忍者ブログ
[297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日に引き続き今日は今日で頼んでおいた荷物が届きました♪




WINCORPORATINからの荷物です!!

車関連の荷物は本当に久しぶりです♪


届いた荷物はナンバーの電光プレートです。

電光という辺りがたまらなくDQNですが、電光ナンバーって結構イイモンですよ(笑)

使用してた電光プレートが前後共に切れたので新たに新品を頼んだ次第です。

これまで使用してた電光プレートも業界(何の業界だ?)最薄仕様だったんですが、今回はさらに最薄の厚さ3mmのTypeを購入しました。


これまで使用してた電光プレートです。

四国のSHOPのオリジナル商品として購入。
当時、LED仕様の最薄の厚さ1cmの電光プレートです。


裏面です。

しかしこの電光プレートが手作り感バリバリのシロモノでして、市販の透明なナンバーカバーにLEDを組み込み白のアクリル板を組み込み、透明な部分を白く塗装してあるだけの商品。

クリアーな部分を塗装してあるだけなので夜間点灯させると光が透けて漏れてしまい格好悪いし1か月もしない内に半分のLEDが切れるし(LEDって半永久的に切れにくいんじゃないの?)、とんだ粗悪品でした。

LEDはほぼ同時期に前後共切れましたし、LED使用なんで光にムラが無いって謳い文句でしたがムラバリバリの商品で商品自体が粗悪品だったんですね。

SHOPオリジナル品で保証もありませんから、仕方なく付けてました


画像の貼り付けたテープは光漏れ防止と作りを見たとき嫌な予感がしたのでコーキングの意味も含めて貼りましたが、結局LEDは前後切れて現在は完全に切れた状態でこのままでは、オマーリさんに捕まってしまうので、新品オーダーとなりました。


以前のプレートは配線だけ出ているだけでしたが、今回のWIN CORPORATINの商品はイグナイターも付いてる本格派?

フロントのプレートはイグナイターも簡単に設置できたので取り付けも楽チン♪

問題は後部です。


外にイグナイターを設置できる場所はありませんし、車体下部から配線を回したとしても配線が丸見えになるので、リアゲートの内装パネルを外す必要があります。

もう一つの問題。
それはリアナンバープレートには陸運局の封印がされてます。
こちらはある方法で簡単に外れますのでノープロブレムですが方法は内緒です♪

内装パネルを適当に剥がして、イグナイターを固定して配線をだして電光プレートに接続すれば終了♪

点灯TESTも終了。
今回の商品はEL発光体フィルムなんでムラもなく鮮やかに点灯して大満足♪♪


電光プレート取り付け後、お買い物♪

ワイルドビキールも買った事なんで小赤100匹購入♪



帰宅後、1800水槽に全匹投入♪


幻想的に撮れたので何の意味もなくBagan君の画像(単なるピンボケという厳しいツッコミは無しね(笑)


久々登場、一応豆柴のショコラ君♪(サイズはまんま柴犬のサイズです(笑)


ショコラクンにもサンダル型のガムを数個買ってきました♪


暇つぶしにガシガシやってます。

いつもは離れた場所に咥えて行ってガシガシやるのですが、今日は雨で地面が濡れてるので濡れて無いこの場所でガシガシやってます(よく知ってるわ~(笑)




歯ぐきのマッサージや歯の掃除に良いのですかね?
ガシガシやってる様子は見てて飽きませんね♪



やっと本題です(笑)
我が家には売れ残りや、難有りとされて売れ残ってた個体が数体います。
今回入手したチャドビキも半数以上が売れた後なんで売れ残りと言えば売れ残り(笑)

そこで、今回は我が家の売れ残り個体と、我が家に来るべくして来たと思われる個体の紹介。

同様の内容は以前のブログでも幾度となく書いてきましたが、今回はこれまで封印してた購入価格付きでの紹介です!!



この個体はブログでも何度も登場している、旧アンソルギーとして入荷した個体。

しかし、リアルアンソルギーが入荷してしまい、この子は誰?状態になり売るに売れない難有り個体達が入った水槽内にいました。



難有り個体の水槽内に変わったアンソル風ブロッチパターンの個体が居たので、恐る恐る店員に聞くと旧アンソルギーで入荷したが、もうそのインボイスでは売れないので5000円でイイとの話♪

「イタダキ!」
購入ありがというございました!......と、我が家で飼育となりましたが長期間水槽内に居た為、ヒネテしまっててあまり大きくはなりませんね。

店内で眼を見たとき長期在庫でヒネテるな!と思ったので気にはしてません(笑)


続いて割と最近導入の背鰭16本のビキールSpコリバ。



これも実は難あり個体で、難有り個体収容の水槽に入れられてた個体。

まづはこいつの顔付きに惚れ、背鰭を数えると16本。

こちらも恐る恐る店オーナーに聞くと紹介もあるので特別価格7000円!!

「イタダキ!!」.....購入ありがとうございました。
...と、なりましたが、難有りとは気にならない具合元気です。

こいつの難は気になる人は気になるぢょうし、健康面でも不具合がありそうなんですが、このサイズまで元気に育ち餌食いも非常に良いので特に問題無くこのまま行けそうです♪


難有り個体として割と見かけるのが、雄個体の下半身が捩じてる個体です。

雄は尻鰭が雌に比べて大きく、収まりが悪く個体事態が痩せてると、その尻鰭の収まりの悪さから、身体の下半身が捩じれてしまっいてる様な個体を見かけます。

下半身が捩じれる原因は解りませんが、私が見る限り雄個体に多く、画像は我が家のギニアラプ(黒)雄ですが、たまに尻鰭の収まりの悪さから身体が捩じれてる様な時があり個体が痩せてると鰭の収まりを治す力が無く徐々に捩じれて行くのでは?と、考えてます(私的見解ですので確たる根拠はありません)




続いて我が家に来るべくして来たとしか思えない個体編♪


まづはトップバッターの白変ラプラディです。

店で初めて見た時に顔の緑の隈取りが気にはなってましたが、買わずに別の店でギニアラプラディ(緑)を購入♪


ひと月後、又店に行きました。
マタマタ気になりましたが買わずに店を後に........数日後どうしても欲しくなり通販でオーダー。

個体の特徴を伝えると売れたとの返答。
諦めてましたが、2ヶ月後位の愛知ツアーでマタマタ再開。

居るやん!!と思いながらも、何故か買わずに帰宅(何故買わない?(笑)

やっぱり欲しくなり、丁度ブリードビキールの最初期ロットの入荷もあったので、それも見ながらのまだ居たら買おうと店へ.....

居ました!居ました!!
ナイジェリア産ラプラディ3匹の内もう1匹気になるのが居たので価格交渉♪

通常7800円ですが2匹で14000円に.....「イタダキ!!」


画像下の個体はノーマルナイジェリア産ラプラディです。


そして、昨日導入のチャド産ビキールビキール。
購入経緯は昨日のブログで書きましたが、目を付けてた個体が最後10匹まで残り、そこから詳細画像が追加され懸念だった背鰭数も確認できたら買わなきゃ!でしょ?(笑)

まぁ、ここまで色々書きましたが、結局は高くは無い買い物です、購入の理由付けというか?購入の背中を押す理由が何か欲しいだけなのかも知れませんけどね?(笑(それが真実だったりして.....


店での詳細画像を見る限り、到着時の色飛びが少なかったので昨日夜には色は戻るかな?と、思ってたんですが戻らず、今日になり徐々に戻ってきたようです。

店ではクリアー水槽な事もあり明るい緑の発色が確認できましたが、我が家の水槽では深緑が現れてきました。

本格的な色戻りは1週間後位だと思いますが、それまでどう変化するか楽しみです♪


しかし、HPで個体の売れていく様子を見ると、本当に好みは人様々ですね~、だからこそ我が家の個体が残ってた訳ですが....


ひょっとしたらこのエンドリも白変マーブルエンドリとして我が家に来るべくして来た個体に入ったかもしれなかったですが、単に健康体に戻しただけという悲しい結果に終わりましたので除外しました(笑)


一応はこのエンドリはGEF エンドリですし、白水槽で色を飛ばしながらも薄っすらと太バンドは確認できますじゃら、増築後の2400水槽でのガーネットサンドでの発色が楽しみです♪



牛ハツを拾い食いするBagan君。
鳥ささ身肉と違い、口には入れますがすぐに吐き出すんですけどね(笑)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング









PR
本日第二回目の更新です!!

一回目の更新タイトル、甘い!おまえは甘すぎる!!は私の事でして.....(笑)



今週はツボ仕事だとブログに書いてましたが(その割にほぼ毎日水換えしてましたが...)、それを乗り切ったご褒美にチャドビキ行っちゃいました♪



当初は来週の連休に何か買おうかな?と考えていましたが、販売店のHPを見たら注文してました(笑)


チャドビキ欲しい病はすでにブログでも書いてる通り発症中でして、以前から格安のチャドビキはチェックしてました。

かねだい安孫子店に格安個体が掲載されておりサイズも40㌢とイイ感じ♪


しかし、画像だけでは決め手に欠けるのも事実です。

そうしてるとかねだい戸田店に同価格で大量に売られてました。

HPの販売番号だと25匹程かな?
こちらも画像では色が飛んでる状態で画像数も少なく、決め手に欠けます。

とりあえず自分ならどの個体番号を買うかシュミレーションはしておきました。

最後1匹までに絞りシュミレーション完了♪

数日チェックしてると個体はポツポツ売れ始めて行き、さらに個体はあれよあれよと売れて行きますが、何故か私の目を付けた個体は売れ残ってます(笑)

そして運命の木曜日♪
かねだい戸田店のHPを見ると画像が更新されてます。
個体の画像数は3枚に増え、体色も出てきてます♪

個体数は10匹!!

10匹すべてチェック!!
自分好みの個体を見つけました♪(それしか目に入りませんでした)

次に売れてる個体の番号を見て、25匹時に選んだ個体番号と一致したら買おう!!と心に決めて再チェック!!

更新された個体には新しい番号が付いてましたが、売れてる個体に以前目を付けてた個体の番号はありません!!

やっぱり更新後の10匹から選んだ個体は25匹時に選んだ個体と同一個体だ!!と、思った瞬間、携帯電話を握りしめて番号プッシュしてました(笑)

電話口から「いい物安くのかねだい戸田店です」の声!!

おや?金が第一略してかねだいの間違いじゃ?と、思いながらも通販したいと伝えると担当者に代わり「ビキールビキールの4番の個体をお願いします!!」と大声でシャウト!!


発送先の住所等を伝え、営業所留め発送をお願いして今日の日となりました♪


ビキールビキールと言えば、うちにはカミハタブリードの最初期ロットの個体が居てます!!


全長は45㌢で小康状態で顔ははっきり言ってブサイクです。


我が家にはもう1匹、背鰭16本のビキールSpが居ます。
こちらは店で見たとき背鰭よりもまづ顔に惚れました、そして背鰭を数えると16本!!
いただきSTREET!!


すっかり我が家の環境に馴染んでる?

ワイルドのアンソルギーとビキールビキールが水槽内で顔を合わすなんて数年前までは夢だったんですからね~、それが今や私みたいな庶民でも実現できるなんてイイ世の中になりましたね♪


チャドビキとビキエンの2ショット!!

何か感慨深いものがありますね♪


チャドビキの全長は33㌢。
水合わせ中の袋の中では案外太いなと思ってたんですが、水槽内に放つとさすがに細く感じます(笑)


太さの出し難いラプラディですが、こいつはかなり太さもでてるので、完全コイツのが太いですね♪



新入りが入ったせいか?1800水槽のメンはいつもより良く泳いでおります♪


チャドビキは東海から関西に掛けてビキールビキールと認めない雰囲気があります(笑)

まぁ、東海地方には天下のレップ ジャパンがありますから仕方がないのかもしれません。


確かに画像で見る限りラプラディの顔に見える個体もあります。

*画像は我が家の背鰭16本ビキールSp。



かねだい戸田店HP更新前は画像一枚だけでしたが、更新後は全身、顔アップ、尻鰭アップの3枚の画像と背鰭数も明記されており、私が更新前に目を付けてた個体は背鰭数が確認出来なかったので背鰭数明記は大変ありがたかったですね♪

*画像はブロッチパターンビキエンシャウト!!


水槽鑑賞してるとなにやらチャドビキとビキールSpがやりあってます。


慌てて撮影したのでISOが合っておらず、かなり暗い画像になったので補正にて明るくしましたが、何かセピアカラーのようになってしまいました(笑)


背鰭をおっ立ててやり合ってます。

我が水槽は内輪揉めは禁止即破門です(笑)


何が気に入らないのでしょうか?

先に仕掛けたのはビキールSPです!!


設定を変更したのでイキナリ総天然色に.......


私の好みの顔は、下唇が厚くて上唇も厚く捲れ上がってる扁平シャクレ顔
です。

こうして見ると確かにラプラディの顔では無くビキビキの特徴である馬面ですね~♪


餌タイムでは早速、鳥ささ身肉をパクついておりました♪


やはり画像だけで個体を選ぶのは難しいですね~、今回も新たに更新された3枚の画像が無ければ恐らく購入してないだろうし、実際に多数の個体を肉眼で見られる関東地方の方がうらやましいですね~。



現在、更新後の10匹のうち7匹売れてて残り3匹でした。

しかし7万円弱の個体があれよあれよと売れるんですから、本当に日本て不景気なんでしょうかね?(笑)

個体が売れていくのを見てると、人の好みは様々だな~と思いますね。
幸か不幸か私が当初から目を付けてた個体も結局は売れ残り(笑)、詳細画像の更新により購入した訳ですから、これも一期一会の出会いですよね、この様な経緯を考えるとこいつは我が家に来るべくして来た個体と思わざるを得ません♪

もう1匹目を付けてる個体が居るのですが、ソイツは我が家に来るべき個体なのでしょうか?

次回は残りものには福が有ると来るべくして来た個体の巻きです!!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





今朝は、朝5時半起床のおはようメンテ♪


1200&1800水槽の水換えと1200ドライタワー&1800ドライ槽のマット清掃(交換は明日ね♪)の、いつものルーティンメニュー♪

何故そんなに早起きかって?
それは近くの宅配便の営業所に荷物を取りにいかなきゃならないからです!!


その荷物がコレ!!

ハイ!!かねだい戸田店から届いたチャドビキールビキールです!!


今日は朝からあいにくの雨。
気温も低く肌寒い!!


ちらっと見えてるのはカイロですが、生体の状態が気になります!!


指でカイロを確認。
ん~暖かい!!

さすが!!イイ物安くのかねだいです通販の発送量も多いのでノウハウも確かですね♪

この時期の生体の発送にカイロは不可欠ですが、この発砲箱の穴とカイロの位置がポイントです。

通販を扱う店でも、箱に穴も開けずに単にカイロだけ入て、到着時にはカイロは冷え切って全く意味なしといった様な店もあります。

カイロは新しい空気が無いと発熱を継続しません。
この様に発送してくれる店は通販ノウハウも確かですね♪


早速、箱を開梱。
夏場だといきなり水合わせのパターンですが、時期が時期だけに30分ほど水温合わせを決行!!(そんな大袈裟な物ではないですが.....(笑)


水合わせは必殺の水合わせマシーン♪



水合わせは1時間程で6㍑の水を袋の中の水と入れ替えながら終了♪


また新入りか?と、先輩ポリプも興味深々!!


特に興味深々なのが、ロイヤルタイガーデルヘッジ。
超至近距離で見つめてます(笑)


こんな奴ってどこにでも居ますよね?(笑)


そんなこんなで無事導入完了♪

まだ色飛びしてますが、思ったより飛んでないですね♪♪


選別のポイントは顔と背鰭とバンドです!!

それでは今から買い物に出るので、夜には体色も戻ると思いますので購入のイキサツや詳しい報告は、夜にまた更新します♪

とりあえず嬉しくて仕方がないので速報まで.........♪


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング








<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]