×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暇なんで本日2回目の更新♪
帰宅後、餌やり→ブログ更新→YOU GOTTA MENTE(夕方メンテ)して、さらにまだ時間があるので2回目更新(笑)
You Gotta Menteをしてると、娘が帰宅♪
やはりドアラのストラップは無かったようだ。
しかし、同級生のT君(同僚Tでは無い(笑)が、同じストラップをしていて、さらに同じドアラの新しいストラップを付けて合計2個、ドアラストラップを付けてたらしい。
多分、誰かが盗んだのと予想してたが、敢えて娘の手前、言わなかったんですがどうやら娘のランドセルからクスネタ可能性が高いですね。
娘も先生には一応、言ってT君も家に新しいのがあれば娘のストラップだと、訳わからない答え。
まぁ、その子が盗んだという証拠も無いし、今度の土曜日にまた買いに行くのでまぁイイか!って感じです!!
娘も多分、盗られたと思ってると思うのですが、T君が盗ったとは言わないのが、いじらしいですね(泣)
まぁ、今度は盗られないようにホルダーに鍵かタイラップで留めます(笑)
では夕方メンテのメニュー.......
600&1200&1800のフル水槽の水換えとドライタワー&1800ドライ層のマット清掃♪.......と、ココまで書いて600水槽のマット清掃もする予定だったのを思い出して、書くのを中断。
600のマット清掃を行って来ました♪
600水槽は通常の上部フィルターのさらに上に乗っけるタイプの濾過槽を加工して乗せてあります(メーカーが違うから無理やり?)。
ですから、1800ドライ層のようにマットが水没する事も無く、マットの下に少し濾過材を敷いて気休めドライ濾過槽にして、通常の上部はWET濾過です。
話を戻して...全てのメンテの終了後にドライタワーのウール層のマットを少し変更♪
ユニバーサルタイプのマットから変更後は、600用のカットタイプのマットを折り曲げて使用してたんですが......
ウール層に水が貯まってた事もあり、ドライタワーのウール室のサイズに合わせてカットしてみました♪
以前はこの方法でマットを敷いてたんですが、マットを取り出す際に取り出すマットが多くなり面倒なんでユニバーサルタイプやカットタイプを折り曲げて使用してましたが、ココは基本に戻りきちんとカットして敷きました♪
ユニバーサルマットからの変更時にマットの穴開き防止用のマットも少し小さめにカットしたのでこのマットも取り出しやすくなりました♪
Bagan君も1歳を過ぎそろそろ、40㌢になろうか?と言う所ですが、最近青さが増してきた気がします。
水換え時に水を抜いた状態で上から見る5列目の鱗の色合いがスカイブルーから紫っぽく変化して来ました♪
生え抜きコンギ君!!
やはり顔が何か違う気が.......
黒ギニアラプラディ。
最近、雄だと確信しましたが、以前は雄では?と、思ってましたが確信は有りませんでした。
最近、尻鰭の面積が増えていかにも雄って事をアピールしてます(笑)
ラプラディの雄は成熟度合いにより尻鰭も成長して行くんですかね?
エンドリは割りと早くから雌雄の判別が出来るように思いますが、ラプラディの場合、雌だと思ってたのが実は雄だった!!なんて事もあるかも知れませんね♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
帰宅後、餌やり→ブログ更新→YOU GOTTA MENTE(夕方メンテ)して、さらにまだ時間があるので2回目更新(笑)
You Gotta Menteをしてると、娘が帰宅♪
やはりドアラのストラップは無かったようだ。
しかし、同級生のT君(同僚Tでは無い(笑)が、同じストラップをしていて、さらに同じドアラの新しいストラップを付けて合計2個、ドアラストラップを付けてたらしい。
多分、誰かが盗んだのと予想してたが、敢えて娘の手前、言わなかったんですがどうやら娘のランドセルからクスネタ可能性が高いですね。
娘も先生には一応、言ってT君も家に新しいのがあれば娘のストラップだと、訳わからない答え。
まぁ、その子が盗んだという証拠も無いし、今度の土曜日にまた買いに行くのでまぁイイか!って感じです!!
娘も多分、盗られたと思ってると思うのですが、T君が盗ったとは言わないのが、いじらしいですね(泣)
まぁ、今度は盗られないようにホルダーに鍵かタイラップで留めます(笑)
では夕方メンテのメニュー.......
600&1200&1800のフル水槽の水換えとドライタワー&1800ドライ層のマット清掃♪.......と、ココまで書いて600水槽のマット清掃もする予定だったのを思い出して、書くのを中断。
600のマット清掃を行って来ました♪
600水槽は通常の上部フィルターのさらに上に乗っけるタイプの濾過槽を加工して乗せてあります(メーカーが違うから無理やり?)。
ですから、1800ドライ層のようにマットが水没する事も無く、マットの下に少し濾過材を敷いて気休めドライ濾過槽にして、通常の上部はWET濾過です。
話を戻して...全てのメンテの終了後にドライタワーのウール層のマットを少し変更♪
ユニバーサルタイプのマットから変更後は、600用のカットタイプのマットを折り曲げて使用してたんですが......
ウール層に水が貯まってた事もあり、ドライタワーのウール室のサイズに合わせてカットしてみました♪
以前はこの方法でマットを敷いてたんですが、マットを取り出す際に取り出すマットが多くなり面倒なんでユニバーサルタイプやカットタイプを折り曲げて使用してましたが、ココは基本に戻りきちんとカットして敷きました♪
ユニバーサルマットからの変更時にマットの穴開き防止用のマットも少し小さめにカットしたのでこのマットも取り出しやすくなりました♪
Bagan君も1歳を過ぎそろそろ、40㌢になろうか?と言う所ですが、最近青さが増してきた気がします。
水換え時に水を抜いた状態で上から見る5列目の鱗の色合いがスカイブルーから紫っぽく変化して来ました♪
生え抜きコンギ君!!
やはり顔が何か違う気が.......
黒ギニアラプラディ。
最近、雄だと確信しましたが、以前は雄では?と、思ってましたが確信は有りませんでした。
最近、尻鰭の面積が増えていかにも雄って事をアピールしてます(笑)
ラプラディの雄は成熟度合いにより尻鰭も成長して行くんですかね?
エンドリは割りと早くから雌雄の判別が出来るように思いますが、ラプラディの場合、雌だと思ってたのが実は雄だった!!なんて事もあるかも知れませんね♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今日も帰宅後後、餌やり&メンテです。
仕事が早く終わり、する事も無いので、餌やって、メンテする事にしました。
餌やり第一弾はBagan君用のワームです。
餌やり後の水換えと言う事で昨日に続き牛ハツ&鳥胸肉です♪
本題の生え抜きですが、よく野球で生え抜き選手と言う言葉がありますが、自球団で育て上げた選手を生え抜き選手と呼びますよね♪
我が家の個体達もベビーから育ててる個体達が居ます。
当然、我が家では繁殖は成功してませんので、販売されてるベビーサイズからの飼育と言う事になります。
それでは、我が家の生え抜き個体達を紹介します♪
生え抜きの最長老は藍底過背金龍で我が家の守護神龍でもあるBaganSamakBlueです。
国内入荷から約1年と2ヶ月、生後約1歳半といったところでしょうか?
2005年末のアジアアロワナ飼育再開から数えて4匹目の藍底過背金龍です♪
過背金龍のベビーですから、シルバーアロワナやグリーンアロワナ、紅尾金龍の様な超ベビーでの入荷ではありませんが、購入時は18㌢程度と何とかベビーサイズと言えるとは思います♪
それではポリプの生え抜き個体達です.....
導入順は忘れたのでテキトーです(笑)
まづは、エンドリケリーで店頭表記DORY-Kベビーで購入♪
雄個体です。
続いて、これまたDORY-Kデルヘッジ。
ベビーで3匹購入、後の2匹は同僚Tが熱帯魚飼育を始めた時に同僚T宅へとお引越し♪
ブリードエンドリケリーSTDタイプ。
これもベビーから飼育。
他にも居ましたが、これまた同僚T宅へDORY-Kデルと共にお引越し。
デルもエンドリも元気に泳いでるそうです♪(600水槽ですが.....)
生え抜きブリエンの2ショット!!
続きましては、東亜ブリードのインボイス ビキールSpで入荷。
順調に育ち今では、見た目はまんまコンギクスです(笑)
しかし、ブリード物のインボイス ビキールSpにありがちなハイブリとの説があり、本個体はラプラディとコンギクスとのハイブリッドとの見解も有るようです。
そして、生え抜きポリプの御大の登場!!
ブリードビキールビキールです。
現在45㌢、成長は足踏み状態ですね~。
導入時は全長約17㌢と、ポリプベビーとしては大きいですが、身体の模様はまだベビーの域を脱しません。
エンドリ等だと17㌢にもなれば、成体と同様のバンドが出現しますが、このブリードビキールはまだ顔も幼げな顔をしてますね。
当時はやはり大きくなる種のベビーはベビー時でも大きいと言う印象を持ったのをよく覚えてます!!
以上はベビーからそれなりのサイズに成長した個体郡でしたが、今度は現在育成中の我が家の生え抜き予備軍です♪
少し前に導入、ブリードラプラディショートベイビー♪
日曜日に導入、今一番HOTな個体東亜ブリードビキール×エンドリケリーの通称ビキエン♪
こちらはやや短めのベビー♪
どちらのビキエンも黒砂でのストックの為に緑化してます。
当然、エンドリのような体色に黒いビキール風のバンドが現れてる個体も居ました。
ややバンドが途切れがちだったんで、不明瞭ながら緑化してる個体の中から外鰓の残る個体とやや短めの個体をセレクトしてきました♪
バンドは育ってみないと判らないですね(笑)
緑化が激しいので雰囲気は眼の大きなビキールビキールベビーと言った感じです。
生え抜き予備軍の成長が今、一番楽しみな所です。
以上、我が家の生え抜き個体達でした。
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
仕事が早く終わり、する事も無いので、餌やって、メンテする事にしました。
餌やり第一弾はBagan君用のワームです。
餌やり後の水換えと言う事で昨日に続き牛ハツ&鳥胸肉です♪
本題の生え抜きですが、よく野球で生え抜き選手と言う言葉がありますが、自球団で育て上げた選手を生え抜き選手と呼びますよね♪
我が家の個体達もベビーから育ててる個体達が居ます。
当然、我が家では繁殖は成功してませんので、販売されてるベビーサイズからの飼育と言う事になります。
それでは、我が家の生え抜き個体達を紹介します♪
生え抜きの最長老は藍底過背金龍で我が家の守護神龍でもあるBaganSamakBlueです。
国内入荷から約1年と2ヶ月、生後約1歳半といったところでしょうか?
2005年末のアジアアロワナ飼育再開から数えて4匹目の藍底過背金龍です♪
過背金龍のベビーですから、シルバーアロワナやグリーンアロワナ、紅尾金龍の様な超ベビーでの入荷ではありませんが、購入時は18㌢程度と何とかベビーサイズと言えるとは思います♪
それではポリプの生え抜き個体達です.....
導入順は忘れたのでテキトーです(笑)
まづは、エンドリケリーで店頭表記DORY-Kベビーで購入♪
雄個体です。
続いて、これまたDORY-Kデルヘッジ。
ベビーで3匹購入、後の2匹は同僚Tが熱帯魚飼育を始めた時に同僚T宅へとお引越し♪
ブリードエンドリケリーSTDタイプ。
これもベビーから飼育。
他にも居ましたが、これまた同僚T宅へDORY-Kデルと共にお引越し。
デルもエンドリも元気に泳いでるそうです♪(600水槽ですが.....)
生え抜きブリエンの2ショット!!
続きましては、東亜ブリードのインボイス ビキールSpで入荷。
順調に育ち今では、見た目はまんまコンギクスです(笑)
しかし、ブリード物のインボイス ビキールSpにありがちなハイブリとの説があり、本個体はラプラディとコンギクスとのハイブリッドとの見解も有るようです。
そして、生え抜きポリプの御大の登場!!
ブリードビキールビキールです。
現在45㌢、成長は足踏み状態ですね~。
導入時は全長約17㌢と、ポリプベビーとしては大きいですが、身体の模様はまだベビーの域を脱しません。
エンドリ等だと17㌢にもなれば、成体と同様のバンドが出現しますが、このブリードビキールはまだ顔も幼げな顔をしてますね。
当時はやはり大きくなる種のベビーはベビー時でも大きいと言う印象を持ったのをよく覚えてます!!
以上はベビーからそれなりのサイズに成長した個体郡でしたが、今度は現在育成中の我が家の生え抜き予備軍です♪
少し前に導入、ブリードラプラディショートベイビー♪
日曜日に導入、今一番HOTな個体東亜ブリードビキール×エンドリケリーの通称ビキエン♪
こちらはやや短めのベビー♪
どちらのビキエンも黒砂でのストックの為に緑化してます。
当然、エンドリのような体色に黒いビキール風のバンドが現れてる個体も居ました。
ややバンドが途切れがちだったんで、不明瞭ながら緑化してる個体の中から外鰓の残る個体とやや短めの個体をセレクトしてきました♪
バンドは育ってみないと判らないですね(笑)
緑化が激しいので雰囲気は眼の大きなビキールビキールベビーと言った感じです。
生え抜き予備軍の成長が今、一番楽しみな所です。
以上、我が家の生え抜き個体達でした。
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
何かと急がしかった週末でした。
土曜日はアスレチックに行き、日曜日は名古屋ドーム前SCに行きと忙しく過ごしました。
本当は土曜日はアスレチックに行く予定でしたが、ビキエンが早く買いたかったので娘に東山動物園行きを提案したんですが、敢え無く却下(笑)」
土曜アスレチック、日曜ドーム前SC行きとなりました。
ドーム前SCに嫁と娘は付いて来ないと思いきや今回は何故か付いて来ると.....
せっかく来るので娘にドアラぬいぐるみを買ってやる約束をしました。
嫁と娘もそれなりに楽しんだみたいで、嫁は香水が地元で買うより5000円も安く買えたと、娘は昨日のブログのドラグッズとチャーミーキティの傘を買って、今日はグッドタイミングの雨だったんで早速、新しい傘を差して学校へと向かって行きました♪
しかし、その学校で事件は起こりました。
娘が学校から帰って、宿題を済ませ明日の学校の用意を済ませて、ピアノ練習を始めようという時に、何故か泣いてます。
泣きじゃくる娘をなだめ、理由を聞くと、昨日買って、夜に嬉しそうにランドセルに付けてたドアラの携帯ストラップを落としてきてしまったみたい。
学校でストラップを外して友達とドアラの絵を描いたまではあったが、絵描きごランドセルに付けた以降は不明.....
かなり大事そうにしてたんで、明日生徒が来る前に教室を見てもらうように学校に連絡だけしておきました.....教室に落ちてるとイイですがね~、無ければまた土曜日にドーム前SC行きか~?(笑)
今日はおはようメンテが出来なかったので帰宅後の夕方メンテ。
しかし、今週はメンテが定期的に出来るか?わからないので餌やり後にメンテする事にしました。
久々、ブリードビキールビキール。
こちらも久々、コリバ君♪
今日は餌やり後の水換えと言う事で、人口飼料→牛ハツ→鳥胸肉も投下。
おいしそうに鶏肉を頬張ってます♪
最近は、バリエーション豊かな餌をふんだんに与えてるので、成長も加速してます。
中でもラプエンは目に見えて大きくなってます。
今後の成長が楽しみ♪
ちなみに左のコンギクンも大きくなってますよ~(笑)
こちらも久々登場のトゥジェルシー♪
目立ちたがりのbagan君もフレームイン♪
では、そんなに出たいなら、はい!?マッキンキンのbagan君(笑)
ラプエンの画像があるのを忘れてました(笑)
アンソルギーは最近物食ってる画像しかないですね~(笑)
隣の新入りブロッチエンドリのバンドと体色も徐々に濃くなってます♪
ブロッチエンドリも太さが出てきました。
体長の成長はゆっくりした物です。
600&1200&1800水槽の水換えと1800ドライ層もマット清掃♪
今朝、トイレに起きると水の音がいつもより大きいのが気になり、よく見るとドライタワーのウール層を見るとまた水が貯まってました。
しか~し、ウール層に排水バイパス工事が施してあるので、オーバーフローせぜに済みました♪
加工して無かったら、また大洪水になってましたね(笑)
良かった♪良かった♪♪
ドライタワーのマットは3日の火曜日に交換したんですが、汚れはさほどありませんでした。
ドライタワーにはメインで画像向かって左のユニバーサルタイプのマットを使用してるんですが、何せ100円マットなんで安かろう悪かろうなんですかね?
とりあえず、同じ100円マットですが、カットタイプのマットに変更して様子を見たいと思います。
一応、藍底守護神龍bagan君の名誉の為に青い画像も........
上の画像だと、なんだ肩口の鱗は金が侵食してんじゃん!なんて言われそうなんで、さらにもう一枚(笑)
ブログを書いてる途中で今週土曜日にドーム前SC行きが決まりました。
ドラゴンズHPのNETショップではこのタイプのストラップは売ってないんですよね~.......と、言う訳でドアラのストラップが出て来ようが、出て来まいが、ドラショップに行きます(笑)
このNET SHOP更新が古いんですよね~、一番上のドアラのぬいぐるみもマイナーチェンジして顔が変わってるんですよね~。
先週金曜日の下調べでは、普通のドアラのぬいぐるみは売り切れでボールを待ったドアラは在庫有りでしたが、顔が可愛くないので要らないな~って、結論で別のグッズを買うつもりでしたが、ドラショップで現物を見ると、私は買うモードのスイッチが入り、娘も可愛いって、買う事になりました(NETSHOPの画像を見て比較してみてください、SHOP画像のドアラは可愛くないですよ(笑)
そういう訳で、新魚は土曜日にまた紹介できると思うます♪
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング