×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はいつもの飼育日誌を離れて余談とも言うべき内容。
こうしたくだらない内容があるのも当ブログの特色(笑)。
飼育に関してはよくweb等で目にする魚の立場になって.....とか気持ち悪くて考えたことも無いのですが(この話も後日ブログにて)、今回は童話というかメルヘンな話なんで魚目線でのお話になります................と、言う事でアロワナとポリプテルスのメルヘンチックなお話.....行ってみよう♪
水槽中層~上層を優雅に泳ぐアジアアロワナ。
一方、水槽低層を互いに寄り添って集団を形成しているポリプテルス軍団(三重にはプログレス軍団というのがありましたが今もあるのかな?)。
そして1800水槽の低層にはエイとポリプが居ますが、今回エイチャンはやや脇役ですww
水槽中層から上層をいつも孤独ながらも優雅に泳ぐアジアアロワナ。
2~3匹の混泳は難しく孤高の存在であります。
そんなアジアアロワナくんですが低層でいつも寄り添ってるポリプテルス達を見て「いいな~仲良く寄り添ってたのしそうだな~」って思ってるかもしれません!!
ポリプテルスの方も水槽上層をゆったり優雅に泳ぐアロワナを見て「いいな~、俺もいつか水面を優雅に泳ぎたいな~」って思ってるかもしれません!
アジアアロワナクンも本当は同種のみんなと仲良くしたいのかもしれませんが、プライドが邪魔をして仲良くできないのかも知れません♪
.........と、まぁ水槽部屋でこんなくだらない事を考えながら水槽を見つめております(笑)
最後はみんなカメラ目線でパチリ♪
今回の話は島田紳助が、以前テレビ番組の松本紳助で話してたお話です。
元のお話はトンボの鬼ヤンマと赤トンボの話で、高く単独で空を飛ぶ鬼ヤンマをアジアアロワナ、集団で群れて空を飛ぶ赤トンボをポリプテルスに置き換えただけのお話ですWW
この元話も鬼ヤンマと赤トンボでは飛ぶ時期が違うのではないか?と思いますが童話というかメルヘン話ですから細かい事を言ってはいけません(笑)
そんな妄想をしながら水槽を眺めるのもまた楽しい一時です♪
エイは本当に水槽を3次元に使うので今回のお話に出番はありませんWW
ややこしい所に入って行っても器用にでてきます。
このスモールスポットギャラクシーはエイの飼育書によると飼育は難しい部類に入るんですね(そんな事も知らなかったのか!!(笑)
我が家では元気に餌を食べまくっております♪
ダイヤ系ポルカも来たときよりも大きくなった気がします。
ワカサギも食しております♪
外周のスポットもかなり出て来ました。
このままの調子で外周をグルッとスポットが現れてくれれば純血ダイヤよりも自分好みのポルカとなりそうで楽しみです。
自分の好みのポルカは体盤は大きめのスポットが綺麗に並んでて体盤外周を小さなスポットが囲んでる様な個体が好きです♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
こうしたくだらない内容があるのも当ブログの特色(笑)。
飼育に関してはよくweb等で目にする魚の立場になって.....とか気持ち悪くて考えたことも無いのですが(この話も後日ブログにて)、今回は童話というかメルヘンな話なんで魚目線でのお話になります................と、言う事でアロワナとポリプテルスのメルヘンチックなお話.....行ってみよう♪
水槽中層~上層を優雅に泳ぐアジアアロワナ。
一方、水槽低層を互いに寄り添って集団を形成しているポリプテルス軍団(三重にはプログレス軍団というのがありましたが今もあるのかな?)。
そして1800水槽の低層にはエイとポリプが居ますが、今回エイチャンはやや脇役ですww
水槽中層から上層をいつも孤独ながらも優雅に泳ぐアジアアロワナ。
2~3匹の混泳は難しく孤高の存在であります。
そんなアジアアロワナくんですが低層でいつも寄り添ってるポリプテルス達を見て「いいな~仲良く寄り添ってたのしそうだな~」って思ってるかもしれません!!
ポリプテルスの方も水槽上層をゆったり優雅に泳ぐアロワナを見て「いいな~、俺もいつか水面を優雅に泳ぎたいな~」って思ってるかもしれません!
アジアアロワナクンも本当は同種のみんなと仲良くしたいのかもしれませんが、プライドが邪魔をして仲良くできないのかも知れません♪
.........と、まぁ水槽部屋でこんなくだらない事を考えながら水槽を見つめております(笑)
最後はみんなカメラ目線でパチリ♪
今回の話は島田紳助が、以前テレビ番組の松本紳助で話してたお話です。
元のお話はトンボの鬼ヤンマと赤トンボの話で、高く単独で空を飛ぶ鬼ヤンマをアジアアロワナ、集団で群れて空を飛ぶ赤トンボをポリプテルスに置き換えただけのお話ですWW
この元話も鬼ヤンマと赤トンボでは飛ぶ時期が違うのではないか?と思いますが童話というかメルヘン話ですから細かい事を言ってはいけません(笑)
そんな妄想をしながら水槽を眺めるのもまた楽しい一時です♪
エイは本当に水槽を3次元に使うので今回のお話に出番はありませんWW
ややこしい所に入って行っても器用にでてきます。
このスモールスポットギャラクシーはエイの飼育書によると飼育は難しい部類に入るんですね(そんな事も知らなかったのか!!(笑)
我が家では元気に餌を食べまくっております♪
ダイヤ系ポルカも来たときよりも大きくなった気がします。
ワカサギも食しております♪
外周のスポットもかなり出て来ました。
このままの調子で外周をグルッとスポットが現れてくれれば純血ダイヤよりも自分好みのポルカとなりそうで楽しみです。
自分の好みのポルカは体盤は大きめのスポットが綺麗に並んでて体盤外周を小さなスポットが囲んでる様な個体が好きです♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今日は餌が続々と到着しました♪
いつもは宅配センターまで取りに行くのですが、今回は面倒なんで配達してもらいました♪
まづは先日、小赤500匹を購入した弥冨の金魚屋さんから小赤200匹♪
金魚といえど熱帯魚ばりのパッキングです。
こちらの金魚屋さんは全国発送も行ってるらしく店に[酸素を充填するので30時間持ちます]の看板もあります。
とりあえず1800水槽にパラパラと150匹程いれておきました。
一応、600水槽の住人はまだ小赤は早いのでストック水槽として利用しました。
残りは2400水槽へ投入しましたが、貧乏性なんで大量に購入した方が安くなるので200匹を購入しましたが、エイを飼育してみた感想は餌を一日に少量づつ何度か食べる印象があるので、基本キャットで餌を与える事の出来ない仕事の時間中に食べるのに小赤を入れたのですが、水質の心配(小赤の死亡や食い散らかし)の、心配があるので近くの店で少量づつ購入して入れておいた方が良さそうです。
次に届いた餌はいつものえさや大黒堂さんの特殊ワーム♪
通常の色揚げワームにさらにアスタキサンチン等の栄養価の高い餌を数日与えた(与える日数により価格も変わるらしい)ワームです。
アスタキサンチンは紅系色素のイメージが強いですが、アスタキサンチンは人間のサプリメントにも用いられてる抗酸化物質なんで、アロワナの健康が上がれば発色も良くなるだろうという考えから藍底過背金龍に与えてますし、効果のある1週間程はは青がグンと濃くなります。
理想は必要分を一週間毎に注文するのが理想ですが貧乏な私は1か月~一か月半程度でオーダーしてます♪
そして、秘伝の床材は別梱包ではなく最初から入れておいて頂きましたpンぷ
いつものビールの箱の上に乗ってる怪しげなパケはフルドライフィルターの立ち上げにも利用した、バクテリア剤星の屑です♪
残り少なくなったので、ワームと同時注文しました♪
これくらいあると安心します。
水槽の立ち上げや油膜の除去には大変効果があると思います♪
バクテリア剤では有名なB4よりも効果は実感できると思いますが、飼育環境は様々ですので効果の感じ方保証できませんのであしからず(笑)
先週中頃よりワームは切らしておりコオロギのみの餌だったんで、今日は久々にワームを与えました♪
新入り藍底クンもワームを即食!!
........で、今日は仕事帰りに、エイ特集のMFKvol.7を購入してきました♪
MFKは在庫であったのですが、その店はいつもはアロワニアも入荷するのですが、店長が変わったせいか入荷してませんでしたので注文してきました♪
このMFKも前店長が取った物でしょう、ポリプ特集のvol6もこの店で買いました♪
この本は別の店で2200円で投げ売りされてたので即購入♪
ビニールに被ってて2200円の値札が貼ってありました。
ブログを書く前にMFKをパラパラっと見ましたが、淡水エイよりは面白く為になりそうです♪
淡水エイはだめですね~、このシリーズは数冊出てますがザ ポリプテルス以外は個人的にあまり良くありませんね~ww
今回は予告とは違いましたが次回は増築話~総括~で行きたいと思ってます♪
では今からビールでも飲みながら水槽前でMFKでも読みます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
いつもは宅配センターまで取りに行くのですが、今回は面倒なんで配達してもらいました♪
まづは先日、小赤500匹を購入した弥冨の金魚屋さんから小赤200匹♪
金魚といえど熱帯魚ばりのパッキングです。
こちらの金魚屋さんは全国発送も行ってるらしく店に[酸素を充填するので30時間持ちます]の看板もあります。
とりあえず1800水槽にパラパラと150匹程いれておきました。
一応、600水槽の住人はまだ小赤は早いのでストック水槽として利用しました。
残りは2400水槽へ投入しましたが、貧乏性なんで大量に購入した方が安くなるので200匹を購入しましたが、エイを飼育してみた感想は餌を一日に少量づつ何度か食べる印象があるので、基本キャットで餌を与える事の出来ない仕事の時間中に食べるのに小赤を入れたのですが、水質の心配(小赤の死亡や食い散らかし)の、心配があるので近くの店で少量づつ購入して入れておいた方が良さそうです。
次に届いた餌はいつものえさや大黒堂さんの特殊ワーム♪
通常の色揚げワームにさらにアスタキサンチン等の栄養価の高い餌を数日与えた(与える日数により価格も変わるらしい)ワームです。
アスタキサンチンは紅系色素のイメージが強いですが、アスタキサンチンは人間のサプリメントにも用いられてる抗酸化物質なんで、アロワナの健康が上がれば発色も良くなるだろうという考えから藍底過背金龍に与えてますし、効果のある1週間程はは青がグンと濃くなります。
理想は必要分を一週間毎に注文するのが理想ですが貧乏な私は1か月~一か月半程度でオーダーしてます♪
そして、秘伝の床材は別梱包ではなく最初から入れておいて頂きましたpンぷ
いつものビールの箱の上に乗ってる怪しげなパケはフルドライフィルターの立ち上げにも利用した、バクテリア剤星の屑です♪
残り少なくなったので、ワームと同時注文しました♪
これくらいあると安心します。
水槽の立ち上げや油膜の除去には大変効果があると思います♪
バクテリア剤では有名なB4よりも効果は実感できると思いますが、飼育環境は様々ですので効果の感じ方保証できませんのであしからず(笑)
先週中頃よりワームは切らしておりコオロギのみの餌だったんで、今日は久々にワームを与えました♪
新入り藍底クンもワームを即食!!
........で、今日は仕事帰りに、エイ特集のMFKvol.7を購入してきました♪
MFKは在庫であったのですが、その店はいつもはアロワニアも入荷するのですが、店長が変わったせいか入荷してませんでしたので注文してきました♪
このMFKも前店長が取った物でしょう、ポリプ特集のvol6もこの店で買いました♪
この本は別の店で2200円で投げ売りされてたので即購入♪
ビニールに被ってて2200円の値札が貼ってありました。
ブログを書く前にMFKをパラパラっと見ましたが、淡水エイよりは面白く為になりそうです♪
淡水エイはだめですね~、このシリーズは数冊出てますがザ ポリプテルス以外は個人的にあまり良くありませんね~ww
今回は予告とは違いましたが次回は増築話~総括~で行きたいと思ってます♪
では今からビールでも飲みながら水槽前でMFKでも読みます♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今朝も7時起床のおはようメンテ♪
ルーティンのフル水槽水換えにフルマット清掃&交換を実施!!
2400,1800&600水換えさらに各水槽のフィルターマット清掃さらにドライタワーのマットメンテまで行うとたっぷり3時間かかりますね~♪
エイちゃんが仲間入りした事で我が家の水換え事情の少し変化がありました♪
水換えといえば、まづは水を抜く作業から........
まづいつも最初に水を抜くのはエイの居る1800水槽。
毎回総水量の約1/5に当たる100㍑を排水してます。
白変エンドリの居る600水槽は約半分の30リットル抜いちゃいます♪
1800、600に続きお次は2400水槽の排水です。
脂分の多いワカサギをポリプのメイン餌にしてるんでどうしても水面に油膜が貼ってしまうのですが、今朝は油膜はありませんでした♪
透明度は合格レベルまで来てましたが、油膜が取れんな~って思ってた所についに来ました~、2400ドライフィルター完調です♪
これでもう怖い物は無い!!!
メインの2400水槽は収容数も多いので総水量の約1/4の300㍑を排水します。
ガーネットサンドやクリスタルサンドを吸い込まない様に給水ポンプの水口を大きく変更してあるんですが、どうしても少量は吸い込まれる訳で........ガーネットやクリスタルサンドは比重が重いのでそのまま排水口に流すと排水パイプに留まってしまう恐れがあるので、調理用の紙ネットでキャッチしてます。
排水中は底砂のゴミを吸い上げた後は、側面のお掃除♪
アクリルに対してメラミンスポンジの使用は賛否あるみたいですが、私は基本手で擦って、どういても取れない苔のみメラミンで軽くこすってます。
メラミンスポンジでやっても水が入ってる時は気になる程の傷は付かない様に思います、むしろスポンジを使用する事で砂をアクリル面との間に挟み込んでしまいそれが原因でキズを付けてしまう事の方が多いのではないかと思います。
排水途中にパチリ♪
水をチャッ!チャッ!!と、抜いたら後は注水です。
ホースリールでガンガン水を入れていきます!........これまでは......
本当、これまでは中和もせずにガンガン水道水を入れてました。
勿論、飼育再開~1800水槽導入の頃まではしっかりハイポを入れて中和してました。
手抜きというのでは無く、これくらいなら大丈夫かな?とハイポの量を少しずつ減らして行き水を、最後は1800水槽の3/2の量を抜いてそのまま水道水を入れてました(勿論温度は合わせてますよ)。
それでも収容個体達は息が早くなるでも無く調子よく過ごしてました。
しかし、今回水質に敏感と言われるエイちゃんが来た事で、注水も1800に注水量(100㍑)の3/1を入れて600水槽に注水♪
600水槽に注水完了後に1800にもう3/1注水♪
2400水槽に300㍑注水後に、1800水槽に最後の3/1を注水して完了♪
600&1800水槽は勿論中和済みです♪
最近ビッグアンソルの死もありましたので、ここは初心に帰っていつもより丁寧な水換えを行っております♪
このビッグアンソルの死についても色々と考えさせられる事がありましたので、後々書きたいと思ってます。
今後の更新予定は
①増築話~総括~...今週末位には書きたいと思ってます。
②アジア アロワナとポリプのメルヘンチックなお話♪
③ビッグアンソルの死からエイ導入まで....
以上の3本です♪
お楽しみに♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
ルーティンのフル水槽水換えにフルマット清掃&交換を実施!!
2400,1800&600水換えさらに各水槽のフィルターマット清掃さらにドライタワーのマットメンテまで行うとたっぷり3時間かかりますね~♪
エイちゃんが仲間入りした事で我が家の水換え事情の少し変化がありました♪
水換えといえば、まづは水を抜く作業から........
まづいつも最初に水を抜くのはエイの居る1800水槽。
毎回総水量の約1/5に当たる100㍑を排水してます。
白変エンドリの居る600水槽は約半分の30リットル抜いちゃいます♪
1800、600に続きお次は2400水槽の排水です。
脂分の多いワカサギをポリプのメイン餌にしてるんでどうしても水面に油膜が貼ってしまうのですが、今朝は油膜はありませんでした♪
透明度は合格レベルまで来てましたが、油膜が取れんな~って思ってた所についに来ました~、2400ドライフィルター完調です♪
これでもう怖い物は無い!!!
メインの2400水槽は収容数も多いので総水量の約1/4の300㍑を排水します。
ガーネットサンドやクリスタルサンドを吸い込まない様に給水ポンプの水口を大きく変更してあるんですが、どうしても少量は吸い込まれる訳で........ガーネットやクリスタルサンドは比重が重いのでそのまま排水口に流すと排水パイプに留まってしまう恐れがあるので、調理用の紙ネットでキャッチしてます。
排水中は底砂のゴミを吸い上げた後は、側面のお掃除♪
アクリルに対してメラミンスポンジの使用は賛否あるみたいですが、私は基本手で擦って、どういても取れない苔のみメラミンで軽くこすってます。
メラミンスポンジでやっても水が入ってる時は気になる程の傷は付かない様に思います、むしろスポンジを使用する事で砂をアクリル面との間に挟み込んでしまいそれが原因でキズを付けてしまう事の方が多いのではないかと思います。
排水途中にパチリ♪
水をチャッ!チャッ!!と、抜いたら後は注水です。
ホースリールでガンガン水を入れていきます!........これまでは......
本当、これまでは中和もせずにガンガン水道水を入れてました。
勿論、飼育再開~1800水槽導入の頃まではしっかりハイポを入れて中和してました。
手抜きというのでは無く、これくらいなら大丈夫かな?とハイポの量を少しずつ減らして行き水を、最後は1800水槽の3/2の量を抜いてそのまま水道水を入れてました(勿論温度は合わせてますよ)。
それでも収容個体達は息が早くなるでも無く調子よく過ごしてました。
しかし、今回水質に敏感と言われるエイちゃんが来た事で、注水も1800に注水量(100㍑)の3/1を入れて600水槽に注水♪
600水槽に注水完了後に1800にもう3/1注水♪
2400水槽に300㍑注水後に、1800水槽に最後の3/1を注水して完了♪
600&1800水槽は勿論中和済みです♪
最近ビッグアンソルの死もありましたので、ここは初心に帰っていつもより丁寧な水換えを行っております♪
このビッグアンソルの死についても色々と考えさせられる事がありましたので、後々書きたいと思ってます。
今後の更新予定は
①増築話~総括~...今週末位には書きたいと思ってます。
②アジア アロワナとポリプのメルヘンチックなお話♪
③ビッグアンソルの死からエイ導入まで....
以上の3本です♪
お楽しみに♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング