忍者ブログ
[337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345]  [346]  [347
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は我が家の藍底守護神龍BaganSamakBlueのファームのお話♪



クレンブルー&バガンサマックブルーと言えばマレーシア神龍ファームの輸入で知られてますが、これは日本に対しての事で、当然日本への輸出だけでは経営は成り立たないので日本以外の対外輸出もあるわけで、そこで日本以外の対外輸出は神龍ファームの名称ではなくこのBLC三友と、言うファーム名で輸出を行ってるようです。

資金的な援助もしてるので日本には神龍の独占輸入と言う形なのでしょうか?

このBLC三友というファームは日本ではあまり知られてないかも知れませんが、見つけちゃったからには公開しちゃいます(笑)

HPが公開されてる以上、LINKは自由ですからね、勿論、LINKのことわりを入れるのもマナー(ネチケット?)ではありますが、NET界の鬼神達の話によれば公開されている以上は、ことわりすら必要ないらしい.......(ーー;)

これはどの鬼神達に聞いても皆、口を揃えて言われる事ですね♪

日本向けでは無く日本以外の諸外国向けと言う、事で当然英語のHPです。

翻訳SITEを使い質問コーナーを翻訳してみると(まともに翻訳されないですけど.....)

BLC三友HPの質問内容を要約すると.....

Q)マレーシアゴールデンの起源の場所.....A)ブキットメラ湖及びクレン川又はその支流


Q)マレーシアゴールデンの生息地の環境.......A)ブラックウォーター、川に沿った木や草(水竹)ー軟水ーPHは弱酸性


Q)水換えの頻度...........................A)週に最低限30%の換水

Q)照明時間................................A)水槽上部及び前面より一日最低4時間以上(これは私も同意見です!!)



Q)水槽の色.................................A)ブルーベースマレーシアゴールデン(藍底過背金龍)には暗い色の底面と背景が好ましい。


Q)水槽設置の安全予防措置..................A)アロワナを失う多くは飛び出しに                       よる事故の為にカバーに少しの隙                        間もあってはなりません。


Q)2歳魚飼育の為の水槽サイズ...............A)水槽サイズは大きい程イイ(当然やわな(笑)
                          
2歳魚飼育の最低限150×60でないといけません 。

Q)水温........................................A)27℃~30℃


Q)適正PH.....................................A)PH5.5~8.5

Q)水の硬さ......................................A)特定の必要条件ではない

Q)餌.............................................A)コオロギ、柔らかい虫、ゴキブリ、ミルワーム、トカゲその他.....

Q)拒食...........................................A)主な原因は不明。
最悪の状態になると3~4ヶ月も餌を採らず飢えさせる事になります。   

食べない間も餌を与えてみる事を続けます。

加えて餌となる虫の殻を取ったり水を換えたりする事。


Q)鰓めくれ...........................................A)鰓捲れの殆どは水中のアンモニア濃度が高い事によって起こります。

水換えの頻度を上げて下さい。


酷い鰓捲れは切り離して薬をぬっておきます。

もう一つの原因はストレスにあり、環境の変化でもストレス状態になり
ストレス時は呼吸率を上昇させその為に鰓が捲れると思われます。

この場合は落ち着かせる為に応急的に水槽を覆う事が効果的です。

Q)目タレ........................................A)原因はいくつもありますが、水槽位置はあまり高くしてはいけません。
床から75~90㌢が理想です。

Q)顎ズレ...........................................A)根本的な原因は不明。

顎ズレになる可能性としては、遺伝子によるものと、少食によりなるちお思われます。

Q尾噛み..............................A)根本的な原因はしられて居ない。
数匹のタンクメイトを入れる事で避けられる。

Q)薬の使用............................................A)マレーシアゴールデンの場合、ほぼすべての種類で薬品に敏感であるので標準使用量の30%の使用が勧められます。

どの治療でも32℃に設定し強いエアレーションを施し24時間毎?に薬を補充しながら30%の換水をしてください。

Q)アロワナを健康に育てるには?............................A)頻繁な水換えと月2回のフイルター清掃(マット清掃か?)

Q)アロワナの寿命.............................................A)推定では80歳まで生きると思われます。


翻訳されたデタラメに並べられた単語の文章を自分なりに繋ぎ合わせてまました。

結局何が言いたいのか?と、言うと、どの国の人も聞くことは大して変わらないと言う事です(大笑い)

自分なりに翻訳した結果ですから、本来の内容と違う事もあると思いますので、この翻訳をそのまま鵜呑みにしないで下さいね(笑(特に薬品使用の件は特に........)

しかし、アロワナの寿命が、推定でも80歳と言うのは驚きですね、人間の寿命と変わらないですからね。

犬の成長は生後約1年で止まると言われ寿命が約10年かな?
人間は寿命80歳として18歳位で成長が止まります。
アロワナもほぼ人間と同じスパンで成長するとしたら10歳でもまだヒヨッコと、言われてしまいますね。

原種血統藍底過背金龍BaganSamakBlue。
じっくり付き合いたいマレーシアゴールデンです..............


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




PR
今日も、帰宅後に餌やり後の夕方メンテ♪
フル水槽水換えにドライタワー&ドライ層のマット清掃。

メンテ前の餌メニューは......

今日のBgan君の餌はワームの予定でしたが、サナギ生産工場を見てみると、5匹程サナギ化してました。

この姿、まさにエイリアン!!

しかし、死んでるワームも居たので餌用に取り出したワームをサナギ化のカップに入れたら取り出したワームが無くなってしまったので、今日のBagan君の餌はサナギのみとなりましたとさ(何故か昔話口調(笑


人口飼料に喰らい付くポリプ達!!


ビキールSpコリバと、旧アンソルギーが仲良く並んでお食事中♪

右斜め後ろは、前の画像では水槽前面に居ますが、捕食後のHIT&AWAY攻撃で水槽後方に移動中のアンソルギー..........ではなくブロッチパターンエンドリです♪


リアルアンソルギーの登場で時代の落とし子となってしまった、旧アンソルギー。

しかし、今では二度と手に入らない幻のポリプ?(笑)


ブロエン君もバンドが濃くなって来ました♪

最近入荷してる、東亜ブリードエンドリはブロッチ風バンドを持つ個体が多く見られるように思います。


当然、サナギだけでは物足りないBagan君は鳥胸肉を拾い食い!!

牛ハツは口には入れるが決して食わないのに......


胸肉を見つけると急降下してGET!!!


5列目の鱗がイイ感じ~♪



パックンチョ♪(古い!1)



エンドリも負けずにパックンチョ♪♪(クドイ)

土曜日までまだ後一日あります。
早く来い来い土曜日と言う事で、土曜日が大変待ち遠しい今日この頃なのであります!!
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




一連のドアラ騒動が、今日一応の決着を見ました♪


例のT君に担任の先生が聞いた所、落ちてたんで付けたって事で、無事ドアラストラップは娘の元に返ってきました♪

これでイイと思います。
これで盗んだ何だとなれば、ありがちな持ってきた方も悪い、両成敗的な結果になり、キーホルダーを付ける事自体が禁止になる可能性もも多いので、ランドセルにキーホルダーを付けるのを楽しみにしてる子も多いですから、これでイイと思います。




*ちなみにランドセルのホルダーはワンタッチで取り付けられ取り付ければストラップが切れない限り外れない仕組みです(娘の名誉の為)

今日のタイトルは狂騒曲と、字を変えたのに気が付きました?(笑)
娘の机にドラゴンズコーナーが設けられてました♪



今日も帰宅後、餌やり→You Gotta Menteです♪

この画像で、餌やり時の臨場感が伝われば良いのですが.......


Bagan君にはワームを与えました♪
ワームをたいらげた後も慌ただしく水槽内を泳ぎ廻ってます!!


今日も、餌やり後のメンテなんで、鳥胸肉投下!!

鶏肉は本来ポリプ達の餌に投下してるんですが、Bagan君も底の鶏肉にロックオン!!
かな~りの好物みたいです♪


青バージョン画像。
少しいやらしくなっちゃいましたね(^_^;)


これが、室内照明のみで見た感じに近い画像です♪


本来はボツになるボツ画像です(笑)

またボツ画像特集なんかもやってみたいですね~。
それはそうと、5月度の検索ランキングもやらないとね♪
楽しみにしてる人とか居ますかね?
でも、そんなの関係ねぇ~(今、このギャグを使うかぁ~?(笑)


ブロエンですが、最近黒くなってきました♪

普通のエンドリとして売られてましたが、下手するとブラックエンドリとして売られていてもおかしくない個体でした!

下手するとってのは、店がブラックエンドリの名称を付けて売るってことね♪


餌やり後の、夕方メンテは1200&1800&600のフル水槽水換えと、1800ドライ層のマット清掃。
さすがに今週は毎日、清掃してますから、マットの汚れてる面積も2/3程度です。

これが第二週目に入ると、取り切れない汚れもあり、汚れがマット全体に及びます。


ルーティンの夕方メンテ終了後に600の生え抜きブリラプショートベイベー&ビキエンベイベー×2匹ですが、食べてるメダカより死んでくメダカのが多く餌食いが悪い気がするので、水質検査!!


画像右は水換え前に水面の水を汲んだ水です。
左は水抜き後、攪拌された水槽の底から汲んだ水です。

若干左の水のが茶色いですね。

試験紙の結果はほぼ変わりませんが、亜硝酸塩が若干検出されてるのと、硝酸塩は攪拌された水底の水のが若干多い気がします。


毎日水換えしてるんですが、メダカの死骸が多くでるのでそれが原因での水質悪化でしょうか?

めだかも残り少ないので経過観察したいと思います♪



600水槽のビキエンベイベーも黒砂での緑化からガーネットにより徐々にバンドが現れて来ました♪

こちらは、ビキエンですがブロッチパターンタイプのバンドが現れてきました♪



こちらは、やや短めの個体の方ですが、ビキールビキール風のバンドで、典型的なビキエンの表現型タイプです。


ビキエン2ショット!!

土曜日に取りに行く個体を売約した時に、金銭的にビキエンを1匹にしてのこりを売約個体の購入資金に回すべきだったかな~、2匹買って失敗したかな?とも思いましたが、ブロッチパターンのビキエンとスタンダードなビキエンと、違うタイプのビキエンになりそうなんで、やっぱり買って正解せしたね♪


ブリラプショートベイベーです。

ラプラディやビキールビキール特有の身体の縦に入る側線のラインに抜けるスポットの数が以上に多いんですよね。

店で3匹売られてましたが、何れの個体もスポットが多く、このまま育てばかなり極美な個体となりそうな個体です。

でもDioで売られてたラプベビーはそうでも無かったように思います(私の食指が動きませんでしたからね(笑)
1匹短いのは居たけど.....



一応、糞はありますからメダカを食べてるのは食べてると思いますが、牛ハツはあまり減ってないですね。

この糞の色は魚を食べた時の糞の色ですよね。


メンテ終了後、晩御飯。
最近ビールが上手い季節ですが、最近はコレにハマってます!!

普通は安い男なんで(笑)1本しか飲まないんですが、こいつは、つい2本目に行ってしまいます。
それほど、上手いと思ったビールです(厳密には発泡酒ですけどね(笑.....
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]