忍者ブログ
[272]  [273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は帰宅後に餌やり♪

先日届いたコオロギとワームのメニュー♪



水曜日にグラス ギアさんからコオロギが届きました♪

送料税込みで500匹2400円は安い!!


私の場合、ワームは昔からえさや大黒堂さんの色揚げワームを使用しており、主食とするこのワームだけは譲れない所でこのワームだけはどんなに値上げされても使い続けることでしょう♪


一方、フタホシコオロギはどうしてもロスが出てしまうので消耗品と割り切ってより安い所を探して購入してます♪

とりあえず長期ストック用の衣装ケースに400匹程投入♪


餌到着時の恒例、独自配合餌つくり♪


玄関先でゴソゴソやっえtると、愛犬ショコラクンも何か貰えるかも?と、その様子を凝視してます(笑)


常食用プラケには100匹程収容♪

先程作った独自配合飼料をワーム、衣装ケース&プラケのコオロギに投入♪


まづはワーム投入♪


続いてコオロギ投入♪


動きがある分ワームよりコオロギの方がアロワナ達も機敏に反応しますね♪



ワームは前回1000匹頼んだんですが、最近共食いも見られる様になってきましたんで、やはり500匹を一か月~一か月半で使い切るペースがBESTなようです!

明日は水槽代金を一部振込み♪
水槽プロジェクトもついに動き出しました♪

このご時世に大型水槽導入とはかなりに道楽ですが、少しの電機代と水道代で家で楽しめる趣味と思ったらそう高くはないかもしれませんね♪



にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




PR
今朝は少し早起きのおはようメンテ♪


水槽代の振込みの為の金策と、餌のコオロギを取りに行く為に少し早起きメンテ(コオロギの話は後日に....)


水換え時の楽しみの一つとして守護神龍の背中の巻き上がりを見るのも楽しみになってます。


今日も上から見てると.........近々繋がると思われてた鱗が繋がってました(白矢印)


画像では見辛いと思いますが、鱗カクレベルでは繋がってます。



背中6列目は白矢印はつながりました、赤矢印の鱗が繋がるのも時間の問題♪


その他の鱗も夏を目途に繋がれば.....と思ってます。
現在の巻き上がり具合を見れば鱗が完全に繋がるのは確実ですから、後はその時期といった感じです♪


明るい所から暗い場所に泳いで行く守護神龍。
野生化でも川沿いの草木が生い茂った茂みに居ると言われてますよね♪



上から見ても光の当たり具合で幻想的な鱗の輝きを見せてくれます。

鯉のいように過背金龍を上から見るのもアリかましれません♪


ポリプも多数居るので撮影の邪魔をする事もしばしば......


アロワナを撮影するときでさえ、邪魔されますから、ポリプを撮影しようという時なんかはアロワナ撮影時の比ではありません(笑)


背中6列目の鱗もあとは頭後方最前列4~5枚の発色を残すだけです。


新水槽は奥行き900なんで、水槽奥に泳いで行く様子も楽しめます♪



コオロギも無事届きましたので、次回はコオロギ餌話です♪


ブログランキングも又なんとか3位まで浮上させていただきました。

一時は10位以下ランキングまで落ちてしまいましたが、クリック要請しなくても内容が良ければランキングは自然と上がるとの持論を元にブログ更新しております。


しぶといブログとして今後も更新を続けていきますので、よろしくお願いします。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング
本日も帰宅後に餌やり♪


新入り藍底クンもワームに飛び付き餌喰い良好♪


ポリプの匹数も多いので生存競争も熾烈です!!


前出の上半身べた塗りビキエンとは対象にブロッチパターンのビキエン♪

しかし、下手なブリードアンソルよりもアンソルギーらしいブロッチパターンです(笑)


本家アンソルギー♪

こいつの大きな個体を導入するのも今年の目標であります!!


餌タイム時はワームも同時投下なんで守護神龍も餌の拾い食いに参加します♪


ピントが甘いですがシャクレ絞り顔ビキール♪


手前せむし、奥シャクレ絞り顔ビキールです♪


初回便チャドビキール♪

こいつはしょう油顔で少年隊でいえば東です(笑)



どこへ行くのでしょうか?


先日ブログにも書いたラオウの額の傷に似たアジア アロワナの額にあるシワというか溝。
ここに金が入ると本当に格好イイですよね~♪


鰓後方の最前列の鱗にもスカイブルーの綺麗な鱗底が広がってます。


反対側♪


金の巻き上がりは背鰭方向から頭に向かって進行しますが、鱗底の金の侵食は鰓蓋後方最前列の鱗から侵食していったりします。



鱗底への金の侵食はありません!!と、いうか年を重ねるにしたがい青さが被さって行くように面積を広げております♪


本日アクア マテリアルの辻社長様に新居用水槽を発注いたしました。

水槽の厚み、2400&1800上部フィルター共にワンオフの為に、かなりご無理をお願いしましたが(ワンオフの為に正式発注後でないと材料が揃えられないんです(汗)、本日無事注文いたしました。

フィルターの設計図は水槽製作会社に送っていただいているので、製作会社の方との直接打ち合わせもOKという事です♪

今回はすでに導入済みの同僚Tとの水槽とまとめての商談としていただいたらしく、かなりお値打ちにしていただけました♪


さぁ~、後は家が出来て水槽を搬入するだけです♪
楽しみ♪楽しみ♪♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]