忍者ブログ
[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は暇だったし、思いつきでライトを色々変えて撮影して、久々に本家本元保守本流実験飼育ブログみたいな感じです(笑)

60上部Wライトの1本だけ交換、点灯させてカメラの設定は変えずに撮影しました♪
以前も同じテストを行いましたが、飼育水がブラックウオーターだったとい思うのでまた違う感じに撮影できてると思います。


最近はポリプを綺麗に見たいという事で藍底過背金龍鑑賞&撮影には不向きですがSUDOのオーシャンクリアー蛍光灯を使用してます。

ケルビン数は7800Kでこれ以上ケルビン数を上げると青くなってしまうギリギリ
のケルビン数になりますかね?

ケルビン数を上げても明るくなる訳ではありません。


いつものオーシャンクリアーで撮影しました。

白系ライトらしく体色も明るく撮影され鱗底の青さも明るい青色になります。

ポリプの体色も明るくバンドの色とのメリハリが楽しめるライトです。

飼育水も非常にクリアーな透明感のある色になります。


続いてアロワナ飼育では定番のフィッシュルクス。


フィッシュルクスは私は赤系のライトだと思ってるんですが、明るさが無い分、青さは濃い青になりますが、ライトが当たる背中の鱗カクは赤くなってしましますね。


金の色あいを見ながら設定を煮詰めればもう少し青く撮影できると思いますが、同一設定での撮影ですからこんな感じですね♪


撮る角度でも色あいは変化しますが、6列目の鱗カクは赤味を帯びてますね♪


こちらも定番、NISSOのPGⅡ。



これも明るさは強くないため青く撮れます。


背中の金色は若干赤味を帯びます。


つぎはNECのビオルクス。

60上部用の20Wが無いので90上部ライトの30Wを使用♪


背中は若干赤味を帯びてますね♪


鱗底の青さは綺麗に撮影できます♪


しかし、背中の赤さが気になります、ライトの隙間から漏れる蛍光灯の色からもわかりますね♪


東芝のメロウルック。
こちらは同メーカーのフィッシュルクスと異なり普通の家庭用蛍光灯です。

昼白色という事で黄色系の蛍光灯です。
昼光色になるともっと黄色が強くなったと思います。

確かNATIONALのパルックの昼光色もあったハズなんですが行方不明です(笑).....捨てたかな?


こちらもオーシャンクリアーほど明るくないので鱗底も青く撮影できます。


黄色系なんで当然、背中の鱗カクも赤くはなりません!!


こちらも上部ライトと水槽の隙間から漏れる光質に注目。
オーシャンクリアーよりも若干黄色味がかかり、明るさもそれほど明るくは無いので藍底過背金龍鑑賞にはこの昼白色か昼光色がぴったりです。

飼育水がブラックウォーターの時は飼育水に元々色が付いてるので気が付きませんでしたが、この昼白色はオーシャンクリアーに比べると飼育水が黄色味掛かって見えます。

オーシャンクリアーでの非常に透明感のあるクリアーな飼育水ばかり見てるの、この若干の黄色さが非常に気になります(笑)

フィッシュルクスやビオルクスで見るとポリプの体色も濃くみえますが、このオーシャンクリアーで体色を濃く持っていければ天下無敵なんで、当面はこのオーシャンクリアーでの飼育を突き詰めて行きたいと思います♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






PR
これまでの水草流木を沈めた自然派レイアウトに別れを告げ、底にガーネットサンドを敷いただけのレイアウトに先週の日曜日に変更。

そろそろポリプ達も環境変化に慣れ落ち付いて来たので、まだ5日ほどしか経過してませんが小報告(笑)



これまで隠れ場所や寄り添う場所としての水草流木があったのがイキナリ何も無い平野状態の環境になったので、個性派ポリプ君達も体色を飛ばし気味で薄い体色をしてました。


しかし、昨夜あたりから体色も濃くなり本来の色に戻りつつあります。


食欲だけは、以前の環境と変わらず狂乱索餌状態がより堪能できます♪




飼育面では水草流木の遮蔽物が無くなったので、水槽内の水の通りがよくなり、残餌や糞などが効率良くポンプに吸い込まれるようになり、以前の様なゴミのたまり場の様なエリアが無くなりました♪


今朝のメンテ時1200ドライタワーのマット交換後、水を通すとRioのポンプが停止してました。

カバーを外しペラーをほじくると、無事花びら大回転!!

割と長い時間止まってたのか?カバーを開けると中から残餌や糞等のゴミが結構でてきました。

*出て来たゴミで結構濁ってますね♪


藍底守護神龍のBagan君はレイアウト変更の影響は特に今の所無さそうです♪


金の上がりはこちら側の方が良いですね♪

増築の方も一歩前進あいたのでその辺りも、またブログネタにしたいと思います♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング






本日2回目更新!!~水槽レイアウト変更後のあれこれ♪
今朝も朝6時起床のpおはようメンテ♪

ルーティンの水換えに、マット交換。


以前にマット交換も期間を決めずに臨機応変に交換していくと書きましたが、1800ドライ槽に至っては9/28日に交換したばかりなんで、さすがにまだ交換時期ではありません!!

しかし、交換時期でも無いのに何故?交換するのかと言うと、10/4土曜日に停電があるとの報告が......



目詰まり気味のマットに一度ポンプを停止してから水を通すと、マットの水の通りが悪い為に、オーバーフローを起こす可能性があるので、一応両ドライ槽ともにオーバーフロー防止のバイパスパイプが設けてはあるのですが、念の為に今回1200ドライタワーと1800ドライ槽のマットを交換しておきました♪

以前、バイパスホースを設ける前にマット目詰まりによるオーバーフロー事故があったのでリスクは極力さけたいですからね♪

我が家の濾過槽はドライ槽が設けてあるために水槽容量に対してマットの面積が圧倒的に足りないので、早く2400水槽を設置してマット面積を稼ぎたいですね♪



今日は来客も無く、時間的に余裕があったので1200白水槽の底砂利も天日干ししました。

これで白さが戻るね♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング








<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]