忍者ブログ
[330]  [331]  [332]  [333]  [334]  [335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日は帰りがかなり遅くなりましたが、夏と年末のボーナス前恒例(笑)の、アロワナ特集のアクアライフだけは買って帰りました♪


本題に入る前に頭の体操♪

一度やってみてください。

小学2年生の問題です。

ハッキリいって難しい!!
昨今はゆとり世代とかって学力の低下が取りざたされてますが、どこが?
メッチャ難しいやん!!

ゆとりの為に詰め込みというか、前倒しになってる気が......
こんな問題もっと後で習う気がします。

授業の時間がないために本来ならうべき時期より前倒しになってるんと違うかな~。


今日起きて、一通りのメンテを行い、餌つくり♪



ワームとコオロギ用に様々な餌を配合して最後にアスタキサンチンを加え終了♪


ワームはいつもの様に組むず解れずの状態で食べてます。


伊達商会さんのコオロギもロスも少なく元気一杯です。

餌もたっぷり与えてるつもりですが新聞紙がかじられてますから、もっと与えないといけませんね。

安くてロスも少なくバンバン与えるには最適のコオロギです。(ストック環境や餌にもよると思いますが......)



今日はおはようメンテ後に1800水槽のレイアウト変更♪

左に流木ブリッジに右サイドにジャングルを設けて中央は広場にしてみました♪


右サイドのジャングル地帯はなかなかイイ感じやん!!(紳助風に!!)


久々の白変ラプラディ♪


こうしてみると、ステゴサウルスが流木の陰に隠れている様です♪


ラプエンもデカクなりました。


イケメンアンソル君もジワリジワリと大きくなってきてます♪


ブリラプショートベイベー。

背中のバンドが細かい独特のバンドとセミショートらしく太さも出てきました♪

外鰓もまだ消失してません。


ブリードビキール×エンドリ。

アンソルギーを彷彿させる個体と典型的なビキールバンドの好対照なナイスコンビです♪








ボーナス直前アロワナ特集の今月のアクアライフにも多くの藍低過背金龍が掲載されてましたね♪



我が家の守護神龍BaganSamakblueも藍低過背金の割には上がりも早く、金もまだまだ侵食して来てないです。

最近暑さで水温mの上がり気味な為か?やや色も飛び気味です。
健康面では食欲はあるので問題はないですが.....


アクアライフ誌に掲載されてる藍低過背金龍と違い、かなり明るめの設定で撮影しました。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




PR
今日は帰宅後、一杯飲んで餌やり♪
伊達商会さんで購入したコオロギを初めて与えました。

ダイエットプログラムの為にワーム5匹とフタホシコオロギ10匹~のメニュー。
ワームも細身ワームなんで5匹でも程々のボリュームです♪


フタホシコオロギも問題なく食べました。

かなり激安なフタホシコオロギでしたが、暗い中で確認した所、死骸も無くなかなかイイ感じ。

よく安い割には良い物という表現がありますが伊達商会さんのコオロギに関しては安い割りにと言う修飾語は取り除いて、高品質だと言えます。

ロスの出具合は今後経過観察しますが、ストック状態にも大きく左右されるので、継続使用してみたいとい思います。

えさや大黒堂さんと、今日も話したのですが、コオロギにしてもワームにしても他の繁殖場の商品をどんどん使用してレポートを挙げて欲しいとの事でした。

なかなか他の繁殖場の品質は解らないのでと言う事でした。
ワームはえさや大黒堂さんおワーム以外使用する「つもりは無いので、コオロギに関しては少し継続使用したいと思ってます♪


Bagan君も順調に基底鱗と6列目が上がってきてます。
自然な考え方だと金龍というのは4列5列6列の順番で尾鰭から上がっていきますから、基底鱗と6列目あほぼ同時に上がっていくというのは、自然な状態だと思います。

私的には基底鱗が早く光り、6列目は全然発色してないような個体は非常に作られた感の強い個体に見えてしまいます。


Bagan君にワーム&コオロギを与えていると底でポリプ君達が我らの餌はまだか?とかなりそわそわしてます(笑)


独自配合人口飼料→鮮魚コーナー小魚(ワカサギ、小鯵、小鮎)→冷凍ササミ.....
の後に初めて冷凍ワカサギを与えて見ました♪

冷凍の為に先に一口サイズにカットしてからレンジで解凍♪
鮮魚コーナーで買うワカサギよりも色はかなり悪いです(薄い?)

鮮魚コーナーで買う方が割高ですがより新鮮と言えると思います。



食いつきはバツグンです♪........しかぁ~し!!


カットしてる時からかなり脂分があるな、と感じてましたが、ポリプ達が食べてる様子を見てると、カットした冷凍ワカサギを噛み締めてると、ワカサギから脂の玉が2~3粒水面に上って行くのが確認できました。

ワカサギの脂分が凍ってたのが解けて玉になったのだと思いますが、そういうのを見てしまうと鮮魚コーナーのワカサギの方が脂分は少ない様な気がしてきます(笑)


試しにポリプが冷凍ワカサギを丸ごと食べるのを見たくて1匹そのまま入れてみました。

解凍はしましたが冷凍物の為か水面に浮いてしまいます(笑)

Bagan君は無関心(笑)


水面に浮いたワカサギの傍をBagan君が通過するのも何か?物悲しいですね。


600育成水槽は独自配合飼料と牛ハツのメニューです。
メダカはもう居ませんね♪

画像は向かって右がビキール表現型ビキエンと、左がブリードラプラディベビーです。

比べるとかなり顔は違いますね♪


少し角度を変えて♪

ラプラディは背中のバンドが細かく独特です。
頭後方から背中に入る縦のラインも細かく独立してるので、これは又アンソルギーとは違ったバンド表現になるのだは?と期待の1匹です!!


この角度から見ると上記の事がようく解ると思います!!

明日は明るい時にコオロギのロス具合も確認したいと思います♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





今朝は少し早起きしておはようメンテ♪
フル水槽水換えにドライタワーと1800ドライ槽のマット清掃。
600育成水槽はまだまだマット清掃は必要なさそうです。


兼ねてからダイエットプログラム実行中でコオロギ主食のBagan君なんですが、コオロギメインと言う事で、残数を考えずに心置きなくコオロギを与える事ができる様にコオロギの量の確保が必要と考え安売りコオロギを購入してみました。


探すと安売りコオロギ販売も沢山ありますが、今回は家からも近い伊達商会さんで注文しました♪
確か、津の方にも別のコオロギ養殖場があったな~。


メールで注文すると現在、オープニングセール中で500匹(送料込み)+消費税の2625円、1000匹で5000円(送料込み)+消費税の5250円と大特価でした♪


いつもの通販パターンで宅配便の営業所まで取りに行ってきました。

まづ梱包の大きさにびっくり!!(笑)
かなり丁寧に梱包されてました。


開梱した状態で写真を撮ろうとしましたが、元気よくピョンピョン跳ねて脱走兵多数の為(嫁と大捕獲劇を演じました(笑).....嫁は手で捕獲してましたが私はトングで捕獲するヘタレです(笑)

取り敢えずバケツに移して撮影♪


基本、羽なしのフタホシコオロギだと思いますが、黒いコオロギがかなりの割合で混じってます(割合的に半々といった感じですかね?)

*下の画像で要確認!!


取り敢えず衣装ケースに全て収容しました(ここでも元気良すぎて脱走兵が出ました(笑)


約1週間使用分をプラケースに取り分けます。

今回は500匹と量も多いのでロスの出具合を見て衣装ケースをもう一つ追加も考えたいと思います。

ことらもワーム同様メンテが必要なんでメンテしやすいように底に新聞紙を敷きました。
こうしておけばメンテ時に底の新聞紙を取り出せばケースを洗う必要はありませんからね♪


そして今日のBgan君の餌は着きたてのコオロギを......と、考えていたら、嫁がカエルを捕獲してきたので、カエル君に急遽変更。

カエル投下後、当然の如く秒殺!!
コオロギが大量入荷したので今後、Bagn君はダイエットプログラムとしてコオロギメインにしたいと思います♪

ロスの出具合を見ながらワームは大黒堂さん、コオロギは伊達商会さんの使い分けも検討したいと思います。


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]