忍者ブログ
[332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近はデブ可愛いなる不細工&デブな女性タレントがもてはやされてますが、真っ先に思いつくのは柳原可奈子ですが、私のイチオシはアジアンの馬場園さん♪

相方の隅田はハリセンボン以上の不細工ですが、馬場園さんは可愛い♪
まだまだマイナーですが、お笑いレッドカーペット出場等でブレイクして欲しいです。

エドは絵的に見苦しいので早く消えて欲しい!!


.......と、言う訳で今朝のおはようメンテはフル水槽水換えとドライタワー&1800ドライ槽のマット交換♪

本題は前回に引き続き、ゲテモノ餌の話♪

我が家では娘と嫁が玄関先でガーデニングなぞをやらかしており(笑)、プランターで花やら野菜などを栽培しております。


当然、農薬などは使用してませんので、葉に虫が付いてしまいます。


それらの虫を目当て?に集まってくるのか、アマカエルが沢山居ます♪


画像でも2匹のアマカエルが確認できます♪


カエルを見つけると嫁や娘が教えてくれるのですが、「多分葉っぱの虫を食べに来とるんと違う?」と、言うと「捕らんといて!!」やて(笑)

こう見るとカエルも結構可愛い?


そうこうしてる内に、又蜂を捕獲!!

スズメ蜂では無いものの結構デカイ蜂です。
家の近くに巣でも作っとるんと違うかな~?


スズメ蜂はハチアブジェットで退治しますが、このハチはまだ何となく弱そうなんで(笑)、網やハエ叩きで退治してアロ水槽へ投下♪

あっと言う間の瞬殺捕食ですね♪


最近の白変マーブルエンドリケリー♪


普通のエンドリになってしまいそうな、感じもありますが、もしバンドが出てきてもなかなか良さそうなバンドが現れそうです。

太目のSTDバンドに側線沿って縦にスネークバンドが出そうな気もしますが、出来るだけこのまま出ないで欲しいですが、鰓蓋の白さも徐々に抜けてきてるので、どうなる事やら(笑)


鶏肉&小魚を与えるようになってからブロッチパターンブラックエンドリが凄く大きくなってきてます♪

太さ&全長もブリビキを超してしまいました!!

やっぱり何でも良く食べる個体は大きくなりますね♪


同じく何でも食べて急成長を遂げてるのがこのラプエン君♪

人口飼料、牛ハツ、鶏肉、ワカサギ、小鯵、小鮎、ワーム!!
と、何でも良く食べてそして最後まで食べてるのがこの2匹です。

店でも人口飼料食べますと表記してある事もありますが、人口飼料を食べる個体はほぼ何でも食べるので、大きくしたい場合はこういった個体を狙うのもありかも?


コンギ君、水中遊泳!!

水槽側面に顔があたってつぶれてるので、理想の?コンギ顔になってます。

こんな感じの顔になってくれたらイイのにな~。


店では体色の薄かったブロッチエンドリも予想通りバンドも濃くなってきました。

これも良く食うので今後の成長に期待です。


久々登場のSTD逆Y字バンドエンドリケリー。

こいつも食欲増進中です。
ポリプの場合、食欲に波がある気がします。


我が家のマスコット、パルマスビュティコフェリー。

コイツもひょっとすると♂かな?と。見てたんですがどうやら予想通り♂の様です。
やはり雄は成熟と共に鰭も大きくなってくるのですかね?

サイズはあまり変化ないですが鰭だけ大きくなってきました。
雌っぽいけど、やや広いかな~と、感じる個体は実は♂だったって事が多いのかな?

逆に小さいのに鰭が大きく♂tぽ判別できる個体はヒネてる可能性もアリですね。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




PR

飼育日誌としての活用のためにイキナリ話は日曜日に戻りますが、日曜日のメンテに1800ドライ槽のルーティンマット交換を行ってます。


今日から7月ですね~、今年も半分過ぎちゃいました♪
今月からまたガソリンが値上げなんでしょうか?
昨日、駆け込み給油らしき列があちこちのGSで出来てましたね~。

去年よりもさらに値上がりしてますからワームやコオロギの養殖業者さんにとっては去年よりもさらに厳しい年となりそうです。

......で、本題へ♪
今朝は600&1200&1800水槽の水換え(所謂フル水槽水換えね♪)と、600ドライ槽、1200ドライタワー&1800ドライ槽のフルマット清掃を行いました。

今日は仕事的に余裕があるので餌メンテも行う事に......


屋外のコオロギストックケース小です。

死骸も今回は脱皮後ん0お抜け殻も無く綺麗な状態で驚きました。

下に敷いた新聞紙も綺麗なんでそのまま使用する事にしました。


コオロギストックケース大です。

餌が足らなかったのか?新聞紙を結構食べた跡がありますね。


ストックケース大も底に敷いた新聞紙を撤去しても非常に綺麗な状態でした。

普通は抜け殻や餌の残りが少しあるんですが、それらも無いし新聞紙を食べた跡があることから、共食いが多少あったかも知れません。

ケース小にコオロギが居なくなってたので、ケース大のコオロギ約50匹全てをを移動させました。


外に出たついでにワーム&コオロギに餌やり。

前回、コオロギに餌が少なめだったので多めに作って投下。

えさや大黒堂さんの黒コオロギはロスが非常に少ないですね。

ガットローディングに否定的な方も居ますが、ガットローディング本来の目的である、生体を健康に丈夫に育てると言う効果はこの黒コオロギのロスの少なさにも現れてます。

この健康に丈夫に育てると言う事をベースに色素添加による色揚げは副作用的な効果で、個体本来の持つ素質を十分に発揮させると言う事も説得力のある話です。

人間の健康な時は顔色も良くお肌もツヤツヤですからそれと同じですね♪


栄養豊富な餌をコオロギ&ワームに与えました。

本当、このコオロギ元気すぎて困る位で帰宅後、僅かな明かりでコオロギを捕まえようとするとピョンピョン飛び跳ねて捕まえるのに苦労します(笑)

これが無くなる最後まで続きますから、非常に元気よくロスが少ないんですよね~。



ザリガニも水換え、日陰に置きエアレーションを施してる為か、まだ結構居ます♪


日曜日に業務用スーパーで冷凍ワカサギと冷凍ササミを買ってきました。

スーパーの精肉コーナーや鮮魚コーナーで買うよりもかなり安く購入できました♪

早く食べるのか?どうか?与えたいのですが、精肉コーナーのササミと鮮魚コーナーで買ったワカサギ、小鯵&小鮎が、まだ大量にあるので、ワカサギは袋のまま保存。

ササミは在庫が切れてるので、ブロック状にカットして冷凍しておきました♪


今日のBgan君のメニューはザリガニ3匹に野外捕獲のアマ蛙(又かい!)

アマ蛙は良い子は真似しちゃ~ダメですよん♪


アマガエル&ザリガニは秒殺!!

餌をやってると外から嫁が蜂を捕獲したと叫んでます(笑)、外にでるとタモ網に蜂が捕獲されてます、少し弱らせてからトングでつまみ水槽へ.......

秒殺!!
これだからゲテモノ餌はやめられまへんな~(笑)


最近Bagan君も私に似たのか?メタボ気味(笑)

Bagan君もダイエットプログラムを組まないといけないですね~。
ちなみに、私はダイエットはしておりません(笑)


そんなBagan君ですが基底鱗も8割方光り、6列目も順調に発色して来てます。

約1年経過でこんな感じだとまずまずではないでしょうか?
この個体の楽しみかたは又、後日ブログで詳しく......



また、藍底過背金龍を飼育していない人に金になったと言われそうなんで、青い画像も.........(笑)


600育成水槽の新星、ブリラプですが、緑化がすすみバンドが消えて全身緑色になってしまいました(笑)

店で同LOTのベビーを見てきましたが、顔に茶色のバンドがでてラプラディらしくなってましたが、家のは................

でもこの育成水槽に入ってる面々(ビキエン×2、ブリラプショートベイベー)は、どれも個性豊かなタレント揃いなんでその成長が楽しみです♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




今日はお休み♪

早起きしていつものおはようメンテ実行。
フル水槽水換えにマット清掃をして、マット交換の方はは明日交換予定♪




修理から戻ってきた三菱のHDD&DVDレコーダー(上から2段目)は、やっぱり使いかってが良い♪

TVのW録画も出来るし、EPGでも予約ができる。
Panasanic製のハイビジョンHDD&DVDレコーダーはすでに地デジモードに突入してるんで地上波ユーザーは蚊帳の外の感があります。

.........が、先日のアメトーークで家電芸人の括りで、我がPanasonic機のViera Linkの話が出てから、「よし!!それならViera Linkを構築してやろう!!」と、思い今後AV機はPanasonic製で揃えようと思う今日この頃です(笑)


今日は、先日水槽鑑賞タイム時にふとした事で見たエピソード!!


主役はタイトルでも解るようにビキールビキールです♪


ビキエンとブリラプが収容された600水槽の前に何故か乾燥したメダカが?

飛び跳ねたのか?どうか解りませんがたまに干からびたメダカが水槽前に落ちてるって事ありますよね?(笑)


ここの面々は死んだ小赤でも食べるので、その干からびたメダカを興味本位で1800水槽に投下してみました♪

すると......


ビキビキ君が早速発見!!


即パク!かと思いきやまだ明るい事もあるのか?結構梃子摺ってます。


bagan君も食わない癖に興味津々♪
ビキビキと競り合ってます!!


この倒立体勢はまさに水族館のジンベイ鮫が餌を食べるシーンに酷似。

聞いた話ですがジンベイザメはガタイに似合わず水中のプランクトン等を食べるらしく餌のプランクトンを水槽に入れると、画像のようにに直立状態になりそのまま沈んでいくそうです。

何故,そうするか?

水面にプランクトンは居ますから、直立して水面に口を開けてそのまま沈めば、水面のプランクトンがそのまま口に流れ込んできます。

恐らく水槽内ではこの食べ方が一番効率よくプランクトンを捕食できるのでしょうね♪

野生では普通に泳ぎながらプランクトンを鰓で漉しとって捕食してると思われますから、水槽内ならではの捕食シーンだと思います。



かなり苦労してましたが、最後にはめでたくパクリ!!と、行きました♪

食べるのに苦労してたんで、かなりの長時間倒立してた珍しいシーンが撮影できましたと、言う今回のお話。

この話.........面白いですか?(笑)

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]