヘッジだし(笑)
カタンガエの取り扱い店を見ると該当してる......
コンギクスではなくカタンガエでの入荷?と、聞くと違うとの返事。
でもチラシ該当店になっとし.....
でも、家のブリードコンギクスにソックリなんですよね~(笑)
顔なんかそのまんま(笑)
カタンガエはDioに入荷してたと思いますが、体色も暗くWILDの雰囲気があります。
この個体を見た感想はブリードコンギが大きくなった様な印象。
画像はエンドリですが、私のコンギの好みは顔が分厚く扇状のバンドを持つ厳つい奴が好みです。
この個体がカタンガエなら問屋にしてやられたなと言う印象を受けます(笑)。
問屋にカタンガエが居なくてコンギクスを入れた可能性もありますけどね♪
ブリードエンドリ9匹のなかに我が家の難ありエンドリ君に顔&ブロッチバンドがソックリの個体が居ました。
ブリード元を聞くと色々で混ぜたからもう解らんとの事。
このソックリエンドリ多分同じ親だと思います(エンドリにしてはかなり特徴的な顔とバンドですからね♪)。
そして我が家に帰り、水槽鑑賞&餌やりタイム♪
アンソルギーと先ほどの分厚い顔エンドリです♪(OLDSCHOOL)
こうして比べるとアンソルギーの男前振りが際立ちますね♪
なんか我が家は良いののか?悪いか?どの個体ももっこリ体型に育つ傾向があるようです。
ブリラプセミショート君も元気に餌を食べてくれてます♪
今日なんとなく水槽を見てるとラプ3号(画像上)の身体が短いのに気が付きました(今頃かい!!)
エンドリではこの程度の短さは珍しくないかも知れませんがラプラディでは珍しい部類かもしれません♪
だからラプ3号は成長が遅いのかも?
アンソルギー画像は相変わらずの食事風景。
アンソルギーもブリードに成功しましたが、そういえばブリード成功のニュースが齎される前にばアイドルのSTAFFがカミハタでまた新たなる動きがあるかも?と言う話を聞きました。
今思えばアンソルブリード成功の事だったんですね♪
久々、コリバ君♪
ブリラプベビーもショート云々よりもこのような太さがでてくれたら選別狙い通りなんですけどね~。
ブリラプベビーが食べ残した餌を底面穴から小赤が突きます(笑)
餌やり時に黒ギニアラプの鰭をみる事ができました。
微妙ですよね、雌にしては幅が広いし鰭を丸める仕草もみられますが、ナイジェリアラプの雄と比べると違うしと言った感じで、まだまだ要観察です。
小赤はまだ50匹程居ます♪
最近は水温の差も朝~昼間~夜間で違ってくる季節ですので、その事も小赤の減りに影響してるかもしれませんね。
Bagan君は何でも関係なしに食べてますが、相変わらず牛ハツだけは食べません(笑)
また明日、同僚Tがアイドルにエンドリを買いにいくかも?.....
と言うんで行くなら私も行ってチャチャを入れに行きたいと思います♪(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
アイドルに居るけどエンドリがよ~け入っとるし1匹白い変わったのが居るとのメール
でした。
画像を見てからコンギクスとのメールを返したところ。
同僚Tから電話がかかってきて、まだ調整中で価格が付いてないので店の担当者が休みだから店員のねぇちゃんに価格を聞くと水槽内はすべて同じ価格との事。
それで来てどうしよう?と、言うのでコンギの40㌢個体でその価格なら買ってもイイんじゃない、担当者が来ると別けられて価格も上がる可能性あり。
多分、別けるから訳わからんねぇちゃんが言う価格の今がチャンスと伝えました。
購入しても入れる水槽も無いというのもあると思いますが結局、エンドリもコンギも買わずに店を後にしたようです.......
そして今日、仕事が早く終わったのでアイドルに見に行ってきました♪
ブリードエンドリ9匹の中に全長40㌢程のコンギクスが居ました。
店の担当者が居たので聞くと、すでに売れてるとの事.......
価格も多少アップで販売したとの事。
早速、同僚Tに伝えると残念がってました(笑)
同僚Tの場合、まだよく解らないんですよね~、私が買う種を見ては欲しい欲しいと騒いでるだけでまだ本当に自分が欲しい個体が解らない状態な気がします。
飼育環境もVIP REDは1200で単独ですがポリプは60㌢規格水槽のまま我が家から移動したエンドリ等を飼育してます。
本当にポリプが好きならとっくに90㌢水槽を導入してると思うので、そんなに購入を勧める事もしてません(普通なら買いですけどね(笑)
ですからまだ、本当にポリプが好きでもないし勉強不足なんで、前回のステゴエンドリの件の教訓があるのに買い時がわからず購入に躊躇してまうようですね(笑)♪
*画像は我が家のコンギクス。
店のスタッフに明日からのチラシを貰いました。
チラシで明日からポリプ2割引に加え、ビッチャーカンダガエになってますがカタンガエの間違いでは?しかも画像はデルヘッジだし(笑)
カタンガエの取り扱い店を見ると該当してる......
コンギクスではなくカタンガエでの入荷?と、聞くと違うとの返事。
でもチラシ該当店になっとし.....
でも、家のブリードコンギクスにソックリなんですよね~(笑)
顔なんかそのまんま(笑)
カタンガエはDioに入荷してたと思いますが、体色も暗くWILDの雰囲気があります。
この個体を見た感想はブリードコンギが大きくなった様な印象。
画像はエンドリですが、私のコンギの好みは顔が分厚く扇状のバンドを持つ厳つい奴が好みです。
この個体がカタンガエなら問屋にしてやられたなと言う印象を受けます(笑)。
問屋にカタンガエが居なくてコンギクスを入れた可能性もありますけどね♪
ブリードエンドリ9匹のなかに我が家の難ありエンドリ君に顔&ブロッチバンドがソックリの個体が居ました。
ブリード元を聞くと色々で混ぜたからもう解らんとの事。
このソックリエンドリ多分同じ親だと思います(エンドリにしてはかなり特徴的な顔とバンドですからね♪)。
そして我が家に帰り、水槽鑑賞&餌やりタイム♪
アンソルギーと先ほどの分厚い顔エンドリです♪(OLDSCHOOL)
こうして比べるとアンソルギーの男前振りが際立ちますね♪
なんか我が家は良いののか?悪いか?どの個体ももっこリ体型に育つ傾向があるようです。
ブリラプセミショート君も元気に餌を食べてくれてます♪
今日なんとなく水槽を見てるとラプ3号(画像上)の身体が短いのに気が付きました(今頃かい!!)
エンドリではこの程度の短さは珍しくないかも知れませんがラプラディでは珍しい部類かもしれません♪
だからラプ3号は成長が遅いのかも?
アンソルギー画像は相変わらずの食事風景。
アンソルギーもブリードに成功しましたが、そういえばブリード成功のニュースが齎される前にばアイドルのSTAFFがカミハタでまた新たなる動きがあるかも?と言う話を聞きました。
今思えばアンソルブリード成功の事だったんですね♪
久々、コリバ君♪
ブリラプベビーもショート云々よりもこのような太さがでてくれたら選別狙い通りなんですけどね~。
ブリラプベビーが食べ残した餌を底面穴から小赤が突きます(笑)
餌やり時に黒ギニアラプの鰭をみる事ができました。
微妙ですよね、雌にしては幅が広いし鰭を丸める仕草もみられますが、ナイジェリアラプの雄と比べると違うしと言った感じで、まだまだ要観察です。
小赤はまだ50匹程居ます♪
最近は水温の差も朝~昼間~夜間で違ってくる季節ですので、その事も小赤の減りに影響してるかもしれませんね。
Bagan君は何でも関係なしに食べてますが、相変わらず牛ハツだけは食べません(笑)
また明日、同僚Tがアイドルにエンドリを買いにいくかも?.....
と言うんで行くなら私も行ってチャチャを入れに行きたいと思います♪(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
全国30万のACROPOLIS-Aquatics BLOG FANの皆様おはようございます(笑)
今朝ののおはようメンテは1200&1800水槽の水換えとドライタワー&1800ドライ層のマット清掃を行いました。
ドライタワーも前回清掃したばかりなのに水マットに水が浸かってましたので、もう限界なんですが、休日までのもう1クール引っ張る事にしました。
週の間よりも切りのイイ休日に交換したいですからね♪
1800ドライ層のマットも小赤投入してあり常時餌やり状態なんでかなり汚れてました。
マット自体の弾力も無くなり汚れも完全には取れなくなってますので限界ですね、次の水換え時に交換です♪
タワーのマット清掃時にポンプからのIN側ホースから排出される水がタワー側面に流れてたので中央に排出されるように蛇腹パイプを取り付けました。
ドライボールでのろ過を効率良く濾過したいので、タワー側面にながれる水は極力少なくしたいですから中央から水を排出するようにしてます♪
セミショーラプベビー(何でも略したらエエもんちゃうで~)、も赤虫、牛ハツ、キャットと、食べてくれてます♪
お腹の膨れたベビーを見るのってなんだか嬉しいですね♪
ベビーですからどうしても食べ残しがあり、水換え時にスポイトで吸いだしてます。
他にも産卵箱は水の循環がわるかったり、使い勝手が悪い部分もあるので、より良い状態で使用できる様に加工して使用してます。
画像のエアレーションが添加できるタイプの産卵箱を利用してるのですが、水換え時に水を抜いて水位が下がった時に、当然産卵箱もさげなきゃならないのですが、箱を下げて元の水面の戻す時に吸盤が外れるんですよね。
これかなりムカツキます(笑)
吸盤を箱に嵌めるのも面倒なんですが、吸盤をとり付けて産卵箱の位置を調整する為に動かしてるとまた外れるんですよね~、かなりムカツキます。
ラプベビーの購入はほぼ決定してたんで産卵箱を用意した時点で吸盤が外れないように接着剤で接着してさらに周りをビニタイでぐるぐる巻きにしておきました♪
ボンドで接着はこれまでもやってたんですが、見事に外れてしまい、水槽内に入れてしまうと接着できませんから、今回は吸盤を取り付ける付け根もビニタイでグルグル巻きにしておきました。
その甲斐あって今回は産卵箱を移動してもキスゴムが外れる事は無く大満足です♪
他にも、産卵箱内はどうしても水の循環が悪くなるので、箱底面に穴を開けてあります。
この箱はエアレーションが添加できて、3枚目の画像でも確認できますが、直結されたシャワーパイプから排出される上からの水流で上手い具合に水が抜けていきます♪
食べ残した赤虫やキャット等は全てこの穴かから水槽内に排出され小赤やポリプ達の餌にもなってます♪
牛ハツ類はさすがに排出されないのでスポイトで吸い取るしか方法がないですね。
(穴から排出される大きさだと意味ないですもんね(笑)
セミショーブリラプベビーが動く事により残餌や糞がこの底面の穴から排出され産卵箱内は常に清潔に保たれてます(1200水槽自体の環境が悪ければ意味ないですが.....)
今回の小赤200匹町祭りですが、サイズが大きい事や通常の餌もきっちり与えてるので案外、残ってます。
今週中位は持つんじゃないかな~?
アンソルギーの食いっぷりの良さは見ていて気持ちイイですね♪
画像gはブレてしまってますが、アンソルの顔のしゃくれっぷりと扁平具合が良くわかります。
しゃくれ扁平顔ですがまだサイズも小さく幼い感じの顔なんでコイツが成長してそこそこのサイズになった時の顔が楽しみです♪
家の外にバッタ科?の虫が居たので捕獲、さっそくBagan君の朝ご飯に.........
秒殺です♪
アマガエルも居たんですが、捕獲に行った時には居なくなってました(又、夜に玄関で再開できるでしょう(笑(その時に掛ける言葉は当然「あの時の君か?」ですよね(笑)
屋外採取物の餌は残留農薬、アマガエルは毒があると言われてますが、私の考えは常食さえなければ大丈夫だろうという考えでアロワナに与えてます。
個人的な考えで勝手に与えてますから同じように与えてアロワナが死んだと言われても責任取れません。
残留農薬やアマガエルが持つと言われる毒がきになる方は与えなければイイだけの話です。
勿論体力のない幼魚期には与えない方がより安全だとは思ますが........
農薬を大量に浴びた虫はすでに死んでるとおもいますし、天然マグロも風通に餌を食べてるだけで水銀を蓄積して行くとTVでやってましたね。
屋外採取餌にかんしてはそれぞれの飼育者の考えと責任で与えればイイと思います。
屋外採取餌を与えるのって理屈抜きで文句無く楽しいんですよね~(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今朝ののおはようメンテは1200&1800水槽の水換えとドライタワー&1800ドライ層のマット清掃を行いました。
ドライタワーも前回清掃したばかりなのに水マットに水が浸かってましたので、もう限界なんですが、休日までのもう1クール引っ張る事にしました。
週の間よりも切りのイイ休日に交換したいですからね♪
1800ドライ層のマットも小赤投入してあり常時餌やり状態なんでかなり汚れてました。
マット自体の弾力も無くなり汚れも完全には取れなくなってますので限界ですね、次の水換え時に交換です♪
タワーのマット清掃時にポンプからのIN側ホースから排出される水がタワー側面に流れてたので中央に排出されるように蛇腹パイプを取り付けました。
ドライボールでのろ過を効率良く濾過したいので、タワー側面にながれる水は極力少なくしたいですから中央から水を排出するようにしてます♪
セミショーラプベビー(何でも略したらエエもんちゃうで~)、も赤虫、牛ハツ、キャットと、食べてくれてます♪
お腹の膨れたベビーを見るのってなんだか嬉しいですね♪
ベビーですからどうしても食べ残しがあり、水換え時にスポイトで吸いだしてます。
他にも産卵箱は水の循環がわるかったり、使い勝手が悪い部分もあるので、より良い状態で使用できる様に加工して使用してます。
画像のエアレーションが添加できるタイプの産卵箱を利用してるのですが、水換え時に水を抜いて水位が下がった時に、当然産卵箱もさげなきゃならないのですが、箱を下げて元の水面の戻す時に吸盤が外れるんですよね。
これかなりムカツキます(笑)
吸盤を箱に嵌めるのも面倒なんですが、吸盤をとり付けて産卵箱の位置を調整する為に動かしてるとまた外れるんですよね~、かなりムカツキます。
ラプベビーの購入はほぼ決定してたんで産卵箱を用意した時点で吸盤が外れないように接着剤で接着してさらに周りをビニタイでぐるぐる巻きにしておきました♪
ボンドで接着はこれまでもやってたんですが、見事に外れてしまい、水槽内に入れてしまうと接着できませんから、今回は吸盤を取り付ける付け根もビニタイでグルグル巻きにしておきました。
その甲斐あって今回は産卵箱を移動してもキスゴムが外れる事は無く大満足です♪
他にも、産卵箱内はどうしても水の循環が悪くなるので、箱底面に穴を開けてあります。
この箱はエアレーションが添加できて、3枚目の画像でも確認できますが、直結されたシャワーパイプから排出される上からの水流で上手い具合に水が抜けていきます♪
食べ残した赤虫やキャット等は全てこの穴かから水槽内に排出され小赤やポリプ達の餌にもなってます♪
牛ハツ類はさすがに排出されないのでスポイトで吸い取るしか方法がないですね。
(穴から排出される大きさだと意味ないですもんね(笑)
セミショーブリラプベビーが動く事により残餌や糞がこの底面の穴から排出され産卵箱内は常に清潔に保たれてます(1200水槽自体の環境が悪ければ意味ないですが.....)
今回の小赤200匹町祭りですが、サイズが大きい事や通常の餌もきっちり与えてるので案外、残ってます。
今週中位は持つんじゃないかな~?
アンソルギーの食いっぷりの良さは見ていて気持ちイイですね♪
画像gはブレてしまってますが、アンソルの顔のしゃくれっぷりと扁平具合が良くわかります。
しゃくれ扁平顔ですがまだサイズも小さく幼い感じの顔なんでコイツが成長してそこそこのサイズになった時の顔が楽しみです♪
家の外にバッタ科?の虫が居たので捕獲、さっそくBagan君の朝ご飯に.........
秒殺です♪
アマガエルも居たんですが、捕獲に行った時には居なくなってました(又、夜に玄関で再開できるでしょう(笑(その時に掛ける言葉は当然「あの時の君か?」ですよね(笑)
屋外採取物の餌は残留農薬、アマガエルは毒があると言われてますが、私の考えは常食さえなければ大丈夫だろうという考えでアロワナに与えてます。
個人的な考えで勝手に与えてますから同じように与えてアロワナが死んだと言われても責任取れません。
残留農薬やアマガエルが持つと言われる毒がきになる方は与えなければイイだけの話です。
勿論体力のない幼魚期には与えない方がより安全だとは思ますが........
農薬を大量に浴びた虫はすでに死んでるとおもいますし、天然マグロも風通に餌を食べてるだけで水銀を蓄積して行くとTVでやってましたね。
屋外採取餌にかんしてはそれぞれの飼育者の考えと責任で与えればイイと思います。
屋外採取餌を与えるのって理屈抜きで文句無く楽しいんですよね~(笑)
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
昨日はブログを書いてからブリラプ用の赤虫とポリプ全般に使う虫下しハンバーグを購入してきました♪
本日は仕事先近くにあったSuper VIVA HOMEに寄ってみました♪
Superと付くだけにアクアコーナーもあるだろうと期待して行きました。
予想通りありました。
ポリプ関係は水槽は1本だけでしたが、エンドリ、デルヘッジ、パルマス、ナイジェリア産ラプラディがいて、エンドリ&ラプに就いては本気で購入も考えました♪
*画像は我が家の難ありエンドリ君♪
エンドリはナイジェリア産?の様でしたが、1匹イイ顔のが居ました♪
下唇がガツンと出てドリフの操り人形の西遊記のチョーさんのような唇!!
私の理想はサザエさんのアナゴ君の様な顔のブロッチパターンエンドリ(笑)
エンドリに関しては顔だけで選ぶ程隙でもないし、バンドも画像のようなブロッチパターンを装備?して顔はアナゴ君と言う個体を目安に選らんでます。
顔つきだけで買うようになると収集がつかなくなるのである程度は選別購入のハードルを上げて措かないととんでも無い事になりますからね~(笑)
ラプラディはエンドリの影に隠れてたんですが、顔だけは見えてました。
顔はやや厚ぼったく温和なイメージ♪
おそらくナイジェリア産だと想像が就きましたが、STAFFにお願いしてバンドを見せて貰うと、ナイジェリア産ですから、バンド自体は平凡でしたが、何と貴重な雄個体!!
雄のラプラディは何本も見てますが、やはりラプラディの雄の雌雄を判別する鰭は尋常じゃないですね。
そう考えると我が家のギニアラプは雌なのかな~?とも思います。
雌にしてはかなりしっかりした鰭だとは思うのですが、ナイジェリア産ラプラディの雄は鰭の付け根から尋常じゃないですからね(笑)
誰が見ても雄と言う事を主張しているように見えますよね♪
VIVA HOMEにはパルマスのショート個体(かなりのもっこリ体型)とか居てなかなか楽しめましたが、その他ポリプベビーや幼魚はいませんでした。
アジアもホムセンの割には泳いでました。
多分、シャンレンの藍低過背金龍とバンジャール他が泳いでました♪
2匹まとめて購入で商談しましたが、エンドリは選別基準に満たなかったし、ラプも雄ではありましたが、価格が折り合わず断念!!
恐らくブリラプを購入してなかったら買ってますね。
これもタイミングです。
我が家のポリプ達は、同居人として守護神龍BaganSamakBlueが招き居れたと思われるエピソードが沢山あえうポリプ達ですから、我が家に来るには守護神龍の神通力により招かれると言うのも必要なのかもしれませんね♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング