忍者ブログ
[230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237]  [238]  [239]  [240
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も仕事を早く切り上げてのお帰りメンテ♪



少し時間が押してたので、水換えのみで済ませようと思ったんですが、念のためにと思いドライタワーのマットをチェック!!

結構、汚れてたんで清掃も行いました。
結果、精神衛生上やって良かったですね~♪


メンテ前にサーモの温度計を見ると28~27℃を表示してます。
かなり朝夕は涼しくなってきたので、夏の間御世話になったサーキュレーターを撤去!!


ポンプの開口部からサーキュレーターで強制的に風を送り気化熱の作用で水温上昇を抑えようという魂胆ですが、今年は最高でも31℃で平均30℃で抑えられてました。

去年は設置場所が廊下という事で扇風機を上に乗せてフイルターに風を送ったりしてましたが、最高34℃位まで行った記憶が......

そんな去年に比べて今年は冷暖房完備の水槽部屋だし、当初は嫁娘も寄り付きもしませんでしたが、ゲーム機導入以来、嫁娘も水槽部屋に入り浸りとなり、水槽部屋に居るって事は、冷房も入れるって事で、12時~16時位の一番暑い時間帯も部屋自体の温度は上がらなかった事も大きな要因かもですね♪


ついでにヒーターのコンセントもオン♪

水温変化によるアラームはもう少し水温変化が無くなるまでOFFです!


撤去したサーキュレーターは、水槽下の大理石パネルを開けると.....何という事でしょう!.....素敵な収容スペースに早変わり(ビフォーアフター風に読んでね♪)

来年の夏までに、そこに適当に放り込んでおきます♪


本来はスモールファームネタやガンダム指南ネタを予定してましたが、急遽サーキュレーター撤去となりましたのでネタ差し替え♪



次回はスモールファームネタか?
ガンダム指南のお話し♪

お楽しみに♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
blogram投票ボタン
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





PR
我が家には2匹の黒系エイペアが居ます♪

この2匹の繁殖を視野に入れるとなると現在収容しているケースよりも大きなケースに入れる必要があります。

繁殖云々の前に普通に育てるにしても奥行き60㌢では厳しいものがあります。


現在、生体の購入が落ち着いている今(と、言うか2400水槽でも40~50㌢個体が20匹以上居ると結構厳しいものがあります)、考える事は今後の水槽の事ばかり.........

色々とプランはあるのですが、一番金が掛からない方法が.....


白変エンドリ&白変ラプラディのみを残して....


2400に収容されてるポリプを出してエイ2匹を入れるパターン。

このパターンだと現在の設備のままでいけるので、リーズナブルかつ現実的なプランなのですが....



20~30㌢主体だったポリプを現在のサイズまで育て上げたのを引き取りに出すのも忍びない.......

..と、なると新水槽購入となるのですが、そうなるとサイズに悩みます♪


現在1800水槽が設置してある場所も増築時に補強してあるのでどんあ水槽でも置けるのですが、部屋の凹みに設置するために幅は2400、奥行きは900で目一杯です。

凹みぎりぎりに置くと壁紙のカビの心配があります。
...と、言うのもピアノの調律に来た調律師さんが、ピアノって部屋の隅に置く場合が多く、壁ぎりぎりに設置するとその部分の通気が悪くなりピアノをどけた時に、壁にカビが生えてる場合が沢山あるとの話を聞き、只でさえ湿気の多い水槽部屋で壁ぎりぎりに水槽をおけばカビが生えるのは目に見えてますw

まぁ幅は200~1800で十分なんですが、黒系エイの繁殖を見据えると奥行き750では心もとない.......900だと凹みからやや飛び出る可能性が.........

悩みます!!



奥行きのみならず、体盤60㌢にもなろうかというエイですから高さも60㌢では........

現在2400は奥行き900の高さは600で30㌢のラックに載せてます。

1800水槽は高さ45㌢で30㌢のラックに載せてますので、高さは75㌢です。
水槽の高さを揃えるとなると90㌢になりますから、2400と同じ高さ600+ラック300で行くか?

床にべた置きの750or900で行くかって所ですね♪



大きいほうのダイヤ系ポルカに定規を当てて測ってみた所、約27㌢でした。

あまり大きくなるとい移動も大変なんで、そう時間的余裕が無いのも事実です。


そんな事を考えながら、日々楽しく過ごしてるのですが、理想は床ベタ置き2000×900×900水槽導入したいところですね~。

これだと水槽の高さがあってもラックが要りませんから価格的に相殺できそうですし、2400水槽注文時にちょっとお得な水槽注文方法も聞きましたので、それらも参考にしつつ早期実現に向けて貯金頑張ります♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
blogram投票ボタン
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング




今日は仕事が早く終わったので、おはようメンテならぬお帰りメンテ♪


気分が良いのでいつもより多めに水換え+マット清掃&交換までやっちゃいました♪

するとマットの補充が無くなったので、カットして交換用マットも補充!
ついでにティッシュタイム用のティッシュも補充しておきましたww



先日もらった鈴虫ですが、その名の通り良く鳴きます!!

鳴くのもコオロギ程度かな?と、思ってたんですが甘く見とりました(笑)

確かにもらった理由が鈴虫の鳴き声で旦那と下の子供が寝れないとの事で貰ったんですが、確かにそうかも........

その貰う時に家の嫁が「口にあるものは要らん!!」と、冗談で言ったらかなり受けた様ですww

口のあるものは要らん!!と、言うのは当ブログの「店ではええ様にみえたんやろか?」に、次ぐ名言と認定されておりますが(私が勝手に認定(笑)、これは深い言葉ですよね~。



我が家には口のあるものが沢山居ます。

人間は別としてアジア アロワナ2匹、ポリプ20匹以上、エイ2匹にワームコオロギ、金魚2匹、ハムスター1匹、柴犬2匹と口のある者ばかりですw


確かに口があると餌も要ります。
餌を食べるという事は当然、糞もしますからその処理も必要ですから世話も掛かります。



犬等のスキンシップがはかれる愛玩動物は別として水生生物はかなり趣味性が高いですよね♪

前にも書きましたが、趣味はバカバカしいほど楽しいです。

趣味は車って人でもそこそこイジッて街中で乗り回してるよりも実用性を無視してイベント等にエントリーしてる人の方が絶対楽しいですが、世間的に見れば街中で乗り回してる程度の人の方が賢いんですよね。

趣味は絶対無駄な割合が高いほど楽しいって事で本日は終了♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ
blogram投票ボタン
ペットリンクス
人気ブログランキング【ブログの殿堂】
【ブログの殿堂RANKING】

人気ブログランキングへ

ブログ王ランキング





<< 前のページ 次のページ >>
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
NEW COMENTS
[08/08 Acropolis]
[08/07 Keiju]
[04/08 Acropolis]
[04/08 閲覧者]
ACCESS COUNTER
REALTIME VIEWER
BLOG IN SERCH
忍者ブログ [PR]