忍者ブログ
[293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、仕事が忙しく帰宅が遅くなりがちで、ガチで嫌っす!!


帰宅後餌やりしながらのブログ更新♪


今日は久々に、主な飼育個体の身体測定を行ってみました♪


我が家で一番大きなポリプ、ブラックブロッチエンドリ君♪

口先にぴったりスケールを合わせて撮影したのですが、片手にスケール、もう片手にカメラの強行撮影のせいか?水槽全面との遠近感の違いからか?スケールがややズレるように見えますが、鰭も含めた全長はぴったり測って50㌢!!.......と、言いたい所ですが遠近差を考えても49㌢と言った所です♪


ガオ~と雄たけびを上げてるカミハタブリードビキールビキールもエンドリとの相対差でみると47㌢といった所ですかね?

45㌢前後までは小赤浸けにしたりと頻繁に全長も計測してましたが、45㌢前後に成長して1800水槽に移してまらはあまり全長の計測は行いませんでした。

だっrて、あまり伸びないんだもん!(可愛い言い方しても可愛くない?)笑)

でも今回、見てみると微妙に成長はしてる様ですね♪




23㌢程度で入手したラプエン君も40㌢まで成長しました♪


我が家のナイジェリア産(コンゴ産として購入?)流線形ラプラディも40㌢までは行かずに38㌢と、言った所です。


我が家の藍底守護神龍BaganSamakBlueも片手にスケール、片手にカメラでは測れる訳も無く、ブログ用の計測してますよ~的画像です。

カメラを置き水槽前面に来た時にスケールを当て目盛を読むと約45センチ♪

入荷が一昨年の春でしたからもうすぐ2歳と言った具合ですね♪

今後は、増築で2400水槽導入もありますので、ポリプの新規導入は60~70㌢の大型個体を狙い、今居る個体、エンドリやカミハタビキールやチャドビキも、50→60→70→80→90→100(オイ!オイ!!それはないだろ?(笑)


大型個体飼育と育成を新年度の目標としたいと思います(まだ今年の重大ニュースも済んでないのに新年度の話か!!(笑)



大型個体導入といえばAQUA PROGRESSさんがセールを開催されてますね♪

ハッキリ言って安すぎます!!

私が新年度目標として60~70㌢の大型個体導入といったのもAQUAPROGRESSさんの存在が大きいのは言うまでもありません!!

手の届かない夢の個体だった60~70㌢の大型個体が手の届く価格で入手できる可能性がありますからね、今から夢は広がります♪♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





PR
とうとう2008年最後の月の12月に突入してしまいましたね~。
一年て本当早いですね~。




そんな訳で、今日も朝7時のおはようメンテ♪

昨日も帰りが遅く、日付が変わるギリギリ位に更新しようかと思ったんですが、時間的にとっくに消灯している水槽のライトを点けてポリプやBagan君をたたき起こして無理やり餌やり♪(笑)

その後遅めの晩酌を少々、ビール飲んだんでやる気ナッシングモード突入という訳で寝ました♪(笑)




本題です♪

前回、まっくろくろすけという事で、何故か黒くなる個体が居る的な事を書きましたが、逆に体色が白く(薄く)なる個体も居ますよね♪

導入当初は濃かった体色が、時が経つにつれ体色が薄くなっていく事もあります。

ポリプテルス&アジアアロワナの体色の変化については、恐らく水質、水温、光量、光質等が作用してると思いますが、同一種の個体でも体色に違いが現れる事があります。

*画像は体色薄のブリードビキエン。


こちらは前出の画像と同じロットと思われるビキエンです。

画像は少し前に、ブリード物のビキエンが出回った時にほぼ同サイズで購入したビキエンです。

同ロット、同種(ブリード)であっても体色が変わります。
個体ごと1匹1匹違うので当然と言えば当然ですが、環境は両個体共同じなのに体色はまったく違います。

これも個体の個性なんでしょうが、なんか不思議な気分です(笑)



我が家の住人でまっしろしろすけと言えば、白変ラプラディ♪


プラチナエンドリのような完全な白変個体ではありませんが、右の画像のノーマルラプラディとはあきらかに体色は違いますから、何らかの色素変異個体というったところですね♪


ですからコイツの正体を確かめる為に、白水槽にナイジェリア産ノーマル個体2匹を収容して体色の違いを観察しました。

過去ブログでも書いてますが、結論は白水槽で飼育してもノーマル個体は環境に慣れ落ち着くと背中にはラプラディ特有のバンド模様が現れます。

これは収容した2匹ともバンドは現れてますが、この変異個体にバンドは見られません♪


これはバンド模様の無いセネガルスにも見られる現象で、正面の縦に見える個体では確認し難いですが右の個体の背中は本来の体色であるグレー?の色が確認できます。


こちらの画像だと少しわかりやすいかな?とも思いますが、肉眼ではもっと背中はグレーです(笑)


今年もついに毎年恒例本年総決算の今年の重大ニュースの時期になりましたね~、今年は特に大型導入も無いのでBEST3位の発表で終わりそうです。

ちなみに同僚Tがアクア マテリアルさんで水槽購入したみたいです。
1800×750×600の4面ブラックの上部使用♪

私よりイイ水槽でクヤシイです!!(笑)

私の方の増築は遅れに遅れていて3月頃に水槽発注となりそうです。





にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング









昨日、ブログで土曜日はみんな遊んでるのでアクセスが少ないと書いたんですが、470アクセスも頂き、まるで説得力の無い話になってしまいました(笑)


本日も、朝7時前に起床のおはようメンテ♪

ルーティンメニューをこなして、印鑑を貰いに叔父さん宅に行ってきました。

知ってました?親の兄弟をおじさんと呼びましたが、字が異なるの。
叔父さんと書くのは父母の弟、父母の兄は伯父さんと書くんですって!!

父母の妹は叔母さんで、姉は伯母さんと書くんです、文字変換してて気付きました!!......別にどっちでもイイんですけどね(笑)


最近、ポリプ軍団に妙に黒いのが居てます!!


集団から離れました。

正体は最近仲間入りしたチャドビキ君です!!

こんなハズでは無かったんですが........
別に今の体色が嫌な訳ではなく気に入ってるのですが.......


HP画像です♪
この詳細画像が決め手となり購入したのですが.....


クリアー水槽でのこの緑化です....緑のフルカラータイプが人気のビキールビキール(実際、価格も高く付けられてますよね♪)期待は弥が上にも高まります♪♪


かの明言「店ではええ様にみえたんやろか?」では無いですが、HP画像からの想像ではガーネットサンド上でも綺麗な緑の発色を想像してたんですが...


何故か?まっくろくろすけ状態に........



しかし、体色はまっくろくろすけ(笑)


黒底板ではよく見かける体色ですが、ガーネットでは珍しいですかね?



クリアー水槽であれだけ緑を出してた個体ですから、底に色が付いてると緑よりも暗化傾向を強くするんでしょうね。

次回更新は、今回の続編でまっしろしろすけの巻きです♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング








<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]