×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝も7時起床、娘見送り後のおはようメンテ♪
只今、注水待ち状態でございます!!
それにしてもエイ'sは吸水ストレーナーが好きですね~。
エアレの上昇気泡に乗って遊ぶ姿も見受けられますから、水の流れが好きなんですかね?
アジアアロワナはよく幸運をもたらすと言われてます。
金龍は金運、紅龍は幸運と言われます。
金龍は文字通り金で金運は解りますが、紅龍の幸運て?て。思いません?
こうりゅうと読むから幸運
それとも風水で幸運をもたらす色が赤って事?
ちょろっとググってみました♪
黄色は金運と有名です、金も言ってみれば黄色の仲間?
赤は強い色なんで元気とか活力が欲しい、意欲を挙上げたい時に用いると良いそうです。
青はズバリ癒し!!......他にも集中力が増す、トラブルにも冷静に対応とあります。
昔、青が好きな人はクールと聞いた事があります。
私が青い龍魚を求めるのも癒しを求めてるからなんでしょうか?
という事は紅龍で幸運は単なる語呂合わせって事?
まぁ、そう考えると金龍で金運も語呂合わせですもんね(笑)
結論は気の持ちようでう(笑(得意技やな(笑
....で、最近凝ってるパワーストーンのお話し。
現在付けてるのは、スモーキークオーツ、ロッククリスタル四神、ブルータイガーアイ。
効力は....
四神クリスタルは万能で全ての運気を上げる
タイガーアイは仕事運、財運、邪悪なものから見身を守る
スモーキークオーツは情緒安定、忍耐強く努力する力、癒し効果等です。
実際、パワーストーンを付けた印象としては、確かに仕事も順調に進む様になりましたが、自分の気の持ち方が変わったのが大きいですね。
パワーストーンを付け出してからは、仕事嫌いの私が仕事にやる気が出たり、活力が出てきました。
タイガーアイの財運という点では、まだ効果はされ程感じませんが、確実に無駄使いは減りましたね。
コンビニろか行っても前までは、無駄に買い物してましたが、商品を見ても購買欲が湧かなくなりました。
そう言った面では財運というか金が出なくなりました。
龍魚飼育で金運もこれに似て、龍魚を家で見たいから、外で飲み歩いたりしなくなるので、金が出なくなって財が貯まるって事はあるかもです。
逆に家に居る時間が長い分、嫁に邪魔にされ家庭運は下がるかもしれません(笑)
でも龍魚が飼育できるという事は経済的にも余裕があると言う事で、壊滅的にはならないのかも知れません。
金の切れ目が縁の切れ目とは良く言った物ですね。
今朝、流金のヒラちゃんが底に沈んでました。
水泡眼のプクは元気です。
原因はなんだろ?
よく解らん!
とりあえず登校前の娘と土に埋めました(合掌)
龍魚飼育もパワーストーンも運気上昇というのは気の持ちようだと思います。
パワーストーンの効果や風水上の色なんかを理解して持つ(飼育)すると、また違った感じで龍魚を観賞できると思います。
人間は思い込みの動物で、そう思って見るとそう見えてしまいます。
棚卸でも同じ人間がチェックすると、同じ個所で間違えを見逃してしまいます。
そういうもんなんですよね、人間て....
ですから、青は癒し効果とい思って見たり、赤は元気、活力増進と思ってみると、より一層龍魚飼育が楽しめると思いますよ♪
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
只今、注水待ち状態でございます!!
それにしてもエイ'sは吸水ストレーナーが好きですね~。
エアレの上昇気泡に乗って遊ぶ姿も見受けられますから、水の流れが好きなんですかね?
アジアアロワナはよく幸運をもたらすと言われてます。
金龍は金運、紅龍は幸運と言われます。
金龍は文字通り金で金運は解りますが、紅龍の幸運て?て。思いません?
こうりゅうと読むから幸運
それとも風水で幸運をもたらす色が赤って事?
ちょろっとググってみました♪
黄色は金運と有名です、金も言ってみれば黄色の仲間?
赤は強い色なんで元気とか活力が欲しい、意欲を挙上げたい時に用いると良いそうです。
青はズバリ癒し!!......他にも集中力が増す、トラブルにも冷静に対応とあります。
昔、青が好きな人はクールと聞いた事があります。
私が青い龍魚を求めるのも癒しを求めてるからなんでしょうか?
という事は紅龍で幸運は単なる語呂合わせって事?
まぁ、そう考えると金龍で金運も語呂合わせですもんね(笑)
結論は気の持ちようでう(笑(得意技やな(笑
....で、最近凝ってるパワーストーンのお話し。
現在付けてるのは、スモーキークオーツ、ロッククリスタル四神、ブルータイガーアイ。
効力は....
四神クリスタルは万能で全ての運気を上げる
タイガーアイは仕事運、財運、邪悪なものから見身を守る
スモーキークオーツは情緒安定、忍耐強く努力する力、癒し効果等です。
実際、パワーストーンを付けた印象としては、確かに仕事も順調に進む様になりましたが、自分の気の持ち方が変わったのが大きいですね。
パワーストーンを付け出してからは、仕事嫌いの私が仕事にやる気が出たり、活力が出てきました。
タイガーアイの財運という点では、まだ効果はされ程感じませんが、確実に無駄使いは減りましたね。
コンビニろか行っても前までは、無駄に買い物してましたが、商品を見ても購買欲が湧かなくなりました。
そう言った面では財運というか金が出なくなりました。
龍魚飼育で金運もこれに似て、龍魚を家で見たいから、外で飲み歩いたりしなくなるので、金が出なくなって財が貯まるって事はあるかもです。
逆に家に居る時間が長い分、嫁に邪魔にされ家庭運は下がるかもしれません(笑)
でも龍魚が飼育できるという事は経済的にも余裕があると言う事で、壊滅的にはならないのかも知れません。
金の切れ目が縁の切れ目とは良く言った物ですね。
今朝、流金のヒラちゃんが底に沈んでました。
水泡眼のプクは元気です。
原因はなんだろ?
よく解らん!
とりあえず登校前の娘と土に埋めました(合掌)
龍魚飼育もパワーストーンも運気上昇というのは気の持ちようだと思います。
パワーストーンの効果や風水上の色なんかを理解して持つ(飼育)すると、また違った感じで龍魚を観賞できると思います。
人間は思い込みの動物で、そう思って見るとそう見えてしまいます。
棚卸でも同じ人間がチェックすると、同じ個所で間違えを見逃してしまいます。
そういうもんなんですよね、人間て....
ですから、青は癒し効果とい思って見たり、赤は元気、活力増進と思ってみると、より一層龍魚飼育が楽しめると思いますよ♪
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
PR
今日も7時起床のおはようメンテ♪
マット交換&清掃もやる予定でしたが、今朝餌やりした事もあり、そんなに汚れてなかったので、水換えのみ実施してマットメンテは次回に回しました。
それでも2400水槽背面下部に苔が目立ったので、除去して今日のメンテは終了♪
今回はタイトル通りネタがありません(笑)
厳密に言うと考えてるネタはあるのですが、大きなネタなんで気分が乗らないので今回は惰性で更新(笑)
ネタに困った時は捕食画像と言う訳で、2400守護神龍のコオロギ捕食シーン♪
エイ'Sに豆アジを与えたので、水面に油膜が浮いてますが気にしないでくださいね♪
今度はブーンの捕食シーン♪
コオロギを与える時は脱走が嫌なんで、水槽蓋を開けて水面に投下したコオロギの同行を見ながら与えるので、コオロギはメンテ時に与える事にしてます。
水槽上に乗ってる蛍光灯やら重しのペットボトルやらをどかすのも面倒ですからね。
コオロギ脱走とは言っても2匹の藍底過背金龍は食いつきは良いので投下と同時に瞬殺なんですが、たまに水面のコオロギを見つけられない時ってありません?
そこに居るだろ!!って見ててイラっとする時があります。
そんなときにコオロギが配線に捕まったりすると、キ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!ってなりますよね(笑)
ですから普段はワームです(笑)
2010年も早くも4月中旬になりました。
もうすぐ待望のGWです!!!!
大型連休と言えば濾過槽大掃除と遠征なんでうsが....
遠征は今回の連休も予定してます。
濾過槽大掃除の方は、現在我が家では2400水槽(フルドライ上部+ドライタワー)、1800水槽(フルドライ上部)、600水槽WET上部の3台の水槽が稼働してますが、2400&1800に限っては去年の4月に増築棟完成とともに稼働させ、夏の盆休みには大掃除せずに2009年末に様子見で大掃除をしてみました。
フリーメンテと言われるドライ濾過で本当にメンテフリーが可能か?
濾過槽を開けてみたかったんですよね。
結果はヘドロの蓄積は無いものの。ドライボールに汚れは付きます。
WET濾過材の多孔質ろ濾過材の様に汚れにより目詰まりって事はないと思いますが、ドライボールに付着した汚れが水質に悪影響を及ぼすのであれな大掃除は必要ですが、要らない様な気はします。
去年は4月~12月末まで約8ヵ月大掃除無しでしたが、今年末もう一度ドライフィルター群を大掃除して、判断したいと思います。
ですから今GWの濾過槽大掃除は600金魚水槽のみとなりますね♪
最近、金魚水槽の方は誰が産んだか産卵してますので、それも孵してみたいのですが、現在は放置です(笑)
遠征は最近、追加魚を入れたいって事も無いので、パワーストーン買い付けツアーになるかも(笑)
黒系のエイは最近スポットよりも繁殖に興味が移り早く産まんかな~状態ですが、スモールスポットの性熟が遅いので、まだまだと言ったところでしょうか?
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
マット交換&清掃もやる予定でしたが、今朝餌やりした事もあり、そんなに汚れてなかったので、水換えのみ実施してマットメンテは次回に回しました。
それでも2400水槽背面下部に苔が目立ったので、除去して今日のメンテは終了♪
今回はタイトル通りネタがありません(笑)
厳密に言うと考えてるネタはあるのですが、大きなネタなんで気分が乗らないので今回は惰性で更新(笑)
ネタに困った時は捕食画像と言う訳で、2400守護神龍のコオロギ捕食シーン♪
エイ'Sに豆アジを与えたので、水面に油膜が浮いてますが気にしないでくださいね♪
今度はブーンの捕食シーン♪
コオロギを与える時は脱走が嫌なんで、水槽蓋を開けて水面に投下したコオロギの同行を見ながら与えるので、コオロギはメンテ時に与える事にしてます。
水槽上に乗ってる蛍光灯やら重しのペットボトルやらをどかすのも面倒ですからね。
コオロギ脱走とは言っても2匹の藍底過背金龍は食いつきは良いので投下と同時に瞬殺なんですが、たまに水面のコオロギを見つけられない時ってありません?
そこに居るだろ!!って見ててイラっとする時があります。
そんなときにコオロギが配線に捕まったりすると、キ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!ってなりますよね(笑)
ですから普段はワームです(笑)
2010年も早くも4月中旬になりました。
もうすぐ待望のGWです!!!!
大型連休と言えば濾過槽大掃除と遠征なんでうsが....
遠征は今回の連休も予定してます。
濾過槽大掃除の方は、現在我が家では2400水槽(フルドライ上部+ドライタワー)、1800水槽(フルドライ上部)、600水槽WET上部の3台の水槽が稼働してますが、2400&1800に限っては去年の4月に増築棟完成とともに稼働させ、夏の盆休みには大掃除せずに2009年末に様子見で大掃除をしてみました。
フリーメンテと言われるドライ濾過で本当にメンテフリーが可能か?
濾過槽を開けてみたかったんですよね。
結果はヘドロの蓄積は無いものの。ドライボールに汚れは付きます。
WET濾過材の多孔質ろ濾過材の様に汚れにより目詰まりって事はないと思いますが、ドライボールに付着した汚れが水質に悪影響を及ぼすのであれな大掃除は必要ですが、要らない様な気はします。
去年は4月~12月末まで約8ヵ月大掃除無しでしたが、今年末もう一度ドライフィルター群を大掃除して、判断したいと思います。
ですから今GWの濾過槽大掃除は600金魚水槽のみとなりますね♪
最近、金魚水槽の方は誰が産んだか産卵してますので、それも孵してみたいのですが、現在は放置です(笑)
遠征は最近、追加魚を入れたいって事も無いので、パワーストーン買い付けツアーになるかも(笑)
黒系のエイは最近スポットよりも繁殖に興味が移り早く産まんかな~状態ですが、スモールスポットの性熟が遅いので、まだまだと言ったところでしょうか?
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
今朝は8時起床のおはようメンテ♪
昨日の早起き宣言の舌の根も乾かないうちに寝坊です(笑)
今日はルーティンの水換えのみなんで気分も緩んで少し遅くまで寝ててしまいました。
今日は昨日の予告通り水質検査のお話しです。
これが私の水質検査道具一式です。
タイトルが何故、水質抜き打ち検査なのか?
それは定期的に検査を行ってる訳でなく、単に思いつきというか気まぐれというか.....まぁ気が向いたらやるというスタンスです。
長い間、水質検査をやってないとそろそろやるかってなります。
それが検査時期なんですね~、各Phモニターの校正もそんな感じです♪
検査も今日のブログで更新するなら今日やればいいじゃない?と思われるかもしれませんが、昨日水換えした今日検査しても意味ないですからね。
ルーティンの水換えローテーションの水換え前に検査するのがベストだと思ってます。
これは2400水槽の水質試験紙での結果。
硝酸塩が多少でてますが、亜硝酸はゼロです。
その他項目の安全範囲内なので、この試験紙での濾過は問題ありません。
私はさらに突っ込んで検査してます。
亜硝酸に分解されるまえのアンモニアも計測します。
アンモニアはPh7以上だと有害アンモニアとなりPh7以下だと無害なアンモニアイオンとなるのでうsが、うちの飼育水はPh7以下だから安心ちう物ではなくこれらのアンモニア成分を合わせた数値が0.25mg/ℓを越えた状態で飼育を続けると有害といううことですし、濾過が機能して無い事になります。
左から1800→2400→水道水です。
何か水道水が一番色が濃いですが、背景色の都合で3っとも同じ色で、アンモニアは0mg/ℓです。
濾過が機能してるかを調べるのに、硝酸塩や亜硝酸を調べる方が多いですが、それは生物濾過の最終行程を見てるだえで意味はありません。
魚の排泄物等に含まれる窒素化合物があります。
生物ろ過によりまづアンモニアに分解され、亜硝酸→硝酸塩へと分解、硝酸塩を水換えにより濃度を薄めるというのが飼育の日常メンテです。
バクテリアは自分の出来る分解しかしませんから、できない物は放っておきます(笑)
工場でも100台生産できる材料を仕入れても、一日50台しか生産できないラインなら50台分の材料は残ります。
アンモニアという原料100を入れてバクテリアが、50しか硝酸塩に分解できなければアンモニア50残ります。
バクテリア(従業員)が足らないぞ、派遣従業員(バクテリア追加(外部濾過)だ、これで100硝酸塩ができるぞ。
まて、うちの倉庫は硝酸塩80しか置けないぞ、20を早く外部倉庫にだせ!!
この倉庫が水槽であり、20を外部倉庫に出す事が水換えです。
単純に倉庫は容量できまります。
いくら濾過を追加しても収容できる硝酸塩は決まってます。
そんな酷い倉庫で勤務(飼育)が続くかは従業員(飼育個体)の体力(強さ)により変わるのは人間も同じです(笑)
ですから、亜硝酸や硝酸塩は問題なくてもアンモニアはや山積みなんて事もあります。
仮に飼育水がPh7以上で無害なアンモニウムイオンだとしても、濾過が機能してないのは事実ですから、対策の必要があると思います。
どうですか、アンモニア検査をやりたくなってきましたか?
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング
昨日の早起き宣言の舌の根も乾かないうちに寝坊です(笑)
今日はルーティンの水換えのみなんで気分も緩んで少し遅くまで寝ててしまいました。
今日は昨日の予告通り水質検査のお話しです。
これが私の水質検査道具一式です。
タイトルが何故、水質抜き打ち検査なのか?
それは定期的に検査を行ってる訳でなく、単に思いつきというか気まぐれというか.....まぁ気が向いたらやるというスタンスです。
長い間、水質検査をやってないとそろそろやるかってなります。
それが検査時期なんですね~、各Phモニターの校正もそんな感じです♪
検査も今日のブログで更新するなら今日やればいいじゃない?と思われるかもしれませんが、昨日水換えした今日検査しても意味ないですからね。
ルーティンの水換えローテーションの水換え前に検査するのがベストだと思ってます。
これは2400水槽の水質試験紙での結果。
硝酸塩が多少でてますが、亜硝酸はゼロです。
その他項目の安全範囲内なので、この試験紙での濾過は問題ありません。
私はさらに突っ込んで検査してます。
亜硝酸に分解されるまえのアンモニアも計測します。
アンモニアはPh7以上だと有害アンモニアとなりPh7以下だと無害なアンモニアイオンとなるのでうsが、うちの飼育水はPh7以下だから安心ちう物ではなくこれらのアンモニア成分を合わせた数値が0.25mg/ℓを越えた状態で飼育を続けると有害といううことですし、濾過が機能して無い事になります。
左から1800→2400→水道水です。
何か水道水が一番色が濃いですが、背景色の都合で3っとも同じ色で、アンモニアは0mg/ℓです。
濾過が機能してるかを調べるのに、硝酸塩や亜硝酸を調べる方が多いですが、それは生物濾過の最終行程を見てるだえで意味はありません。
魚の排泄物等に含まれる窒素化合物があります。
生物ろ過によりまづアンモニアに分解され、亜硝酸→硝酸塩へと分解、硝酸塩を水換えにより濃度を薄めるというのが飼育の日常メンテです。
バクテリアは自分の出来る分解しかしませんから、できない物は放っておきます(笑)
工場でも100台生産できる材料を仕入れても、一日50台しか生産できないラインなら50台分の材料は残ります。
アンモニアという原料100を入れてバクテリアが、50しか硝酸塩に分解できなければアンモニア50残ります。
バクテリア(従業員)が足らないぞ、派遣従業員(バクテリア追加(外部濾過)だ、これで100硝酸塩ができるぞ。
まて、うちの倉庫は硝酸塩80しか置けないぞ、20を早く外部倉庫にだせ!!
この倉庫が水槽であり、20を外部倉庫に出す事が水換えです。
単純に倉庫は容量できまります。
いくら濾過を追加しても収容できる硝酸塩は決まってます。
そんな酷い倉庫で勤務(飼育)が続くかは従業員(飼育個体)の体力(強さ)により変わるのは人間も同じです(笑)
ですから、亜硝酸や硝酸塩は問題なくてもアンモニアはや山積みなんて事もあります。
仮に飼育水がPh7以上で無害なアンモニウムイオンだとしても、濾過が機能してないのは事実ですから、対策の必要があると思います。
どうですか、アンモニア検査をやりたくなってきましたか?
終わり♪
【ブログの殿堂RANKING】
人気ブログランキングへ
ブログ王ランキング