忍者ブログ
[334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本題に行く前に本日のメンテと行動です。
今日はフル水槽水換えに1200ドライタワーと1800ドライ槽のマット清掃♪

最近、又思いつきでブラックウォーターにしてたんですが、AZOOのブラックウォーターは水換えで薄まり、濾過槽に入れたマジックリーフも交換せずにそのままだったんでリーフ交換しました。


1800WETフィルターに入ったマジックリーフを取り出しました。


リーフ自体が強いのか?2週間交換しなかった割にはボロボロにはなってなかったです♪


同じようにネットに入れて濾過槽に沈めます♪


リーフだけでは色的に弱いのでAZOOのブラックウォーターも投入♪

AZOOのブラックウォーターはコレで終了♪
しかし、テトラのブラックウォーターもありますし.......


マジックリーフもまだたっぷりあります♪


関係ないですが、ウールもたっぷりありますので(笑)、思いつきで再開したブラックウォーターではありますが、在庫がある限り継続したいと思います♪



残ったリーフはザリガニストックケースに投下しておきました♪

おはようメンテ終了後にお買い物♪


前から行きたかった百均で色々購入♪

ポリプ用の鶏肉や小魚が冷凍庫を占領して嫁から顰蹙を浴びてたんで、小分けして冷凍できるケース。

解凍した鶏肉や小魚を解凍後に洗うザルとボールがSETになった商品。

エアーストーン×2

ワーム&コオロギ飼育ケース用のコバエ防止シートを購入♪

帰宅後、早速購入した商品を使用しました。



ワームとコオロギの飼育ケースにコバエ防止シートを挟みました。

いくら屋外においてあるとはいえ、蓋を開けるたびに小バエが飛び立つのは嫌ですからね(笑)



2個のエアーストーンはザリガニストック用に使いました♪


ザリガニストックケースは日陰ですが雨水が落ちる場所に設置してあるのですが、昨日からの大雨で側面に空けた水位調整用の穴からザリガニ逃亡の心配がありましたがどうやら逃亡は無さそうです♪

雨水が側面の穴から出て行くので、まさに天然進水垂れ流しです!!


やっと本題の餌 一長一短の話です(笑)


藍底守護神龍BaganSamakBlueの餌はメインがワーム、常食させる補助食としてコオロギ。

季節物の補助食でザリガニ。

ザリガニは夏場はややストックが難しいのですが冬場はほぼロスも無くストックできる、とても良い餌ですね♪


後は、昨日のブログにも登場した家で採取?したアマガエルやムカデ(嫁曰く我が家はムカデ御殿らしい.....)が、採取できれば与えてます♪

これらの餌は食いつきもイイのでついつい与えてしまいます。

カエルは食べる個体と食べない個体があるようですが、基本柔らかい餌がすきそうなアジアアロワナですが、カエルの独特の柔らかさは食感が気持ち悪いのですかね?

アマガエルやムカデは毒があるとされてますが、太古から生き永らえるアジアアロワナは天然の毒の解毒作用も協力なのか常食させず、たまに与える程度なら特に問題はありませんが、与えるのは自己責任でお願いします。




最近、Bagan君はポリプ用に投下した鶏肉にまで手を出すので、ややメタボ気味なんで、ワームからコオロギメインに切り替えようか?と考えてます。

ワームメインだと太りやすい傾向があるようなんでコオロギメインのワームをサブに....

コオロギをメインとなると、えさや大黒堂さんの黒コオロギはロスが少なくGOOD!!なんですが、ややみみっちく与えないといけないので、最近は安売りコオロギもあるようなんで、消耗品と割り切って死ぬ前にじゃんじゃん与えられる安売りコオロギを利用するのも手ですね。


餌 一長一短 ポリプ編です♪

今日はポリプ用として人口飼料、牛ハツの後にワカサギを与えました♪


食いつきはバツグンです!!


ワカサギ後、小鯵も投下♪



まさに狂乱索餌です。


昨日与えた、小鮎です。


さすがに昨日は人口飼料→牛ハツ→小鮎→鳥胸肉とフルコースだったんで普通は朝には水槽水面の油膜は消えてるのですが、さすがに昨日は朝まで油膜が消えてませんでした。

今日も消えてないかも?

小魚は小鯵→小鮎→ワカサギと脂分が多くなりますし、価格も高くなります。

小鯵が脂分も少なく価格も安いので最良の餌と思われますが、唯一の欠点は小骨が多いと言うことです。

みてると、小鯵の小骨を気にして食べてる様子はありませんが、もし食道?に刺さったら?と言う、心配はあります。

どの餌にも一長一短はありますので、メリット&デメリットを考えながら上手に与えたいと思います♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




PR
今日は帰宅後に餌やり♪

しかも明日は休みという事で、じっくりゆっくり餌やりを楽しみました。

今日の餌タイムに行く前に木曜日に話は戻ります!!


木曜日にバラザリガニが来ましたが、まだエアレーションの準備が出来てないので、ザリガニ優先消費と言う事でザリガニを与えました。

ザリガニをケースに入れ、与える分だけを取りふと周りを見るとアマガエル発見♪

早速、ザリガニと共にBagan君の餌に.........

アマガエルはSHOPの方達は口を揃えて毒があるので与えない方が良いといいますが、私は紅金飼育時代より与えてますが、特にトラブルはありません。

勿論アマガエルを常食させると問題も出てきそうですが、たまに与えるだけなら問題ないと考えて与えてます(コレ見てアロワナに与えて死んだとしても責任は取れませんので与えるなら自己責任で....)


確かBagan君には蛙はまだ与えてなかったかな?

導入時は例のツメカエルのツボカビ騒動の時だったんで、蛙を常食させた事はないですね。

アマガエルは与えた事があるような?無いような?(笑(飼育開始から1年以上経ってますから多分与えてるとは思います)

何にしても久振りは久振りです投下すると興味津々で食いつきました♪


しかし、食べなれない食感からか?食べ難そうです。


噛んだり離してる内に、投下直後の勢いが無くなって来たので、このままだと食わなくなるので、餌と認識させる為の起爆剤といしてザリガニを一匹投下♪

ザリガニは餌メニューにしてた事もあり瞬殺!!


続いて水面を泳いでるアマカエルもパクリ♪

認識作戦大成功♪


ザリガニの捕食シーンも撮りたかったのですが、撮影失敗です。


本日帰宅後、餌やり。


木曜日は仕事の都合で守護神龍のみの給餌だったので、ポリプ君たちはかなり腹を空かせてた模様!!

ポリプの餌、第一弾は独自配合人口飼料♪

ポリプ達の捕食を見ると、明るい時の捕食は視覚よりも嗅覚に頼って捕食してますよね♪

口先を少し下げて餌を探す仕草を集団で行ってる様子を見るとまさに狂乱索餌です。

*狂乱索餌と言うのはあたりにある物を手当たり次第食べようとする事と楽熱に書いてありました(笑)

人口飼料をひとしきり食べた後は牛ハツを投下♪



牛ハツを食べたのを見てさらに小鮎を投下♪

ビキールビキールとナイジェリア産ラプが仲良くお食事♪


さらにアンソル、ラプエン、コンギも参加!!

ラプラディはどっかに行っちゃいましたね~♪


今日は休みの前の日、さらに明日の朝メンテできると言う事で、さらに鳥胸肉も投下!!


右がギニア産ラプラディ(緑)とナイジェリア産(入荷はコンゴ便?)ラプラディ4号です。

このラプ4号は特に大きくなってる個体ですね♪


我が家の水槽で見れたらラッキー♪と、言われてる(私が勝手に言ってるだけですが(笑)、ビュティコフェリーです。



ギニアラプ君、まだ黙々と食しております♪


地味な人気のトゥジェルシー。

背中の斜めのバンド、下半分は縦の黒のバンドに抜けるスポット模様。
自身を持って極美と言える個体です!!


DORY-Kデルヘッジ♪

ガーネットサンドでも頑張って緑化してます(笑)



続いて600水槽の住人♪

ビキエン標準体型ビキール表現型タイプ?

取り敢えずバンドはビキール表現型です。


ビキエンセミショート?エンドリ表現タイプ?

ビキエンは導入時、どちらも緑化しててバンドが確認し辛い状態だったんで勘違いしてましたが、標準体型がビキール柄で、やや短い?タイプがブロッチパターンでしたね♪


ブリラプショートベイベー♪

面倒なんでショートと紹介してますが厳密にはセミショートですね。

餌食べた直後でお腹がデコボコしてます。

600水槽は人口飼料と牛ハツ時々メダカです。

あしたメダカ買ってこなくちゃ!!


向かって左がブリラプ、右がブリビキエン♪

ラプの方はかなりラプラディっぽくなってきましたが、ビキエンの方は何か?どっち
付かずの顔してますね~。


両ビキエンベイベーです。

こうして比べると、ビキールバンドの方はかなり緑化してます。

顔はエンドリでも無いし、ビキールとも違う、どちらかと言えばラプラディに近い顔をしてますね。

身体はバンドが確認できましたから、後は顔にどんな模様がでるか楽しみです。

ビキールバンドとブロッチパターンのビキエン。
どちらも違うタイプのビキエンになりそうなんで2匹買っておいてよかったです。

こうしてベビーを育てながら、成長した姿を想像するのも楽しみの一つですね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




今日も餌をとりに行かなくてはならないので、いつもより早起きしてのおはようメンテ♪

フル水槽水換えとドライタワー&1800ドライ槽のマット清掃。

今日、ドライタワーのマット清掃をして、ウール槽がオーバーフローしてくる理由がわかりました。

理由は単純、1200水槽もそれなりのポリプの数も入ってますし(ラプラディ3匹、セネガルス3匹、エンドリ1匹、プラチナ錦鯉1匹、生き残り小赤1匹)、大きくもなってるので、20㌢四方のドライタワーのウール槽ではややマットの表面積が足りず目詰まりしてウール槽の水位が上がる物と思われます!!


テキパキとメンテをこなし、イザ宅配営業所へ.....



朝一で取りに行き、無事帰宅!!


ザリガニ君達も無事到着!!
バラザリガニは各出荷サイズの余り分ですから、サイズも様々です。
大きいのから小さいのまで色々居ます♪

元々今月の餌注文メニューにザリガニは予定に無かったんですが、昨日別の用事でえさや大黒堂さんに電話した所、「今週は珍しくバラザリガニが残ってますよ」と、言う事ですし水曜発送できると言う事なんで、注文しました♪

ザリガニもすでに7月23日分の優先予約になってますから、約一ヶ月以上先の予約状況と非常に手に入りに難い状況なんで、手に入る時に入れておくのは鉄則です。

夏場はバラザリガニがあれば頼んで、冬場にはがっつり1シーズン分のザリガニを注文する予定です♪


いつものザリガニケースに収容してネットを放り込んで終了♪

しかし、エアーストーンが無いので、落ちる可能性もあるので今日のbagan君の餌はザリガニオンリーで多めに与えたいと思います♪

休みにエアーストーンを買って来よう♪


外に出たついでにワームと黒コオロギに餌やり♪

アカールに魚粉とアスタキサンチンとマル秘液体を混ぜたいつもの独自配合餌を与えます。


ワーム君も餌投下直後はワラワラ出てきますが.....


床材に引き込んで食べる習性があるのですぐに居なくなってしまいます(笑)





前出の生き残り小赤。
無事V字テールの小赤が生き残っております♪
コイツは2回の試練を突破した突破者です(笑)


プラチナの錦鯉のニッキ(今、思いついて命名)笑)、も大きくなってます♪


ブリラプショートベイベーも徐々にラプラディらしくなってきました♪


白変マーブルエンドリケリー♪

徐々に色も落ち着いてきました。
バンドは消えつつありますが、白水槽による色飛びかな?
鰓蓋は肉が透けて見えてます。
正面から撮れるとイイんですが......

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]