×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝も朝7時のおはようメンテ♪
本日のメンテは1200水槽は糞取りと水面のゴミを吸い取った程度の軽い水換えを行い、後はルーティンのメニュー♪
新入り藍底クンは基本ジッと病なんで写真が非常に取りにくいデス!!
ピンボケですが、暗めの設定で撮影するとこんなに青く撮れます♪
ここからが本題♪
今日は年末の関東遠征でお持ち帰りしたチャドビキが導入後、数日で突然死し、悲しみに明け暮れていた同僚T宅に、先週土曜日にかねだい戸田店からチャドビキが届いた様です。
*画像は我が家のチャドビキ初回ロット個体。
最初はB級個体狙いだったんですが、大きいのが居ないという事で通常個体の40㌢位の個体を送ってもらった様です。
*画像は同僚Tから送られてきた画像です、まだ色飛び状態ですね。
通常個体だけに証明書も付いてたみたいですね~。
証明書は第二便から添付されてるんですかね?
B級には付いて無いらしいですが、第一便は通常個体を購入しましたが付いて無かったです。
証明書コレクターの同僚Tは喜んでましたね(笑)
チャドビキの順調な成長を尻目に、まるで成長を止めた様なナイジェリア産ラプラディ♪
痩せてはいないので別にイイんすけど.........(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
本日のメンテは1200水槽は糞取りと水面のゴミを吸い取った程度の軽い水換えを行い、後はルーティンのメニュー♪
新入り藍底クンは基本ジッと病なんで写真が非常に取りにくいデス!!
ピンボケですが、暗めの設定で撮影するとこんなに青く撮れます♪
ここからが本題♪
今日は年末の関東遠征でお持ち帰りしたチャドビキが導入後、数日で突然死し、悲しみに明け暮れていた同僚T宅に、先週土曜日にかねだい戸田店からチャドビキが届いた様です。
*画像は我が家のチャドビキ初回ロット個体。
最初はB級個体狙いだったんですが、大きいのが居ないという事で通常個体の40㌢位の個体を送ってもらった様です。
*画像は同僚Tから送られてきた画像です、まだ色飛び状態ですね。
通常個体だけに証明書も付いてたみたいですね~。
証明書は第二便から添付されてるんですかね?
B級には付いて無いらしいですが、第一便は通常個体を購入しましたが付いて無かったです。
証明書コレクターの同僚Tは喜んでましたね(笑)
チャドビキの順調な成長を尻目に、まるで成長を止めた様なナイジェリア産ラプラディ♪
痩せてはいないので別にイイんすけど.........(笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今朝も朝8時起床のおはようメンテ♪
昨日の餌タイム時に油膜全開でしたが.......
今朝には消滅してて絶好調♪
昨夜の画像では水面の水泡が止まってるのに対して、今朝の画像は水面の水泡が動いて流れてるのが解ると思います♪
水面を動かすのってとっても大事です♪
午前中は増築棟の進行具合と水槽設置シュミレーション(笑)
メジャー片手に設置場所を見ながら、設置後の部屋に思いを馳せます♪
2400は決定済みですが、1800水槽設置場所の部屋の窪みにまだ寸法的に余裕があるので、ドカーンと中央に置くか?片方の寄せるか?
悩みました。
凹みの中央に置くとバランスはイイですが、左右にデッドスペースができます。
片方に寄せると、片側にかなりのスペースが出来るので、そこは有効に利用できましが、デーン1800水槽でござ~い!!という存在感は薄れるような気がします。
まだ時間はあるので、じっくり悩みます(笑)
水槽セットの価格も2400の20mmですから安くは無いですが、タマホームのCMでは無いですが「結構イケます♪」みのさんも「結構イケちゃう~」と、言ったかどうだか知りませんが......(笑)
少し前から仲間内で話はでてましたが、先日東海地方の中堅ハウスメーカー富士ハウスの倒産が新聞にでてました。
新聞に出る前に建築士さんとも話をしてたんですが、数千件の案件を抱えて大変らしいですね。
会社の同僚Nも富士ハウスで建ててます、少し時期が遅かったら......
何でも東京の会社が事業を引き継ぐらしいですが期待できないとの記事が新聞に掲載されてました。
無条件に全て面倒見るのでは無く、建築業者が倒産した時も保障する保険の加入してる人のみ施工を引き継ぐんじゃないかな?と思います。
火災保険等は施工時は建築会社が入りますが、倒産保険?は施工主が任意で入り、その保険に加入するだけで20~30万円かかるらしいです。
建築後の保証は大抵の業者が加入してる為に、同僚Nも保障は受けられますが、建築会社がすでに無いというのは非常に厳しいらしいですね。
建築会社があると無理も言えますが、建築協会の保険ですから協会側から査定士が来ると責任分担とか厳しいらしいですね。
会社更生法の適用もしないような話なので、状況的に会社に払い込んだお金は戻らないと思いますが、良い方向に話がすすむと良いですね。
最近ポリプの餌に海老も与えてます。
.....と、言っても食うか?どうかわからなかったので業務用スーパーでむきエビ1㌔とかでなくスーパーの鮮魚コーナーの300円程のパックです。
最初は見慣れない餌に途惑ってましたが、今や普通に食べてますww
画像は餌とりビーチフラッグ よ~いドン!!......おやおや一匹棄権ですね~って感じですね♪
START直前Uターンして棄権したのはコイツですビキールSpコリバ!!
もう一匹のコリバ!!
愛嬌満点顔のトゥジェルシー。
ワームも頭からかぶり付く程、食欲も満点♪
顔も満点大笑い!!
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
昨日の餌タイム時に油膜全開でしたが.......
今朝には消滅してて絶好調♪
昨夜の画像では水面の水泡が止まってるのに対して、今朝の画像は水面の水泡が動いて流れてるのが解ると思います♪
水面を動かすのってとっても大事です♪
午前中は増築棟の進行具合と水槽設置シュミレーション(笑)
メジャー片手に設置場所を見ながら、設置後の部屋に思いを馳せます♪
2400は決定済みですが、1800水槽設置場所の部屋の窪みにまだ寸法的に余裕があるので、ドカーンと中央に置くか?片方の寄せるか?
悩みました。
凹みの中央に置くとバランスはイイですが、左右にデッドスペースができます。
片方に寄せると、片側にかなりのスペースが出来るので、そこは有効に利用できましが、デーン1800水槽でござ~い!!という存在感は薄れるような気がします。
まだ時間はあるので、じっくり悩みます(笑)
水槽セットの価格も2400の20mmですから安くは無いですが、タマホームのCMでは無いですが「結構イケます♪」みのさんも「結構イケちゃう~」と、言ったかどうだか知りませんが......(笑)
少し前から仲間内で話はでてましたが、先日東海地方の中堅ハウスメーカー富士ハウスの倒産が新聞にでてました。
新聞に出る前に建築士さんとも話をしてたんですが、数千件の案件を抱えて大変らしいですね。
会社の同僚Nも富士ハウスで建ててます、少し時期が遅かったら......
何でも東京の会社が事業を引き継ぐらしいですが期待できないとの記事が新聞に掲載されてました。
無条件に全て面倒見るのでは無く、建築業者が倒産した時も保障する保険の加入してる人のみ施工を引き継ぐんじゃないかな?と思います。
火災保険等は施工時は建築会社が入りますが、倒産保険?は施工主が任意で入り、その保険に加入するだけで20~30万円かかるらしいです。
建築後の保証は大抵の業者が加入してる為に、同僚Nも保障は受けられますが、建築会社がすでに無いというのは非常に厳しいらしいですね。
建築会社があると無理も言えますが、建築協会の保険ですから協会側から査定士が来ると責任分担とか厳しいらしいですね。
会社更生法の適用もしないような話なので、状況的に会社に払い込んだお金は戻らないと思いますが、良い方向に話がすすむと良いですね。
最近ポリプの餌に海老も与えてます。
.....と、言っても食うか?どうかわからなかったので業務用スーパーでむきエビ1㌔とかでなくスーパーの鮮魚コーナーの300円程のパックです。
最初は見慣れない餌に途惑ってましたが、今や普通に食べてますww
画像は餌とりビーチフラッグ よ~いドン!!......おやおや一匹棄権ですね~って感じですね♪
START直前Uターンして棄権したのはコイツですビキールSpコリバ!!
もう一匹のコリバ!!
愛嬌満点顔のトゥジェルシー。
ワームも頭からかぶり付く程、食欲も満点♪
顔も満点大笑い!!
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
最近は仕事から家に帰ると、まづ家の進行具合を確認するのが日課となlております。
今日も見ましたが、暗かったんでよく判んなかったです。
補強も終わり床板が貼られてたようです。
その後餌やり♪
5匹のうち3匹がビキールビキールという豪華?な食事風景(笑)
ワイルドビキール5匹のうちで一番厳つい偏平しぼり顔ビキール♪
偏平顔アンソル君♪
後ろの雄狙いビキールと比べると偏平具合がよくわかりますね♪
それでは本題へ......
先日の防白アリ施工ですが、母屋も基礎の柱のカビや腐りも無く白アリも居なくて築20年以上の建物とは思えない程状態が良いと言って貰えて人安心した訳ですが、その施工業者の責任者の方が以前ガーやアロワナ等を飼ってたらしく話が盛り上がりました♪
話を聞くと時期的にアロワナブームの90年代中期から後期頃で私が紅尾金龍を飼育していた時期と被ります♪
その方はガーとノーザンバラムンディ、タイガーシャベルノーズ等を飼育してたらしいです♪
当時、古代魚を扱ってた店は現在殆ど潰れてるので、どこどこの店に行ってたとか、[あ~!その店あった!あった!!」とか盛り上がりましたね♪
その方は松阪まで足を伸ばしてたらしく、松阪は現在もまだ当時の店も残ってる様です。
*画像でビキールビキールの大きさが伝わりますか?......と、言っても50弱ですが。
写ってるトゥジェルシーも50位あるんですよ♪
垂直式補食群泳乱舞♪
しかし、実際に垂直式捕食をするのはブリードビキールのみです(笑)
話を本題に戻して.......
我が家の藍底守護神龍を見て青ですね♪....と、言って貰えたのは嬉しかったですね♪
90年代中~後期当時はワイルドブルーが一世を風靡してましたから、当時を知る者はその印象が強い様ですね♪
それと同時に、個体事態も綺麗やな~と言ってもらえたのも嬉しいですね♪
やはり仕事がら色んなお宅にお邪魔をする訳ですから、アロワナを飼ってる家にもお邪魔する訳で、多くは鰭がボロボロだったり鼻先が白くこすれてたりする個体が多い様です♪
見積もりを依頼してたリフォーム業者の建築士さんもアジア アロワナを多数飼育してた方らしく、その方も守護神龍を見て目タレも無く非常に美しい個体と言っていただけました。
やはり以前アロワナや古代魚を飼育してた方は、見るところ一般の人とは違いますから、そういったポイントを褒めてもらうと非常に嬉しいですね♪
そしてそうした方の、同じ特徴として昔を懐かしむ様に水槽前から離れません(笑)
ほんと、ズッと水槽を見入って居ますね~。
やっぱり今は飼育してなくても、古代魚が好きなんでしょうね♪
しかし、ポリプはあまり見た事が無く珍しがってましたね♪
それでもエンドリケリーは解るらしく、エンドリは結構飼育してる方も居ると言ってました。
しかし、エンドリも口先が白く擦れてる個体が多く、ポリプに関しても「綺麗やわ~」ってしきりに言ってました♪
ポリプに関しては、ビキールビキールやアンソルギー、トゥジェルシー等当時は滅多にお目にかかれない種だったり存在すら知られて種だったりするんで仕方がないのかも知れませんね♪
下の藍底は光が当たら無いとあまり綺麗では無いのであまり食い付きませんでしたね(笑)
白変のラプラディには食い付きましたが、白変というものが不明らしく「アルビノみたいな物?」って聞いて来たんで、説明するのも面倒なんで「そうです!!」と言っておきました(笑)
こうして見ると建築関係の仕事に就いてる方は古代魚飼育率(過去も含めて)が、多い様な気がしますね♪
確かに店でも作業着(寅壱)を着た兄ちゃんが餌金を買ってたりする光景もよく目撃しますもんね♪(これがホントの目撃DQN)笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今日も見ましたが、暗かったんでよく判んなかったです。
補強も終わり床板が貼られてたようです。
その後餌やり♪
5匹のうち3匹がビキールビキールという豪華?な食事風景(笑)
ワイルドビキール5匹のうちで一番厳つい偏平しぼり顔ビキール♪
偏平顔アンソル君♪
後ろの雄狙いビキールと比べると偏平具合がよくわかりますね♪
それでは本題へ......
先日の防白アリ施工ですが、母屋も基礎の柱のカビや腐りも無く白アリも居なくて築20年以上の建物とは思えない程状態が良いと言って貰えて人安心した訳ですが、その施工業者の責任者の方が以前ガーやアロワナ等を飼ってたらしく話が盛り上がりました♪
話を聞くと時期的にアロワナブームの90年代中期から後期頃で私が紅尾金龍を飼育していた時期と被ります♪
その方はガーとノーザンバラムンディ、タイガーシャベルノーズ等を飼育してたらしいです♪
当時、古代魚を扱ってた店は現在殆ど潰れてるので、どこどこの店に行ってたとか、[あ~!その店あった!あった!!」とか盛り上がりましたね♪
その方は松阪まで足を伸ばしてたらしく、松阪は現在もまだ当時の店も残ってる様です。
*画像でビキールビキールの大きさが伝わりますか?......と、言っても50弱ですが。
写ってるトゥジェルシーも50位あるんですよ♪
垂直式補食群泳乱舞♪
しかし、実際に垂直式捕食をするのはブリードビキールのみです(笑)
話を本題に戻して.......
我が家の藍底守護神龍を見て青ですね♪....と、言って貰えたのは嬉しかったですね♪
90年代中~後期当時はワイルドブルーが一世を風靡してましたから、当時を知る者はその印象が強い様ですね♪
それと同時に、個体事態も綺麗やな~と言ってもらえたのも嬉しいですね♪
やはり仕事がら色んなお宅にお邪魔をする訳ですから、アロワナを飼ってる家にもお邪魔する訳で、多くは鰭がボロボロだったり鼻先が白くこすれてたりする個体が多い様です♪
見積もりを依頼してたリフォーム業者の建築士さんもアジア アロワナを多数飼育してた方らしく、その方も守護神龍を見て目タレも無く非常に美しい個体と言っていただけました。
やはり以前アロワナや古代魚を飼育してた方は、見るところ一般の人とは違いますから、そういったポイントを褒めてもらうと非常に嬉しいですね♪
そしてそうした方の、同じ特徴として昔を懐かしむ様に水槽前から離れません(笑)
ほんと、ズッと水槽を見入って居ますね~。
やっぱり今は飼育してなくても、古代魚が好きなんでしょうね♪
しかし、ポリプはあまり見た事が無く珍しがってましたね♪
それでもエンドリケリーは解るらしく、エンドリは結構飼育してる方も居ると言ってました。
しかし、エンドリも口先が白く擦れてる個体が多く、ポリプに関しても「綺麗やわ~」ってしきりに言ってました♪
ポリプに関しては、ビキールビキールやアンソルギー、トゥジェルシー等当時は滅多にお目にかかれない種だったり存在すら知られて種だったりするんで仕方がないのかも知れませんね♪
下の藍底は光が当たら無いとあまり綺麗では無いのであまり食い付きませんでしたね(笑)
白変のラプラディには食い付きましたが、白変というものが不明らしく「アルビノみたいな物?」って聞いて来たんで、説明するのも面倒なんで「そうです!!」と言っておきました(笑)
こうして見ると建築関係の仕事に就いてる方は古代魚飼育率(過去も含めて)が、多い様な気がしますね♪
確かに店でも作業着(寅壱)を着た兄ちゃんが餌金を買ってたりする光景もよく目撃しますもんね♪(これがホントの目撃DQN)笑)
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング