忍者ブログ
[314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連休最終日のタイトルですが日付けが変わってからの更新!!

今日は増築のローンの相談に行くので前倒し更新で、月曜日に書いてますが火曜日更新と言う事で.......




昨日も話になりますが、(月曜日書いて火曜日更新だから今日が昨日で昨日が今日....ややこしや~って感じですが...)、買い物ついでに四日市のコジマで小赤100匹を買ってきました。


ついでに百均で水槽側面掃除用のメラミンスポンジもGET!!


あっ.........................................と、言う間に帰宅♪
1200白水槽に10匹投下、早速アルセネⅢ世が喰らいついてます(Ⅲ世に意味は無く単なる語呂合わせです(笑)


1800水槽には残り90匹投入!!

イキナリの獲物にブラックブロッチエンドリも雄叫びを上げてます!!
まさに「ガオ~!!」です。


ポリプの顔は眼が小さく厳つい顔が好きですね♪


我が家のアンソルのような扁平顔も好きですが、もう1匹アンソルギーを入れるなら眼の小さいイカチ~顔の奴を入れたいですね♪

そして暇なんで各個体の背鰭条数を数えてみました♪

アンソルギーの背鰭条数は12~15本。
暗いですがアンソルギー君はこの種の最大条数の15本ですね♪


次はブリードビキールビキール。
この種の条数は11~18本。
これまで我が家の個体は17本だと思ってましたが改めて数えると16本です。


昨日お持ち帰りしたビキールSpコリバ。
色は戻りましたがやる気は無さそうです(笑)


我が家の先輩コリバは14本。

この種の条数は不明。
恐らく14本前後と思われます。


昨日、導入のコリバ?
条数は16本♪


この画像で背鰭が16本独立してることが確認できると思います♪
顔はビキールビキールの趣ですよね♪


尖った顔の印象のあるコリバとは違う顔つき。
やはりビキール寄りの個体ですかね?


ビキールSpコリバと言うよりこれこそビキールSpと呼ぶにふさわしい個体?
まさかビキールビキール?.....それは無い?(笑)

次回は画像は少し撮影してありますが、さらに撮影できる様なら我が家のビキールSpコリバ2匹の比較をしてみたいと思います♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




PR
昨日の日曜日は静岡買い付けツアーの為に土曜夜に水換えして、日曜日は水換えはなしで今日はいつもの朝6時起床のおはようメンテ♪

いつものメニューをこなしましたが、今週マット交換だったかな?
ブログカテゴリのマット交換で調べると9/7に交換してる。

マット的には限界かな?(笑)
先週までは弾力もあったのに2週目に入ると極端に弾力がなくなります。

連休と言う訳で暇潰しにこの本を通販で購入しました♪
堅苦しい飼育書という感じではなく、ブログ的文調のサクサク読める本です。

やはり出版物ですから、最大公約数的な事しか書かれてませんから一歩突っ込んだ内容は当ブログで.......と言う事で(笑)
代金を取る出版物と言う事で色々なしがらみや制約も多く書きたくても書けない事が多そうですね~♪

そういえば13日(土)に東海地方に大きな地震があるとの予言でこの地方の方は大騒ぎ?でしたが、とりあえず何も無く良かったですね♪

そして今日は昨日の静岡遠征前に同僚T宅で撮影したVIP REDの画像♪

紅龍は撮影する機会も少ないのでテキトーに撮影(笑)


時間も無いので数回設定を変えながら、数十枚撮影。


照明はこの間、私がアクアマテリアルさんからお持ち帰りしたフィッシュルクス♪


紅龍は育てた事が無いのでこの個体がどんなものかハッキリ言ってわかりません(笑)
でも地元で見る(販売されてる)、紅龍とは別物と言うのはわかりますよ~(笑)

昨日お邪魔した数件のお店でも凄いのから、そうでも無いのまでいました(笑)

昨日お邪魔したAQUA PROGRESSさんでもアジアアロワナは入荷前で少ないとはいえ数匹居ました。

私は金龍を中心に「イイのが居るな~っ」てザッと見て、さぁポリプ!ポリプ!!って感じで物色(笑)

同僚Tはまだアジアアロワナも熱い時期なんで店奥に居る紅龍を見入ってましたね♪

AQUA PROGRESSさんはアジアアロワナもポリプもリーズナブルな価格設定で安心感のあるお店と言う印象を持ちました。

ポリプに関してはこちらの店頭売価の7~8掛けの価格でかなりリーズナブル。

帰りの車で良い買い物が出来たとき特有のハイテンションで車内は大盛り上がり大会!!

そこで静岡遠征の収支決算をしてみます。

高速料金は朝割りを使う予定ですがICの距離計算を誤り、高速代半額を使えずに約3300円、帰りは少し短い距離で高速を下りたので2700円でガソリン代が約6000円の合計約12000円ナリ♪

それを二人で割って一人約6000円。
当初は同僚Tの買いっぷりを見るだけの予定だたんで、そのままだとこの金額はちと厳しいですよね。

しかし、今回も結局はしっかりとイイ買い物をさしていただいたので、地元の店の相場他を考えれば結果オーライの大満足な遠征となりました。

今回は愛知の店も予定に入れたのでやや強行スケジュールだったんですが、今回も下調べはしましたがAQUA PROGRESSさん周辺だけで5~6店舗はSHOPがありそうなんで次回はじっくり浜松のSHOPを巡る予定です♪

そうなると行きETC早朝割引で高速代3300円の半額1650円で夕方まで浜松で店巡りをすれば今度はETC夕方割引も使えるのでこれまた行きと同じ区間まで乗ってこれまた半額の1650円。
シメテ高速代は3300円でガソリン代を6000円で計上して9300円。二人で割って4650円♪

5000円を切れます。
これも良い個体を購入すれば納得できる金額ですね。


浜松というのはアクア人口が多いのでしょうか?
SHOPの数が凄いですね~、三重が不毛すぎるというのもありますが、かなりうらやましいですね~。

今回撮影した同僚Tの地域にはよくTVでやってる様な、お月見泥棒なる慣わしがあり、各家の玄関先にお菓子を置いておくと近くの子供達がお菓子を持ち去ると言うのがあるらしいです。

14日に同僚T宅近くになるとお菓子を持ったちびっ子がウロウロしてました。
子供達はお菓子を持ち去る際に「ありがとう~」と言い、お菓子が無い家には「ケチな家やな~」と。立ち去る非常に厳かな慣わしらしいです......どこが!!(笑)

勿論、ケチな家やな~と言って立ち去るのはは同僚Tのネタです(笑)




にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




今日は静岡遠征に行ってきました♪

今回の遠征の趣旨はブログタイトルの、静岡買い付けツアーだコノヤロ!!~同僚Tのアンソルギー買う気満々、私は変り種ポリプが居たら買ってもイイかな?編~通りです。

土曜日の夜に水換えを済ませてETC朝割引を使用する為に8時に同僚T宅へ.....
同僚T宅でVIP REDの撮影を済ませてイザ静岡へ.........


ツアーのメインは静岡は浜松にあるAQUA PROGRESSさんと愛知県のアクアリッチさん。

とりあえず伊勢湾岸道から東名高速でAQUAPROGRESSさんのある浜松へ......
途中のPAの吉野家で腹ごしらえをして高速を下り下道をトットコ走り11時頃到着!!

まだ開店まで1時間あるので近くのユニバーサルアクアリウムさんへ.......
イイ、ラプラディが居ましたが今回の目的ではないのでパス。
店内を見てる間にいい時間になったので退散、アクアプログレスさんい開店と同時に突入(笑)


AQUA PROGRESSさんと言えばABCオリエンタル。

ABCオリエンタルと言えばアクアマテリアルさんという訳で、今回もアクアマテリアルさんのスーパーアドバイザー山根氏にバカ二人がノコノコとお邪魔するとAQUA PROGRESSさん一報を入れて於いていただきました。

静岡買い付けツアーはAQUAPROGRESSさんが現地買い付けから戻られてるのをブログで確認して訪問しました。
店内を見せていただいてる間にもまだ現地に滞在している辻社長様からも電話で一報
をいただけた様で感謝感激です♪


そして、買い付け成果は........

同僚Tはお目当てのアンソルギー30㌢やや越え個体を購入♪
私も今回は同僚Tの買いっぷりを見るだけで買うつもりも無かったのですが、帰りには何故か袋を抱えてました(笑)

アクアマテリアル辻社長様、スーパーアドバイザー山根氏の一報のお陰で非常に良い買い物をさせていただき丁寧にお礼を言って店を後にしました。


今回は同僚Tが買う気満々だったので我が家から発泡スチロール箱持参なのでその箱に2袋を入れてイザ愛知県は津島へ.....

アクアリッチさんのHPで12日ポリプ大量入荷とあったので期待して訪問♪

しかし、すでに14匹売れててペンペン草も生えてない状態。
良いラプラディも居ましたが、ポリプを買い揃えてる時なら買いですが、一通り居る状態なんで買うには至らず退散。

皆、抜くの早いね~。
入荷と同時に行かないと無理っぽいね♪

同僚Tが小赤祭りをしたいとの事で金魚の本場?弥富の金魚屋を3軒回りましたが、高いとの事で買わずに帰路に着きました♪



画像は同僚Tが購入したアンソルギーのAQUA PROGRESSさんの証明書です。
アジアアロワナのようなマイクロチップも入ってないので入荷時のサイズとバンドの写真で証明書を管理してるそうです。

ちなみに証明書番号13番の個体だったかな?


私の購入個体です。
かなりデカク38センチ位は有にありそうです。

何だと思います?(そんなのどうでもイイ?(笑)


久々登場の水あわせマシーンでの水あわせ。
割と慎重にやりました(笑)


水槽に解き放つ前に袋内での撮影♪

勿体つけますよ~(笑)

次の画像で公開で~す!!


何だと思います?

今回は種も公開しますが、皆さん考えてみてくださいね~。







新魚の答えは画像と同種です。

解りましたか~?



そうです、ビキールSPコリバです(画像は我が家に元から居るコリバです)


一番下がコリバ(元か居る奴ね♪)、ナイジェリアラプラディ2匹と奥がブリードビキールですね♪

我が家の既存のビキールSpコリバは濃い緑、太い胴回り、背中のブロッチパターン等割とSTDなコリバです。

顔も大多数のコリバとほぼ同様の顔つきです(ラプラディよりやや分厚い感じ)


今回のビキールSpコリバ。
一般的に流通してるコリバとはかなり雰囲気が異なる個体です。


画像からはまづ顔つきに目が行くと思いますが、この個体違うのは顔つきだけでは無いのです♪




実は背びれが16本あります。


我が家の既存魚のビキールSpコリバです。
背鰭条数は暗い画像ですから数え難いですが13本か14本です。

ポリプ特集のコリバの画像を見ても13本か14本の個体が多いですね。


もう一度数えてみて下さい(笑)
しっかり16本あります♪

FM誌の2007年6月号のポリプ特集では背鰭条数が15本を越えるのはビキールビキール(14~18本)のみです。
ビキール以外で最大の条数を持つのはご存知の通りビキールの亜種であり最大背鰭条数15本のビキールラプラディです。


ラプラディの背鰭条数は13~15本ですが最大の15本を持つ個体は少なく13本や14本の個体が大多数だと思います。

我が家のギニアラプラディです(黒系♂)
数えると14本ですね。


ちなみに家のビキエンは背鰭条数12本ですからバンドはビキール表現型ですが背鰭条数はモロエンドリケリーですね(笑)


久々登場、ラプラディ4号。
大きくなりにくいラプラディで我が家で一番成長してる個体です。


ラプラディ2号。

前出のコリバ、ラプ2匹、ビキビキの画像にも登場してます。


ブログの便宜上、こちらはSpと付くのに何ですが(笑)、スタンダードタイプビキールSpコリバと呼ばせていただきます♪


これ、コリバでイイんですかね?
インボイス名コリバで入荷してるからコリバでイイか?(笑)
この個体がコリバか?そうでないか?は私にはどうでも良くて(笑)、この顔つきと以前もブログで書いた旧タイプ?ラプラディのように眼の小ささも特別なんで、見る度に思わずニヤちうてしまう素敵なポリプテルスです♪

今回お世話になりましたアクアマテリアル辻社長様、スーパーアドバイザー山根様、AQUAPROGRESS山口様、この度は本当にありがとうございました。

次回は今回の遠征前に撮影した同僚TのVIP REDの画像と連休の過ごし方&静岡遠征の補足話とこぼれ話のい予定です♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]